
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2014年9月27日 12:58 |
![]() ![]() |
10 | 17 | 2014年9月5日 20:09 |
![]() |
6 | 7 | 2014年8月31日 19:19 |
![]() |
24 | 29 | 2014年8月29日 21:08 |
![]() |
38 | 18 | 2014年8月28日 10:38 |
![]() |
145 | 23 | 2014年8月26日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
以前まできちんとピントがあっていたのになぜか今日反押ししてもピピっという音が聞こえずずっとぶれてしまっていてどうやって直したらいいのかがわかりません。
外出先で説明書も読めないためとても困っています。
何か勝手にボタンを押してしまった記憶もありません。
教えていただけたら助かります。
よろしくお願い致します
書込番号:17986521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット投稿ができるなら、ネットで取説も見れるのではないでしょうか。
書込番号:17986544
0点

あこ0126さん、こんにちは。
スマートフォンでアクセスされているようですので、
取扱説明書は下記からダウンロードできますので
落としてみて頂くのが早いのでしょうか。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-50.pdf
>何か勝手にボタンを押してしまった記憶もありません。
半押しのAF動作でレンズからピントを合わせる動作音は
していますか?
書込番号:17986546
0点

私のK-50もAFが動作しなくなり、先日修理から返って来たところです。
おそらく故障だと思われますので、販売店やメーカーに問い合わせして下さい。
書込番号:17986573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず初期化をしましょう!
バッテリー抜いてみたりして。
ダメなら今日はスマホで、サービスセンターで点検、修理。
書込番号:17986598
0点

あこ0126さん こんにちは
一応、確認して頂きたい部分としては、AFのモードを確認してください。
もしかして、AF.Cというモードになっていないでしょうか?
AF.SかAF.Aとかになっていないのかな〜と思いました。
もし、AF.SやAF.Aとかになっているか、確認してみてください〜!
書込番号:17986648
1点

こんにちは。
レンズはMFモードになってないですよね。
確認できるところは確認しましょう。
書込番号:17987083
1点

マニュアルをまず読みましょ。
女の子マークをつけるとやさしく皆さん答えてくれますが。
書込番号:17987176
1点

皆様たくさんの回答を本当にありがとうございました。
焦ってしまいとにかくなんとかしないとと思いここで質問してしまいましたがこれからはきちんと落ち着いて調べてからにします。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17987187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
はじめまして。
いままでコンデジを利用していたのですが、新調ついでに一眼レフの購入を考えているものです。
ディズニーでの撮影をメインに利用したいのですが…
主に、昼のショー(特にシーでの水上ショー)、キャラクターグリーティング、風景などを撮りたいです。
(もちろん普段使いもします)
いまのところ候補は
*CANON EOS X7 ダブルズームキット
*PENTAX K-50 ダブルズームキット
*PENTAX K-30 レンズキット
またコンパクトさメインで、
*LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
です。
しかし、ディズニーは2ヶ月に1回行く程度なのでなかなか7万近いカメラを購入する一歩が踏み出せず…σ(^_^;)
学生のため、なるべく安く購入したいというのが本音です。
値段的にPENTAXが理想なのですが…
遠望、画質、価格を含めどのカメラが1番オススメでしょうか…?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17878644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K−50や30は重いですし、その場その場でレンズ交換するのもどうかと思いますので、
レンズの明るい高級コンデジにしてはどうでしょうか?。
これなどが丁度いいと思いますが・・・
見た目も一眼レフみたいですし・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589967/#17701888
それと、
X7とK−50はWズームキットが候補なのに、なぜK−30はレンズキットなんでしょうか?。
レンズキットでは望遠が効きませんよ。
書込番号:17878706
2点

望遠を重視するならば
K50の300mmダブルズームレンズキットが良いと思いますよ〜
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000627741
ただし、望遠ズームは防滴ではなくなります
次点は
X7ダブルズーム
…んで
K50ダブルズーム(2本とも防滴)とGF5ダブルズームの望遠効果は同程度ですね〜
書込番号:17878717
1点

ありがとうございます。
K-30については勘違いしていましたσ(^_^;)
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:17878788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補の中でしたらこちらが良いと思います。
*CANON EOS X7 ダブルズームキット
*PENTAX K-50 ダブルズームキット
個人的な意見ですがキヤノンに比べるとペンタックスは色味が濃いと思います。ただ、風景等には適切だと思います。
後はレンズのラインナップではキヤノンの方が多いので、そちらもメリットだと思います。その様な理由でキヤノンが良いと思います。
色味は好みなので好きな方を選んでも良いと思います。
書込番号:17878830
0点

候補には入ってませんが
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010872/は、
いかがでしょうか。ファインダー無しですが7万円で
十分お釣りがきます。写りもすこぶる良好です。
一度、検討してみる価値は十分あると思います。
書込番号:17878936
0点

K-30とX5を所有しています。
機能としてはK-50が良いですな。
中級機レベルのカメラだと思いますな。
カラーバリエーションも魅力だと思います。
X7は軽さ、AFの速さとサードパーティ製を含めレンズ資産が豊富ですな。
ミラーレスなら候補外ですがα6000が良いと思いますな。
重さが気にならないならK-50、ファインダーも見やすいです。
小型軽量ならX7。
PENTAXがK-S1を発表したのでK-50の価格が下がるか少しの間だけ価格調査するのも良いかもですな。
書込番号:17878966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考迄に、コンデジは何を使用していたのでしょうか?
一眼レフの明るいレンズやそこそこの望遠レンズは、高価です。
予算7万円程度では、コンデジの方が綺麗に撮れる気がします。
大きく伸ばして、コンテストに出品する考えなら、スルーして下さい。
書込番号:17879202
0点

撮影場所で水しぶきがあるなら
簡易防滴のK−50に18−135レンズか
ダブルズームキットまたは
WRの55−300
を買い増すと良いのかな
K−30辺りからペンタックス一眼レフは
買い増ししていないのですが
多少AFも早くなったようで
マニュアルで撮影する機会の多そうな
夜景なんかは見やすいファインダーは便利ですね。
購入案では有りませんが
ズームレンズというとキットレンズはもとより
F値が暗めですが
描写はレフ機に劣りましてAF機能も
他社ミラーレスより遅いけど
ペンタックスリコーのQ10やQ7は
明るいF値のWズームがあり値段が大分安いでーす。
書込番号:17879286
1点

おはようございます。
私ならGF6ですね。
画質を追求されるのでしたら、他の機種が相応しいのですが、アクティブに使われるようなので
こちらをお勧めします。画質もコンデジからのステップアップでしたら、感動ものです。
コンパクトで軽量、レンズラインナップが豊富(パナソニックとオリンパス、他社も少々)、Wi-Fiで十分
すぎるくらいの便利な使い方ができる、値段の割りに画質も綺麗でサクサク撮れる、などがお勧めの理由です。
X7やK50などの一眼レフ機も良いと思いますが、重量とサイズがありますと(レンズも含めて)、購入当初は
嬉しくて持ち出す機会も多いのですが、次第に持ち出すのが億劫になります。やっぱりコンデジ画質で十分だと
コンデジに戻ってしまった人も私の周りにいます。
お一人でじっくり腰を据えて撮影されるのでしたら別ですが、みんなでお出かけしながら、ちょっとしたシーンを
サクッと高画質で残されたいのでしたら、お値段も手頃なGF6が良いと思います。
出かけた時のことを想像しながら、お店で比較検討されることをお勧めします。
小さいから良い画は撮れないというわけではありません。
コンデジでも一眼を超えるような美しい写真を撮られているベテランの方が沢山いらっしゃいます。
技術があれば、小さなコンデジも下手な一眼より良い働きをしてくれます。
・・・機材に頼っている私のボヤキです。失礼しました。
書込番号:17879536
1点

やていさん おはようございます。
今ご使用のコンデジが何か解りませんが、一般的にはどのカメラを購入されても綺麗に撮れると思いますが、カメラは写真を撮る道具なので購入は別としても近くにヨドバシなど各種デモ機のある販売店があれば実際に持たれてシャッターを押してみられたらいいと思います。
ペンタックスを選択されるのであればPENTAX K-50 300ダブルズームキットを選択された方が、遠くのものを大きく撮るとき有利だと思います。
但し一眼レフはレンズを含めたシステムで撮りたい被写体に応じて最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットで、暗く遠く動きものなどとなると大きく重く高価なレンズがあれば撮れないものも撮れる世界だというのも事実だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000627741/
書込番号:17879762
0点

おはようございます。
みなさまありがとうございますm(__)m
まとめた返信で申し訳ないです。
いままで使っていたコンデジは、実家に置いて来たため確認できませんでした…
確か カシオのEXILIMシリーズだった気がします。
ディズニーへ行くのに、いつも夜行バスで行くため車内に持ち込むにはやはりコンパクトのほうがいいのかな…と、また価格的にミラーレスに傾いているところです。
なんにせよ、一度実物を見てみたいと思います。
書込番号:17880065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新調ついでに一眼レフの購入を考えているものです。
X7が軽くていいと思いますが、最初のデジ一なら慎重に検討してください。
書込番号:17880195
0点

やていさん
リストアップされた機種との比較でk-30,k-50の長所を少しあげてみます。
・単三電池が使えるので、エネループとか普通のアルカリ電池を使いまわせる。
・ファインダーが明るくて見やすい。
軽さ重視で、コンデジと同じように液晶画面を見ながらの撮影を
考えているのでしたら、ミラーレス(LUMIX)のほうが向いていると思います。
書込番号:17895231
0点

液晶モニター見ながらの撮影ならソニーα58ファインダーも付いてるし他のカメラと量販店で比べてみたら違いわかるよ
書込番号:17895651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やていさん、おはようございます。
最近では年1程度ですが、TDRに行ってます。
先日までミラーレスのGF1も持ってましたが、
TDRでの撮影では、一眼レフ機の方が撮りやすいと思いますよ。
やはり光学ファインダーが夜のパレードとかでも有利ですし、
眼の部分と両手の三点支持で、望遠レンズでもブレを抑えられます。
K-50のWZキットがいいのではないでしょうか。
安いのが見つかればK-30でもいいかも知れませんが。
キャストの方に撮影お願いしても、慣れたもので、
TDRでは一眼レフでも、何ら問題は無さそうです。
他の観光地で、他者に撮影お願いする時には、ちょっと躊躇しますが・・・
私はこの時のために、ミラーレスも一緒に持ち歩いていました。
よろしければ、お時間のあるときにでも遊びに来てください。
レンズの選択等、参考になるかも知れません。
TDRでの写真
http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=TDR
書込番号:17896081
0点

やむ1 さん
さっそくお邪魔しました!
綺麗な写真ばかりですね、わたしもいつか一眼レフを持っていろんな写真を撮りたいなと思わず思ってしまいました。
カメラが趣味の方と最近話す機会があったので聞いてみたのですが、やはりミラーレスよりも一眼レフの方がいいと言われました。
便利ズームが使いたいのですが、するとミラーレスでもどうしても重くなってしまうので、結局200gくらいの差であれば一眼レフでも良いのかなと…思い始めているところですσ(^_^;)
書込番号:17904333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
メーカーのホームページ上で連続撮影について以下のように記されているのですが
約6.0コマ/秒(JPEG、連続Hi時) D-LI109バッテリー使用時 約3.0コマ/秒(JPEG、連続Lo時)
単3電池を使用の場合、明らかに連射速度が低下するものなのでしょうか?
新製品のK-S1ぐらいなこちらを選ぼうと思うので・・・4コマ/秒以下なら除外です
0点

単3電池だと5コマになり、AFーCや補正を掛けるとさらに落ちます。
書込番号:17887156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご解答ありがとうございます。
"5コマ/秒"ですか・・・微妙ですよね。
防滴・防塵&単3電池なのでK-50を選択したいところですが、
K-S1は軽いし、ローパスセレクター等の魅力も捨てられません。
デジタル物は新しい方が何かと良いですし・・・
最終判断は実物を触ってシャッター音を聞いてからということになりそうです。
"AF-Cや・・・"やっぱりそうですよね。
それらの設定による速度低下は織り込み済みですが、デフォルトで補正が入ってますか?
書込番号:17887244
1点

KーS1はSDHCやSDXCのUHS−1等に対応してますし、20Mの画素数で5.4コマは立派です。
AFーCや補正は設定で変える事は出来ますよ。
デジタル一眼レフは後発が有利です。
今直ぐカメラがいるなら別ですがもう少し、検討しては?
書込番号:17887298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単3アルカリ電池は寿命までに徐々に電圧が下がっていくので、新品はまだ速くてもだんだん速度が落ちていくことも考えられます。5コマ/秒はなんどきでも保証されるかどうかはわかりません。
書込番号:17887336
0点

単3型でもニッケル水素電池だったら、大丈夫かもしれません。
書込番号:17887362
1点

デジタル一眼って撮影時に一気に電力が要るんです。
エボルタは試してませんが…
電池には長距離ランナー型と短距離ランナー型があります。
アルカリ乾電池は少しずつ電力を使う物のにはいいんですが…
一気に電力を出すのには不向きです。
デジタルカメラと相性はあまり良くないです。
ニッケル水素電池は一気に電力を出すのが得意です。
デジタルカメラ向き。
リチウム乾電池はトライアスロン向きかなー
一番、デジタルカメラと相性がいい。
しかし、入手が容易なのはアルカリ乾電池。
Kー50は電池識別がありますが電池の相性はどうにもなりませんね。
書込番号:17887415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
この度、一眼レフを購入しようと思っています。
現在、PENTAX Q10のダブルズームキットを持っています。
部活が野球部のマネージャーをしており、ベンチから選手の写真を撮ることを目的に購入したものです。
連写をして撮るのですがいまいちピントがあいきらず、あまりいいと思う写真が撮れません。
部活の方でデジタル一眼レフを使っている先輩がおり、そのクリアうつりに感動し一眼レフを考えました。
またQ10のズームに少々満足していません。もう少し大きく撮りたいなと思うことがしばしば。
同じようにダブルズームキットの購入を考えていますが、Q10を見た目で選んだためカメラについてはよく知りません。
そのためQ10と同じPENTAXの一眼レフを考えただけという浅はかな考えです。
今回の一眼レフの目的もベンチから選手の写真を撮ることがメインとなります。
しかしどうせ購入するなら、友達と旅行に行った時も使いたいなーと思ってしまいます。
そうなるとQ10の使い道は、、?となりますが、軽い持ち運び用ということにします。
そこで皆様にアドバイスを頂きたいことは以下の項目です。
・このPENTAX K-50よりも適切な機種があるのか
・ダブルズームキットのレンズで十分なのか、望遠レンズを買い足したほうがよいのか
・500gという重さは試合中2時間ほど構えつづけることには向かないか(3脚の予定はありません)
ぜひ、たくさんのアドバイスお願いします。
0点

予算はいくらでしょう?
・このPENTAX K-50よりも適切な機種があるのか
ペンタックスならK3の方が楽かも?
キヤノン・ニコンの方が向いているカメラ・(特に)レンズは多いと思います(高価ですがw)
K50なら300mmダブルズームの方が向いているかもしれません(…望遠レンズに簡易防滴はつきませんが)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000627741
・ダブルズームキットのレンズで十分なのか、望遠レンズを買い足したほうがよいのか
満足は人それぞれですが…300mmより長い望遠レンズは高価ですので予算次第だと思います
・500gという重さは試合中2時間ほど構えつづけることには向かないか(3脚の予定はありません)
三脚や一脚は予定出来るならその方が楽ですが、手摺りに置いて保持する等の方法もあります
…どうしても手持ちなら、気合いと根性と体力勝負でしょうね←大嫌い(笑)
書込番号:17861911
0点

こんにちは
少しでも望遠側に余裕があったほうがいいと思いますので
少し高いですがこちらが良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000627741/
書込番号:17861924
0点

早速の回答ありがとうございます。
予算は7万程度までを考えています。
しかし安く抑えられるなら、なるべく抑えたいのは事実です。
300ダブルズームキットも考えましたが、白色のボディが可愛くていいなと思ったので、300のほうは価格.comやPENTAXのHPを見てもないため、
こちらを候補にしました。
200と300ではかなりの違いがあるのでしょうか?
書込番号:17861959
1点

>Q10のズームに少々満足していません。もう少し大きく撮りたいなと思うことがしばしば
ga-sa-reさんが仰るようにK-50 300ダブルズームキットが良いと思います。予算が許せば
の話しですが。
PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM
焦点距離83mm〜249mm相当(35mm判換算)
DA 50-200mm F4-5.6ED WR(35mm換算300mm)
06 TELEPHOTO ZOOMと約50mmの違い
DA 55-300mm F4-5.8ED (35mm換算450mm)
06 TELEPHOTO ZOOMと約200mmの違いがあり2倍弱の大きさで
撮ることができます。
>・500gという重さは試合中2時間ほど構えつづけることには向かないか(3脚の予定はあり
>ません
ボディ本体の重量は590gですが、
例えばDA 55-300mm F4-5.8ED 440g+バッテリ等を含めると実際は1Kg以上になります。
Q10のダブルズームに比べればかなりの重量アップですがデジイチを使うにはこの組合せ
はむしろ軽い方です。2時間ずーっと構えていると正直、支えている腕が疲れるかもしれ
ませんが実際、2時間も同じ姿勢で撮るのは無理でしょうから時々腕を伸ばす等の軽い休
憩を入れればよろしいと思いますけどね。
支える腕を鍛え、慣れていくようにしましょう。
書込番号:17862071
0点

Q10に使っている望遠ズームは06かと思いますので望遠側は35mm判換算で約250o
200oは35o判換算300o
300oは35mm判換算450oとなります。
どの程度の焦点距離のものが必要かは、
先輩が持っているものと比べて見るのもいいのでは?
それとペンタにこだわる必要はないかと。
ニコンとかキヤノンでも良いのでは?
ただ、チョッと予算が厳しいように思えますが…
それにK50のAF性能に満足できるかですね。
書込番号:17862101
0点

回答ありがとうございます。
毎朝納豆さん
200mmではあまり違いがないことがわかりましたので、こちらも前向きに考えたいと思います。
okiomaさん
言葉足らずでした…
先輩のデジイチは、ご飯の際の写真を撮っただけで試合中の写真を撮っていないため望遠レンズの比較はできていません。
PENTAXに特にこだわりもないので、CanonのEOS Kiss x7の軽さも気になっています。
この辺りのモデルで、AF機能はあからさまに素人が分かるほど違うのでしょうか?
また、それはどのような値などを見れば判断することができますか?
いくつもの質問すみません。
書込番号:17862199
0点

ペンタの Q10 を今現在 使用中なんですから、同じペンタ機で・・・・というのが妥当なところだと思います♪
撮影の際の各種設定の仕方や 設定の呼称の仕方からして、各メーカーで違います、
K-50 ならば、すんなりと移行、併用できるとおもいますので、賛成かな ( ^ー゜)b
連写性能とか AF性能とか、突き詰めていけばキリがありません、
だんだんと高性能、高額機になっていくものです、
ここは 思い切って、スパッと K-50 ダブルズームキットを手にされるほうが 吉 かと♪
グランドの選手たちを撮ろうとすると、Wズームセットのレンズでは ちょっと不満が出てくるかもしれません、
そのときは、安目の社外レンズを探すという手もありますよ、
自分は あまり常用する画角でもないし、いちおうは持ってるよ、という感じで安いレンズにしました (笑)
上にも書きましたが、スペック的に満足ができるレベルのカメラボディは・・・・ となると、どうしてもフラッグシップ機クラス
のカメラになってきて、悩ましいことではあります、
スペック的に、性能的に落ちるボディを使って、ご自分の技量研鑽でカバーする方向でいけばいいんですよ♪
K-50 であれば、その努力にこたえ得るカメラだとおもいます、
書込番号:17862400
3点

キヤノンでしたらX7よりも、スポーツ撮りということでX7iをお勧めします。
K-50も良いですが、私ならキヤノンのX7iをお勧めします。理由はAF性能の差です。
スポーツ撮りでしたら、AF性能と連写枚数に重きを置くべきと思います(連写は殆ど差なし)。
まずは下のダブルズームキットをお店で触ってみて下さい。望遠レンズが必要か否かは
その時の感触、そして今後検討されても良いと思います。
外野の選手が小さめに写るような場合は、トリミングという手法も良いと思います。
500gの重さの件、チェンジの間毎に休憩すれば、望遠レンズを付けていてもそれほど
苦にはならないと思います。なにしろお若いのですから(笑。
三脚は大袈裟ですが、もしもの時のために一脚を用意されると安心かと思います。
■EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/
書込番号:17862516
1点

200mmと300mmは結構違うと思います(;^_^A
初めて一眼(18ー55と55ー200のダブルズーム)を買った後
最初に足したレンズが
シグマ製の70ー300でした(/ ̄∀ ̄)/ナツカシス
ま、レンズは足りなければ足せば良いので
白が良いならば
K50のダブルズーム(18ー55WRと55ー200WR)で良いのでは無いかと思います
ただし!
純正の55ー300は結構良いお値段しますよ(笑)
書込番号:17862522
1点

ご返事ありがとうございます。
私なら、レンズは今のQ10でチョッと望遠が足りないと感じているようですので、
200oまでの望遠より、最低300oまでのズームレンズを購入しますね。
で、ボディより使う焦点距離のレンズを中心にもう一度考えるべきかと思います。
初めてであると躊躇するかもしれませんが、中古を考えるのも一案かもしれません。
タムロンの70-300(A005)はAFも速いし画質も良いですよ、
これを付けられるボディのみ考えるのも良いかと。
つまり今回はボディと70-300のレンズを考え、
標準領域の撮影撮影はQ10に任せる考えもありかと。
書込番号:17862525
1点

多くの方からのたくさんの意見、感謝しています。
syuziicoさん
確かにあまり知識のない私が高機種を買っても結局使いこなせない可能性もありますし、悩み始めると切りが無いので思い切りも大切かなと思いました。
いいものを求めると、値段も高額になってしまうのは当たり前のことですし、10万以上するものを購入する予定はないので意見参考になりました。
この国に生まれてよかったさん
新たな機種の提案ありがとうございます。
見た目で選んでいた自分が笑えるくらい、やはり機種により性能がかなり違うのですね。
初心者にとってAF性能はかなり重要かなと思いますので、店頭に出向いてみようと思います。
ほら男爵さん
やはり200mmでは足りないことがでてくるのですね。
白のボディがやはりいいなと思っているので、安いレンズの買い足したも考えます。
okiomaさん
再度回答ありがとうございます。
今までレンズは純正のものしか考えていなかった(他社のものが使えることを知らなかった)ため、大変参考になります。
中古もレンズならいいかな?と思いました。
みなさんのアドバイスを元に、こちらのボディ+安い望遠レンズの購入を前向きに考えようと思います。
ちなみに、この機種に使用できる他社の安い望遠レンズは電気屋さんなどにも売っているのですか?
書込番号:17862613
1点

ペンタックス用が置いてあるお店は少ないと思います(/_;)カナシィ
K50の白いレンズはキットのみ(単品販売無し)なので
望遠は別でもレンズキットが良いかも?
書込番号:17862665
1点

こんばんは
返信ありがとうございます。
昨年200mmと300mmを撮り比べたものがありますので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009259/SortID=16669100/ImageID=1692111/
約50m離れたサッカーボールを撮り比べました。
書込番号:17862850
0点

スレ主さん、こんにちは。
野球、いいですね。
高校野球が大好きで、一時期は毎年写真を撮りに行っていました。
3塁スタンドの保護者応援席の後ろからDAL55-300mmで撮っていましたねぇ。
DAL55-300mmはスレ主さんがご検討中の、高いほうのダブルズームキットですね。
でも、このレンズは写りがよくて、しかも野球ならこれ1本で大丈夫ですからねぇ。
K-50ならピントを自動で合わせ続けてくれるので、大きく外すこともないでしょうし。
そんなわけで、DAL55-300mmで撮った高校野球の写真を貼り付けていきます。
カメラは5年前の機種ですが……。
書込番号:17864059
5点

続けざまに失礼します。
スレ主さんは50-200のダブルズームキットをご検討中だったのですね。
でも、個人的に55-300mmをオススメします。
大は小を兼ねますから。
あと、写真の情報がなかったことをお詫びします。
今度のは、ちゃんとあるかな?
書込番号:17864071
3点

SL愛好家さんがお写真を上げられましたので、自分も・・・・・
カメラメーカーもフォーマットも違うので あまり参考にはならないかも・・・・ とも思いつつ、ずいぶん前の写真を
サンプルとして貼らせてもらいます、
状況としては、一塁側スタンド中段から三脚にセットして、フォーサーズボディに 70-300mmズーム、
35mm判換算で言うと 140-600mmズームということになります、
4/3 焦点距離 35mm判換算 APSC換算
1枚目 215mm 430mm 約225mm
2枚目 158mm 316mm 約210mm
3枚目 169mm 338mm 約225mm
4枚目 300mm 600mm 400mm
ベンチ内からの撮影であれば、数十mは近くなりますが、それでも 外野の選手をとらえるのは ちょと苦しいところが・・・・
その場合でも ピントさえそこそこ合ってれば、トリミングでなんとかいけるかなと、
手持ちだと 35mm判換算 600mmが限度かなと感じてます、
優秀な手振れ補正機能があったとしても、手持ちで超望遠域は画面のブレが大きいですから、
ご参考までに ( ^ ^ )
書込番号:17865376
0点

野球の試合だと少々の雨でもプレイしますよね。エントリーの価格帯で防塵防滴になっているのはK-50だけなのでよい選択だと思います。
私のお勧めはK-50レンズキット+HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRです。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRは光学設計が300ダブルズームキットに付属するキットズームと同じですが、簡易防滴になっているため小雨でも安心して使用できます。HDコーティングで逆光にも強くなっていますよ。
書込番号:17867357
1点

スレ主さん、こんにちは。
日本文理も敦賀気比も負けてしまいました。
私が画像をUPしたから???
でも、久し振りに熱くなる、いい試合だったなぁ。
マネージャーとしての写真って、どんな写真を撮るのかが分かりません。
分かりませんが、野球ですと「置きピン」という手法でほとんどの写真が撮れてしまいます。
この「置きピン」は、AFの速さや正確さなど無視できるので、かなり便利ですよ。
ピッチャーが投げる瞬間を撮るなら、マウンドにピントを合わせておいて連写。
バッターが打つなら、ホームベースにピントを合わせておいて連写。
私は試合展開を予測しながら、それぞれのベースにもピントを合わせていましたが。
見当違いのことを書いているかもしれませんが、置きピンをやるなら、K-50のファイインダーは素晴らしいですよ。
ピントが合っているか外れているかが一目で分かりますから。
そんなわけで、今度はちゃんとデータ付きの写真を貼っていきます。
日本文理も、敦賀気比も、お疲れ様でした。
感動をありがとう!!
書込番号:17867447
2点

みなさんの素敵な写真とともにアドバイスありがとうございます。
返信が遅くなったこと、すみません・・・
SL愛好家さん
引退時に渡すアルバム用の写真がメインとなります。
なので、みなさんに載せていただいたような写真を撮りたいわけです。
置きピンという手法があるのですね!
私は名前を知りませんでしたが、似たような感じで写真を撮っていました。
試合展開を予測し、塁に構えていてもなかなか成功せず…
練習あるのみですね!
ga-sa-reさん
わかりやすい比較写真ありがとうございます。
やはり300mmのレンズが優勢ですね。
こちらをメインに検討します。
ほら男爵さん
新しい情報ありがとうございます。
白のレンズ、せっかく白のボディなら手に入れたいので、レンズキットにしようかと思います。
syuziicoさん
詳しい内容の記載ありがとうございます。
望遠レンズは焦点距離が長く撮れれば長いほどいいのかと思いましたが、手ブレのことを忘れていました。
せっかく購入するので、手持ちで撮れる最大限まで撮ろうかと思いますので300mmのほうにしようと思います。
jiiya00さん
たまたま選んだ機種にそんな素晴らしい性能がついていたとは、驚きました。
逆光に強いレンズもあるのですね。
野球のベンチからですと、逆光のこともしばしばありますし移動することもできないためありがたいレンズですね!
みなさまのアドバイスから、K-50の通常のレンズキットに300mmの望遠レンズを買い足す方向で決定しようかと思います。
本来、レンズキットの方向へ書き込まなくてはならないのかもしれませんが、せっかく皆様に回答いただいたため最後に1つ質問があります。
買い足す300mmのレンズについてですが、純正のものやそうでないものがたくさんあることを知りました。
AF機能やシャッタースピードはレンズに影響されるのでしょうか?
もしそうでしたら、(そうでなくても…)私の使用方法に適したレンズを教えていただきたいです。
できれば3万弱で購入したいのですが、購入できるものなのでしょうか。
書込番号:17867764
1点

> 連写をして撮るのですがいまいちピントがあいきらず、あまりいいと思う写真が撮れません。
連写はよくありません。打者がそうであるように硬球必打(シャッターチャンスのこと)で望んでください。
打者もカメラマンも大切なのは集中力。その意味で写真を舐めたらダメです!
連写するのは、野球が動きものだと勘違いしているからでしょう。
でも、野球で写真になる場面は、外野のファインプレーなんかを除くと、ほとんど塁上でしょ。
だから、距離は最初から決まっているわけで、ホームベース上だけに限ればMFで対応できます。
他の塁を含めてもAF-Sで問題ありません。
ただ、ちょっと先回りしてシャッターチャンスを待つだけ。
そして、決定的瞬間は一瞬ですから連写は無意味です。
書込番号:17867807
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
デジカメインフォさんの情報によると、こういうのが出るみたいですね。
http://digicame-info.com/2014/08/pentax-k-s1.html
せっかくの端正なデザインにLEDは似合わない気がするのですが…
3点

昔売られていたレンズ固定式一眼レフ「オリンパスLシリーズ」みたいなデザインですね。
書込番号:17851094
3点

4/3初号機E−1もL型だよぉ(笑)
まるで(EVF内蔵)ミラーレスのようなデザインだね。
書込番号:17851245
1点

1ダイヤル機ですね。
1600万画素機の可能性が高いかな。
K-50を2400万画素機でリプレースして
その下を任せるためのカメラのような気がします。
軽量化のためペンタミラーかもしれないですね。
書込番号:17851383
1点

ペンタックスはどんな低価格機でも 100%ファインダーに
拘るはずなのでペンタプリズムだと思われる。
それにしてもこのデザインは無いな。
書込番号:17851400
1点

ペンタミラーでも部品精度が高ければ100%視野率できるんじゃないかな。
センサー動かして調整するのだから。
書込番号:17851487
3点

一眼レフ機はどれも似たようなデザインですから、こんなのがあっても良いと思います。
ペンタックスらしくて私は嫌いではありません。
このLEDはグリップを持ったときは隠れてしまうので、セルフタイマーランプかな?
個性を出すために、あえてAF補助光とは独立にしたとか。
書込番号:17852100
3点

デザインとしてはあまり・・・な感じですね。(余計なお世話ですが)
書込番号:17852377
3点

昔、ミノルタから APSフィルム機 で Vectis S-1 というのが発売されましたが・・・。デザインは全く違いますが、同じような雰囲気というかニオイというか・・・。
セラやアルシオーネ、ピアッツァとかが好きな人には好かれそうですね。
書込番号:17852411
3点

最近はα純正さん
>セラやアルシオーネ、ピアッツァとかが好きな人には好かれそうですね。
私はこの三車全て好きです。だから K-S1も嫌いじゃないのかも(笑
ちなみに2週間ほど前にアルシオーネが走っているのを見ました。
思わず「おおー」っと言ってしまった。
ジウジアーロデザインのピアッツァは今見ても古さを感じないですね。
書込番号:17852939
3点

液晶モニター表示が
分かりやすく、シンプル
デザインもベリーマッチだ
書込番号:17855714
0点


このデザインには、BlackよりもGrayやWhiteが似合いますね。
書込番号:17856949
3点

全12色リークされましたね
http://www.digitalversus.com/digital-camera/pentax-k-s1-p21415/test.html
書込番号:17861875
3点

ペンタプリズムで軽量、ファインダー視野率はK-rより改善、くらいかな・・・と思っていたのですが、
ファインダー倍率0.95倍、視野率約100%で実質K-3と同等、というカキコを見かけました。
もしほんとならペンタックスは重量(とコスト)とトレードオフでもファインダーに拘る、ということですね^^
単なるイロモノではございません、というところでしょうか^^
リーク写真のレンズはWRではないので、防滴構造ではないようですが。そのあたりでK-50/K-30後継機と差別化するんでしょうか。
書込番号:17865849
1点

K's電機モデル?
まぁ、PBモデルがあっても可笑しくないし、無いのが不思議ですが・・・
書込番号:17865943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://digicame-info.com/2014/08/k-s1828.html
デジカメinfoに詳細スペックの記事が掲載されてますが、エントリー機としてはちょっと驚きのスペックですね。
値段がこなれてきたら、1台買おうかな。
書込番号:17875670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


国内発表されました。
(PENTAXさんホームページ)http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s1/
*LEDは、「”ボディライト”がカメラの状態を表示します。」だそうです。
書込番号:17876974
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
はい、露出の関係です。
補正値を+にして丁度良くなるでしょう。
書込番号:17866536
4点

暗くないですかって言われてもね。
どのようなものか実際にUPでもしてもらわないとね。
カメラによって多少違いますが補正とか他の設定が変更していなければ
カメラは適性露出にするはず。
露出を疑うなら、まず露出補正とかどうなっているか確認すればすぐにわかります。
お店での確認でしたら背面液晶の設定などでも変わってきますよ。
展示品は不特定多数の人にいろいろと設定変更がされている可能性がありますので注意が必要です。
まずは、初期設定にリセットして確認すべきですね。
書込番号:17866553
7点

私も性格が暗いです・゚゚・(≧ω≦)・゚゚・。ビィィィィ
書込番号:17866661
9点

>>暗くないですかって言われてもね。
>>どのようなものか実際にUPでもしてもらわないとね。
こういう嫌味な皮肉っぽいレスを見ると気分が暗くなります。
書込番号:17866715
14点

>どうしても暗く撮れてしまいますが
他の方もカキコされてますが、
背面液晶での確認では、
液晶画面の設定で、どうにでもなります。
私の他の機材と比較すると、
リコペンの背面液晶表示は、
デフォルトでは、若干暗く感じます。
背面液晶での確認では、
周りの明るさとも関係して、
適正露出かどうかは、
判別できない場合もあります。
露出自体も、
測光モードで変化します。
カメラ自体は問題ないので、
表示に関しては、液晶の明るさ設定、
画像の露出は、
測光モードの使い分けや
露出補正で、対応できます。
書込番号:17866732
2点

販売店で確認する時は、一度カメラを初期化してから撮る事が肝心です。
販売店では多くの方がいじっているので。
書込番号:17866834
6点

458イタリアさん
いろんな原因が考えられますが、適正露出で撮っていないのでしょう。
光線状態の良い(薄曇りの順光とか)ときに撮れば、おそらく問題ないはずです。
機種によっては、常に−補正や+補正すべきものもありますが、もしそうでも、とくに面倒なことでもありません。
もしこの機種が気に入って購入しようと考えているなら気にしなくていいと思います。
書込番号:17866858
2点

K-r位から入門機は露出はニュートラルだと思います
唯一 K-5は少し明るいかな
私は自分の頭皮をマクロで撮影した画像を
嫁から見せられた時は暗くなりました
書込番号:17867259
7点

少年よ 君の前スレの締めコメじゃ!
↓
>これから、カメラを一生の趣味として、D810と付き合っていきたいと思います。
でK-50がなんちゃらかんちゃら って何してんねん(笑)
高価なD810を使いこなせるよう…ってウソなんか?
もうしばらくスレ立ては休んで
残りの夏休みをD810で撮りまくってください♪
大人の皆様も、くだらないスレに反応するの控えましょうよ…
書込番号:17867354
13点

おはようございます。
設定の影響もあるのかもしれませんが、
ペンタックスの写真は他のメーカー品と同じ条件で撮影した場合、
若干ですが、暗めに写る傾向があるようです(私の個体はそうです)。
背面液晶もデフォルトでも若干暗めと感じています。
派手派手しい画ではないので、私としては好みなのですが。
各カメラの背面液晶だけで判断されているのでしたら、
同じ土俵での比較になっていません。
試写画像の持ち帰りをお店側に許可頂いて、ご自宅のPCで
他社カメラの画像と比較してみて下さい。傾向が分かると思います。
書込番号:17867492
2点

自分の性格を書く場ではありません・・・そんなこと自分から書かなくても文章でわかります。
>暗く撮れてしまいますが、露出の関係ですよね?
程度問題・・・ですが、展示品だと設定が無茶苦茶にされているのかも。
書込番号:17867517
6点

スレ主さん
横レス失礼します。
☆miyuki☆さん
どの程度のものは実際のものを見ないとね
主観的なものは判断が難しのですよ。
>こういう嫌味な皮肉っぽいレスを見ると気分が暗くなります。
過去のレス見たけど、あなたに言われたくはないですね。
書込番号:17867545
8点

>家電品量販店で・・
ライトがいっぱい点いてるとか白い物が多い時は露出がアンダーになります。
黒い物を撮ると露出オーバーになります。
グレーの物をグレーに が基本に露出が決められてるからです。
D810でも測光パターンが全体、中央、スポットと切り替えられるので被写体や自分の撮影スタイルに合わせる様にすると良いです。
露出オーバーよりかはアンダーの方が後で修正も可能です。(白飛びしたとこは戻せない)
まあどうにも810が重くて大変ならK50も再考してください。
書込番号:17867564
5点

カメラは、自分の心を写すものだからですよ。
書込番号:17867795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

露出補正が触られていたのかも?
私は明るいで〜す。
書込番号:17867881
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





