
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 29 | 2015年9月16日 23:20 |
![]() ![]() |
34 | 19 | 2015年9月8日 09:20 |
![]() |
92 | 18 | 2015年9月21日 23:01 |
![]() |
7 | 4 | 2015年8月18日 23:51 |
![]() |
159 | 22 | 2015年8月24日 12:29 |
![]() |
4 | 4 | 2015年7月26日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
こちらの機種を買いたいと思っているのですが。
一眼レフカメラを手にするのは初めてなので、一緒に買ったほうがいい。これは無ければいけない。というものがございましたら教えていただけないでしょうか?
またそちらの商品の必要な理由も簡単に教えていただけないでしょうか?
使用用途については
ディズニーのパレード撮影。 海、空などの風景撮影がメインです。
今までデジタルカメラを使っていたので、無知な質問をして申し訳ございません。
書込番号:19140570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずSDカ-ドが必要です。
他は使ってみて必要だと思ってから買っても問題ありません。
書込番号:19140578
4点

16GB以上のSDカードは絶対に必須。
(8GBだとRAW記録の際は足りないかも)
以下は有ると便利な物ということで。
・液晶保護シート(液晶面は傷が付きやすい為)
・明るい単焦点レンズ(ペンタの場合少ないかも)
コスパ高いのは35mm F2.4かと(ズームとの描写は歴然)。
・ケース(持ち運ぶ際のバッグ)
書込番号:19140598
1点

mey0129さん こんばんは
最初のカメラと言う事ですが 背面液晶に傷が付くと ダメージ大きいので背面液晶保護用のフィルムと レンズ保護用の プロテクトフィルター 各レンズに一枚ずつ有ると 傷対策が出来るので良いと思いますよ。
書込番号:19140624
1点

必ず必要なのはSDカード。
個人的には液晶保護フィルムは必須と考えていますし、子どもがレンズを触ったりする可能性があるのでレンズ保護フィルターも付けています。
ただ保護フィルターは装着しない方もいますな。
キットレンズにフードが付属していないなら購入した方が良いと思いますし、クリーニング用品もあると良いと思います。
レンズクリーニングならレンズペンが手軽、液体レンズクリーナーならKURAのがオススメですね。
拭きあとが残りにくいです。
書込番号:19140674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(^_^)
液晶保護フィルムと、バッテリーも必要です
付属で入ってるのは使い捨ての単三電池4本だと思います
専用バッテリーと充電器を買うか、単三のニッケル水素充電池と充電器のいずれかを買う必要があります
自分は単三充電池使ってますが、専用バッテリーの方が軽くなると思います
単三のメリットはバッテリー切れの緊急時にコンビニなどで電池が買えるところです
とはいえアルカリ電池でもあまり撮れないですけど…
あとはブロアーなどのクリーニング用品があった方が良いかもです
書込番号:19140689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し余裕がでたら、三脚がほしいです。
例えば、
Velbon 三脚 CUBE 8段 小型 自由雲台 アルミ製 306500
三脚は、使えるカメラの重量に注意してください。
書込番号:19140754
1点

mey0129さん
> 海、空などの風景撮影
手ぶれ補正は完璧じゃないので、三脚あった方が良さそうです。
「ケーブルスイッチ CS-205」もあった方が、ぶれが押さえられるかと思います。
書込番号:19140771
0点

ブロアー、カメラバッグ、三脚
あたりはあった方が良いですね〜
書込番号:19140871
0点

@SDカード
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00FB4657C/ref=pd_aw_sim_421_of_23?ie=UTF8&refRID=1GGE3PW532ZCMR9ZN7H4
大容量よりも16GB程度をオススメします!
安価な物ではなく、書き込み速度や読み込み速度が速い物を選びましょう!
A液晶保護フィルム
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DQ3QLXS/ref=pd_aw_fbt_421_img_2?ie=UTF8&refRID=0CYRQT27GAW1HM52DXY0
スマホに貼るのと同じ事です!
Bレンズプロテクター
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HYOUSD4/ref=pd_aw_sim_421_of_6?ie=UTF8&refRID=1T897BMTXFTPZ33VAZNF
レンズを保護する為です!
保険だと思って付けましょう!
以上です(^o^ゞ
予算があれば…
・三脚
・カメラバッグ
・レンズフード
・レリーズ、リモコン
・防湿庫
・予備バッテリー
…等もあると便利ですね(o^-')b !
書込番号:19140925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、既に皆さんおっしゃっておられるとおり、必須なのはSDカード。ないとそもそも、撮影ができません。
容量は……16GBくらいあれば、とりあえずは足りるのかなぁ。できれば32GB。この辺は、人によってそれぞれなので、なんともですけれど。大きい容量を1枚、という人もいれば、トラブルがあったときのために少ない容量で複数枚、という人もいますし。私は普通に使う容量に、予備で適当な大きさのものをもう1枚というスタイルですけれど。
とりあえず、メーカーはサンディスクとか東芝あたりの、信用の置けるメーカーの、Class10とあるものであれば問題はないのかなぁ。SDカードは信用が第一。データが飛ぶと、泣くに泣けません。
あとはお好みで、となりますが、私が必ず買うようにしているものは……。
まずは液晶保護フィルム。見にくくなる、という人もいますが、傷が付くとへこみます、自分が。エツミとかハクバの、適当にお店に並んでいるものでだいじょうぶ。
それから、レンズ保護フィルター。これも画質が落ちると絶対に付けない人もいますが、レンズに傷が付いたら、悔やんでも悔やみきれないし。安く済ますなら、ケンコーのPRO1D辺り。どちらかといえば、汚れが落としやすいので、マルミのスーパーレンズプロテクトのほうが好み。で、気に入ったレンズにはマルミのEXUSとかを付けています。
レンズのお掃除用に、ハクバのレンズペン。だいたいの汚れは、これ一本でどうとでも。初めてデジタル一眼を購入したときに、レンズのクリーニングキットとか買いそろえたのですが……レンズペンで用が足りてしまうので、封も切ってない^^;
あとは、ブロワーかな。空気圧で、ゴミを吹き飛ばすやつ。卵形の、風量の多いやつがお薦め。大きくて邪魔に思えますが、それくらいでないと、ゴミを飛ばせないので、せっかく買ったブロワー自体がゴミ扱いに。
それと、デジタル一眼レフは、なんだかんだいっても精密機械ですので、持ち運ぶ方法を考えておく必要もあるかと。
カメラバッグを使う人もいれば、インナーバッグを使って、普段遣いの鞄に入れている人とかも。
あと、この機種に限ってのことですが、枯葉マーク初心者さんのおっしゃるように、バッテリーのことも考えておかないとですね。ほとんどのカメラは、充電式のバッテリーが付属していますが、このカメラは使い捨ての単三形のリチウム電池が付いてきます。使い切ったらおしまい。アルカリ電池とかリチウム電池を使い捨てるのは、ちょっとコストがかさみますので、ニッケル水素充電池(エネループとか?)を使うのが良いのかな。専用のリチウムイオンバッテリーのほうが、使い勝手とかは良いようですが、単三形のほうが汎用性は高いですし、なにより、安いです。
実を言えば、ペンタックスのカメラを使っているわけではないので、この辺は自信はないのですが、そちこちの書き込みを見ると、エネループを使っている人が多いようです。私なら、こっちを選ぶかなぁ、と。
書込番号:19140937
1点

@ドンケ
http://kakaku.com/item/K0000123395/
ADOMKE
http://kakaku.com/item/K0000123400/
BDomke
http://kakaku.com/item/K0000123405/
以上です( ̄ー ̄ゞ
書込番号:19140944
0点

16GB以上のSDカード、液晶保護フィルムと、予備バッテリー(電池)ですかね。
書込番号:19140997
0点

余裕があれば、
撮影後の環境として、
たくさん撮るのであれば、
SDカードから、データをPCに転送する際の
高速カードリーダーでしょうか。
USB3.0でなければ、
たくさんの画像を転送する際、時間がかかります。
PCの内蔵カードリーダーは、USB2.0が多いと思います。
USB3.0端子に、USB3.0カードリーダ接続。
書き込み速度は連写等に影響してきますが、
読み込み速度が速いものを購入しても、
USB2.0であれば、効果は期待できません。
後、画像を保存(バックアップ)するための外部HDD(SSD)。
PCが古くスペックが低ければ、画像処理時に困るので、
それなりのPCやモニター(ディスプレイ)ですかね。
書込番号:19141009
0点

SDカードだけでよいのでは。
あとは必要に感じたら購入を検討すればよいと思うよ。
いきなり三脚とか、いらんでしょ。
書込番号:19141010
5点

>mey0129さん
デジタルカメラを使われてるとありますが、コンパクトデジタルカメラの事でしょうか。
それなら、一眼レフタイプのこのカメラと必要な物はさほど変わらないと思います。
皆さんが書かれている、SDカードと充電式電池(eneloopなど)が最低限必要ですね。
あと、液晶に貼るプロテクターフィルムとレンズプロテクターは、傷を付けるのが怖ければ必要。
持ち運ぶときに、何に入れるかによりますが専用バックが良いか、汎用のバックなどがよいかは人それぞれ。私は、普通のリュックにクッション生地でできた巾着型の袋にカメラ本体を入れて持ち歩いていたこともありますし、どこらかどう見てもザ・カメラバックと言うときもあります。ブツケそうな所に出かけるときは、100均辺りでカメラをくるめてクッションになりそうな物を物色しリュック等の手持ちのバックにインします。
一番大切なのは、撮りに持って出かけることかな。
その他の、必要な物は使っているうちに必要かどうか分かると思います。
書込番号:19141109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメ使っていたら、sdは大丈夫ですね。
私は、1400万画素でjpgなので、4ギガでも十分です。
数百枚でも大丈夫です。
日が射していればコンデジでも変わらないのですが、暗くなると一眼有利になります。
私の経験だと、ダブルズームの18-55?は使う気にはならないです。
結婚式などの室内撮影ではタムロンのa09やa16といった明るいレンズが必要ですし。
ちょっと離れたものは300ズームがほしいので、18-135のセットに55-300(水濡れ注意です)が
お勧めです。私だったらですが、ブロアー(風でごみを飛ばすやつ)と湿度計付きのケースですかね。
あとはバックかな。仕舞い込むのが一番カビさせるので注意です。
湿度は40パーセントが最適かと。
書込番号:19141122
0点

先立つものに余力があれば、バックアップ用に外付けHDDがあるといいと思います。
HDD、結構あっさり逝きますので・・・
書込番号:19141165
0点

いくら何でも一眼レフにベルボンCUBEなんて勧めちゃダメでしょう(^_^;)
あと値段ありきでK-50を選んだであろうスレ主様にDONKEなんてムリ推しすぎる(>_<)
あ、正しくはドンキだよ(笑)
書込番号:19141196
0点

記録用メディアとか、レンズプロテクターとか、みなさん 数多く書き込みされてますので、自分は違った方向から ( ^ー゜)b
スマートフォンからの質問投稿になってますが、PCはどのようなものをお持ちでしょうか?
せっかく高性能・高画質の写真が撮れるデジイチを手にされる訳ですから、是非 +RAW撮りをしてみてください、
RAW撮りをすると、その画像ファイルを開くのに 高性能なパソコンが必要になってきます d(-_^)
あまり高性能・高額のパソコンは とりあえずは必要とはしないのかなと思いますが、タブレットなどの小さいモニターでは
うまくないのかな とも考えます、
ノートPCでも十分に対応できますが、できれば少しでも大画面のモニターであれば、楽しいですよ♪
RAWファイルを開くには RAW現像ソフトが必要となりますが、新品カメラを購入すれば、セットの付属品として付いてきます、
K-50 の場合、たしかシルキーピクスのペンタバンドル版だったかと思います、、
JPEGオンリーの撮影でも楽しいことは楽しいですが、RAWファイルと同時記録できますから 是非試してみてください、
露出やホワイトバランスの変更調整なども、画質劣化が少なくて調整できます、
そのためにも、ある程度の性能スペックのパソコン・・・・・ ということですね ( ^ ^ )
書込番号:19141229
1点

mey0129さん
シュパッ!シュパッ!
書込番号:19141233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 300ダブルズームキット
k-50とk-s1の違いのひとつに防塵防滴がありますが、あるとないでは どう違うのでしょうか?
メリット、デメリット どんなコトがありますか?
書込番号:19111392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのままだと思います。
軽い雨なら撮影出来ます。
ただ、これは自己責任ですが、他の機体でも結構雨に濡れても平気で使えてます。
メリット
雨の中でも使えるかもしれない。
埃が舞う環境でも埃が入りづらい
デメリット
重くなったりする場合もあるが、何とも言えませんが、特に無いんじゃ無いかな。
書込番号:19111418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

防塵防滴も万能では無いですから100%安心とは言えませんが、PENTAX機の防塵防滴は良いと思います。
吹雪や小雨での撮影でも経験上問題ありません。
もちろん帰宅後は手入れしています。
絶対必要とは言えませんが、あった方が良い機能だと思います。
個人的には必要と考えています。
デメリットは機能を活かすならレンズも防塵防滴機能を有するのが良いと思いますが、PENTAXの場合魅力ある単焦点レンズには防塵防滴機能が採用レンズが少ない。
記憶が正しければ100マクロWRだけだったような気がする?
書込番号:19111444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ペンタックス機を使っていますが、防塵防滴は、他社の防塵防滴と謳っているものより、優れていると思います。
メリットは、小雨程度であれば大丈夫ですが、可成り掛かっても大丈夫でした。少しの雨程度では気を使わないで済みます。また夏の汗がボタボタとカメラに掛かったとしても大丈夫です。
でも、海水、汗など、掛かった場合は、塩気は金属部分によくないので、拭いといて上げる必要はあります。
デメリット、コストが掛かり、価格がそれだけ高くなっています。
書込番号:19111450
1点

DA★のレンズも防塵防滴ですね(55mmや300mmや200mm等)
あとAW(オールウェザー)もそうですね
560mm等
WRは防滴のみですね
書込番号:19111568
3点

茉莉パパさん こんばんは
写真撮影の場合 雨の日の撮影 カメラを濡らさないで撮影する事が 難しい為雨の日撮影断念する事が多いのですが 防滴であれば 少し位濡れても安心なので 雨の日や水場など安心使えるので 防滴があると安心感増えると思いますよ。
書込番号:19111614
0点

メリット
ペンタックスの防塵防滴は他社の防塵防滴より優れていると思います。
あくまでもイメージですが、HPでもアピールしているので自信があるのだと思います。
あたりまえの事ですがレンズも防塵防滴で無いと意味は無いと思います。
ただ、防水規格が明記されてい無いので過信は禁物です。
他機種ですが、小雨や降雪時に仕様しても故障した事はありません。
カメラの上にタオルを乗せる等の工夫はした方が良いと思います。
本降り時にはレインカバーを仕様した方が良いです。
カバーに寄って操作性が悪いと感じる物もあるので、現物で確認した方が良いです。
撮影後はしっかりと水分を拭き取りましょう。
書込番号:19111744
1点

濡れた際の故障確率では、現実に差があると思いますが、実際に使用する上では、例えば、K50とK-S1の使い方が変わるかと言われれば、変わらないと思います。防水ではないのです。
コンデジの5mまで大丈夫、1.5mからの落下には耐えるという機種を買ったのですが、こういうももであれば、使い方そのものが変わります。プールや海に持って入っていくし、ビールがかかるような飲み屋さんでも気楽にテーブルに置いておけます。
撮影対象が変わります。
防塵防滴は、そのような撮影フィールドを変えてくれるような性能ではないと思います。
実際の使用において、故障確率を減らしてくれる、程度に考えたほうがいいのではないでしょうか?
自分が持っているカメラでは、旧くはLXがそうですが、LXだけ扱い方が変わったということはありません。やはり、カメラやレンズは、水やほこりには気を付けています。
デジカメですと、K200Dが防塵防滴仕様ですが、これも、特にこのカメラだけ、特別な扱いをしたこともない。
今年K50を買いましたが、同様です。
使う側のマインドが変わらないのであれば、実質的な撮影に変化がない。
また、メーカーも、保証できるものがないから、積極的に、水辺の撮影などのアピールをしていない。
ニコン1に本当の防水カメラがあったと思います。
ああいうものであれば、本当に、使い方が変わると思う。
DA18-135も簡易防滴というのでしょうか、ある程度は、水濡れに強いとなっていますが、あんなの大きく体積が変化するZoomレンズで、空気が出入りするのに、これで、雨でぬれた状態で、水分を吸い込まないはずがないと思うし。
防塵防滴仕様は、悪くないと思いますが、機種を選ぶうえで、撮影フィールドや方法が変わるほどのマインドへの影響があるかどうかについては、正直?が付きます。
スレ主殿の質問の意図が機種選択の迷いであるならば、自分ならば、防塵防滴がないから、K-S1を気に入っていてもK50を選ぶということなどないでしょう。
ただ、単三電池で動く、ケーブルレリーズが使える、という点で、K50を選ぶというのはありですが。
書込番号:19111763
4点

茉莉パパさん おはようございます。
防塵・防滴はその名の通り埃や水滴などが入り辛いようにシーリングなされているというものなので、デジカメは電子機器なので水滴1滴で基盤がパーになるなど無いとも限らないので過信さえしなければ多少のメリットになると思います。
デメリットはそのために極小重くや高価になるところ程度なので、防水と間違えて過信して使用しなければデメリットは何もないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013466_K0000627741
書込番号:19111892
1点

天候が不安定な時の安心感
デイパックに入れて移動
傘からポタポタ雨が垂れてくる
バックは濡れるが別に問題ないだろうという安心感
雨上がりの空気はキレイ
水滴がついている植物・花
今は雨だけど晴れそうだから移動だけしとこう
結構、大事なポイントだと思います。
カメラはその時の状況で選択できるほど所有できたらと思います。(#^^#)
車で移動ならあまり関係ないかも(^-^)
逆に登山などアウトドアではパッキングにそれほど神経使わなくて済むとか(^^♪
書込番号:19111941
3点

厳密にいえば
シーリングも劣化するので
普段の使い方、管理の仕方で
後々の状態も変わると思います。
雨の日の撮影をどうするかですが
横浜の雪(みぞれ)ぐらいなら
K−7で撮影後、吸水タオルで拭き拭きしても
大丈夫でした。
書込番号:19112097
1点

小雨でタオルを載せて使う場合でも、防滴なら少し安心できます。
書込番号:19112115
0点

あくまでも字のごとく塵と水滴を防ぐものであって
水を防ぐものではないということです。
防塵防滴はないよりあったほうがいい程度に思っていたほうが良いかと思います。
それに、使用するレンズも防塵防滴でないとね。
防塵防滴に関しての規格は、ありません。
勝手にメーカーがうたっているだけです。
でも、ペンタックスやオリンパスの防塵防滴仕様はよいようです。
同じメーカーでも機種によっては、防塵防滴の程度に違いがあるかもしれませんが…
それと防塵防滴のためにシーリングが施されていると思いますが、
シーリングは経時的に劣化していきます。
ですから定期的なメンテナンスが必要です。
前回までは大丈夫だからと言って、いつ効果が薄れるか…
いきなり水滴が入り込んでということもあるかもしれません。
それといくら防塵防滴であっても、内部結露には対応できないかと。
書込番号:19112162
1点

PENTAX K-50 300ダブルズームキット
●K-50ボディ(ブラック)
●smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR
●smc PENTAX-DA L55-300mm F4-5.8ED
オープン価格
望遠ズームの方は防滴じゃない?
書込番号:19112375
1点

300mmのダブルズームの望遠ズームは防滴ではありませんよ(単品のHD55ー300は防滴ですね)
200mmのダブルズームは両方防滴です
18ー135キットも防滴ですね
書込番号:19112875
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
ダブルズーム(200mm)の方を買っちゃいまして早まったかと思いました。(汗)
液晶が動くK−S2も欲しい
我慢、我慢(≧▽≦)
新しいタムロンの18-200ね
簡易防滴が魅力かなぁとタムロンに問い合わせメール
今のところ予定はしておりません
だって(T_T)
書込番号:19112957
0点

雨の景色を写したいとき、防滴ならあきらめないで写せるかもしれません。
傘を差していても、濡れますからね。非防滴だと不安ですけど、防滴なら安心なのは確かです。
自分のイメージを切り撮るためにも、防塵防滴の方がお薦めです。
書込番号:19114062
2点

USJのウォーターワールドなど、非防滴だと躊躇する場面でも、防滴なら写せるかも。
防水ではないので油断は禁物ですが、気軽に写すためにも防塵防滴が良いですよ。
日常においてもカメラを守るために写さない場面もありますが、でもやっぱりカメラは楽しく写せないとね。
茉莉パパさん の可能性を拡げるのに、防塵防滴は有効だと思います。
書込番号:19114946
3点

水に濡れたら壊れるかもしれません。 メーカーの保証はないものと思わなければならないので
自己責任になりますが、、、
私は雨の中でも撮影ができるように、、と思って買ったのがK-5Usですので
ある程度覚悟してですが、雨の中でも使ってます。
レンズは DA18-135WRです。
メリットは写真のような環境でも、撮ろうという気になれること、特に水対策もせずに使ってますので
準備も必要なくて気軽に持ち出せる、ということ尽きますでしょうか。
デメリットは、、他の方も書いてますが、シーリング自体の劣化の事が少し気になることと、
(買う前は)コストが防塵防滴の分だけ掛かるでしょうから、値段にそれが反映されて高くなる
ということ、、くらいではないでしょうか。
*一枚目の写真は、元プロの方ですが、雨の中、コンビニ袋でカメラを防御してマクロ撮影に勤しんで
おられました。それを横目に私は何も対策せずに、二枚目のようにカメラを濡らしながら撮ってました。
過信は禁物、、なんでしょうけど。
レンズを伸ばした時の鏡筒に着いた水滴は、レンズを縮める前に拭きとった方がいいと思いますけど
そのうち面倒になってしなくなってしまいます・・・(汗)
書込番号:19119799
5点

追加して書き込みます。
一枚目
白川郷のライっとアップでこの日は-35度のドカ雪です。
二枚目
蔵王のライっとアップで-35度のドカ雪です。
三枚目
雨天時です。
四枚目
場所は忘れました。
この様な環境でもトラブルはありませんでした。
ただ、使用後のメンテナンスを怠った事により、ストロボのポップアップがサビで出来なくなりました。
防塵防滴の効果は得られると判断しています。
ペンタックスは防塵防滴使用の機種は多いと思いますが、
その割に、防塵防滴のレンズが少ない様に感じます。
書込番号:19121181
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット

>枯葉マーク初心者さん
こんばんは。
ダイナミックさと色合いが素敵ですね。^o^コウモリは昔、地下水道を探検した時見ましたが、それ以来苦手になりました。
書込番号:19080265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエさん
こんばんは(^_^)
今まで撮った写真の半分くらいは空だと思いますw
雲の名前も知らないですが、青い空に浮かぶ雲や、夕方の青と赤のコントラストが好きです^_^
地下水道とか面白そうですね
自分もコウモリは好きでは無いですよw
珍しい被写体ってことで載せましたf^_^;)
夕方になると沢山飛んでます
書込番号:19080346 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

枯葉マーク初心者様
こんばんは♪
おお!ダイナミックですねえ(≧∇≦)
虹も撮影されたんですね。
私も先日ちょっとボディ内現像して
遊んでみました♪
こんな感じでやってみたんですけど、
何だかあまりドラマチックにはなって
くれなかったですσ^_^;
雲が多めが良さそうですね♪
コウモリは枯葉マーク初心者様がお住まいの
辺りは沢山いると思います(^^)
私が住んでいた辺りは何故か少なかった
ですが。
書込番号:19080473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

夏津さん
こんばんは(^_^)
黒い雲と下の方の赤がインパクトありますね^_^
ドラマチックな空って難しいですよね
ある意味運しだいですし…
なのでしょっちゅう空を眺めてますw
自分の家から通り一本向こうが畑があるのでコウモリが沢山飛んでるんだと思います
一度に10匹くらい飛んでる時あります
住宅密集地は少ないかもですねぇ
沢山居ても喜ぶ人もあまり居ないでしょうけどw
書込番号:19080520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

虹と入道雲が好きo(^o^)o
書込番号:19080695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

松永弾正さん
こんばんは(^_^)
虹は8枚目に貼った朝焼けの写真撮ってる時に背後に出てました
もっと早く気がついてればもっとハッキリ写ってたかもです…
もっと広角のレンズが欲しいと思いました^_^
書込番号:19080725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アタシも最近よく空撮ってるなぁφ(..)
空写真張ってくスレたてたら面白いかも(^-^)/
機種縛り無し希望(((^_^;)
書込番号:19082688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Jennifer Chenさん
こんばんは(^_^)
最近空の雰囲気が良いから撮りたくなりますよね^_^
空スレ考えときますね
書込番号:19082778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>枯葉マーク初心者さん
こんばんは_(._.)_
部分的に残った虹がとても印象的です(*´-`)
しかもよく見ると二重にかかっているのですね。
私もよく空を見上げるものですが、センスと熱意の差なのでしょう、このような素晴らしい写真は残せたことがありません(´・ω・`)
ですが、このカメラの板を盛り上げたいという気持ちは枯葉マーク初心者さんと同じです。
逆効果にならなければよいが、と思いつつ私からも貼らせてもらいます。
書込番号:19085778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタル一筋さん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございます
燃えるような赤い空、鉄塔を印象的に撮られてて、こういう部分的に空を切り取るのは難しいですね
自分はまだまだカメラを触って1年半の初心者で、他の方のお写真の方が良く見えます
虹は二重にかかってました、撮って出しだとかなり薄かったので弄ったら虹の色がコッテリしてしまいましたw
K-50は良いカメラだと思うんですけど、K-30ユーザーが買い換えるほど魅力が無いのかあまり人気が無い印象があるので…
このカメラに興味がある人が買いたいと思うような写真が撮れたら良いんですけどねf^_^;)
機能と値段を見たらこんなにコスパの良いカメラは無いんじゃないかと思います^_^
とはいえもう製造してませんから今更かもしれませんがw
書込番号:19086015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

枯葉マーク初心者さん、こんにちは。
空の写真の数々、きれいですね。
便乗して貼らせてください。
この夏、鈴鹿サーキットで撮った花火です。
>K-50は良いカメラだと思うんですけど・・・
そうですね〜。口コミ数も比較的少ない・・・
個人的にはもう少し小型・軽量だと良かったように思うんですが。
まあ、気にいって使ってはいますが・・・
書込番号:19086663
3点

あゆむのすけさん
こんにちは(^_^)
お写真ありがとうございます
花火良いですね〜、自分も撮りたいと思いつつ去年も今年もまともな花火の写真撮れませんでした(ー ー;)
いつも花火が上がってるのを当日知るので現地に間に合わないだけなんですけどねw
中級機と考えると普通の重さなんですけど、エントリーモデルで比べるとちょっと重いかもですね
自分は手が大きくないのでグリップが丁度良いのであまり重く感じないです^_^
今となってはK-S2が出たので、値段以外の魅力は薄れてしまったかも…
安くなったら自分もK-S2欲しいですしw
書込番号:19087245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


歯欠く.comさん
こんばんは(^_^)
楽しみにしていてくださる方が居るなんて嬉し恥ずかしですw
まだまだ修行の身なので使いこなせていませんが…
お写真ありがとうございます
霧や雲の上から一度撮ってみたいと思いつつまだ撮ったことが無いです…f^_^;)
いつか山の上から写真とってみたいです
いつも撮る場所がワンパターンなので、たまには変化をつけないとなぁと思いつつワンパターンですw
とはいえ空は毎回違うので飽きずに撮ってます^_^
書込番号:19105533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
多分、対象カメラで写真をアップするの初めてかも…。
それくらい、仕事用とか撮ってなかったので、久し振りに仕事じゃない写真、撮ってみました。
といっても大がかりじゃなく、テキトーに京都辺りでさくさくっと撮ってみただけなんですが。
天気も良かったし。
レンズは、smc18-135です。
ピンクのK-50とセットレンズで購入したものです。
やっぱり、AFは、ニコキャノよりもっさり感が否めないけれど、写りは同等クラスで考えたら、一番まとまっているかな、と思います。
同じ価格帯なら、一段か二段上だなぁと思います。
私は運良くセットが4.5万円で買えたので、楽しんでおりますが、日常は仕事でペンタックスを使うときはK-3なのでサブのサブになる当機は、出る幕がありません。
今回、主要機のキャノンでお仕事をしたときに合間を見て数時間この機を持ちだしたもので、ズーム一本しか使いませんでしたが、多分、全く問題ないですね。
ところで、折角なので金閣寺も撮ろうと思ったのですが、生憎日本人の私は、一眼レフを持ち込むことはダメですと言われて、コンパクトカメラのみで金閣寺を撮ったので、ココに上げておりません。
京都の寺は、外国人は「あいまい」に撮影オーケーなんですが、日本人には厳しいですね(笑)
書込番号:19160176
4点

上記『仕事用とかしか撮ってなかったので』に訂正。
修正しながら文面作っていたとき、「しか」も消してしまったらしい…。
書込番号:19160186
1点

幼稚園専業写真屋さん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございます
京都良いですねぇ、自分は中学の修学旅行以来行ってないですがw
カメラを始めてから行きたいと思うようになりましたが時間とお金が無いので鎌倉日帰りが自分には合ってますw
同じ金額で買える一眼レフの中では1番かもしれないですね
K-7も持ってますがフォーカスはK-7の方が早い印象でした、動体撮影は殆どしないので気にならないですけど^_^
お仕事でピンクのK-50使ってたらそれはそれで面白そうですねw
三脚禁止はよくあるハナシですが、コンデジは良くて一眼レフはダメなんて初めて聞きました
大きいと周りの人に当たるとかそういうことなんでしょうか?
外人さんにはOKというのは曖昧な決まり事ですね…(ー ー;)
書込番号:19160921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
皆さま、はじめまして。ペンタは古くはSuperA、デジタルはK-X, K-7, K-5, K-3 と使ってきたユーザです。
先日、中古にてこの機種を購入しました。モノ自体はきれいで特に動作も問題もないのですが、一応確認の意味でもシャッターカウントをExifToolGUIにて調べてみたところ、私が撮影した一枚目がシャッターカウント 16 となっていました。
特にケース内展示品と言ったような説明もなく、きれいとは言えそれなりに使用感はある個体なので、ちょっと信じられない数字で困惑気味です。さすがにカウントが一巡するようなbit数でもないでしょうし・・・ ま、カウントがどうあれ気にしないで撮影を楽しむ方向なのですが、今後のためにもご存知の方がいれば教えてください。このシャッターカウントを比較的に簡単にリセットするような方法があり、この数字はあまり信用できないものなのでしょうか? デジタルモノなのでデータの書き換え等、不可能はなさそうだとは思いますが・・・
念のため。仮に実際にリセットの方法をご存知だとしても、ご提示していただく必要はありません。悪用の懸念もありますので、むしろ、提示しないでください。よろしくお願いします。
1点

>このシャッターカウントを比較的に簡単にリセットするような方法があり、この数字はあまり信用できないものなのでしょうか?
メーカーであればシャッターユニット交換時にリセットすることも可能なように思います。
(そうすることで、シャッター回数からシャッターユニットの大体の交換時期の参考になりますので)
また、リセットするつもりがなくても、基板にシャッターカウントは記録されていると思いますので
基板を交換したらカウンターは0に戻るように思います。
あとは、ありえないとは思いますが、日付等の設定と同じ場所でシャッターカウント数を保持していると
内蔵電池も空で、バッテリーも空になると、全部リセットされる機種・・・
だったらこわいですね。
書込番号:19061988
3点

シャッター交換すればリセットされると思いますが、ユーザーがリセットするのは難しいと思います。
したがって交換したか使用頻度の少ない個体だと思います、絶対とは言えませんが。
メーカーは違いますがニコンD7000を中古で購入しました。
付属品未使用、ボディも綺麗な個体でしたし、液晶カバーも傷無し、バッテリー劣化度0でシリアルも末期に近い数字。
テストして購入、PhotoMeでシャッター回数を確認したら5カット。
半年経過、快調に撮影出来ています。
未使用のまま、下取りか買取された商品だったのかなと判断しています。
K-50も激安処分価格になっていますから、何らかの理由で購入、未使用か未使用に近い状態で売られたのでは?
使って問題無いなら気にする必要無いと思いますし、ラッキーと考えたら良いのではと思いますな。
書込番号:19062471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタの別の機種で昔、バッテリーを交換すると日付設定が初期値になる不具合に陥り、
修理で内部の基板を交換したらシャッターカウントがリセットされてました。
(その後、売ってしまったのでニンマリでしたが。。。)
もしかしたら、修理品だったのかもしれませんね。
*裏メニューでリセットする方法があるのかな??
書込番号:19062477
1点

お返事いただいた皆様、ありがとうございます。
シャッターユニットやベース基盤の交換の修理では確かにカウントがリセットされそうですね。
何らかの理由でほとんど使用せずに手放したという可能性も0ではないように思います。
私自身、買ってはみたもののどうしても撮影フィーリングが合わずに1000ショットも切らずに手放した機材が 2,3 あります。
いずれにしても、最初に書いたようにK-3のサブとして、撮影を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19063639
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
皆さん、こんにちはm(_ _)m
先月購入したこのカメラ、先月末から今月初めにかけて本格運用を開始しました。
遠征先は山陽方面、被写体は新幹線。
「いい年こいたおっさんが電車を追いかける」ことについては、これまでも身の回りの様々な方から色々な言い回しでたしなめられ、あるいは「そんな暇あったら嫁を見つけるのが先だろ。」などと直接的かつ至極もっともなご忠告もいただきましたが、馬耳東風とばかりに今夏も同じことを繰り返しております(^^;
テストランもそこそこに実戦に放り込まれたK-50ですが、なんら期待を裏切ることなく粛々と任務をこなしてくれました。
バッファ容量やコマ速は当然上級機種に及びませんが、撮り手の工夫で十分カバーできる範囲。
在来線の撮影でも快適だったファインダーは無論新幹線の撮影でも心強い存在です。
作例一枚目のように意図せぬ露出アンダーによって画像を明るく補正すれば当然ノイジーですが、それに気をつけさえすれば基本的に良好な高感度画質と言えます。
そして軽量な機体は、長距離徒歩移動を強いられる「鉄道移動による鉄道撮影」において何より強い武器。
すっかりこのカメラが気に入りました。
実際に使い始めるまでに抱いていた、安さゆえの漠然とした不安も今やきれいに消え去り、プラ丸出しの外装すら今ではいとおしく感じるほどです^^
24点

工業都市徳山「鋼鉄の不夜城」に見送られ(徳山-新山口) |
東岡山至近の撮影地。不審者同然の自分の行動については今更何も感じず |
架線のアークが妖しく輝く(岡山-相生) |
日付が変わるまで彼らの力走は続きます。(岡山-相生) |
撮影は半押しAFをキャンセルし、いわゆる「親指AF」の設定ながら基本的には置きピン。
カスタムイメージは風景。ノイズリダクションは初期設定のまま。
RAWだとあっという間に連写は息切れしますが、さりとてJPEGのみでもさして違いはないため、比較的長い時間シャッターチャンスがあるサイドからの撮影以外ではRAWでの同時記録としました。
バッテリーはキヤノン時代に外部ストロボの電源用としていたエネループプロが8本つまり2セットあり、そちらを使用しました。
2回の遠征、連写を多用しつつそれぞれ1000枚以上撮影しましたが、予備バッテリーの出番はなく、始めにセットしたものもまだ余裕のある感じでした。
電池の持ちの良さも好印象です。
書込番号:19057318
19点

今回の遠征、仕事の都合上二回に分けて山口県防府・徳山、岡山県・兵庫県を代表する河川である高梁川、吉井川、千種川を訪れました。
照りつける日差しはもはや「熱い」と言ってさえよく、川面を渡る風さえも涼しさとは対極の熱風となって吹きつけます。
鉄道撮影経験者であればだれもが抱くであろう「俺はこんな所でなにをしているのか」といった疑問をあえて無視しつつ、この猛暑の中結局当初のタイムスケジュール通り撮影を続行しました。
まだまだこのカメラの実力は引き出せてはおりませんが、だからこそ楽しみは尽きません^^
次こそは「成果」と呼べるようなものを持ち帰りたいと思います。
書込番号:19057346
19点

スケジュールの都合上ごく短時間の滞在となった、吉井川の画像を最後に貼っておきます。
ここは「せせらぎ」と言うには豪快すぎるほどの水音が周囲を支配し、列車の接近を音で知ることが出来ないため集中力を持続するのが大変でした。
また、私も目撃しましたがここはマムシの出没地帯でもあります。
千種川の橋上はさすがに蛇は来ないでしょうが、橋の北詰をイノシシらしきものが横断するのを見たこともあるワイルドな場所です。
同所にて撮影をご予定の同士の方はそれなりの準備とご用心を。
それ以前に、まあもう少し気候が良くなってから訪れるべき場所でしょうね^^;
書込番号:19057375
20点

こんにちは。
遠征撮影お疲れ様でした。
知ってるポイントもあり興味深々で拝見させていただきました。
>「そんな暇あったら嫁を見つけるのが先だろ。」
私も独身時代はよく言われましたがこればかりは焦ってもどうにもならないしで趣味(当時はバイクがメイン)を楽しんでました。
今回の作例、ナイスです♪特に500系が良いですね。
この暑い時期に撮影遠征を強行されたデジタル一筋さんに脱帽です。
ほんとお疲れ様でした。
書込番号:19057553
3点


>虎819さん、レスありがとうございますm(_ _)m
なるほど、おそらくは私と同じ「病」に罹患した方々が全国各地で同じ台詞を浴びているのだな、とキーを叩きながらしみじみと感じました。(まるで他人事のように)
確かに、趣味などというものはそのことについて興味のない方から見れば奇異にしか映らないことでしょう^^;
私はカメラの前は車(モータースポーツ、自分が走る方です。)でしたが、コンマ1秒を削ることが生き甲斐であり、どうすればタイヤを無駄なく使えるか、などということで真剣に頭を悩ませる当時の自分の姿を今見ることが出来たとしたら、やはりおかしな奴とおもうはず。
でもそういった「馬鹿馬鹿しいことに熱を上げること」こそが趣味の本質であって、真剣に遊べない大人が良い仕事を出来るだろうか?などとも考えます。
まあ、いささか言い訳がましくもありますが^^;
拙作におほめの言葉をいただき恐縮ですm(_ _)m
正直まだまだ完成度的には不十分ではありますが、今後に活かすということでご勘弁を。
寒さより暑さの方が強い方なので、今回も乗り切りましたが…いかんせん35度が当たり前という状況はさすがにうんざりですね-_-;
書込番号:19057609
5点

>虎819さん
画像もありがとうございますm(_ _)m
そういえば姫路城、一時期姿を隠していましたね。
500系は広角レンズでノーズの鋭さを強調した画も魅力的ですが、望遠レンズでのこのアングルが個人的にはこの車両の魅力が一番伝わってくると思います。
懐かしくも貴重なお写真ありがとうございました^^
書込番号:19057631
4点

ありがとうございます。
地元でもある世界遺産「姫路城」は今年三月に晴れてグランドオープンしました。
祝賀飛行でブルーインパルスも飛来しましたよ。
また機会がありましたら来城をお待ちしています。
私ですがリニューアル後はまだ登城してませんが(汗
祝賀飛行の画像を貼っておきますね。
書込番号:19057673
12点

暑い中、お疲れ様でした!
デジタル一筋さんの鉄に対する情熱、素晴らしいと思いました。
また、私も元気をいただくことができました。
ありがとうございました。
虎819さん、私も3月26日、姫路城完成記念式典に参戦いたしました。
ぴかぴかの姫路城とブルーインパルス、新幹線、夢のコラボを狙いました。
ブルーの演技時間中に姫路停車が一本、通かが本ありましたが、なかなか思うようには行きませんでした。
たった1回だけ、レベルキューピッド作画中にN700系のぞみが通り抜けていきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18595789/ImageID=2175458/
書込番号:19057818
5点

>コードネーム仙人さん
当日、手柄山から狙われてたのですね。
貴重な画像をありがとうございます。
ドクターイエローもお昼頃に通過してたのには驚きました。
その瞬間の画像、ナイスです。
当日はお城内の三の丸広場は凄い人、凄いカメラの数でした。
>デジタル一筋さん
独身時代が懐かしくまた羨ましく思うのは家庭を持ってからです。
今の私はまさにそれでもっと独身時代を楽しむんだったとちと後悔してます。
一度の人生なんで遊べるときは遊びましょう(趣味に専念等)
彼女ができたらできたでデートやらで忙しくなり結婚して子供ができると自由はなくなりますから(実感中です)
書込番号:19057882
2点

>虎819さん、再びありがとうございます_(._.)_
「宙に描くアート」存分に堪能いたしました(^-^)
はてさて、歴代の城主の中にこの芸術を理解できる方はいらっしゃるでしょうか。
そもそもたかだか何百年かの未来に、このよう物が城郭の上を飛び回ろうとは、想像だにしなかかったでしょうね(^^;
良いお写真ありがとうございました(^-^)
そう言えば私は姫路城どころか、姫路の街自体通過するばかり。
いずれお城はもとより市内をのんびり散策してみたいものです。
モノレールの遺構もいつまで存在するかわかりませんし(って結局それかい)
…失礼しました_(._.)_
>コードネーム仙人さん、レスありがとうございます_(._.)_
先日は色々とお力添えくださいましてありがとうございました(^-^)
いささか大げさな言い回しですが「人は一人では生きて行けないのだ」という当たり前のことを、お二方にお会いして再認識したものです。
手の回復のほうは順調でしょうか?
まだまだ暑い日も続くことですし、どうか御自愛なさってください_(._.)_
書込番号:19057887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>虎819さん
はい。人生の先輩からのお言葉、心に留めておきます(^^;
ありがとうございました_(._.)_
>コードネーム仙人さん
画像の方もありがとうございます_(._.)_
私が月と鉄道を絡めたがるように、誰しもこういった写真を狙うものなのですね。
コードネーム仙人さんの粘り強さに敬意を表します。
書込番号:19058070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタル一筋さん
色々、バージョン撮ってゃ。
書込番号:19058827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nightbearさん
レスありがとうございます_(._.)_
おう!(^^)/
書込番号:19058829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタル一筋さん
おうっ!
書込番号:19058846 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタル一筋さん、こんにちは。
500系新幹線、いいですねぇ〜
もう関東では見られなくなってしまい、残念です。
一番好きな新幹線なんですけどね。
これからも、K-50でのフォトライフ楽しんでくださいね。
書込番号:19059460
3点


>やむ1さん
レスありがとうございます_(._.)_
500系を特徴付ける独特な形状のライトを印象的にとらえたお写真、ナイスです(^-^)
500系の東海道新幹線からの撤退が報じられたころ、静岡県内で御一緒した同好の方が「これからは何を撮ればいいのやら」とため息をついていました。
500系のぞみ在りし日の東京駅、子連れの若いパパママのみならず、スーツケースにネクタイの出張ビジネスマンまでもが携帯のカメラを向ける姿を目にし、これほどの人気と知名度をほこる鉄道車両は今後も現れないのでは、と思いました。
そのカリスマ新幹線も次第に西へ西へと追いやられ、今や岡山以東ではほとんど運用がありません。
もしかしたらこのカメラが「彼女」の最後を記録することになるのか。いずれにせよ、あの時もっと撮っておけば、と後悔しないように、今のうちに元気な姿を残してあげたいものです。
>じじかめさん
レスありがとうございます_(._.)
お花畑綺麗ですね(*´-`)
ミラーレスの元祖G1も、こうして見るとまだまだ現役、と感じます。
書込番号:19059792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタル一筋さん、皆様、こんばんは。
まず、訂正を・・・
誤・ ブルーの演技時間中に姫路停車が一本、通かが本ありましたが、なかなか思うようには行きませんでした。
正・ ブルーの演技時間中に姫路停車が一本、通過が三本ありましたが、なかなか思うようには行きませんでした。
虎819さん、デジタル一筋さん、返信ありがとうございます。
ほんとは私も城内から撮る予定でした。
友人が招待されておりまして、駐車場と観覧席、お弁当まで用意されていたのですが、3日前に怪我で病院通いになってしまいました。
御供兼カメラマンとして行くつもりが、一人旅に・・・
ならば、新幹線と絡めてやろうと言うことに・・・
虎819さんが仰るとおり、手柄山公園から撮りました。
ドクターイエローがその日に上ることは知っていたので、しばらく待ってました。
ところが、事前のリサーチが足らず、防音壁が高くなっておりまして、窓から上のみしか写りませんでした。
で、現場での対応となったのが、わずかに防音壁が以前のままの区間に頭を入れて撮ることでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18595789/ImageID=2177569/
姫路城が小さくなってしまいました。(笑)
デジタル一筋さん、私もいろんな方に助けていただいて、今までやってきました。
手のほうは、徐々に治ってきましたが、まだ少し腫れと痛みがあります。
皆さん、ホーネットには、気をつけましょう!
ホーネットとは、FA-18じゃなくてスズメバチのことです。(笑)
みなさん、500系大好きみたいですね!
私も500系が大好きで、この電車があるから撮り鉄やってます。
16両編成の引退直後は少しボーっとしてました。
まだ撮りたいシーンがたくさんありましたし・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1491826/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/ImageID=1491038/
この頃が、良かったですね。(遠い目で・・・)
8両編成も今のうちにしっかり撮っておきたいですね。
書込番号:19060624
4点

>コードネーム仙人さん
こんばんは_(._.)_
懐かしくて、貴重で、そして威厳に溢れる500系の勇姿、ありがとうございました(^-^)
確かに、16両編成で途中駅を風のように通過する姿、もう見ることは叶いませんね。
それほど昔のことではないと思っていたのですが。
月日の流れは早いものです。
書込番号:19062973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
孫が生まれたさん、こんにちは。
K-50に関しては販売終了の在庫処分価格ということかと。
オーダーカラーは3月で受付終了となりましたし。
国内工場は2008年のHOYA体制後に閉鎖されました。
私は中国、ベトナム、フィリピン製を持っています。
日本製はFAレンズとか、うんと古いのだけです。
値上げはどうなんでしょうね。
最近登場のレンズ、DFA70-200/2.8やDA16-85/3.5-5.6あたりは高いので、カメラを安く売ってレンズで回収という作戦ではと思っています。
書込番号:18997326
2点

K-50の後継機が出ないのは円安のせいのような気がしてきた。
1ドル120円台じゃ利益出せないのかも。
書込番号:18997402
1点

ついこのまえまで、1ドル=80円 90円 100円 でしたよねー
K−50 18−135WRは 80円 で
輸入済みの国内在庫品
最新式は 120円で
輸入
K−50は欠陥品かと 疑っていました
この歳ではずかしい
利口になりました。
書込番号:18997605
0点

ドル建てで輸入してれば、為替差損が出て値上げでしょうが、
もしかしたら円建てだったりして。
まあ、ドル建てだとしても、日本市場の市場価格を無視して
値上げすれば、売れなくなると。。。
一方、輸出はさすがに、ドルなりユーロでしょうから、
そちらは為替差益が出て儲かってるでしょうね。リコーとしても。
だから、行って来いかな(相殺)。
実際、円安で損が多い業種は、輸入品がメインで為替差損を上乗せできない産業です。
アパレルとか、飲食業とかも。
書込番号:19001674
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





