
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 19 | 2013年7月12日 23:49 |
![]() |
68 | 36 | 2013年7月27日 07:47 |
![]() |
120 | 29 | 2013年7月23日 22:03 |
![]() |
20 | 9 | 2013年6月23日 18:49 |
![]() |
15 | 0 | 2013年6月17日 17:10 |
![]() ![]() |
89 | 24 | 2013年6月19日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
先日激安になった時に購入しました!
10日には発送予定と連絡が!
到着早くないですか!?
一週間経ってません!
そこで、レンズ保護フィルターを購入しようと思うのですが
何ミリ用を購入すればいいのでしょうか??
初一眼レフで初心者すぎてわかりません…
やっぱりつけてたほうがいいですよね!?
1点

こんにちは。
smc PENTAX-DA 18-13 5mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRでしたら、フィルタ径は62mmになります。
保護フィルタですと、傷がついてもレンズほどお金がかからずに買い替え出来ますし、気兼ねなく清掃出来るので安心だと思います。
書込番号:16347159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
レンズの仕様のフィルター系が、保護フィルター、PLフィルターとかのフィルターのサイズに成ります。
62mm ですね。
https://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_normalzoom.html
ネジ山は、JIS規格で決まっていますので、どのメーカーのを買っても同じですが、高いのと安いのが有ります。
安いので大丈夫ですが、高い方は撥水性、ゴミが付きにくいとか書いて有りますが、それ程の差は感じないです(私見)。
夜間は、ゴーストが出る時が有りますから外された方が良いです。
書込番号:16347177
3点

購入おめでとうございます。
保護フィルター、いらないって人もいますが、自分は大事なレンズをダメにしないか
不安になることもあるので、精神安定剤のようなものと思ってつけています。
18-135は広角から望遠まで撮れる便利なレンズですが、やや暗めでもあります。
背景をぼかそうと思うのであれば、なるべく望遠側で、かつ、可能であれば被写体に
寄るように心がけると良いです。
書込番号:16347180
4点

訂正
レンズの仕様のフィルター径が、保護フィルター、PLフィルターとかのフィルターのサイズに成ります。
書込番号:16347183
1点

皆様返信ありがとうございます!
62mmですね!
早速購入致しました!
やっぱりレンズは大事にしたいですしね☆
今からワクワクしてます!
お返事ありがとうございました☆
書込番号:16347216
1点

すみません、ここのスレッドに乗らせて頂いてもいいですか?
私もど素人で。
「サーキュラーPL」と呼ばれるものがかなり高いのですが、ズームしたときに他に比べてブレにくい、とか、コストを上まわるメリットって感じられますか?
普通のUVとかは3000円くらいですが、サーキュラーは9000円くらい。
なにかおススメってございますか?
書込番号:16349881
1点

>やっぱりつけてたほうがいいですよね!?
(^◇^;)この流れで・・・
「いんにゃ〜ぃ」と言ったら
非難轟々?炎上鎮火??w
PENTAXサイドでは
あまりフィルターは着けて欲しくないみたいですね〜
このサイトでもお馴染み
スターレンズの説明会
1分5秒ぐらいから (-^〇^-)
http://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M
K-5USなどもローパスフィルターレスなど
センサー部分のフィルターですら排除する時代
レンズプロテクターは・・・どうなんでしょうね?
ただ取り外しが簡単なので写りを求める時は外して
普段の散策でプラプラする時は着けていても良いかも知れませんね
>FireFighterさん
(-^〇^-) こればかりは 個人のこだわりと
使用頻度や必要性で何とも言えませんよね〜
うちも2枚ほど 中間グレードのを持っていますが
あまり安価だと・・・・(^◇^;) 安かろう悪かろう だし
だからと言って高価な買い物をしても
PLフィルターは寿命がありますからね〜
もったいなく思えてしまう貧乏性です (^_^;)
書込番号:16350355
2点

なんでもこいっ!さん、おはようございます。
K-50購入おめでとうございます。
フィルターって、結構な値段しますよねぇ。
レンズ購入毎に追加したりすると、これがまた結構な出費。
もし、東京中野に行ける機会があるのであれば、
将来的に購入予定のレンズ径も調べて買っておくといいです。
中野にあるフジヤカメラさんのジャンク館に行くと、
かなり多くのフィルター中古が売ってます。
薄枠のDHG SuperやPRO1Dも市価の半値で手に入りますよ。
あとは、たまにハードオフとかでも安値で売ってる時あります。
機械もの、置いておくだけでもホコリ寄せ付けますよね。
あと、自分で触ってしまったり、子供が手を出してきたり、
花や枝に寄り過ぎてゴッツンコしてしまったり。
私も、安心のために全レンズにフィルター付けてます。
でも、夜間とか、強烈な光が入ってくる時とか、
フィルターがすっごい悪影響与えることもありますので、
その時には、思い切って外してあげてくださいね。
K-50でのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
FireFighterさん、おはようございます。
サーキュラーPLは、無駄な光をカットする時に使いますね。
ガラスに写った映り込みを低減するとか、
空気中の反射を防いで空を青くとか、緑をより濃くなど。
結構使ってみると、ハマるかも知れませんよ。
大きめのを1枚買っておいて、小さい径のレンズの場合、
ステップアップリングを使って使い回しするのも手です。
この場合、四隅のケラレや減光には注意が必要ですが。
書込番号:16350508
1点

やむ1さん☆
え!?そんな空が青くなったりとかするんですか!?
フィルターで映りも変わるんですか!?
素人なばっかりに安いの買っちゃった…
ゴミとか傷だけ付かなかったらいいかと思ってました!
カメラは奥が深いんですねぇΣ( ̄ロ ̄lll)
でも何千円もするとかハードル高いっ!
でも綺麗な写真で思い出を残すにこしたことないですしね!
次はもぉ少し調べて購入しようと思います!
書込番号:16350987
0点

どーぞ♪
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-03.htm
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/filter/
書込番号:16351079
0点

みなとまちのおじさま☆
ありがとうございます!
こんなことできるんですね!!
素敵です!
これはいくつか持ってそのシチュエーションで
変えてもいけそぉですね!
悩みます〜!
書込番号:16351127
0点

なんでもこいっ!さん、こんにちは。
あぁすみません、勘違いしないで欲しいのですが、
C-PLは、常用で利用するフィルターではありません。
常用で利用するのは、無色透明なMCかUVを通常利用します。
C-PLやND等のフィルターは、その効果が必要な時に、
常用レンズと交換して使うものですよ。
なので、今回買ったフィルターのままで構いません。
必要と感じた時には、C-PLやND使ってみると楽しいと思いますよ。
NDの場合ですが、例えばND400とかの真っ黒フィルター付けて、
三脚に乗っけて、低感度・長秒撮影すると、
交差点の人や車が消えた写真が撮れたり、
川や水の流れを表現(水の流れが白い糸になります)した写真が撮れたりします。
NDフィルター撮影も比較的安価ですし楽しいものですヨォ。
書込番号:16351350
1点

やむ1さん☆
ほんとおもしろそうです!
よく川とか撮ってるのは
そぉゆうの使ったりしてるんですね!
やっぱNDも買おうと思います!
カメラライフ楽しみまぁす!
色々ありがとうございました!
書込番号:16351590
0点

目をけがしたり、ゴミが入ったりするのいやだから、いつも度の無い眼鏡をかけてます。
って、ことですよね。保護フィルターって。
さて、これをどう考える?
書込番号:16352914
1点

なんでもこいっ!さん、スレッドに乗っかってすみません。でもおかげで勉強になっています。
それから、ご購入おめでとうございます。
私もAmazonの激安のときにポチって買っちゃいました!(まだ発送の連絡が来てないのでちょっと心配なのですが。)
FujiのX-M1と迷っていたのですが、激安に思いがけずこっちを買っちゃったので、今になって、急遽他に何が必要なのか、ここで勉強している次第です。
思いますよね。フィルターって必要?って。でも、ここみてやっぱ必要だな、と。
ケンコーとか、マルミとか、初めてサイトに行って調べたのですが、結局いまいちどれにしたらいいのか、わからない!
折角いいカメラ買っても、レンズ先につけているフィルターのせいで写真の出来(感じ)が変わってしまうのなら、やっぱ高くても、いいのつけないと、とか思うし。。。(それにしてもフィルターって高い。。。)
が〜たんさん、やむ1さん、ありがとうございます。
おかけで、ケラレやステップアップリングという言葉を知り、調べてみました。勉強になります。
シチュエーションで、C-PLやNDなどをつける感じなんですね。寿命もあるとは。。。
じゃあ、とりあえずUVとかMCをまず買って始めて、他にも手をだしたいと思います。
ありがとうございます。
なんでもこいっ!さん、楽しみましょうね。
書込番号:16353081
2点

なんでもこいっ!さん & FireFighterさん
ご購入おめでとうございまーす。
お二方とも フィルターの事にはあまりお詳しくないと勝手に決めつけて、初心者の私の目線でアドバイスです。
まず「フィルター」って一口に言っても、他の方が説明されている通り、@多くの場合には装着したままで
撮影をするタイプのものと A それぞれ特殊な効果を持っていて、その効果が欲しい時だけ使うタイプ の
二種類が(大別すると)あります。
まず、@の方は、プロテクトフィルターと呼ばれるものや、UVカットフィルターと呼ばれるものがありますが
どうやら現代のデジカメ用レンズにおいては殆どの場合、UVカットの能力はフィルターに頼らなくてもレンズ
自体(コーテティング)にその能力があるらしいので、どちらでも構わないみたい、、、に私は思ってます。
私もプロテクトフィルターを常用していますが、UVカットかどうか、、覚えてません。(汗)
Aの方については 色んな種類があるのですが、取り敢えず C-PL(サーキュラー ピーエル)フィルターについて
だけ。
先の方がリンクなどで教えて下さっている通りの効果があり、使うとハマルかもしれませんし、また
風景撮影をされる方達にはお馴染みの定番フィルターでもあるようです。
で、、私もC-PLフィルターを持ってるんですけど、これを使うのは結構 難しいなと感じています。
いえ、実際は使い方はは簡単ですが、、それをどう写真に活かすのかが、、、、。
C-PLフィルターって、物凄く大雑把に説明すると、色を際立たせたのと 反対の部分の色は際立ちません。
例えば、、綺麗な青空の下に物凄く綺麗な海があるとします。空の青さを際だたせるのか、海の色を
綺麗に見せるのか、、、半々で使うのか、、、。コントラストの問題もあり、、、
青空にだけ着目するようなフィルターメーカーの広告のような効果はありますが、逆の部分の景色は・・・
と、、私は未だに上手く使いこなせないんです。
、、、いえ、、自分が下手なのを書き込みたいのではなくて、、このC-PLフィルターって良い物はそれなりに
高価ですが、その高価等を体験するためならば、安価なのもありますから(値段の差程悪く無いですよ、、
1枚千円くらいのも使ってますが・・)それを試してからでも良いのではないかな、、と。
購入する時は PLフィルターではなく、カメラのオートフォーカスの性能に影響するらしいので
必ずC-PL(サーキュラーPL)を買ったほうが良いそうです。
NDフィルターなんかも 使うコツは奥が深いそうで、、必要になってから買っていくのが良いかと思います。
写真をUPします。
1,2枚目は違うカメラとレンズで撮っていますが、ほぼ同時刻に同じ場所で撮った写真です。
C-PLの使い方、、下手だなあ、、って思います。海の色は綺麗になったけど、、、
空の色は、、C-PLが無い方がずっと綺麗、、、。
3枚目は、C-PLのお陰で海の中が綺麗に写せました。こういう時は割合簡単です。
ちなみにこれは千円のC-PLフィルターです。
書込番号:16353222
1点

追加です。
プロテクトフィルターを使う事には色んな議論があります。
必要ない、あると光学的にレンズの性能を下げる、いや、安心材料として付けていたい。。などなど。
私も安心材料としてどのレンズにも着けてます。まあ、好き好きというか、外して撮ってみて、
「うわ、あると無いとじゃこんなに写りが違う!」って気がしたら、外せば良いし、反対に
「うーん? 違いは私には判んないなあ・・」って思ったら着けてたほうが安心かも。
で、先に貼った写真の海での撮影ですが、この翌日、砂浜で写真を撮っていたんですが
その直前までスコールのような雨で、急激に晴れ上がり、でもまだ風は結構吹いている環境でした。
レンズはものすごい水蒸気が待機中に漂うので拭きとってもすぐにべったりと水膜が着くし、風は
吹くので、浜の砂が飛んできて付着するし、、、。大気中に潮?塩分?も混じってるような気がして・・
プロテクター着けててヨカッタ〜。
湿ってるからブロアでもとれない砂を最後はレンズ用クロスで吹いても安心。
そのうち、べちょべちょに濡れてる表面をクロスで何度か拭きました。
プロテクターが無かったらとても拭きとる気にはなりません。
(実際に浜の砂が付着した状態で拭きとって傷が付くかどうかは試したことが無いので
解りませんが、、私は感覚的にできれば避けたいです)
ケースバイケースで、どうぞ!
書込番号:16353243
2点

青空と自転車大好きさん☆
お返事おそくなりました!
すごく丁寧な説明と画像ありがとうございました!
私はかなり初心者なのですごく勉強になりました!
いろいろ楽しめそうです!
海とかもよく行くので、欲しいアイテムですね!
しかも読み方も教えていただいて助かります!
知ったふりして読み方間違えてると恥ずかしいですしww
これからいろいろ調べていこうと思います!
ありがとうございました!
FireFighterさん☆
初心者同士ですね!
きっと私のほうがまだまだ勉強不足ですが
お互いカメラライフたのしみましょう!
私は、今日カメラが発送されたみたいなので
明日には届くはずです!
FireFighterさんも早く届くといいですね!
きっと私のポチは深夜にしたのではやかったのかな??
わたしもまだまだ勉強しておきます!
みなさまありがとうございました!
書込番号:16355941
0点

青空と自転車大好きさん、丁寧にありがとうございます。
すごく勉強になります。
最初は全く知らないので、ただのレンズのフィルターくらいにしか思ってなかったのですが、奥深いテーマになり得るものなのですね。
これからが楽しみです。
なんでもこいっ!さん、きっと今日届いて、今頃手にしてるのでしょうね。
うらやましい!
自分のカメラの発送が待ちきれません。
三連休、いろいろな作品を撮って楽しんでください。
書込番号:16359491
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
本日発売と言うことで、近所のキタムラとケーズ電気へ行きましたが、k−50は店頭に並んでいませんでした。
また、ペンタのホームページの作例も、いまだ掲載無し・・。ペンタどうしたんでしょうね?
3点

あー休みが欲しい!!さん
こんばんは。
自分の行く店はQ7共々カタログすら無かったですよ。(泣)
書込番号:16332961
1点

RX1あたりだといまだに見かけたことがないです。
(大阪のヨドバシまで片道2時間かけて見に行きました^^;)
書込番号:16333019
1点

Tubby spongesさん>
確かにQ7も無かったです。各店K30やQ10の在庫販売がはけるまで入れないのでしょうか?。今回は、k30と殆ど変わらないのこ購入対象外ですが、正直異常な状況だと思います。
書込番号:16333025
1点

杜甫甫さん>
RX1は購入層が限られるので分かるのですが、新製品が並ばないのはペンタ的にどうなんでしょうか?。正直、K30やQ10と殆ど変わらない性能や外見の性でしょうか・・・。
書込番号:16333037
2点

吾輩なんて(┰_┰)
まだP5もPL6も見てません
何軒はしごしたか…orz
書込番号:16333101
1点

その内展示されると思います。待てば海路の日和あり。なんちゃって・・・
書込番号:16333341
2点

や○だにありましたよ。
K30がちょっと丸くなったくらいで、ほぼ外見区別付きません(笑)
因みにシャッター音もガシャッ(^^;
書込番号:16333342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


岡山のビックカメラにはK-50もQ7もありましたよ(^^)v
書込番号:16333784
3点

大都市優遇…(┰_┰)チーン
い、田舎は見捨てられたのか…… orz
↑商売だもの…(/ ̄∀ ̄)/
人口が大事だもの…(/T∀T)/
オ、オラ東京さ行ってベコさ飼うだ〜〜!
すみません愚痴りましたm(__)m
ベコ(牛)は飼いません(^-^;
書込番号:16333941
2点

あー休みが欲しい!!さん
こんばんは。
仕事で出かけた浜松駅前のビックカメラには3色ともありましたよ。
ついでにQ7も3色+オーダーのモック10個くらいありました。
K-50のパンフもありましたが、作例はなかなかのものでした。
触れましたがメモリカード入っておらず撮った写真の確認はできませんでした^^;
シャッター音はK-30より微妙に小さい気がしましたが、周囲がうるさかったので願望のせいかもしれません^^;
ぱっと見て、半光沢で塗装の質は意図的?にK-30とK-rの中間位に感じました。
18-55のキットレンズはこれまでのキットレンズより上級な気がしました。気のせいかもしれません^^;
写真で見るより丸っこくてかわいかったです。
書込番号:16333974
3点

上野のヨドバシカメラで買いました。
K-20からの乗り換えです。
書込番号:16334202
5点

配送に時間がかかってる、とか・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
書込番号:16334366
0点

オラが村のキタムラではK- 30とK- 5Uで場所がいっぱいで後はC やらNやらSで置くとこなんてこれっぽっちもありゃせん。
K- 30が出た時にはK- rはディスコンになっていたけど、K- 30はこのまま併売するのかな?
書込番号:16334850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の町を含め、田舎はペンタに見捨てられたか・・(笑)。αyamanekoさんの言うとおり、配送に時間がかかっているのか?と思いますが。ただ、これからk5USの後継機やら噂のフル等、購入希望機種が発売日に購入できないようなことにはならないでほしいです。
個人的には、AF中央1点だけでも-3EV,F2.8光束対応、DR2、バリアン付なら即購入でしたがISO感度だけではそれ程魅力的ではありませんので購入対象外としましたら、今、アマゾンで18-135付オーダーが7万円弱で出てました。誤りだと思いますが、注文しました。果たして届きますかね・・。あと、購入者のレビュー誰か上げてくださーい(笑)。
書込番号:16334905
2点

横浜のヨドバシではカラバリのモックも含め有りましたな。
中々イイと思いますなぁ…。
書込番号:16334987
3点

オラが村さ来るのは半年ぐらい先だべな。楽しみだな〜。
書込番号:16335755
2点

私も夜中にAmazonの値段を見て
有り得んだろ!と思いつつポチりました(^^ゞ
間違い?
色さえ拘らなければまだあるようですが。。。
これ、ホントかな?
書込番号:16336314
3点

うーん、安い!
konozama注意報発令中かもしれません。
書込番号:16336652
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
今からカメラを始めるド素人です。
発売してからの口コミと価格変動を見てからにしたかったんですが、
発売日翌週にどうしても使いたくて(^_^;)
コンデジと見た目変わらないミラーレスを考えていましたが、
こちらの口コミの評判からK−30に絞っていたところ K-50の発売決定!
価格の落ちてきた高性能のK-30が買いなんでしょうが、
K-30の尖ったスタイルは男っぽくてどうも。。。
K-50は今のところオーダー色も同価格ですし、なんだかお得感。
(と自分に言い聞かせてます。)
玄人さんから見たら、もったいないーって感じでしょうか?
宝の持ち腐れにならないよう楽しみたいと思います。
21点

お早う御座います。
予約されたのですね。羨ましい。
カメラが届いたら、是非、作品をこちらにUPしてください。
このカメラにかなり興味があります。
来年、消費税が上がるまでには購入したいと思っていますが、K-5Uと値段が近いので悩みどころです。
しかし、黒よりもホワイトボディが何ともカッコイイ!!
何色を予約されたのでしょうか?
書込番号:16293551
8点

ぺぴ。さん、こんにちは。
K-50ご予約おめでとうございます。
過ぎ去る期間は取り戻せませんから、
欲しい機種があった時には、多少高くとも手を出す、正解だと思いますよ。
待てば安くはなりますが、その期間のチャンスはのがしますから。
K-50でのフォトライフ、楽しんでくださいねぇ。
書込番号:16293588
7点

武田のおじさんさん、こんにちは(^^)
カメラされてる方でも視野に入る機種のようで安心しました。
標準色のピンクにしようと思いましたが、
オーダー色も値段が変わらなかったため
ボディ白・グリップがピンクの甘々です(笑)
届いてから数日で旅行予定なので
使いこなせていないと思いますが、
写真アップさせてもらいますね(^_-)-☆
書込番号:16293695
7点

やむ1さん、こんにちは(^^)
欲しい物は我慢できないタイプですが
さすがに高額過ぎて焦っておりました(^_^;)
そうですよね、欲しいと思った時が買いですよね!
楽しみたいと思います!(^^)!
書込番号:16293737
7点

デザインにこだわらないならK- 30の方がお買い得だと思いますが、コストパフォーマンスだけが全てでは無いですもんね。
気に入って使えるものを買うのが一番満足できると思いますよ〜。
手元に届くのが待ち遠しいですね!
目一杯楽しんでください(^^)
書込番号:16294428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プルプル1号さん、こんばんは(^^)
K-30の評価はとても高いので、
あのリーゼントが気にならなければ
即買いだったんですが(>_<)
ペンタックスのコスパの良さを
信じての予約です(*^^*)
発売までもう少し
余韻を楽しみたいと思います(笑)
書込番号:16295730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入おめでとうございます♪
硬派なリーゼントから一気に女の子っぽいデザインに変わりましたね(笑)
まぁーリーゼントにせよピンクの似合う清純派だろうと
PENTAXにハズレはないです( ̄ー ̄)ノ
良きフォトライフを♪
書込番号:16295892
6点

蒼天に願え!さん、こんにちは(^^)
メーカー的には女子ウケも考えてますよね。
まんまとのせられてます(笑)
ペンタックスユーザーの皆さん
高評価なので安心です(^^)
書込番号:16297241
3点

nightbearさん、こんにちは(^^)
発売前なので手元に届くのも先ですが、
待つ間もワクワクです(*^^*)
書込番号:16297252
3点

が〜たんさん、こんにちは(^^)
メーカーから店舗に発売日翌日6日に入荷、
それからの発送で7日には
手元に届く予定です(*^^*)
20日までに注文した分は
発売日に間に合うようで、
自分の欲しい色をたまたま
店舗が発注していたので、
メーカーサイトで購入するより安く、
しかも発売日近くに
手に入れることができます(*´∀`)♪
書込番号:16297286
6点

ぺぴ。さん
おう!
書込番号:16297697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予約、おめでとうございます!
実はちょっと前にCANON EOS X7のスレで質問、ほぼ決まっていたのですが
その後店頭でK-30をじっくり確認して、
すっかり気持ちが変わってしまいました(^_^;)
ファインダーからの見え方、その他諸々、こちら(K-30)の方が私の使い方にあってるのか、と。
コロンとしたX7の持った感じはとても良かったのですが。
K-50のフォルムを実機で確認してから
30にするか50にするか最終的に判断 と思っています。
30の方がお買い得、とはわかっているのですが、形から入りたいタイプです(苦笑
ボディ白・グリップがピンク、可愛いでしょうね!
私は白ボディの黒グリップ、とオーソドックスにしようかな。。。ってもう50に決まり?
K-30の値段がじわじわと上がってきてますね。
これは7/5のK-50発売まで続く感じでしょうか?
それともCANONの新機種? 辺りで値段が動きが出るのでしょうか?
K-50をどの位まで待てるか、
いや、私も予約しちゃおうか と悶々の日を過ごしています。
書込番号:16304566
4点

hamdyさん、こんにちは(^^)
実機を見るとK-30は気になりますよね〜。
私もミラーレスを見に行って、
K-30で足を止めてしまいました!(^^)!
値上がり、私も気になりました(^_^;)
なんででしょう?買い時を見極めるのが難しいですね。
あと一週間で発売なので、白ボディに黒グリップなら
オーダー色みたいに納期もかからないでしょうし、
実機を見てからでもいいかもしれませんね(^^)
この、悩む時間も楽しかったりするので、
お互い楽しいカメラライフを送れるよう
自分の気に入るカメラが手に入るといいですね(^_-)-☆
書込番号:16305074
1点

白xピンク可愛いですね。
私もK-30のリーゼントに抵抗があったので、K-50のデザインは嬉しいです。
すぐには買えませんが...(^_^;)。
書込番号:16308750
2点

ぺぴ。さん。こんにちわ。
K-5ユーザーですが、今回の50の選択は悪い選択ではないとおもいますよ。
ただ、問題があるとすれば2つ。
1つは初期ロットの問題点。
ただ、ペンタックスのサービスステーションはカメラ業界屈指のユーザー思いですから、そうそう心配無いかとは思います。
後はK-5板で私が書いていますが、メガネユーザーだった場合の視度補整問題かな。
今までは6×7版で対応出来ていましたが、それが廃盤になってニコンとオリンパスを流用しています。
コンタクト使用と云う方法もありますが、私はドライアイなので専らこの方法ですね。
今のペンタックスの弱点は其所かな。
書込番号:16308973
3点

佐藤コータローさん、こんにちは(^^)
既にカメラを数機お持ちなのですね。
それはすぐには買えませんよね(^_^;)
上達してくると、レンズも欲しくなりそうですし・・・。
その前に、使いこなせるようにならないとー。
あと一週間、楽しみに待ってます(^^♪
書込番号:16311663
0点

大村7さん、こんにちは(^^)
初期ロット、手元にこないと判断つかないですもんね。
初のデジ一なので、不良があっても気づかない可能性大ですが(・・;)
ユーザー思いのメーカーで安心です。
購入時に、眼鏡のことなど考えていませんでした!
私はコンタクトなのでセーフですが、
素人には思いつかない着眼点でした。ありがとうございます(^^♪
書込番号:16311712
2点

横やり失礼します
>大村7さん
>>ただ、ペンタックスのサービスステーションはカメラ業界屈指のユーザー思いですから、そうそう心配無いかとは思います。
上記書き込み、地方の者としては実感がわかないです。
なかなか直接行く機会がありませんので。。。
でも以前K-20D所有時、ペンタックスの名古屋SCから独立された
「(有)カメラサービス名古屋」にグリップ交換を依頼した際
私は1週間お預け覚悟でいたのですが、数時間の預かりで対応してもらえました。
これもペンタックスイズムの継承とでも言うのでしょうか。ユーザーでよかったなぁと思った次第です。
書込番号:16341797
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
K-30との違いは何ですか?
回答
・標準出力感度AUTO時 ISO100〜ISO51200の超高感度撮影に対応(K-30はISO12800まで)。 ・静止画のエッジ部をより自然な表現にするような画質チューンを採用。 ・Eye-Fiカードに対応。 ・単3形電池ホルダーと単3形リチウム電池を同梱。 (別売りの充電式リチウムイオンバッテリー D-LI109も使用できます)。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/k-50/index.html
5点

こんにちは。情報をありがとうございます。
と、言うことは、ローパスはK- 30と同じく一枚薄いということで理解してよろしいのでしょうか?
また、シャッター音も同じ位なのかなー?
ちょっと気になります。
書込番号:16283472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

武田のおじさんさん こんばんは!
シャッター音も変わらないようです
https://www.youtube.com/watch?v=NJJqd7pQX9w&feature=youtube_gdata_player
書込番号:16283517
2点

こんばんは。
情報ありがとうございます。
発売が楽しみですね。
書込番号:16283556
1点

Greenさん こんばんは!
K-50のデザインの方が受け入れしやすそうですね。
K-30はのデザインは、尖ってましたから。
そう、言いつつも買いましたが...
書込番号:16283613
3点

> K-30との違いは何ですか?
K-30はミドルクラスで、K-50はエントリークラスです、とは書いてなかったですか(^_^)
書込番号:16283726
1点

Photo研さん こんばんは!
ホームページを見てもエントリー機とは、書かれていませんね。
ボディのデザインが違う兄弟機って所でしょうか?
書込番号:16283865
0点

プレスリリースに「エントリークラス初となる防塵・防滴構造を採用」と書かれていますね。
エントリー初ということなのでk-30はミドルということですかね。
書込番号:16285305
1点

疲れTOWERさん こんにちは!
K-50がエントリークラスで、K-30がミドルクラスという
クラス分けは、意味がないような気がします。
中身は、ほとんど同じですから。
ネーミングがK-50ではなくて、K-30Bとかの方がわかりやすい
かもです。
書込番号:16286072
3点

いや、ちょっとしたジョークのつもりなのですが(^_^;)
ペンタックス自身が、K-30はミドル機で、K-50はエントリー機だと発表しているので、FAQにも、そう書いてあったらおもしろいな、と。
無論、書いてないでしょうけど。
書込番号:16287533
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
皆様こんにちは。ド素人で勉強中の私に是非ご教授ください。
K-30とK-50の違いですが、ランク付け的にはK-30がちょっと上みたいですが、性能的にはK-50が上のように私は感じるのですか、諸先輩方どうですか?ド素人なもので性能的に詳しく違いがわかりません。
是非詳しくご教授お願いいたします。
書込番号:16255419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K50ダブルズーム(とレンズキット)のキットレンズが羨ましいです(笑)
後は…デザインとカラバリの豊富さですかね
ダブルズームの場合
K30は
18ー55と50ー300だったかな?
K50は
18ー55WR(昔のK5キットレンズ)と50ー200WRになります
WRは簡易防滴です
18ー55WRにはクイックシフトマニュアルフォーカスという、いつでもマニュアル操作が出来るシステムも付いています
本体側でISO感度が高くなりました…が、まぁ…リミッター外したよ〜…ぐらいな感じですかね♪
望遠効果が高いのはK30のダブルズームです
書込番号:16255489
4点

……ほぼ一緒?
ペンタックスの場合、名称的には、数字の小さなほうが格上、って感じはありますが、K-5に合わせてK-50にしただけって気も。下位機種で、K-500も出てますし、海外だと。
で、デザインを変えて、それだけじゃまずいので、動画をちょっと良くして、高ISO対応にしてみました、って感じですが、根本的にはほとんど変わっていない気がします。
価格の新製品ニュースだと、K-30はミドルクラス、K-50はエントリークラスなんて書いてありますが、私には根拠がわかりませんw
まあ、実際に触ってみると、レスポンスとか、質感とか、スペックには現れない部分で違っている可能性はありますけれど。
あ、でも、ほら男爵さんのおっしゃるように、標準ズームと望遠ズームが簡易防滴っていうのはちょっと良いかも。もっとも、わたしなら、18-135mmのほうのキットを選んじゃいますがw
書込番号:16255536
5点

ダブルズームキットに付属するレンズは DA L 表記になっているので
クイックシフトフォーカスには対応してないと思いますよ
書込番号:16255845
3点

スレ主さん、
隣のスレにもチョコっと書きましたが、K-50登場でK-30は終了すると思うんで、今の値段なら在庫がなくならない内にK-30買い、我慢できるならもうちょっと下がるのを待ってからK-50買いをオススメします。
書込番号:16255940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早々のご教授ありがとうございます。
やはりそうだったんですね。スペック見た感じ、高感度になり、省エネで撮影枚数が増えて、その他少しだけ替わっているなぁって思った程度だったので、諸先輩方の意見を聞きたくて質問したしだいです。本当に貴重な時間に教えていただきありがとうございました。また今後ともわからない事がありましたら、教えてください。
書込番号:16256144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このモデルチェンジはなんだったでしょう。
キヤノンのキスX6からX7iより実がない
K5シリーズを含め同じような物ばかり作ってもペンタックスのハードユーザーでさえも見送りみたいですね
ペンタックスの意思としてバリアン付けないなら、せめて動画をAVCHDも採用してブルーレイと連携しやしくとかHDMI端子付けて欲しかった
書込番号:16256315
7点

横レス失礼しますm(__)m
this is ko3さん
K50のダブルズームはDALではありませんよ〜
smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR
です
どちらもQSF対応です
…だから 欲しいのです(笑)
18ー135は…持ってるからパスで♪
書込番号:16256333
4点

ほら男爵さん、ダブルズームはDALですよ。
smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL WR
smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR
製品ページ、プレスリリースともこのように表記されています。
書込番号:16256397
8点

商品ラインナップによるとキットレンズは、DALのようです。
PENTAX K-50 ダブルズームキット
●K-50ボディ
●smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR
●smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR
主な変更点は、
充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109が別売りになったこと、
デザイン、
ISOの感度設定のアップ
キッドレンズが防水になったことです。
充電式バッテリーの別売りは、円安対策で
低価格化を進めたK500とのボディ共通化を併せて実施しているのでしょう。
ISOの感度設定のアップは、
噂のQ7が画像処理アルゴリズムの改良により、
動画撮影時のノイズ抑制やISO12800の高感度化を実現していることから期待できるかもしれません。
書込番号:16256458
2点

あり?勘違い( ̄‥ ̄;)
ハズカシ(/ ̄∀ ̄)/
失礼しました〜m(__)m
書込番号:16256654
4点

>このモデルチェンジはなんだったでしょう。
>キヤノンのキスX6からX7iより実がない
私の推測では、このK-50は価格が下落したK-30をマイナーチェンジすることで延命を図ることと、これから出てくる機種との関係を分かりやすくする目的があるのだと思います。例えば下記のようにK-5*はエントリークラス、K-3*はミドルクラスとするととても分かりやすいです。
K-50 :APS-Cのエントリークラス
K-30II : APS-Cのミドルクラス
K-5III : フルサイズのエントリークラス
K-3 : フルサイズのミドルクラス
現在はモデル名を整理する移行期にあり、少し分かりにくい状況なのではないでしょうか。
このような状況はユーザーが混乱するのでメーカーにとっても好ましくないはずで早々に解消されると思います。
つまりK-30IIやK-5IIIやK-3が間もなく発表されるということです。(あくまで推測です)
ちなみにK-1*はハイエンドということで将来的には出て来るのではないかと思います。
書込番号:16256736
4点

正直、性能面でK-30との違いは全く見出せないように思います。
ソフト面で微妙な変化があっただけっぽいですね。
ISO51200はやろうと思えばファームアップで対処可能なんじゃないかなぁ・・・まあやらないとは思いますが。
省エネ化もされてませんよ。
K-30と同じ充電式バッテリーを使えば撮影可能枚数は全く同じです。
新製品を待ち侘びていた方にとっては、少々ガッカリする結果ではなかろうかと思います。
決定的な違いといえばデザインとキットレンズの組み合わせぐらいですかね。
書込番号:16256793
4点

PENTAXユーザーとして好意的に受け止めると、、
K-30は終了、、、
で、下位クラスに新製品誕生。 その実力は今までの K-30相当。
ただし、売出価格では ざっくり約1万円くらい K-50の方が安い(ように思います)。
そういう <エントリー機>なんでしょう。これはこれで良い事だと思います。
K-30ユーザーが乗り換える必要は無いし、メーカーもそこにマーケットを求めてはいないと
思います。
だって、普通に考えたらK-30発売からまだ1年なので、まだ買い換えないでしょ、多くの人は。
でもエントリー ユーザー、、始めてのイチガンレフ 購入予定層に向けて出す機種としては
充分(K-30と変化がなくても)魅力的なんじゃないでしょうか?
次に出て来る(暫く出ないと思いますが)K-30の後継機はK-5U 相当の実力を持ってて、、
と書きたいのですが、そもそもK-30とK-5の 実力が近いので、なんともムズカシイ、、、。
ほんと ペンタックス、、クラスレスな魅力がありますね。
書込番号:16257052
10点

写り(画質)の方が良くなっているんでしょうか?
多少でも良くなっていればK-50の方が買いかもしれませんね。
書込番号:16257254
1点

性能差も多少あるかもしれませんが
カラーオーダーが一番の売りだと思います。
カメラもお洒落の一環として楽しむ方もいるので、その辺りのユーザーの取り込みでしょう。
また、前回のカラーによる、要望も多かったからではないでしょうか?
書込番号:16257684
4点

皆様、こんばんは。
なるほど……初心者の私には皆様の意見かなり勉強になります。誠に有り難いです。
お金も少しながら貯まって来てるとこです。初一眼レフに向けて貯金と嫁さんの説得に日々努力してます。購入まで色々勉強したいと思います。今後もご教授宜しくお願いいたします。
書込番号:16257903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-30とK-50、スペック上はほとんど同じですね。
ペンタックスはあまり宣伝しないですが、まめに小改良をしてきますので
画の傾向は微妙に変わっているかもしれないですね。
ITmedia デジカメプラスの記事では、
>「最高ISO感度をK-30のISO12800からISO51200まで引き上げたほか、輪郭処理の変更によってシャープさを増している。」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1306/13/news050.html
と書かれていますから、シャープネスに関しては、まったく同じというわけではないようです。
同じ記事内
>「別売GPSユニット「O-GPS1」との組み合わせによる簡易天体撮影機能「アストロレーサー」にも対応する。」
おいおいわざわざカッコ付きでまちがえんなよ〜。「アストロレーサー」じゃね〜よ!
このライター、ペンタックス使ってねーな〜。 トレーサーだよッ!
書込番号:16257928
7点

Kー50の派手なカラバリと高性能で一眼レフデビューのユーザーを取り込みたいのでしょうね。実際カメラとしての機能はkissをはるかにしのぎミドルクラスの60DやD7000と対等。安価なキットレンズまでWR化したのは大正解。出来ればフードとQSFもつけてほしかったけど、コスト的にさすがに厳しそうですね。
Kー30についてはモデルチェンジでAFの向上、記録媒体ダブルスロット化、RAW14ビット処理。とより上級のパフォーマンスを求めたい。
書込番号:16258683
4点

おはようございます。
なるほど……色々な戦略が見え隠れしているんですね。参考になるます。やはり初一眼レフユーザーもターゲットなら、ペンタックス初のバリアは付いていたほうが初めての方は魅力的だったかもですね。できるだけ早くK-50sとして発売した方が初一眼レフユーザーは増えると思うのですが……
書込番号:16258907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

\(・o・)/ ほら男爵さんドンマイ!!
うちも初め勘違いをばしておりやんした(汗
エンプラなのに防滴・・・びっくりだぁ〜
付属バッテリーは乾電池・・・びっくりだぁ〜www
もっとも ほとんどのカメラ家庭に
エネループが転がっているけれど〜www
K-30とK-50・・・ん〜
ここら辺のカメラになると
うちのテクでは使いこなせないだぁ〜
もっともカメラより
レンズの選び方で変わるものですけど・・・
書込番号:16259832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





