
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 22 | 2016年3月13日 06:20 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2016年3月13日 06:20 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2016年3月9日 08:07 |
![]() |
4 | 2 | 2016年2月29日 23:04 |
![]() ![]() |
50 | 44 | 2016年2月21日 02:46 |
![]() |
4 | 0 | 2016年2月16日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 レンズキット

シーンモードに、夜景人物、夜景、夜景HDR、がありますので
オートでも撮影できると思います。
書込番号:19572651
2点

フェニックスの一輝さん、ありがとうございます。
書込番号:19572662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっさんじじさん、こんにちは。
K-50で素晴らしい星空を撮られている人は多いです。「K-50 星空」で検索してみて下さい。
オートで撮れないことはないですが(AFは効かないのでMFの必要あり)、暗い夜空の中に、特別明るい星だけが点々と、あまり面白くない写真になると思います。
Mモードにして、例えば開放F値2.8のレンズを付けているとすれば、ISO感度を3200、シャッター速度を30秒くらいに設定すると、天の川や目ではとらえられない暗い星も写りますよ。その後でシャッター速度を30秒から微調すれば、お好みの写真に仕上がると思います。
レンズが暗いと、その分シャッター速度を遅くする必要があって、星が点ではなく流れた形になります。星空を撮るには、出来るだけ明るいレンズや、星の動きに追従できる赤道儀(簡易的にはオプションのアストロトレーサが良いかと)があれば良いですよ。
書込番号:19572670
4点

失礼しました。
星空ではなく、夜景でしたね。
上の書き込みは無視して下さい。
書込番号:19572672
1点

そうですか。canasonicさん、ありがとうございます。
書込番号:19572688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、K-50とK-S1を買いました。
オートで夜景が撮れますよ。
リンク先はK-S1ですが、K-50も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013464/SortID=19482905/#19567182
書込番号:19572702
1点

hirappaさん、ありがとうございます。オートでも撮れるのですね。
書込番号:19572721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>シーンモードに、夜景人物、夜景、夜景HDR、がありますので
>オートでも撮影できると思います。
↑その代わり・・・カメラを三脚に固定しないと「ブレブレ写真」を量産しますよ(^^;;;
昼間と同じ感覚で、手持ちでパシャパシャとは撮影できないと思います(^^;;
同じシーンモードで撮影できる可能性が在るのは・・・「ナイトスナップ」か「ステージライト」だと思います(^^;;;
いわゆる「AUTO(フルオート)」・・・全てカメラにお任せで、夜景が簡単に撮影できるカメラは無いと思います。
「手持ち夜景」とか?? 「ナイトスナップ」のような・・・「専用」のシーンモードが在れば、それなりに撮れる可能性が有ります♪
↑但しこの場合でも・・・基本は、手ブレしないように伸張にシッカリ構える(例え手ブレ補正ONであっても)
人物を撮影する時は・・・「1秒動くな!!ハイ!チ〜ズ♪」で撮影する。。。ってのが基本です。
ご参考まで♪
書込番号:19572749
2点

そうですか。やはり手持ちでは、難しいですか。
書込番号:19572759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっさんじじさん こんにちは
手ブレしないよう対策立ててあれば オートでも撮れるとは思いますが 明るさのバランスなど オートでは思うように撮れないこともあるので ある程度 練習することや カメラの操作覚える事も必要になると思います。
書込番号:19572797
0点

そうですか、もとラボマン 2さん、ありがとうございます。そろそろオート以外の機能も覚えないといけませんね。
書込番号:19572835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました。これまでのお話しを参考にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19572848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程の写真は手すりに置いてシャッターを押しただけ。
露出補正もなし。
簡単ポンです。
書込番号:19572855
0点

hirappaさん、参考にしたいと思います。
書込番号:19572897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっさんじじさん
今のコンデジでも十分、夜景撮れますけど・・・
書込番号:19572915
0点

そうですか。僕はニコンのクールピクスS9900を持ってますが、手持ちで夜景撮るとブレちゃいました。やはり、何処かに固定しないとダメですね。
書込番号:19572965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手持ちで夜景撮るとブレちゃいました。
夜景を綺麗に撮るときは、三脚を使用したほうがいいと思います。
本当は少し高めの重たい三脚のほうが安定していいのですが、
旅行向きの小型軽量三脚を購入してもいいように思います。
ベルボン UT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/
どうしても手持ちで撮りたい場合は
ISO感度オートで
シャッター速度優先にして
1/15のシャッター速度で撮影すると
手持ちでも夜景を撮れると思います。
1/15でもブレる場合は、1/30にすれば大丈夫だと思いますし
1/15で暗い場合は、1/8にするといいと思います。
書込番号:19573776
1点

よっさんじじさん
思い通りに、撮れるかは、わからん。
書込番号:19574218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUTOだけでは厳しいですよ。
facebookやってましたら機種名でグループを検索してください。
参考になります。
書込番号:19574301
0点

色々な意見ありがとうございました。僕としてはオートでも撮ろうと思えば撮れると言う事を参考にしたいと思います。ありがとうございました。これにて解決済にしたいと思います。
書込番号:19578756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっさんじじさん
おう。
書込番号:19687107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
今日、K50が我が家にやって来ました。
早速、家の中で試し撮りをしてみたのですがLVで見ると、赤や黄色のノイズっぽいものが出ます。
ピントが合うと消えます。
撮影したものには写ってはないのですが初期不良ですかね?
室内で、暗いからですか?
レンズはレンズキットの18-55です。
書込番号:19573699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白トビや黒つぶれの警告じゃない?
書込番号:19573761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白とび黒つぶれ警告だと思います。
クイックビューの白とび黒つぶれにチェックが入っていませんか?
書込番号:19573828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ytitchさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19574207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒シャツβさん
その通りでした!ありがとうございました!
書込番号:19575831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
説明書をしっかり読みたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:19575835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
いろいろいじってる間にチェックを入れたみたいでした!ありがとうございました!
書込番号:19575836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
メーカーに聞くほどの事でもありませんでした!ありがとうございました!
書込番号:19575839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ytitchさん
おう!
書込番号:19687106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
K-50のカメラを使用して三脚でカメラをセットして離れた距離から自分でリモコンを押して撮影をしたいと思います。
YONGNUO製 RF603NIIなどを購入して、自分で手で持っていれば離れた場所から撮影することは可能ですか?
過去の質問も見返しましたがなかったようなのでよろしくおねがいします!
2点

レリーズだけならおんなんじゃだめなの?
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0037377/
互換製品でこんなのもあるけど?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00857PXFM
書込番号:19652671
1点

totototohokkaidoさん こんにちは
http://d.hatena.ne.jp/asin/B00HRSIHE4
上のセットの事だと思いますが 少し調べてみましたが ニコン用はありましたが ペンタックス用は見つける事できませんでした。
書込番号:19652692
2点

対応機種がどうでしょうか。
付属のリモートレリーズケーブルをRX(受信側設定機)〜ボディに付けるようですが、その先、コネクタが合致するかです。
機能は、Web説明に、ワイヤレスシャッターコントロール機能、--- と書いてますから機種対応だけの不明点が残ります。
ニコン用だと、ある程度汎用性がある旨の書き込みを見ましたが、メーカ確認を奨めます。
書込番号:19652698
2点

>離れた距離から自分でリモコンを押して
ボディの本体受光部を使用する機器では、
赤外線受光部が、前面にしかなく、
背面からのコントロールは、
困難ですね。
反射板を付ければ、
何とか対応・・・・
上位機種は、前面・背面共に、
受光部があります。
無線の場合は、
受信機をボディに接続ですが、
RF603NIは、接続ケーブルが
対応しないので、不可のようですね。
書込番号:19652787
2点

キヤノンのKISSとペンタックスのレリーズケーブルの先が同じで、キヤノンKISS用レリーズケーブルで機種は古いですがペンタックスは作動してます。
リモコンだけなら純正はどうですか。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/accessories/index.html
書込番号:19652807
3点

一応、見てみましたが今も昔もペンタックスのレリーズケーブルはCS-205(先がステレオミニプラグ) みたいなので、KISS用なら使えるかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1157c001.html
書込番号:19652906
2点

RF603NIIと
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IUBK4KM/ref=mp_s_a_1_fkmr0_1?qid=1456983471&sr=8-1-fkmr0&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=%E3%80%90VILTROX%E3%80%91FC-240C%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80C1%E3%82%BF...
これを組み合わせると使えますよ。
純正の赤外線リモコンは障害物や届く距離の短さがネックですよね。
書込番号:19652927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正の赤外線がいちばんいいと思いますが
それじゃ届かないのであれば、社外品ですね
ピンはK-5と同じならキヤノンのRS-60E3と同じ汎用2.5mmピンジャックですから
キヤノンのKiss用とか書いてあれば使えるはずです
ワイヤレスの専用品であれば、ebayとかでもありますね
http://www.ebay.com/itm/231802611578
送料無料で$16くらいです
書込番号:19652935
2点

ラジオレリーズなら使っていますよ♪
スゴく快適です。カメラ側をわざわざリモコンモードにすることなく単写・連写・押し続けての間欠連写などもできます!
※ドアを閉めた隣の部屋からでもレリーズが可能なほど電波式は強力です。
電源は送信機・受信機それぞれ単4×2本を使用します。
@エツミ取り扱いの
〈PIXEL ワイヤレスリモートコントローラー〉
Aケンコートキナー扱いの
〈SMDV ワイヤレスレリーズ〉
私は@を買いました。
エツミ正規品だと8000円程度だったかな…
Amazonなら元の同仕様品が3000円ぐらいで買えますが技適非対応かもと思います。
Aは10000円弱ぐらいだと記憶してますが、こちらは造りが良さそうな上に
電源は送信機・受信機どちらも単4×1本と少ないのが良いですね。
赤外線リモコンよりかさばりますけど意外に軽いですから、百均のネオプレーン素材ポーチで入れておいてけば小さくまとまって気軽に持ち出せます。
ぜひ使ってみてください!
書込番号:19652999
5点

みなさんありがとうございます!
教えていただいた情報を試してみたいと思います♪
書込番号:19659666
0点

あっカクタスでもできるかも。
制御できるのは、フラッシュだけでなく、カメラ本体 (ケーブル要)
もです。
ワイヤレス発光デビューも出来るかも。
書込番号:19673676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットの購入を考えていますが
AFの合掌スピードが気になります。
近くのカメラ屋、家電店には既に置いて無いので、【当方:愛知県】
ご存知の方は教えて頂けないでしょうか?
PENTAX K-S1 18-55や、K-S2 18-50REや、CANON x7i 18-135 と比較して、AF合掌スピードはどうでしょうか?
(以上のカメラは展示品で確かめてきました)
私の感覚では
K-S1 <<< K-S2 < X7i
でした。
尚、現在は PENTAX K100D を使用しています。
画像は気に入っていますが、子供の変則的な動きに苦心しています。
0点


にこにこkameraさん
参考になる頁を教えて頂きありがとうございます。
引き続き、
K-50 18-135WRキットのAFスピードの情報をお待ちしております。
書込番号:19644851
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
前回「人物撮影に励んでいます」に引き続いての投稿です。
C-PLフィルターを装着して撮ってみました。
デジイチ初心者ですのでまだまだ不出来ですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
1点

>しんちゃんののすけさん
全部ですか?
No.2は敢えて載せました。ピントが合ってないのか、手ブレなのかよく分からなくて(^^;;
書込番号:19503191
0点

>bump1009384さん
手振れではないと思います。顔の前にあるマイクを見ると
手振れしてないことがわかります。AFで撮ったのであれば
ピントがあっていないズレかと思います。
また、SSからすると被写体が微妙に動いていたとすると
被写体ブレも考えられますね。
あと、使用されたレンズは多分、キットレンズのDA L50-200mm F4-5.6ED WR
だと思うのですが、このレンズの解像度の問題もあるかな?
書込番号:19503238
2点

大変失礼な質問ですが、なぜこのようなシーンでC-PLフィルターを使われたのでしょうか? 少しでもISO感度を上げずにノイズを少なくしたい室内でのポートレートで、露出倍数がかかるC-PLフィルターの使用はむしろ害があるように思います。
また、ISO1600〜3200にしてはノイズが多過ぎるように感じるのですが。
若干手ブレの影響も感じられますし、ピントもジャスピンではないような・・・
書込番号:19503240
3点

>毎朝納豆さん
ありがとうございます。
手振れではないんですね。ガラス越しの撮影なのでピントが甘くなるのでしょうか?
>みなとまちのおじさんさん
>なぜこのようなシーンでC-PLフィルターを使われたのでしょうか?
ガラス越しなので反射を抑えるように意図しています。前回ご指摘いただいたので。効果無いでしょうか?
書込番号:19503274
1点

>bump1009384さん
前回のほうがよかったですね。
やはりPLフィルターを使ったので、ISO上がったのが痛いですね。
ガラスの写り込みを消そうとしたんでしょうが、、、
できたら、ガラスのないところで撮りたいですね。
あと、ピントも合ってませんね。どうやってピントを合わせたんですか?
書込番号:19503285
1点

ピントを含めて画が良くないと感じたのは、余分なガラス越しからの撮影でしたか…
実用的ではないかもしれませんが
レンズをガラスにつけて撮れば反射は防げます。
但し、カメラの好きな方向にできませんが…
でなければ、目立ちますが大き目な黒い紙などに穴をあけ
その穴からレンズを通し、なるべくガラスに近づいて撮るとか…
書込番号:19503308
1点

>SakanaTarouさん
>前回のほうがよかったですね。
そうですか。ガックリです。ポートレートでISO感度の許容範囲はどれぐらいでしょうか。800ぐらい?
>あと、ピントも合ってませんね。どうやってピントを合わせたんですか?
測距点切替でセレクトを選び、顔部分に合わせたつもりだったのですが。やはり合ってませんか。
書込番号:19503324
0点

C-PLとガラス越しではピントが上手く合わないのも
納得できます。このような状況ではMF撮りにした方が
無難だったかもですね。
今回はbump1009384さんだけでなく他の方がやっても
同じような写りになったかと推測します。
書込番号:19503340
3点

>okiomaさん
>ピントを含めて画が良くないと感じたのは、余分なガラス越しからの撮影でしたか…
腕も悪いと思います。(^^;;
>でなければ、目立ちますが大き目な黒い紙などに穴をあけ
>その穴からレンズを通し、なるべくガラスに近づいて撮るとか…
ここまでできませんが、これでどういう効果が得られるのでしょうか?
書込番号:19503343
0点

>毎朝納豆さん
>C-PLとガラス越しではピントが上手く合わないのも
>納得できます。このような状況ではMF撮りにした方が
>無難だったかもですね。
MF撮りだと大型の三脚が必須ですよね?手持ちでAF撮りって実は難しいのですね。
書込番号:19503372
0点

>みなとまちのおじさんさん
>また、ISO1600〜3200にしてはノイズが多過ぎるように感じるのですが。
ソフトでノイズ除去を施しましたが技量不足かもしれません。またトリミングしているのでそのせいもあるのでしょうか?
書込番号:19503384
1点

>MF撮りだと大型の三脚が必須ですよね?
MF=三脚の先入観は持たない方が良いと思います。
明らかにSSが足りない場合は三脚必須になりますが
高感度を使い、手振れ補正が効くSSを確保できれば
手持ちMFは充分使えます。今回の作例もそれは可能
だったと個人的には思っています。
書込番号:19503390
1点

>毎朝納豆さん
>高感度を使い、手振れ補正が効くSSを確保できれば
>手持ちMFは充分使えます。今回の作例もそれは可能
>だったと個人的には思っています。
今後挑戦してみますが、MFは初心者には敷居が高く感じられます。
それにしてもAFの精度というのは状況によっては当てにならないものなんですね。
このカメラの性能故のことなのか、どのカメラにも当てはまるのでしょうか?
書込番号:19503429
0点

bump1009384さん
ご返信ありがとうございます。
黒い紙の使用はカメラの前にあるガラスの反射を軽減させる目的です。
書込番号:19503440
0点

>okiomaさん
>黒い紙の使用はカメラの前にあるガラスの反射を軽減させる目的です。
なるほどそうなのですね。ありがとうございます。
書込番号:19503450
0点

>bump1009384さん
AFの精度は状況によって当てにならないというよりも今回の
ような状況下を想定していないです。逆に今回の設定でピント
が合っていたとするなら普通の状況下ではピントずれ確実に
なりますから。つまり、普通はガラス越しやC-PLフィルター無し
の状況下でのAF精度ということです。これはどのカメラにも
当てはまります。
なので、PLフィルターやガラス越しではフィルターやガラスの
屈折などの影響、そしてレンズの前に2枚のガラスがあること
によって本来の写りが低下するんだと認識した方が良いと思います。
書込番号:19503518
2点

なるほど、事情が呑み込めてきました。
画質が荒いと感じたのは、たぶんトリミングのせいだと思います。でも、ポートレートでこのような環境だと、できればISO800までに抑えたいところですね。
毎朝納豆さんの書き込みが全てだと思います。悪い条件がいくつも重なったために残念な結果になったのでしょう。どうしてもガラス越しに撮らなければならないとしたら、可能であればC-PLフィルターを使わずに、レンズをピッタリガラスにくっつけて撮れば違った結果になると思いますよ。
ガラスの映り込みについて、ラバーフードをレンズ先端に付けてガラス面との距離をなるべく近づければOKだと思います。キットのsmc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WRだとフィルター径は49oなので、これあたりがよろしいかと。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008KCQ950
書込番号:19503561
1点

一言でいうと、場所と光線が悪いです。こんなところで撮るのは紳士的とは云えません。撮影技術や機材の問題ではないので場所を変えるしかないでしょう。
書込番号:19503609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>毎朝納豆さん
>なので、PLフィルターやガラス越しではフィルターやガラスの
>屈折などの影響、そしてレンズの前に2枚のガラスがあること
>によって本来の写りが低下するんだと認識した方が良いと思います。
AFの精度について認識を新たにしました。ありがとうございます。
この条件ではMFを選択するしかないのですね。
>みなとまちのおじさんさん
>ガラスの映り込みについて、ラバーフードをレンズ先端に付けてガラス面との距離をなるべく近づければOKだと思います。キットの>smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WRだとフィルター径は49oなので、これあたりがよろしいかと。
紹介ありがとうございます。高感度で撮影時はトリミングしないようにしっかり構図を決めて撮らないといけないんですね。
>アダムス13さん
紳士的でないとは、場所をわきまえよということでしょうか?
もっと良い条件で撮りたい思いはありますが、残念ながらこの場所でしか撮れません。
書込番号:19503660
0点

>紳士的でないとは、場所をわきまえよということでしょうか?
もっと良い条件で撮りたい思いはありますが、残念ながらこの場所でしか撮れません。
相手さんの許しがあり、ご自分ひとりでご覧になるなら問題ないと思いますよ。
しかし「ポートレート」というのは、きほん相手が一番魅力的に写るように撮るのが大前提ではないですかね。若い女性ならなおさら。それが難しい状況なら諦めるか、なるべくSNSへのUPは控えたほうが宜しいかと。
まあ一般論ですが。
書込番号:19503829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アダムス13さん
>しかし「ポートレート」というのは、きほん相手が一番魅力的に写るように撮るのが大前提ではないですかね。若い女性ならなおさら。>それが難しい状況なら諦めるか、なるべくSNSへのUPは控えたほうが宜しいかと。
なるほど仰ることはよく分かりました。ご意見ありがとうございます。
SNSへの投稿はためらいましたが、より魅力的に撮りたいが故にアドバイスをいただこうとご本人の承諾を得て載せました。
実際に色々なアドバイスをいただきとても勉強になり感謝しています。
しかし、独りよがりな考えだったかもしれませんね。撮影は今後も続けますがSNSへの投稿は再考します。
書込番号:19503895
0点

bump1009384さん
エンジョイ!
書込番号:19504372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bump1009384さん
おう!
書込番号:19504630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お仕事中の1コマと解釈すればOKだと思います。
餅は餅屋、お餅をついている姿が一番輝いて見えるものです。
書込番号:19504631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bump1009384さん
照明の不十分な室内、さらにガラス越し、暗いキットレンズ、という難しい条件下ですが、楽しんで撮られればいいと思いますよ。
上手く撮れなかったときこそ勉強するチャンスですので、失敗を恐れずいろいろな写真をたくさん撮られるといいです。
書込番号:19504743
2点

ブースの中に丸レフを1枚置かせて貰えるとラッキーですね。
音響が変わるかなあ。
書込番号:19504776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サテライトスタジオだと3重ガラスになってるのかもね。
3重ガラスにPLだとピント合いにくいのかも。 (・_・)>
書込番号:19505023
3点

皆さんおっしゃるように低光量でC-PLは難易度上がりますから
それはそれで難しさゆえの失敗は増えますよね
ガラスの反射が避けられないなら、撮影する角度を変えるだけでも
ずいぶん目だたなくなると思いますし、例えば顔にだけはかからないようにして
まわりの様子も入れた引きの構図と組みにすれば、反射も臨場感になるんじゃないですかね
何か面白いもの(ほかの観客とかスタジオの様子とか)反射してれば、それもいい感じかも。
色々工夫してみてはどうでしょう
※黒い紙を用いた方法は、接写などでガラスに近寄って撮影する場合に
ガラスに自身の姿が映り込まないようにするためですから、今回のように離れて撮影する
状況では、無意味ですよ
書込番号:19505049
1点

意図的にガラス越し感を出すのはありだと思います。
書込番号:19505199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使ったのはcircular-PLで間違いないですよね?
円偏光ではないPLを使うと、特に明るさが厳しい条件では微妙なピントがボケることありますョ。
安さにつられて円偏光ではないPLを買った自分の失敗でしたが。
書込番号:19505264
2点

アドバイスは出揃ったようなので一言。3枚目の表情は素晴らしいですね。
この瞬間を捕えてあげれば、モデル(被写体)さんにも喜ばれると思います。
書込番号:19507122
1点

アドバイスが逆効果になってしまったようですね。
50mmでは顔が歪むというアドバイスで望遠側でお撮りになったようですが、50mmで歪みが気になることは稀だと思います。望遠200mmF5.6では1段暗くISOが上がり、望遠では手振れしやすくなるので屋内ではとくに50mmF4で撮った方が良い結果になると思います。手振れしやすい状況になって暗くなり、さらにC-PLで2段ほど暗くなってISOが上がってしまったので、フィルター無しで反射を避けた方がよかったのかもしれません。
構図はある程度余裕をもってトリミング、WBはRAWで撮って後で調整できるので、後から調整できないピントを重視すると、光学ファインダーは暗めのところだとピントがわかりにくい場合があってライブビューの拡大表示の方が合わせやすい場合もあります。QSFのレンズではなくてもピントリングに触れば拡大表示できると思うので瞳を中心に拡大してカメラを前後する方法もあります。フォーカスアシスト(ピーキング)もMFの補助になります。顔検出機能も使えるかもしれません。AFである程度合わせてMFで微調整するとよいと思います。50mmF4の被写界深度はで3mの距離で60cm、2mの距離で30cmぐらいあるのでそれほど神経質に合わせる必要もないと思います。
50mmF1.8ならC-PLで暗くなる分明るいのでISO感度を上げずに撮れます。被写界深度を狭まりますけど。(3mの距離で28cm、2mの距離で13cmぐらい)
http://review.kakaku.com/review/K0000381942/#tab
書込番号:19507503
3点

>bump1009384さん
うえのzorkicさんのコメントがとても実践的で適切でいいと思いますよ。
やはり暗い室内ですから、貴重な光を損しないようにして、ずる賢く撮りたいですね。
APS-C 50mmはポートレートに向いている焦点距離と思いますので、あえてF値を1段 損する200mm(さらに望遠なのでぶれやすい)にすることはなかったですね。
C-PLもフルにきかせると2段くらい 明るさ損しますから、 使うの躊躇します。
明るいレンズを使うのは有効です。背景もよりボケますし(ボケない方がいい場合も多いですが)。
50mmF1.8安いので、持っていてもいいかも。 キットの望遠ズームレンズ広角端の50mmF4よりも2段以上明るいですから,撮りやすくなります。
撮りやすく、というのはISOを下げて画質よく撮れる、あるいはシャッタースピードをはやくしてぶれにくく撮れる,という意味です。
さっきから1段とか2段とかいってますけど、これに関しては
http://photo-studio9.com/what_is_ev/
こちらをどうぞ。
仮に、今回、 200mmF5.6のかわりに50mmF2を使ったら3段の得、 さらにC-PL使わなかったら2段の得。
合計5段 も得することができたはずなんです。1段で明るさが2倍ですから、5段だと32倍。
これは大違いですよ。
皆さん 室内イベントを撮るときは、当然こういったことを考えて撮っているはずなんで、知っておいた方がいいと思いました(知っていたらすみません)。
書込番号:19507607
2点

>けーぞー@自宅さん
返信ありがとうございます。
>ブースの中に丸レフを1枚置かせて貰えるとラッキーですね。
さすがにそこまではお願いできません。
>意図的にガラス越し感を出すのはありだと思います。
構図を工夫するということでしょうか。
書込番号:19509257
0点

>ありが〜とさん
返信ありがとうございます。
2重ガラスみたいです。
書込番号:19509270
0点

>オミナリオさん
返信ありがとうございます。
>ガラスの反射が避けられないなら、撮影する角度を変えるだけでも
>ずいぶん目だたなくなると思いますし、例えば顔にだけはかからないようにして
C-PLフィルターで全て解決と安易に考えていました。アドバイス感謝いたします。
書込番号:19509286
0点

>SH vs Tさん
返信ありがとうございます。
>使ったのはcircular-PLで間違いないですよね?
>円偏光ではないPLを使うと、特に明るさが厳しい条件では微妙なピントがボケることありますョ。
はい。確認したつもりですが・・・
安かったです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0001DQJCO/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:19509327
0点

>ほしとかげさん
返信ありがとうございます。
褒めていただき恐れ入ります。嬉しいですね。
書込番号:19509345
0点

>zorkicさん
返信ありがとうございます。
>後から調整できないピントを重視すると、光学ファインダーは暗めのところだとピントがわかりにくい場合があってライブビューの拡大>表示の方が合わせやすい場合もあります。QSFのレンズではなくてもピントリングに触れば拡大表示できると思うので瞳を中心に拡大>してカメラを前後する方法もあります。
詳しい説明をしていただき、理解するのに時間がかかりましたが、取説を読み直してなんとか分かった気がします。
ライブビューは使ったことがありませんでした。今部屋でちょっとカメラを弄ってMF撮影を試してみましたが結構難しいですね。
でも今度試してみたいと思います。
書込番号:19509687
0点

>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます。
>さっきから1段とか2段とかいってますけど、これに関しては
>http://photo-studio9.com/what_is_ev/
>こちらをどうぞ
難しいです。初心者にとっては勉強になりますね。身に付くまで時間がかかりそうですが。
>皆さん 室内イベントを撮るときは、当然こういったことを考えて撮っているはずなんで、知っておいた方がいいと思いました(知って>いたらすみません)。
いえいえ。これまで全く意識せずに撮っていましたのでとても参考になりました。
もっと基本を身につけなければならないと感じました。
恥を承知で作例を上げましたが、具体的なアドバイスをいただけて良かったです。
書込番号:19509736
1点

bump1009384さん
ボチボチな。
書込番号:19612463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





