
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
130 | 31 | 2015年2月1日 06:05 |
![]() |
18 | 24 | 2015年2月11日 22:47 |
![]() ![]() |
44 | 18 | 2015年1月28日 02:16 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2015年1月26日 19:31 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2015年1月24日 09:15 |
![]() |
10 | 9 | 2015年1月17日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット

飛行機雲?
にしては・・・・・・・・・・
どっかのTV局のお天気コーナーに投稿されてみては?
まさか、地震雲 とか?
書込番号:18416844
5点

αyamanekoさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
やはり珍しいですかね?
2枚目の中央あたりに飛行機雲は写ってます
だんだんと4枚目のような3本の真っ直ぐな雲に変化しました^_^
書込番号:18416923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「風味」って、食べたんですか?(^^)
其れは兎も角、珍しいです。
書込番号:18417192
2点

マイアミバイス007さん
こんばんは(^_^)
お久しぶりですm(_ _)m
残念ながら自分の身長では届きませんでした(ー ー;)
あと5000メートル背が高ければ届くかも…w
何々雲って名前があるのか気になりますね(。-_-。)
書込番号:18417285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

枯葉マーク初心者さん、 こんばんわ♪
貼られたお写真を見てて、自分もずいぶん前に 似たような雲を撮ったことを思い出しました、
PCのHDを探して やっと見つけ出して・・・・・
他機種ですが 便乗して貼らせてもらいます f ( ^ ^ )
枯葉マーク初心者さんのお写真も、自分のも、おそらく飛行機雲だとおもいます、
枯葉マーク初心者さんの方は夕方でオーロラ風♪
自分のは昼間の公園、 低いお山が何かしら怒って 蒸気を上げてるように見えて 面白かったことを覚えてます ( ^ ^ )
書込番号:18417289
16点

syuziicoさん
こんばんは(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
たしかに山が怒って湯気出してるみたいですねw
なるほど似てますね(^_^)
こういうのを飛行機雲って言うんですね
自分は飛行機のジェット噴射で出来るのが飛行機雲だと思ってましたf^_^;)
わざわざ探してくださってありがとうございます(^o^)/
書込番号:18417297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


なかなかの風味ですね♪
やっぱり空撮りは楽しいですよね!
書込番号:18417390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>自分は飛行機のジェット噴射で出来るのが飛行機雲だと思ってましたf^_^;)
まさにその飛行機雲ですよ。
上空の大気の状態によっては、飛行機雲が長時間残ったり広がって行ったりします。
綺麗に真っ直ぐ残るときもあれば、電話のコードのような、グルグル巻きの面白い形が見られることもありますよ。
最初に上げられた2枚目に写っている新しい飛行機雲が変化したものですよ。
syuziicoさんの上げられたものも同様です。
書込番号:18417720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

葵葛さん
おはようございます(^o^)/
お写真ありがとうございますm(_ _)m
見事に真っ直ぐに雲が消えてますね
葵葛さんの写真の方がレアに見えます(^_^)
書込番号:18417742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
おはようございます(^o^)/
なかなかの風味でしたw
今まで撮った写真の半分以上が空ですf^_^;)
毎日見ても空は飽きないですね(^_^)
書込番号:18417748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとたんさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
そうだったんですね⁈
飛行機雲って消えていくモノと思ってましたf^_^;)
たしかにここの空は飛行機が頻繁に飛んでます
羽田からあちこちに飛んでいきます(^_^)
このスレを立てて勉強になりました(*^_^*)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18417773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

葵葛さんのは、山とか雲とか、
障害物に前方からの光が遮られてるヤツですかね?
書込番号:18417792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

葵葛さんのは薄明光線って奴ですね。
太陽光が雲や地形によりが遮られて出ます。太陽の方に出るのが薄明光線、太陽の反対側の空に出るのが反薄明光線。
夕景撮りしてるとたまに出て、いいアクセントになってくれます。
古い奴ですがこれです。⇒http://photohito.com/photo/3384393/
書込番号:18417862
5点

愛してタムレさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
どうやらそういう現象のようですね(^_^)
書込番号:18417977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こむぎおやじさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
詳しい解説ありがとうございます(^_^)
光を遮る雲はなかなか出ませんねf^_^;)
お写真拝見しました^_^
幻想的で素晴らしいですね(*^_^*)
教えて頂いた現象のようなのを撮ったことあるので貼ってみます(^o^)/
スマホに入ってる撮って出しですが…
書込番号:18418033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

じじかめさん
こんにちは(^_^)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18418039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

masa2009kh5さん
こんにちは(^_^)
お写真ありがとうございますm(_ _)m
スゴく不思議な空ですね
こういう空は見たことないですf^_^;)
見たら撮りたくなりますよね(*^_^*)
書込番号:18418047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
Raynettというメーカーのオールドレンズを購入したのですが、皆様このメーカーをご存知でしょうか?
23mmのレンズでしたが、他のレンズが高くて購入できないので勉強も兼ねて購入しました。
写りは中央はそこそこ写っている気がしますが、隅の方は少し眠いような?
カリカリな写りというよりは柔らかい写りな気もします。
格安なのでこういうものなのかわからないのですが、どなたかご存知でしたらご教授下さい(^^;)
書込番号:18412749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

吉田工業?の輸出ブランドみたいです。
http://www.trademarkia.com/raynette-73062821.html
http://photo.net/classic-cameras-forum/00Zs4d
135/2.8もあるのね(;^ω^)
23/3.5ってソリゴールもあるのね。
http://www.pentaxforums.com/forums/10-pentax-slr-lens-discussion/219924-soligor-23mm-f-3-5-a.html
http://kenih8.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/wide-auto-23mm-.html
hanimexもあります。
http://www.mf-club.com/showthread.php?tid=9791
ELICAR
https://www.flickr.com/photos/31346469@N07/3539282654/
SICOR
http://www.chassimages.com/forum/index.php?topic=166399.0
出所は富岡光学製あたりではないでしょうか。
http://tairiku2nd.exblog.jp/23533831/
この辺のOEMレンズは確定情報はないようですが。。
書込番号:18414129
4点

吉田工業じゃなくて、吉田産業だ('◇')ゞ
http://raynox.co.jp/english/egintro.htm
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpintoro.htm
この会社ですね。
書込番号:18414171
3点

なんかタムロンの血が入ってるよーな(´・Θ・`)ショボーン
是非α7でご堪能くださいっヽ(o´Θ`o)ノ
書込番号:18414173
0点

ku-keさん
そのレンズ、見て見たいなぁ。
書込番号:18414262
2点

MA★RSさん
輸出用のブランドという説はどこかのブログで見たのですが、ここまで詳細な情報は初めてです!
ありがとうございます。
珍しいことは珍しいのでしょうけど、レビューなどもほとんど見かけないので謎が多いですね(^^;)
書込番号:18415896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら印さん
タムロンというとズームレンズのイメージがありますが、私もそんな気がします!
書込番号:18415902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
遅くなりましたが撮影してみました。
スペックとしては23mm f3.5になります。
書込番号:18415905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ご返信ありがとうございます!
レンズですが、こちらの画像の物になります。
23mm f3.5です。結構重いです。
ちなみに逆光だと盛大にゴーストが出ました(^^;)
昨日アップした画像はf11くらいまで絞って撮影したのですが、中心部以外は解像度が甘いのかなー?と思います。ただ、広角だとピントを合わせるのが難しいですね(苦笑)
解像度が甘く感じるのは腕の問題もあるかもしれないです…。
書込番号:18415943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ku-keさん
ええかんじゃんかぁー!
書込番号:18417435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ありがとうございます!
ピント合わせをなるべく正確にするためにも、拡大アイカップでも買うべきなのか迷います(^^;)
書込番号:18417736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ku-keさん
それもええかもしれんけど
視度調整レンズは、どうなんかな?
書込番号:18417741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん
そんなアイテムもあるんですね!
あとは、よく考えたらライブビューである程度ピント確認出来るのを忘れてました(笑)
↑の方法でまた撮ってアップしてみます♪
書込番号:18417921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>拡大アイカップでも買うべきなのか
K-5で使ってみましたが、
眼鏡のせいもありますが、
ファインダー情報を含め、
周囲が見辛く、
あまり使い勝手の良い物とは、
言えませんでした。
LV拡大で、合わせたが楽でした。
MFレンズでも、
合焦すれば、
合焦マーク点灯や電子音がでるので、
一応の目安にはなりますね。
書込番号:18418031
0点

ku-keさん
おう!
書込番号:18418392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kマウント? それともM42?
昔は同じメーカーでも名前をかえて出してたりしたみたいですよ。もし富岡なら良い価値になるかも...
書込番号:18419095
0点


1641091さん
確かにその方が楽でした!
普段使い慣れてるつもりでもまだまだ色々な機能がありますね(^^;)
色々気づかされています(笑)
書込番号:18419174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
早速載せてみました。
あまりにも適当な場所なのがお恥ずかしいです(笑)
書込番号:18419186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真好き(^^)さん
こんなサイトまであるんですね!
ちなみにレンズはKマウントで、メイドインJapanの印が記されていました♪
ヤフオクで8000円弱で出品されており、数週間誰も入札しませんでしたので気になって落としてしまいました(^^;)
書込番号:18419199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間もなくあまりにもしょうもない場所ですが、ライブビューも活用して撮影しました。
比較対象として適切ではない気がしますが、手元に同じ様な単焦点がありませんでしたのでシグマの18-200 DCでも近いアングルで撮りました(^^;)
うーん?あまり撮り比べをしたことがないので、このレンズが良いのか悪いのかもイマイチわからない(といいつつ先日は色々書いてしまいました…)ですが、とりあえず楽しいです(笑)
書込番号:18419249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
皆さんはどうされていますか?
今から、梅、桜などと植物の撮影対象が増える季節になっていきますが、
(あくまでも個人の体験談であり、感想です。)
休日に晴れると限らない。というか今の時期、雨が多い様な希ガス。
で、日曜日が必ずしも休めるとは限らないHAKAKUとしては、
休みなら、いい加減だがこれといった被写体は考えていなけど、
悪天候でも撮りたい。雨の日でしか表現できないこともある。
と自分でも厨2病と思われる症状が発症中です。
然し防塵防滴を持っていない(モテない)身としては、
防塵防滴仕様でコスパ最強と言われる
PENTAXのKー50を購入リスト入りに決めました。
(X−A1につける広角レンズ(M子+Mレンズと現在調整中)
欲しくて500円玉貯金実施中でもあります。)
本題です。題名の通りどちらがいいのか迷っています。
撮りたい被写体は、イメージですが
枝垂れ梅の花と苔の上に舞い散った花びら、土手の菜種と桜、&うめじろうとももじろう。
撮影条件として、
傘を持ってくれるような人は、いません。
3脚禁止の可能性は否定できません。
レンズにレイン袋、本体にタオルのスタイルは、
タオルを落とせば終了なので止めときたいです。
少々の風が吹いてても、折りたたみ傘で対応できて寒くなければ、行きます。
移動は、公共機関(傘)か自転車(カッパ)です。
田んぼもあり、管理公園、施設もあります。
レンズ交換は風上に立ち、雨風を防ぎながらベンチ荷台等で行えると思います。
その時の条件で変わるので、キメられナイトです。
皆様の雨の日の撮影スタイルを参考にして、選びたい
(購入までは決めていません)と思っています。
よろしくお願いします。
レンズの買い増しは微塵にも入っていません。というか無理です。
けどK50とM子とFUJIとMFT ああこわ。
返事は遅れます。ご了承ねがいます。
2点

個人の好みだからなああああ…
個人的には高倍率ズームは肌に合わないので
今まで2本ほど使ったけどもどちらも5回も使わないうちにお蔵入りです…
画質に妥協してる感がすごく気持ち悪くて撮影意欲が萎えるんです…
(´・ω・`)
2〜3倍ズームくらいが一番落ち着くなああ♪
使って5倍ズームが限界かも(笑)
書込番号:18407249
2点

歯欠く.comさん
> 今から、梅、桜などと植物の撮影対象が増える季節になっていきますが、
3月頃まで大雪が降り易い状況ですが・・・
桜は5月初旬まで咲かないし
カメラとレンズは、一体型のレインカバーで覆えばいいのでは??
私は、ニコンのカメラ使用なので、ニコンオリジナルグッズのレインカバーを使っています。
書込番号:18407276
1点

>防塵防滴仕様で
レンズも対応しなくては、・・・・
WRか☆スターになります。
簡易防滴のD FA 100mmマクロでも
追加したが良いと思います。
ペンタの防滴仕様の他のボディですが、
少々の雨は、気にせず使っています。
フードが浅い、広角・標準レンズは、
雨滴が前玉に付くので、使い辛いです。
ズームより単焦点が、
気分的に安心感があります。
自己責任で判断してください。
雨後の養生は、しっかり行います。
書込番号:18407298
5点

僕は、そんな時は防水のオリンパスTG2を持ち出します。
防塵防滴は保険ととらえます。
K50ならWRの高倍率ズームでしょ。
書込番号:18407317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のご返事有難う御座います。
あふろべなと〜るさん
最近ハゲカケテキテ〜るのHAKAKUです。(´・ω・`)
撮るなら本機で、色は中山美穂推薦のホワイトブレンド
(白目)と決めています。
撮るなら、ベンリーレンズでなく、FALimited。
これはHAKAKUにとっては桃源郷レベルです。
おかめ@桓武平氏さん
こちらでは、12月5日頃から雪が降り始め、
クリスマス以降から3月20日頃まで
時々ふります。積もっても30cm程度ですが。
豪雪地帯といわれてた地方以外も昔と違って気候が荒ぶれていますね。
無駄使いと言って雪かきの予算減らして、雪かきの業者を減らしてしまい、
雪かきに支障が出ている とニュースもあった記憶があります。
お年寄りな方が雪下ろしでなくなられたり、人的被害も多く散見します。お気をつけて下さい。
私情ですが
田舎はスキーに行くのに夜行バスに6時間程度揺られて行かないといけなかったみたいです。
就職のため上京しましたが、どんな場所であろうと生まれ育った場所は素敵だと思っています。
そして日本本土なら、どこにいても長短はありますが四季は巡ってくるものと思っています。
限られた時間の中、雨という条件でも、四季折々な場面を少しでも多く撮りたいと思っています。
一体型のレインカバーを使えるほど、たいした技量は持ちあえていません。
使われている方々は、重そうで脚が太い3脚と立派な機種名入かPROという名のストラップの
機材使用者の人が多くて、腰が引けています。
1641091さん
雨滴が前玉に付くというのは、見落としていました。
有難うございます。
乾かす為の拭き取りには気を使いますね。
PENTAXは単焦点で名珠が多いとクチコミがありますが
やはり使ってなんぼなんですか?
smc PENTAX-D FAマクロ 100mm F2.8WR
中古でもあたってみようかと 。
うーん鉢巻はグリーンラインでないのですね。
松永弾正さん
いろんなカメラお持ちですが、嫁はオ・ソロ・シィデス。
西野カナのダーリンて今のうちだけ
と一人突っ込みいれています。(笑)
コンデジもS200とMX−1を主に使っていますが
防塵防滴ならと思うことがあります。
防水レベルの時はあふろべなトールさんが教えてくれた
DSC880DWの使用を検討しようかと。
話は変わりますが
レンズ名称でALとはALLWEATHERカナと思ってカタログ見たら
2012年12月のはPENTAX(社名はペンタックスリコーイメージング株)
2013年9月ではRICOH(社名はリコーイメージング株)
となっていました。時が経つのは早いものです。
レンズラインナップは買えないので見ないことにしました。
書込番号:18407597
0点

はじめまして。
ダブルズームか18-135mmWRかでお悩みのようですが、下の方に書いてあった、
>レンズ交換は風上に立ち、雨風を防ぎながらベンチ荷台等で行えると思います。
を読ませていただいたので、少々きつい言い方になりますが。
考えが甘いです。
レンズを外した時点で、両手がふさがります。また、簡易防滴レンズとは言っても、マウント部には隙間があります。
(写真を参照して下さい)
例えば初めて風雨の中でレンズ交換を行ったとして、その時もしもレンズや本体内に雨粒が入ってしまったら?
それで一巻の終わりです。数万円がパーです。
その可能性を無くせるだけでも、選択肢は18-135mの一点になると考えます。
風だけならば、レンズ交換時にレンズや本体内に埃が付着してもブロワーで吹き飛ばせます。
しかし、雨水となると全く話が違ってきます。レンズのマウントの隙間や、本体のセンサーなどが水をかぶったら、下手に手は出せません。
そういった観点から、レンズ交換を必要としない簡易防滴完備の18-135mmWRのキットをおすすめします。
それと、花を撮られるのなら是非、PENTAX-DFAマクロ100mm F2.8WRの購入(中古でも)を視野に入れてみてください。
こちらも簡易防滴のレンズですので、雨に打たれる花をその場で撮影できます。素敵なレンズですよ。
書込番号:18407635
8点

私なら18-135のキットですね。
望遠がもっとほしい時は、その時に買い増しします。
それと
今回は18-135キットにし、プラス単焦点というのがオススメです。
長い目で見ると
ダブルズームはいずれ、大口径標準ズームが欲しくなり、お蔵入りの可能性大。
18-135なら、長い目で見ると、大口径標準ズームを追加したとしても、出番が多いと思います。
書込番号:18407723
3点

僕なら18-135WRキットですね。
こちらを使いながなら必要に応じて今後レンズを買い足します。
天候はモチベーションが下がりますね。しかし休日が縛れていると仕方が無いですね。
気がつけば、時期が終わっていますので。
うてん対策ですが、キヤノン機ですが純正のレインカバーを使っています。
使い勝っては悪いですが、水等による故障は避けたいので。
他にも、レインカバーは売られているので、使い心地の良い物を探す事をお勧めします。
レンズ交換ですが、その様な状況下ではしたく無いですね。
するなら大きめのビニール袋に入れて行う方が、まだ効果はあるかも知れません。
書込番号:18407745
2点

レンズの買い増ししないならコンデジ(ネオ一眼)か今持ってる機材にレインカバーが無難なんじゃないでしょうかね…
300ズームキットでなければ、簡易防滴のレンズは付いてきますが。
書込番号:18408825
1点

K-5Uユーザーですが、前機のK-rから買い替えた動機の1つが雨の日の撮影で、DA18-135WRもキット購入しました。何かのご参考になれば。
◎雨の日の撮影
傘をさします。一脚+エツミレインブラケット+自由雲台+カメラ+折畳傘。
自分の身体にもカメラにも少し雨がかかります。
シャワーキャップやレジ袋で防御すれば普通のカメラでも撮れますが、防滴のボディとレンズなら安心です。
風が強い時は諦めます(笑)
◎レンズとレンズ交換
花とか紅葉などを雨の日を狙って撮る場合は、DFA100WRがメインです。
他の画角で撮りたい場合は、屋根のある場所まで移動してDA18-135WRに交換します(結構面倒)。
DA18-135WRはズームレンジも広く、大抵のものは(花も含め)そこそこの画質で撮れるので、このレンズだけで撮ることもあります。
町歩きや旅行などで雨に会いそうな時は、予めDA18-135WRを着けておいて、一脚は使わず雨に濡れながら素早く撮影します(笑)。
◎雨の日以外
DA18-135WRは単焦点レンズにも匹敵するぐらい逆光に強い。
加えて、K-r同様ゴミ取り機能が弱いと思われるK-50ではダブルズームよりは高倍率ズーム利用でレンズ交換の頻度を減らした方が得策かと。
書込番号:18409254
3点

>レンズの買い増しは微塵にも入っていません。というか無理です。
と言う事ならば・・ダブルズームキットをお勧めします
18-55WRと50-200WRで18mmから200mmまでカバー出来ますし
どちらのレンズも小さく軽いですから持ち運びも楽です。
私の場合は、雨の日は傘をさして無神経にK-50のレンズ交換をしていますが・・
問題が起きた事は一度も有りません・・多少は雨に気を使いますがと言っても
カメラ本体の内部とレンズの接点部に雨が掛からなくする程度です^_^;
私の場合はK-50のダブルズームキットを買って最初に買いましたレンズが
DFAマクロ100mm F2.8WRですが・・カメラもレンズも雨が掛かる位は気にせずに使って居ますよ
でもでもその辺はあくまでも自己責任になりますからお気をつけてお使いくださいね♪〜0(^0^)
書込番号:18409376
2点

書き忘れました^_^;
レンズのフードは是非買って付けた方が良いと思います(p_-)
書込番号:18409385
1点

皆様ご意見有難うございます。
本日(昨日になりまいたが)健康診断で、街へ繰り出しました。
で、ヨドバァシィーでK−50を触ってきました。
本文との関連は、ないことはないですが、
ヨドバァシィーに向かう地下街で道に迷ってしまい、地上に遡上したら
地上では、雨がザーザーとK−50の性能を確認できるのなら
まさにうってつけ、いいシチュえーションでした。
デ、本当に水も滴り落ちるいい男になりました。
いゃ〜抵抗がないので、すぐ落ちますわ。冷たいし。
質感は18-135ですね。ダブルズームは、本体に負けていますね大きさで。
フードが別売りなのもちょっとマイナス。
KEDO軽いので持出し易さはダブルコロンですね。
望遠の方もWRでしたので、これも魅力ですね。
書込番号:18410752
1点

こがしぃさん
考えが甘いです。との指摘。まさにそのと〜りでした。
ご指摘本当に有難うございます。
今日の雨、傘がない。で結果散らかった上部から雨水がしたたり落ちる落ちる。
下にレンズやミラーがあったら、ウララ〜ウララ〜で狙い撃ち状態でしたわ。(FULL)
馬鹿な考え休みになんとかで、恥ずかしい限り。
マウント部の隙間の件、外皮の内側に付着したら、シーリングも関係ない。と理解しました。
梅の花いいですね。背景は曇り空ですか。
御所では一本だけ紅梅が咲いていました。で、マクロ買ってみますか。と夢想花。(これまたFULL)
Satoshi.Oさん
御意見ありが撮う御座いますです。
撫でた感触では18-135のキットですね。
望遠は☆五つの300でしょうか?
これはこれは、K−3K−5Uで十分性能を発揮
するのでK−50では役不足かと。
買えない理由を適当に並べてみます。
防塵防滴のFinePix S1もいいですね。
18〜1200mmを
2台でう〜んバカー状態でウハウハですわ。
雨の日の贈り物ですかね。
t0201さん
毎度毎度有難う御座います。
やはり18-135WRキットお薦めですね。
次は☆300かS1で鳥GETTOです。
というのは、今は無いです。
そう悪天候はモチベーションが下がりまくりです。
運の無さを恨みます。
季節は待ってくれませんので、
我が身をも老い波勝てず空の下一人佇む。
足腰鍛えて季節を追いかけて行きたいです。
誠にスイマセンがここまでで
一旦明日以降ご返事します。GOODNAIGHT。です。
書込番号:18410896
1点

こんばんは。
雨の中のレンズ交換の件、ご理解いただけて良かったです。
あれは本当に危ないので…
それから、レンズはホントに高いのでなかなか手が届かないものですが、
カメラを入れるバッグや、家で保管するためのドライボックスなどを検討してみてください。
書込番号:18410963
2点

ええと、、、DA8-135 も ダブルズームキットのレンズ(二本とも)WR仕様なので
比較検討すべき点は・・・
*ダブルズームキットは 18-55mm & 50-200mm という焦点距離が使える
VS
*DA18-135WR は 望遠端は135mmまで
但し、このダブルズームキットだと、55mm以上の焦点距離を使う場合はレンズ交換が必要になる。
という点だけの違いでは無いでしょうか?
持った感じとか質感とか重さとかで選ぶならまた話は別でしょうけど。フードの有無とかも。
で、何も雨の日ばかりじゃないでしょうけど、、どれを買ってもレンズは全てWR仕様なのだから
雨天撮影じゃなくて、、焦点距離とレンズの組み合わせ という観点に絞って選んでいいのでは
ないでしょうか??
ご質問の撮影スタイルですけど、、
私は雨の日用に DA18-135WRを単体で買いました。それ以外にはWR/AWレンズは持っていません。
でも、以前買ったキットレンズの18-55がもしもWRだったらそれで充分でした。
雨の日、私は割りとガンガン?外でカメラを使いますがレンズ交換はしないです。
だからといって、焦点距離がどうこうとはあまり思いません。着いてるレンズで撮るだけ、
それで撮れないものは撮れないで構わないです・・・・
だって、晴れてる日だって焦点距離が原因による撮れないものは撮れないですから。
DA18-135WR・・便利高倍率ズームです。便利です。
DA18-55・・・キットのものはカラーもあって、軽くてとっても楽しいです。
カメラを持ち出すのが楽しくなって、撮影するのが嬉しくなります。
レンズ追加購入を前提としない、という事ですけど、、
万一、、万一ですよ、、将来 TamronとかSIGMAの17-50/F2.8 なんて買っても
50-200mm というレンズはそのまま活きちゃいますね!
書込番号:18411022
1点

あぁ〜消えてしまいました。
短くご返事させてください。
starwindさん
小型のカメラは逆に養生しながらの操作は難しい感じがします。
コンデジは生産終了品なので、雨の中では袋に入れても躊躇します。
kazushopapaさん
K-5Uいいですね。欲しかったです。
エツミのレインブラケット紹介有難う御座います。
手が出しやすいですね。
o t uさん
Wズームは華奢でした。
DFAマクロ100mm F2.8WRですが・頑張って次々の候補に挙げてみます。
第位置候補は広角なので。
こがしぃさん
カメラを入れるバッグも雨対策が必要ですね。
有難うございます。
青空と自転車大好きさん
写真はK−5USですか、素晴らしいですね。
FULLに匹敵するように思います。
レンズはこの18−135WRレンズですか?
雨なので、1本に済ましてしまう可能性もありますね。
皆様愛想なしですが、これで結論はでました。
18−135WRを購入リスト入にします。
有難うございました。
書込番号:18414055
1点

歯欠く.comさん、
Goodアンサー、ありがとうございました。
>18−135WR
鏡筒を伸ばした状態で、
力が加わるとグラつくので、
(メーカー仕様のようです)
伸ばした状態で、バッグに入れたり
しない方が、安全のような気がします。
また、ズームリングが緩くなると、
自重で伸びたり、縮んだりするので、
ご用心ください。
>第一候補は広角・・・
DA12−24が、使いやすいと思います。
フィルター装着可(薄型が無難)なので、
はっ水性のある、
水滴を除去しやすい
ものを付けると、
ある程度は、ブロアーで、
水滴を飛ばせます。
100mm マクロの
雨中撮影での画像です。
書込番号:18414086
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
こんにちは。
PENTAX k-50ダブルズームを持っておりますが、暗い室内で写真を取ることが多く、単焦点の購入を考えております。
ただ、35mmでF1.8ぐらいのものが欲しいのですが見つかりません。なにかお勧めのものはないでしょうか?
撮る場所が暗い室内で、あまり被写体と距離が取れません、、(´・ω・`)
学生なので高すぎるレンズにもなかなか手を出せません。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:18400109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは。
下記のレンズは、如何でしょうか。
シグマ、30mm F1.4 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000622682/
ペンタックス、FA35mmF2AL
http://kakaku.com/item/10504510367/
もし、可成り接近して、被写体を大きく撮られるのでしたら、マクロレンズもいいと思います。F値は2,8になりますが。
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
http://kakaku.com/item/K0000566946/
書込番号:18400120
0点

もう少し寄れて広角気味ならレンズ前5cmまで寄れるよ。
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF [ペンタックス用]
http://review.kakaku.com/review/K0000169407/
書込番号:18400169
0点

既にあがってますけど、Σの30mm1.4オススメ。
ただ開放だとパープルフリンジでまくりで使い辛いので、純正の35limもいいと思います。小さいし。
書込番号:18400174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 暗い室内で写真を取ることが多く、単焦点の購入を考えております。
どういうシチュエーションでの撮影でしょうか?
学生さんということで、お子さん撮りでもなさそうだし・・・・・ ペット撮り? フィギア撮り?
キットの 18-55mm を使って、高感度撮影、フラッシュ撮影で対応できないシチュエーションとは ( ̄〜 ̄;)??
> 撮る場所が暗い室内で、あまり被写体と距離が取れません、
と言うことなら、35mm よりも もっと広角のズームレンズの方が使いやすいのでは?
? (ハテナ) ばかりですみません、 どうにも シチュエーションが解せないもんですから f ( ^ ^ )
スレ主さまは 単焦点をご所望であり、みなさんも単焦点を上げてらっしゃって ほぼ出尽くしてます、
自分は 天邪鬼で、広角寄りのズームレンズをお勧めしておきます、
キットレンズよりは 少し 明るいです、、
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000338445/
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511925/
書込番号:18400183
6点

好み(必要)画角は35oで良いのですか?
仮に漠然と35oと言うなら画角を確認した方が良いですよ。
ズームレンズを35oに合わせて、写真を撮って下さい。他に気なる画角があれば同様です。
書込番号:18400267
0点

mm-spvyさん おはようございます。
画角が35oで良いのならペンタックスマウントには35oF1.8はありませんので、無い物ねだりでなくあるものから選択されればいいと思います。
F1.8とF2.0では1/2段F2.4では1段暗くなりますが予算に合わせて選択されればいいと思いますし、;マウントで選択できるレンズは下記しか無いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150354_K0000255786_10504510367_K0000622682_10504511918_K0000566945_K0000514648_10501211882_10504511847
書込番号:18400387
0点

mm-spvyさん こんにちは
自分は ペンタックスではなく ニコンのD3200に シグマの旧型30mmF1.4 常用レンズとして付けています。
カリカリシャープなレンズではないですが 描写の柔らかさがバランスよく 良いレンズだと思いますので お勧めです。
書込番号:18400753
1点

>35mmでF1.8ぐらいのものが・・・・
解放値がF1.4でも実用的に使えるレンズはあまり
ないと思います。(ペンタックス用としては)
シグマ30oF1.4もFA35oF2.0も解放値では描写が
かなり甘く(特に中心部と周辺部の落差が大きい)なります。
実用的に使うなら1段以上絞って使わないと、そうなると
F1.4orF2.0のメリットもあまりないことになりますね。
値段が高いのは論外なのは承知で
シグマ35oF1.4ペンタックス用、これなら解放値の写りも
かなり満足できるものと思います。
安く済ませるならDA35oF2.4、
F2.4とやや暗めですが解放値から解像度も実用的に使える
レンズかと思います。
書込番号:18401279
2点

シグマ30mmF1.4をお勧めします。
単焦点ならではの透明感と滑らかなボケを
堪能できます。
キットレンズとは別次元と言っても
過言ではありません。
ペンタ機は本体に手振れ補正が
付いているので、安心して使えます。
ピントのズレがあれば、また質問して解決して
下さい。
書込番号:18401283
0点

安価な入門用ならDA35f2.4かDA50f1.8になると思います。
スレ主さんの用途ならまず前者でしょうか…
どちらにお住まいかは解りませんが、主要都市部のヨドバシカメラやビックカメラなら交換レンズを試せる様になってると思うので、手持ちのK-50で実際に試して見るのも良いかと思います。(中古のオールドレンズ等を買う際も出来る限り)
書込番号:18403298
0点

皆様、回答ありがとうございます、、!
画角は35mmにこだわりはなく、35mmより数字が小さければ小さいほど(?)いいです。
被写体になるべく近く寄れて全身が写るものがいいです。
F値は1.4か1.8を探しています。
20mmでF1.8なんてあるんですね!調べてみます!ありがとうございます!
その他の皆様もありがとうございます!ひとつひとつ調べて自分の欲しいものに一番近いものを購入したいと思います!
書込番号:18409387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人物撮影ですかね?
更に数字が小さければよいと言うのは
焦点距離ですかね。
広角になればなるほど
遠近感が強調されますし、歪みも発生します。
簡単に画角を広くすればいいと言う問題ではなく、
撮影自体も難しくなりますが…
その辺はご存じでしょうか
書込番号:18409476
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
こんばんは。 はじめまして。
質問宜しくお願いいたします。
K50を初心者で、使用しております。
先ほど、いらない画像を消去していたら急に液晶画面が横線の入ったピンクと赤の交互にバグった?感じになり電源を消そうとしても消えず、シャッターボタンを長押ししたからか電源は消え、でも右下の赤いランプは点灯したままで、しばらくしたら赤いランプは消えましたが今度は電源が入らなくなりました。 電池を充電の終わったeneloopに変えましたが電源は入りません(;´д`)
明日から家族旅行を控えてて旅のお供にと楽しみにしてたのに悲しいです(;´д`)
どなたか解決方法しりませんか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:18399960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>明日から家族旅行を控えてて
今回は、スマホか、コンデジをお持ちならコンデジを使用されることを考えられたほうがよろしいような。
書き込み内容からすると、メーカーに出すしかないと思います。
試してみるとしたら
SDカードやレンズを外した状態なら変わるか?
(SDカードを抜いたら電源が入るなら、新しいSDカードを使ってみる)
1時間くらい電池を抜いてみる。
くらいしか思いつきません。
書込番号:18399993
2点

あのー電池の向きは正常ですか?
また、電池は完全充電されていますか?
書込番号:18400011
1点

SDカードの不良が「発生」した って事は無いでしょうか?
SDカードを抜いて電源ONできませんか??
書込番号:18400088
4点

赤いランプはsdカードのアクセスランプですよね。
sdカードを抜いて電源を入れてもやはり反応はありませんか?
書込番号:18400177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

四人家族です。さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18400294
1点

動作確認済みのSDメモリーカードはなにがありますか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-50/index.html
Q&Aの下の方にあります。
念のための確認。
SDカードはK-50でフォーマットされていますか?
ファームウェア アップデートされていますか?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/firmware/
書込番号:18400413
2点

K-50は所有していませんがK-30を所有しています。
基本は同じだと思います。
電源ONで十字キーしたのアクセスランプが点灯、正常にSDを認識したら撮影可能になります。
SD不良があるとメッセージが出て撮影出来ません。
SDによっては電源OFF、再度電源ONで正常に認識して撮影可能になることもあります。
SDとバッテリーを抜く。
再度、バッテリーを入れ電源ON。
正常起動したらSD不良が原因だと思います。
不良が疑われるSDを再度入れて正常起動したら大丈夫だと思いますが、大事な撮影なら使用は控えた方が良いですな。
正常起動したら時間があるときにボディのファームアップをした方が良いと思いますな。
PENTAX以外にキヤノン、αAマウント機、Nikonを使っています。
個人的にPENTAX機はSD挿入後、即電源ONにしたらタイミングによると思いますが、SD認識エラーが発生するのではと考えてます。
あくまでも個人的な意見ですが。
おいらはSD挿入後、ワンテンポ間を置いて電源ON。
今のところ認識エラーはありません。
と同時に電源ON時はアクセスランプの点灯を確認しています。
書込番号:18400445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
初めに解答いただいたAyamanekoさんからのアドバイス通りにして、就寝して朝起きたら電源はいりました♪
みなさま、御丁寧な解答どうもありがとうございます。
とても助かりました♪
書込番号:18400484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

四人家族です。さん
よかったゃんかぁー。
書込番号:18400531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
11月末の突然の高騰以来じわりじわりと下がってきたと思ったら…
さっきまた高騰…
白だけは11月末の水準まで下がったので買いですね♪
オーダーカラーはいつ安くなるのであろうか…(´・ω・`)
0点

あふろさん こんにちは
白は残りがあるからまだ安いだけかも。
いずれ黒並みになると予想してます。
書込番号:18376142
2点

でしょうね…
まあ今安くなられても年末に色々買ってしまったから困るけど(笑)
噂の新型が出たころに暴落してくれればいいや
新品で買うならオーダーカラーしか眼中にないので♪
書込番号:18376156
0点

今晩は〜\(^o^)/
何色狙いですか???(・・?)(笑)
書込番号:18376688
0点

私・・・塗装して差し上げますよ。
Wパールのタッチアップペイントが余っているので・・・
書込番号:18376758
1点

あふろべなと〜るさん、こんばんは。
高騰というより仕入れが安い在庫がはけただけですよね。
アウトレットモールはアウトレット用の商品があるから安い。
在庫管理がしっかりしている現在、本当のアウトレットは
存在しないということで。
書込番号:18376809
1点

こんばんは。
本当に乱高下が激しいですね。
乾電池も使えるし、防塵防滴だし、ネラっているのですけれど。
この乱高下では所有の夢が見られません。
書込番号:18376864
0点

こんばんは^_^
自分は去年の10月半ばにオーダーカラー18-135を6万位で購入しました(*^_^*)
それが安いか高いかわかりませんが…
色によっても値段が違うし、自分が買った時は標準ズームのキットの方が2万高かったです、ダブルじゃないのに
今はまた変わってるみたいですが…
これ以上高くなる前に買ってしまおうと彼女に借金して買ってしまいましたf^_^;)
毎月1万のローンです(ー ー;)
今度出る方がデザインが好きなので今から物欲が湧いてます
が、当分買えませんけどね…
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:18377260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
ちょいちょい買ってる無駄な物や、どーでも良い旧機種とか買わないでおけば
本命に予算が振れるんじゃないですか?
書込番号:18377270
4点

>ゆかぶんぶんさん
ひみつ♪
>花とオジさん
自分で塗るのも想定内ですが
塗るなら中古でいいや(笑)
>jm1omhさん
http://kakaku.com/item/K0000520335/pricehistory/
平均価格が激しく動くので…
ペンタックスが卸値をコントロールしてるんですよ
>御用ださん
>枯葉マーク初心者さん
11月に買えなかったのが不幸の始まりでした(笑)
>AGAIN !!さん
それを言ったらK−50も要らない…www
コレクターとしての血がうずくんです♪
書込番号:18377564
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





