PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 18 | 2015年4月21日 22:17 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2014年2月5日 06:38 |
![]() |
25 | 12 | 2014年2月14日 21:27 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2014年1月24日 21:26 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2014年1月28日 20:55 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2014年1月19日 20:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
先日、k-50を購入してレンズ、SDカードをセットしてさあ撮ろう!となったとき
モニターに「カードが異常です」と表示されてしまい撮ることができませんでした。
どうにか撮れるように…と思い調べてみたところフォーマットすればいいとのことでした。
しかし、パソコンではフォーマットができるものの
k-50本体に入れてやってみるとフォーマットすらできずまた「カードが異常です」と表示されます。
SDカードはSONYのSDHCTのclass10、16GBです。
もし、なにか改善点のわかる方いましたら教えてください。
購入店に持っていった方がいいようでしたら明日持って行ってみます。
5点


SDフォーマッタでフォーマットするとOKの場合も。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
コンデジとか、他機種では使えていますか。
書込番号:17136783
1点

パソコンでフォーマットしたのはまずかったですねー
使うカメラでフォーマットしないとカメラは認識しません。
SDがもしも使い回しだとダメですので新品を使ってみては…
書込番号:17136796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>TownCleaning様
載せていただいたformatterでフォーマットしてもダメでした...。
情報のご提供ありがとうございました。
>>sweet-d様
viviter8270で使用しているSDカードでは使用できました。
>>うさらネット様
上記にあるカメラに入れてみたところ問題なく使用できました。
書込番号:17136816
1点

>>☆イケッチ☆様
パソコンでフォーマットはダメでしたか...。
後出しになってしまうんですが
k-50と一緒に購入したSDカードをまずカメラでフォーマットしたあと
SDがダメなのかも?と思いパソコンでフォーマットしました。
新しく買い直したほうがいいのでしょうか?
書込番号:17136834
1点

こんばんは。Kー50ユーザーです。
まれにカードの異常があることがあります。
一緒に購入されているなら、購入店で相談されてみては如何でしょうか。
こちらに落ち度がなければ、交換に応じてくれるはずです。
書込番号:17136944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カード異常のメッセージは本当に焦ります。
カードとカメラの相性とか何らかの余計なデータが書き込まれて、読み取れなくなることはペンタに限らず希に起きるので、SDは小分けの方が良いですね…
殆ど撮ってないなら写真データが損失したよりは不幸中の幸いだと思いますが…
書込番号:17136958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードが異常です、のメッセージは自分も何回か見たことあるなあ。
ほとんどの場合はカードを入れなおすとOKって感じですね。私の場合。
PCでフォーマットして正常に使用できるのなら、
カメラに入れたときだけ何か接点の接触不良が起こってるとかないですか?
書込番号:17137042
0点

SDHCの16GBでしたらファイルシステムがFAT16のはずですから、お使いのPCがWindowsXPのSP2以降なら一般的なデジタルカメラと互換性があり、PCでフォーマットしたからといって不具合が発生するのはおかしいですね。(もちろん、カメラ本体で再フォーマットしたほうが安定度は増すと思いますが)
SD形式のカードは最近はかなり品質が安定してきましたが、CF(コンパクトフラッシュ)に比べると機器との相性問題が少なからずあるようです。ひょっとしたらカードの不具合というよりも、この相性問題が原因なのかもしれませんね。
SONY製のカードといってもどこかのメーカーのOEM製品かもしれませんし、個人的には安心できるのはサンディスク(ただし安価過ぎるものは海賊版もあり)・東芝・パナの3社かと思いますが‥
書込番号:17137062
1点

>>Hinami4様
そうですね...。
明日購入店に相談しに行ってみます。
>>sweet-d様
カメラでフォーマットを選択すると、
選択した後すぐにまたカードが異常と出てしまいフォーマットすらできない状態です。
>>☆イケッチ☆様
そうですね...何枚も撮ったあとではなくて良かったと思います。
>>秋葉ごーごー様
私の場合、何度か抜き差ししてもダメでした...。
接触不良ですね、確認してみます。
>>みなとまちのおじさん様
使っているパソコンはwindows7です。
SDカードとカメラにも相性というのがあるんですね...。
詳しくありがとうございます。
書込番号:17137248
1点

となれば...
ご使用のK50では使用出来ない状態のようですね...
買い替えが必要な状況のように思いますよ...
書込番号:17137285
2点

>>sweet-d様
買い換えですか...
明日PENTAXのホームページで動作確認済みのSDカードを買います。
明日購入店で相談の上、新しいSDカードを買います。
遅くまで皆様お付きあいありがとうございました。
書込番号:17137409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

reeeeinaさん
パソコンで問題が全く無いようなら
もしかしたらK-50の問題も無いとは言い切れないです。
新しいSDの購入はちょっと待って
K-50とそのSDカード合わせて販売店でチェックして貰ったらいかがでしょう?
早く問題が解決することをお祈りしてます。
書込番号:17137961
0点

パソコンでフォーマット可能だったのでしたら、カードとの相性かボディの問題だと思いますが、相性問題の方が強く詩が割れますな。
過去にキヤノンのKissX3でサンディスクの並行品でエクストリームプロを使用していましたが、カードエラーが発生しカメラとパソコンで使えなくなりました。
SDはCFに比べると耐久性や安定性にかけており、少容量で複数枚が無難です。
カードの大容量化は進んでいますがプロでもトラブル回避のため大容量ではなく、少容量で複数枚の方も多いです。
オイラはSDは東芝、トランセンド、サンディスク正規品を使用しています。
オイラは推奨メーカーでは無いですがトランセンドはペンタックス機との相性は良いのでトランセンド製を主に使っています。
K-30ですがトランセンド製の600倍速、Ultimateを使っていますが、良い感じです。
書込番号:17140127
1点

新しく購入しましたがK20Dで使ってたトランセント8GBで「カードが異常です」出ます。入れなおすと使えるんですが不安です。。この表示はペンタで初めてです。
書込番号:18704463
1点

>figaro34さん
>トランセント8GBで「カードが異常です」出ます。
入れなおすと使えるんですが
入れ直して使える状態で、
K-50のボディ内フォーマットをしても、
同症状でしょうか。
同症状であれば、
カード側かボディ側の
接点異常も考えられますね。
カード側、綿棒等で擦ってみると
改善されるかもしれません。
他のカードでも再現するなら、
ボディ側が、原因かもしれません。
ボディを下手に触ると、
基板交換になるので、
メーカーに点検出したが、
良いでしょうね。
まずは、
再フォーマットや
他のカードで試してみることです。
エラーを発生しやすいカードは、
諦めて使用しません。
メーカー推奨カードが、
無難ですね。
書込番号:18705533
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
この度、はじめてこちらの一眼を購入して本日、箱を開けて本体に付いていた白い蓋を開けてみたら黒い小さなネジも一緒に出てきました。
本体内部の部品かと思うのですが、どこの部品かもわからず、ご存知の方、もしどなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17133438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>白い蓋を開けてみたら
ボディキャップ(レンズを取り付ける部分のふた)のことだと思いますけど。
ふつうはそこからネジは出てきません。
店舗購入なら購入店へ・・・・・・・
どこかのネジが外れたか、
そうでないにしても
輸送中の振動などでネジが暴れてどこかに傷がついている可能性も。
書込番号:17133495
2点

何処の部分かわからないネジ、通常ついてきません。
どこかのネジが外れてしまったのか、
余分なネジとして、混入してしまったか、
いずれにしても、購入店舗で交換してもらった方がいいかと思います。
書込番号:17133513
2点

どこのねじかわかったとして、それでスレ主さんの行動が変わるのでしょうか。
ここのねじならいいや、気にしないでこのまま使おう、とはなりませんよね。
ねじと本体を持って購入店に行ってはいかがですか。
書込番号:17133522
2点

早速の返信ありがとうございます!
レンズを付けてみて写真は撮れたのですが、
やはり購入店へ持って行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:17133530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HYXさん こんばんは
ミラーボックス内から 出たようですが その部分には ミラーの可動部分があり ネジが外れると故障する可能性が強いところですので 購入したばかりでしたら 購入店に相談された方が良いと思いますよ。
ネジが カメラ内で移動し ミラーやファインダースクリーンに傷が付いている可能s利も有りますので 早めの対応された方が良いと思います。
書込番号:17133548
1点

ネジが取れると爆発するというのが昔からのお約束・・・
と冗談で^^;)
お近くでしたら新宿のペンタフォーラムに持ち込んでお茶を要求しましょう。
書込番号:17133563
2点

ネジは足りてるけど混入した可能性もあるしなんとも言えない
メーカーにみてもらいましょう♪
書込番号:17133838
1点

ペンタックス固有の対応は知りませんが一般的には、
メーカーSCにユーザーが直接持ち込むと購入時期にかかわらず修理対応。
販売店にクレームで出すと初期不良として新品別固体に交換対応となることが多いようです。
なので今回の場合は販売店にクレームで交換対応してもらったほうが気持ちいいですね。
書込番号:17134317
4点

昔、K5の素子交換で、ペンタックスに送付し・帰ってきてから、半年ほどして、ボディの底のネジが、二本なくなっているのに気が付きました。底のネジは、穴の入り込んだところにあって、見え難いのですが、通常使用で、取れることも無い場所なため、おそらく、素子交換のときに、忘れたのでないかと思いました。ま、その件は、特に問題としてません。
このネジは、結局、新宿のサービスセンターで、ネジの実費だけで、取り付けてもらいました。
写真の黒ネジが、その底のネジに似ているので、もしやと思いました。
製造中に混入している可能性もあるし、場合によっては、底のネジが、何らかの影響で、外れたのかも。。。
というくらいです。底の部分を点検して、異常があれば、すぐに、交換なり、サービスセンターへ。。。
書込番号:17154201
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
一眼素人ですが、スペック表みますと、防滴、ミラーでなくてプリズム方式、乾電池も気に入ってます。
キャノンやニコンでしたら、このスペックでしたらもっと値段高いですよね。なんでこんな安いのか、利益少なめで、頑張って売ってるのでしょうか?
キャノンやニコンが、利益とりすぎなのでしょうか?
このカメラ、値段と性能で、コストパフォーマンス高いと思いますが、みなさんどう評価しますか?
7点

お買い得だと思います(o^∀^o)
…K30があるので手は出しませんけどね(;^_^A
書込番号:17129792
1点

K-30からほとんど進化してないので地味な存在となっていますが、非常に良いカメラだと思います。
単三電池仕様は、スマホ充電器やヘッドライト等と共用出来るので、登山やアウトドアで助かります。
カラーバリエーションに良い色がないのが残念です。
書込番号:17129901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今でも十分にお買い得だと思いますよ^^
ただK-30からのスペックアップが殆ど無かったのが、
イマイチ評価の低い点でしょうか!?
後はキットレンズのAFとシャッター音の五月蝿さが
問題なければ最高ですね!
書込番号:17129905
1点

こんばんは、Kー50ユーザーです。
エントリー機の位置付けながら、濃い内容となっていますね。
設定変更もコマンドダイヤルを使うように促していて、前後に合わせて2つあるのも良心的といえます。
本来ならもう少し高くなるとこでしょうけど、やはり「一眼レフを知ってもらいたい」ということではないでしょうか。
利益に走ろうと思えば走れるけど、それを敢えてやらないといったとこもあるでしょう。
ベーシックなDA18−55もニコンやキヤノンと比べて、造りはわりとしっかりしていますし、ピントリングも使えるなどの真面目さが垣間見えます。
基本と常に向かい合い、自らを問いただしてきたもの造りの姿勢の表れでしょう。
Kー30から大きな進化はなくても、原点に帰ればこれで充分。
そんな気もしますね。
書込番号:17130026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アンチニコキャノの方がデジ一選びをするなら、選択肢はほとんどありませんから、K-50良い選択だと思いますよ。
「実像ファインダー好きでニコキャノ嫌い」・・・こんな趣味嗜好でカメラライフを送らなければならない不幸には同情しておきます。
書込番号:17130066
1点

K−30、50、500はエントリー機の値段で買える
実質的には中級機ですからね♪
とんでもなくお買い得なカメラではあります
ペンタックスならではのレンズが好きなら唯一無二のカメラですよねええ♪
書込番号:17130121
3点

まぁ、価格帯からは他社にはない内容なので、お買い得は間違いないでしょうなぁ…。
無いのは、バリアングルモニタだけですなぁ…。
書込番号:17130374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>このカメラ、値段と性能で、コストパフォーマンス高いと思いますが、みなさんどう評価しますか?
性能、コスパも高いカメラだと思います。
書込番号:17130764
2点

みなさん、ご連絡ありがとう。
肯定的な意見ばかりで安心しました。
否定的な意見があるまで、すこし待ちたいと思います。
(足利さん、コメント待ってます) ブヒィーーーーーーーーーーーーーーーーぃ
書込番号:17145768
0点

ブヒ造さん、おはようございます。
>否定的な意見があるまで、すこし待ちたいと思います。
あら探ししようと仕様表を眺めていましたが・・・見れば見るほど、良いカメラですね。
本当にコスパ最高です。
悔し紛れに一つ。
私は付属ソフトの「SILKYPIX」が好きではありません。
非常に使い辛いと感じています。なかなか慣れませんでしたので(元K-5Usユーザーです)。
キヤノンさんのDPP、ニコンさんのNX2のように、ペンタックスさんにもこのような独自の
ソフト開発を頑張って頂きたいところです。
・・・タイトルの通り、お買い得感は最高だと思います。
書込番号:17146357
2点

キャッシュバック7000円 キャンペーンやってるんですね。
ぶっちぎり、お買い得ですね。
書込番号:17168251
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
ディズニーで主にカメラを使っているのですがキャラクターの動きを余すところなく撮りたいと思い連続で撮影すると電池容量がなくなりましたというメッセージが出てシャッターを切ることができなくなってしまいます。
もう一度電源を入れ直したりモードを変えると撮れるようになるのですがこれは何が原因なのでしょうか?
また電池容量とは電池がなくなったという意味とは違いますか?
分からないことだらけなので教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:17107895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池は何をお使いでしょう?。
自分はeneloop使用で問題なく動作しています。
書込番号:17107916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう一度電源を入れ直したりモードを変えると撮れるようになるのですが
でもすぐメッセージ出ませんか
電源を入れなおしたりすると電圧シーケンスが働き
連続撮影を終えちょっと電圧が上がって
メッセジが出なくなるのではないでしょうか
>電池容量とは電池がなくなったという意味とは違いますか
基本的にはその通りだと思います
書込番号:17107921
1点

オイラはK-30ですが付属バッテリーとeneloop、eneloop proを使っていますが問題無いです。
eneloopを使っているとして満充電で撮影開始後の連写でメッセージが出るのであれば、eneloopかボディに問題がある可能性が考えられます。
使用環境でも撮影枚数は減ります。
寒いと減りは早いです。
使用電池、撮影開始後どの段階でメッセージが出るのか、もう少し詳しく記載されていないと参考になる書き込みは得られないと思います。
ディズニーで一日中撮影するなら単三リチウムが良いと思います。
寒さにも強いですから。
書込番号:17108050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメは意外と大電流を必要とします。
その中でも特に、起動時や連写時には大電流を必要とします。
コンデジと一眼レフとを比べると、一眼レフの方がミラーやフォーカルプレーンシャッタを駆動させねばならず、必要電力は大きいです。
どんな電池をお使いか分かりませんが、付属品の単3形電池ホルダーを用いて、単3型電池(アルカリ電池 or ニッケル水素充電池)を使用している場合、単三形リチウム電池か別売りの充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109 を使うと、改善されます。
乾電池タイプの場合、アルカリ電池はもとより、エネループのようなニッケル水素型(充)電池でも、大電流を連続して流すのは苦手です。(電池の内部抵抗が大きい為です。)
この大電流を流すことが弱い傾向は、新品電池や満充電直後の電池より、少し使った後とか、長年使い続けて弱った電池の方が、顕著に表れます。
しかし、これらの電池でも、大電流を流した後、しばらく休ませると、また回復します。
連続して、なおかつ、枚数も多く写したい場合、予備電池を用意して、少し弱ったら新しい電池と交換し、それまで使っていた電池はその間休ませると、比較的、テンポ良く撮影が可能と思います。
予備電池×1セットで不足なら、2〜3セットが必要かも知れませんが…。
書込番号:17108156
1点

こんばんは。
Kー50は単3電池が付属していますが、連続撮影にはあまり向かないのかな…と思います。
自分もしましたが、別売りのバッテリーと充電器が必要かと思います。
バッテリーと違って電池は、あまり大きな電流というか電力を出すことが得意ではないようですから。
まぁ、連続撮影ではなく、少し間隔を置きながらだと違ってくるかとは思いますが、いずれにせよ単3電池はエマージェンシー用のようなもので、
負荷がかかり過ぎることは、得意ではないようです。
書込番号:17108702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「電池容量がなくなりました」の表示は文字通り電池がなくなったということです。
新しい電池に交換してください。
電池は何をお使いですか?
電池にはマンガン、アルカリ、ニッケル水素、リチウムなどがあり、左から順に値段は安いですが容量が低いので長持ちしないという順になります。
マンガンは容量が低すぎてカメラでは使えません。
アルカリは使えますが思ったよりは長持ちしないと思います。
ニッケル水素(通称エネループ)かリチウムを使ったほうがベストです。
取扱説明書に、電池別のおおよその撮影可能枚数が書かれているので確かめてください。
もっともこれらはあくまでメーカー独自の試験による算出で、実際の使用状況とは異なるので、説明書の記載通りの枚数が取れるわけではありません。
記載の撮影枚数よりもあまりに極端に少なすぎるということであれば故障も考えらなければなりませんが、ほとんどの場合は、電池の種類や、使用状況によるものがほとんどです。
使用状況で考えられるのは、
・アルカリを使っている
・寒い環境では電池の持ちが悪くなる
・ライブビューを多用している
・撮影しないときに電源を入れっぱなしにしている
・撮った画像を見るため、設定変更などで液晶を多用する
などが考えられます。
対策はこれと逆で、
・ニッケル水素(通称エネループ)かリチウム電池を使う
・ファインダーを主に使用する
・電源は極力切る
・液晶の表示は極力控える
などがあります。
できれば予備を持たれることをお勧めします。
書込番号:17108730
0点

たぶん電池の電圧を測っているのかなと思います。ある値まで下がるとカメラは電池がないと判断するのかも。
電池が弱っていると思います。替え時。
書込番号:17108785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま早々に多くのお返事をありがとうございました。
電池が弱っているという意味だったのですね。
分からなかったので助かりました。
電池を買い替えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:17108898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
初めて質問させていただきます。
先日K-50のカメラを購入して昨日早速撮りたかったディズニーのキャラを撮りに行ってきたのですが初心者だからとオートで撮ったのにそれでもキャラクターがフラッシュのせいか白く写ってしまいました。
その時の設定はF4.0 ISO400だったのですがこれは設定に原因があるのでしょうか。
自分の番がくるまえに一度試しに撮った時は綺麗に写っていたのにいざ自分の番という時に撮れた写真が白くなっていたのでショックでした。
調べてみてもよく分からず貴重なスペースをお借りしてしまい申し訳ありませんがどうか教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:17083727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュが強すぎたのですね…
ノンフラッシュのが良かったと思います。
初心者と言うことでカメラ任せで撮るならシーンモードの美術館設定が一番かも知れません。
ノンフラッシュでISOを上げて撮るってのが一般的ですがそれは一眼レフに慣れてからで良いと思います。
どうしてもフラッシュが要る時はポケットティッシュを広げずストロボに押し当ててフラッシュの光りを拡散させると良いです。
多分、キットレンズだと思いますがDA35mmF2.4ALレンズでも有れば良いんですがお金を欠けずに出来る工夫はあります。
、次のために勉強することも一眼レフの楽しみですよ。
めげずに頑張って下さい。
書込番号:17083942 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます。
「海底での設定」というスレタイにドキッとしました(苦笑)
☆イケッチ☆さんがていねいに説明しておられるので、ちょっと補足を。
まず、フラッシュの光量を少なくすることをお試しください。☆イケッチ☆さんが書かれているようにティッシュペーパーをかぶせるのも一つの方法です。それから、マニュアル244Pには「0.7mより近距離で撮影すると、フラッシュ光のムラやケラレ、露出オーバーの原因になります」と記載があります。ひょっとしたら、これが今回の大きな原因だったのかもしれません。
それから、K-50にはフラッシュ光量補正という機能があります。−2.0〜+1.0の範囲で調整できるはずですから、−側に調整してみてください。キャラクターが動かなければ、スローシンクロという機能を使えば背景も暗くならずにきれいに写し込めるのですが、三脚を使わないと手ブレに悩まされると思います。
次に、フラッシュを使わないという方法です。もちろんオートだとシャッタースピードが十分に上がらず、結果として手ブレ写真になりがちです。モードダイヤルをPかAVに切り換え、絞りは開放(一番小さい数値)に、ISO感度を手動で3200〜6400に上げて撮ってみてください。ノイズは多少増えると思いますが、背景まできれいに写し込めるはずです。L2判程度のプリントならK-50の高感度性能をもってすればISO12800でもそんなにひどい画質にはならないと思うのですが。
最後にF値の明るいレンズを使うという手があります。F値が明るいとそれだけISO感度を低く抑えられますのでノイズが少ない写真が撮れます。☆イケッチ☆さんが書かれているDA35mmF2.4ALも良いレンズだと思います。
いずれにせよ、オート任せだとK-50の能力を十分に生かしきれないと思います。いろいろ試行錯誤していくうちにきっと満足できるような写真が撮れるようになりますよ。
書込番号:17084449
0点

> 海底での設定
アマちゃんだとフラッシュ撮影で失敗しちゃうことってあるよね。 (・-・*)
書込番号:17085050
1点

あこ0126さん こんにちは
具体的な画像例を貼っていただけると助かるのですが、一先ず感じたことを。
この画像では内臓フラッシュを使用しているのかと思われますが、その時フラッシュを使用すると大抵1/180秒に設定されるはずです。(これをフラッシュのシンクロと言います)
ここのフラッシュを参照してください
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/spec/index.html
それで、感度設定とシャッタースピード、更にはフラッシュの相関次第になるのですが、確かフラッシュのガイドナンバーが12ですから通常こんな式が成立します。
ISO感度100の場合(400なら倍)
GN(ガイドナンバー)/F値=発光距離
ですからISO400で内臓フラッシュを+-0で使用し、F4で使用すると
(12/4)*2=6 よって6mフラッシュが飛ぶことになります。
ところがこのフラッシュはあくまでも「人工的な補助光」である故に、所謂「白とび」という現象が起きてしまうんですよね。
それで☆イケッチ☆さんが仰る通りの簡易版ディフューザーでもあるティッシュを発光面にかぶせる方法が有効になるんです。
しかし、本来このPENTAXシリーズ。ISO感度が高い故に使って欲しいのが下の方法なんです。
舞浜などでは三脚の使用が禁止されているので、この下のパターン(ベルトループなどにつけるポーチ)に一脚を付けてカメラを固定させる方法を使えば、ある程度シャッタースピードを低くすることが可能になるかと思います。(アマゾンやヤフオクなどで1500円くらいかな。ベルボンでも販売し始めております)
一脚は本当に安いもので構いません。1000円程度のもので十分です。
一応手持ち(固定なし)でのシャッタースピードの被写体ブレ目安は1/レンズのミリ数(秒)と考えておけば問題ないかと思いますよ。
K-50良いカメラです。創意工夫してもっともっと良い作品を撮りましょうね。
書込番号:17085142
0点

フラッシュを使う場合もそうですが、撮影後の確認に尽きます。
そして、露出補正をします。
フラッシュを使う場合、以下のように思ってもそう間違いでは無いです。
調光補正(外付けフラッシュ)は、対象の明るさを意識してコントロール。
露出補正は、全体の明るさを意識。
ISO感度は、対象の背景_奥行きをコントロール。
オート、シーンモードで撮ると、カメラ任せになるので絞り優先で任意の絞り値で普段から撮るようにされた方が良いです。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/
書込番号:17085230
0点

皆様早々にとても丁寧でわかりやすいお答えを本当にありがとうございました。
まだまだ初心者でわからないことだらけですがこれから勉強していって良い写真が撮れるよう頑張りたいと思います。
フラッシュの光量を低くするISO感度を上げるなど試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17086909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

舞浜ではキャストに確認しましたがカメラにはいかなる固定具をつけてはいけません。
外付けのフラッシュもかまえた時に頭の高さを超えてはいけません。
キャストに見つかると注意されます。
新人のキャストだと細かいルールを把握していないので見過ごされがちですが、基本ルールは上記の通りです。
書込番号:17124556
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
何度も質問してしまい大変申し訳ありません。
鉄道の流し撮りにおいて、色々と本を読みAF-Cが有効なのかな?というのはわかったのですが、フォーカス優先にすべきなのか、コマ速優先にすべきなのか迷っています。
先日電池の件で書き込ませて頂きましたが、ひょっとしたら連写速度が遅くなった原因はAF-Cをフォーカス優先で撮影していたからなのかもしれなかったです…。すみません。
ここに書く前に試してみろよ…という突っ込みもお有りかと思いますが、コマ速優先にすると結構ピントは合わなくなるのでしょうか?もし、使用された方がいたら教えて頂ければと思います。
また、AF-Cの場合はフォーカスポイントは中央であることが望ましいと聞いたのですが、そういうものなのでしょうか?
左寄りや右寄りでは効果が薄くなるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願い致します。
0点

こんばんわ、ku-keさん
なかなかレスが付きませんね。
K-50は持っていませんがK-30は持っています。
>コマ速優先にすると結構ピントは合わなくなるのでしょうか?
ピントが合わなくなると言うよりもとにかくピント合わせよりも連写速度優先
的に働く機能ですから。止まってるものなら良いと思いますが動いているもの
ならAF-Cフォーカス優先で撮る方がヒット率は上がると思います。
>フォーカスポイントは中央であることが望ましいと・・・・
AF-Cに限らずAF-Sでも中央一点のポイントのAF精度が一番高いからです。
他の機種でもそれは同じですから。
頑張ってチャレンジして下さいね。(^^
書込番号:17087577
2点

ku-keさん、こんばんは。
K-50は持っていませんがK-r・K-5・K-3を使っています。
主な被写体は鉄道とサーキットでのレーシングカーです。
私はAF-C時の動作は全てのカメラ共「コマ速優先」で使用しています。
ku-keさんの言われる流し撮りがどんなものを指しているのか
分かりませんがレリーズするまでにAFを作動させたまま被写体を捉えていれば
「コマ速優先」でも結構ピントは合いますよ。
むしろ流し撮りではピントの問題よりもカメラの振りを被写体に
しっかりシンクロさせる事の方が大切です。
ペンタ機の「フォーカス優先」はかなり連写速度が低下しますので
被写体のコントラストの高い部分にAFポイントをしっかり合わせて
「コマ速優先」で連写した方が私は歩留まりは高いと感じています。
またAFのフォーカスポイントですが中央が一番精度が高いのは
もちろんなんですが左右のラインセンサー以外のクロスセンサーなら
真ん中以外でも十分使い物になります。
とにかくまずはご自身で「コマ速優先」と「フォーカス優先」で
撮り較べをしてどちらが自分のフィーリングに合うか?を試される事です。
どちらの設定が正解なのかは使用する自身が判断する事だと思います。
「コマ速優先」で撮影した流し撮り写真を貼りますので参考までに・・・。
書込番号:17087917
4点

>毎朝納豆様
返信ありがとうございます。
フォーカス優先の方がヒット率が高くなることは何となく自覚していたのですが、なかなかシャッターを切れないので迷っていました。結局どっちもどっちになってしまうのかもしれないのですが(笑)
AF-Sでも中央が一番精度が高いのですね。勉強になりました。
>特急彗星号様
コマ速優先でも結構ピントは合うものなんですね!
私も特急彗星号さんの様な流し撮りを撮影していますが、最近は広角で編成全体を取り入れてみたり、夜間の流し撮りにも挑戦している最中です。夜間はなかなかピントを合わせるのが難しいですね…。AFのアドバイスも含めて練習に取り組もうと思います。ありがとうございます。
書込番号:17090784
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





