PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 15 | 2013年12月15日 21:54 |
![]() ![]() |
107 | 46 | 2013年12月16日 21:20 |
![]() |
12 | 13 | 2013年12月7日 14:06 |
![]() |
23 | 25 | 2013年12月6日 00:30 |
![]() |
3 | 3 | 2013年12月1日 19:22 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年12月19日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
4〜5年前に買ったLUMIX DMC-TZ5を現在使用しています。
主な使用シーンは子供やサッカー観戦の時に利用しています。
一眼レフは経験がありません。
ダブルズームキットの長いレンズを使用すれば光学10倍程度の
アップは出来るのでしょうか。
店頭で話を聞いたところコンデジとは考え方が違うので
何とも言えないと言われて^^;
FinePix SL1000も望遠が充実しているので候補にしているのですが
どうせなら一眼レフデビューしてみようかなとも思ったので
質問させてもらいました。
0点

えとね
LUMIX DMC-TZ5だと、最も望遠にして280mm(35mm換算)
このダブルズームで最も望遠にして300mm(35mm換算)だから、
このダブルズームのほーが、ほんのちょっぴり大きく写せるね。 \(o‥o)
書込番号:16947143
8点

こんにちは
DMC-TZ5は光学ズーム換算28−280mmのレンズです。
K50は換算27−82.5と82.5−300mmのレンズです。
光学ズームのみ使用の場合ほぼ同じ、センサーサイズが大きく
画素数が多いので満足すると思います。
望遠側が足りなければ、K30がよいのでは!?
こちらの望遠側は換算450mmです。
なお、AF等については、使った事がないのでわかりません。
書込番号:16947179
2点

>店頭で話を聞いたところコンデジとは考え方が違うので
>何とも言えないと言われて
?どゆこと?
どういう考え方の違いがあるのか、
ぜひ教えてもらって、わたしにも教えてください。
(考え方を改めないといけないかも。)
または、違うお店(または店員)にしたほうがいいかも?
ちなみに、今お使いのLUMIX DMC-TZ5のレンズの焦点距離は
35mm換算で28-280mm
ということで、
光学*倍ズームというのは
*=望遠側の焦点距離/広角側の焦点距離
ですから、280/28=10倍
になります。
K-50のキットレンズは
18-55mmと50-200mmですから
それぞれのズームレンズを光学*倍ズームで表すと
55/18=3.05倍ズーム
200/50=4倍ズーム
ということになります。
2本をまとめて考えると、付け替えることによって
200/18=11.1倍ズーム相当になります。
K-50の撮像センサーはAPS-Cサイズで35mm(銀塩フイルム)より小さいので、
焦点距離を35mm換算すると
1.5倍になりますから、
望遠側の35mm換算の焦点距離は200×1.5=300mm
になります。
LUMIX DMC-TZ5の280mmと比べると、ほぼ同じですから、
同じくらいのアップが撮れます。
焦点距離が同じレンズでも、
レンズのメーカー、型式が異なれば、多少写る範囲(画角)が異なる物もありますが。
その店員さんはもしかすると、そのことを言ってるのでしょうか・・・・・・・
(でも、それならコンデジとか関係ないし。)
書込番号:16947228
2点

一眼レフの場合、ズーム倍率でなく焦点距離で画角を表すのが一般的です。
こちらが参考になりますよ。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
(コンデジの場合も焦点距離が書いてあるはずです)
なお慣習で、画角はフィルムの35mm焦点距離換算で表すのが一般的です。
普及価格帯のAPS-Cセンサーのカメラでは、焦点距離を1.5倍(キヤノンは1.6倍)して画角を表します。
フルサイズの場合はそのままです。
おすすめは望遠が300mmまであるペンタックスK-30かニコンD5200です。
K-30ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000381911/
D5200ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000004012/
書込番号:16947235
3点

もしかして、
焦点距離表示の画像の縦横比の基準が違う
とか?
(コンデジは4:3または16:9ベース
一眼は3:2ベース とか?)
書込番号:16947276
1点

引き伸ばしの大きさにもよりますが、トリミングも考えてみては。
書込番号:16947294
1点

早々にたくさんのレスありがとうございます。
店員さんに対して私の質問の仕方が悪いと思うのですが
コンデジは直線を拡大して一眼レフは全体に拡大する
みたいなことを言っていました。
なので考え方が違うと言っていたと思います。
ダブルズームキットなら今使っているデジカメのズームに
近づけることが分かりました。ありがとうございます。
これからいろいろと研究してみます!
書込番号:16947352
0点

>>店頭で話を聞いたところコンデジとは考え方が違うので
>>何とも言えないと言われて
>?どゆこと?
えとね
ここの掲示板でもよくあるんだけど、コンデジからのお客さんが
このカメラのレンズわ何倍ズームですか?って聞かれること多いよ。 i(・-・*)
店員さんとのやりとりがわかんないけど、おそらく店員さんの意味するところわ、
デジイチの場合、何倍ズームってゆっても、それぞれのレンズの焦点距離もあるから、
一概に何倍ズームで表現しづらいって事だとおもうよん。 (⌒^⌒)b
書込番号:16947378
8点

こんにちは
18-55mm F3.5-5.6 と 50-200mm F4-5.6 のレンズが付属しています。
倍率は、200÷18 でトータルで約11倍になります。
長いズームだけですと 4 倍です。
一眼は、レンズ交換が出来ますので使うレンズで倍率が変わります。
キットに限って言えば合計で11倍です。
書込番号:16947825
1点

コンデジのFZ200は24-600mm相当の25倍ズームですが、同じ600mmのEF600mmF4は
固定焦点(1倍ズーム?)です。
http://kakaku.com/item/K0000226444/
書込番号:16947985
0点

1を倍にしても、100倍にしても、答えは1です?
書込番号:16948324
1点

改めて店舗に行って実機を触ってきました。
綺麗にとりたいときは一眼レフ、高倍率はコンデジみたいな
イメージですね(値段的に考えると)
色々とありがとうございました!
書込番号:16951423
0点

千恵登さん
Goodアンサーありがとうございます。
>綺麗にとりたいときは一眼レフ、高倍率はコンデジみたいな
イメージですね
センサーサイズの違いを調べてみてください。
センサーサイズの大きいカメラは、画像をトリミングする事により
高倍率と同じようににする事も可能です。
例えば
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/08/news076.html
書込番号:16951716
0点

※追伸
もう買われたのですね?
今更(うっかり)の書き込みですみませんでした。楽しんで使ってください。・・
書込番号:16957019
0点

まだ購入していません^^;年末年始を狙っています!
画素数よりもCMOSの大きさが重要なのは何となく分かります。
L判重視なのであまり変わらないですよね・・・
書込番号:16960929
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
初めまして。
デジタル一眼レフの購入を検討中のトロトロトロールと申します。
数年前に購入したcanonのコンデジをずっと使用しておりましたが、不満を感じる事が多くなり、これを機に念願であったデジタル一眼デビューを果たしたいと考えております。
初心者なりに色々調べ以下の機種まで絞ったのですが、そこから行き詰まってしまっています…。
そこでこちらで、諸先輩方にご教示頂けたらと思い、今回思い切って投稿した次第です。
候補は
・PENTAX k-50ダブルズームキット
・PENTAX k-30ダブルズームキット
・PENTAX k-5ll18-135WRレンズキット
・canon EOSkissX7ダブルズームキット
・canon EOS60Dダブルズームキット
です。(すみません、多すぎますよね><;;)
被写体は主に、4歳・2歳・今年春出産予定の子供達です。
出来ればレンズを買い足しながら、子供達が大きくなってもずっと同じ物を使い続けていきたいと考えております。
当初、k-50のデザインとオーダーカラーに惹かれ、k-50しかない!と思っていたのですが、こちらで他機種の口コミ等を拝見し、あれもこれもと悩みに悩み、悩み過ぎている内に訳が分からなくなってきました(^^;)
実は昨日近所の電気屋に少し見に行きまして、k-50とX7の実機を触る事が出来たのですが、最初にX7を手に取ったからか、後に触ったk-50がとても重く感じました。
ただ、握った感じが…なんと言いますか、X7ではしっくり来ず、これだ!と思えなかったのです。
k-50の方が重く感じましたが、握り心地(?)がしっくりきました。
とりあえずそれぞれのカタログはもらってきましたが、カタログを見るとX7の方がママ向けなのか…?と感じた事と重さ以外、ド素人の私には詳しい違いが分かりませんでした…OTZ
他候補はそれぞれ、以下の通りです。(私の心の声です^^;)
【k-30】
オーダーカラーは出来ないが、k-50と機能面で差ほど違いはなく、価格が安い。ダブルズームキットのレンズがk-50[18-55mm・55-200mm]に対し、k-30[18-55mm・55-300mm]で、後々子供の運動会も撮りたいと考えている私にはk-30の方がいいのかな…?
【k-5ll】
長く使う事を考えると、より上位機種を選んだ方がいいのかな…でも運動会の時には望遠レンズを買い足さなきゃいけないな。それにk-50でさえ重いと感じたのに、果たして使いこなせるのか?
【60D】
k-5llと同じく、上位機種の方がいいのかな?70Dは予算オーバーで手が出せないけど、60Dなら…!レンズも55-250mmが付いてるし、運動会でも大丈夫そう?ただやはり重さが気になる…。
といった感じです。
ここまでいって、また『でもでもやっぱりk-50のデザインが…』となってしまい、無限ループに陥っております(^^;)
誤字・脱字がございましたら、申し訳ございません。
どなたか、こんな私めにどうぞお知恵を貸して下さい!(>_<)
よろしくお願い致します!
書込番号:16942836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応ですが…(;^_^A
稼動液晶なら
ソニーのα65がかなり良いですよ〜
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000551420
書込番号:16947638
1点

皆様、ご親切に本当にありがとうございます!
一応昨日締めさせて頂いたつもりだったのですが、ここへ来て、スッキリしたはずの頭にまたもやもやが…(@_@;)
後に頂いたアドバイスも拝見し、
・PENTAX K-50(K-30)
・CANON X7i(もしくはX6i)
・ソニー a65
が気になっているのですが、沸々と新たな疑問が…
◎デザインはPENTAX>ソニー>CANONの順で好き。曲線的な形はあまり好みではない。
◎果たしてバリアングルは本当に必要なのか?基本はファインダーを覗いて撮りたい。でもやっぱりバリアングルになっていた方がより便利かな?
◎自然な色味が好み。
◎来年秋の幼稚園の運動会に向けてダブルズームキットを検討していたが、18-135レンズキットにして運動会前にまた望遠レンズを買い足した方がいいのか?子供撮りメインだと18-135も必要ない?18-55レンズキット+望遠レンズの方がいい?
◎ずっと同じ物を使い続けるのは難しいとアドバイス頂き、出来るだけ長く持たせたいが、今後買い換えも視野に入れている。
◎出来るだけお得に済ませたい…。
どの機種が私の求めている物により近いでしょうか?
締めた後で恐縮ですが、ご教示頂けると嬉しいです(>_<)
よろしくお願い致します!
書込番号:16947778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でしたら、K30が良いと思います。
ファインダーで撮影が主で、レンズ交換も面倒じゃなく
普通の撮影だけなら、レンズの買い足しは必要ないと思われます。
これ程CPの良い一眼レフって他には無いと思います。
どうしてもK50ならレンズキット
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009258
と割高でも
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000583656_10504511920
安い方がK30のダブルズームキットと同じレンズです。
18−135キットに後から望遠よりは安くなると思います。
書込番号:16947877
2点

色味だと
ペンタックスやソニーは濃いめかもしれません
キヤノンは自然目らしいです(持ってません)
稼動液晶は
ソニー(早い!)
キヤノンはタッチパネル
ペンタックス結構早いけど動かない
ファインダーは
ペンタックス(見易い♪高性能!こだわるならこれ)
ソニー(便利☆ファインダーが液晶の為、写真の確認も各種データも何でも表示可能♪)
キヤノンキス(簡易、軽い最低限は充分かと)
長く…どれもデジタル物ですから…どんなによい携帯買っても売る時は二束三文ですよね?(;^_^A
まぁ…今のところキヤノンの一眼レフは買い取り価格が下がり難い、という話がある様子です
ん十万円する高性能レンズはキヤノンが多いですが…
普通の人が普通に買えるレンズはどれも揃っていますね
…あくまでも吾輩の主観です
…因みに、超お買い得な単焦点レンズはソニーが豊富です
その名も
『はじめてレンズ』シリーズ♪
大好きです☆
書込番号:16947906
4点

トロトロトロールさん、こんにちは。
デザインは好みですね。
バリアングルは、こちらも好みでしょうか。
あると便利ですが、一定数不要派がいるのも確かです。
私は壊しそうで、あったら仕方ないけど、無くても問題無いです。
そこまでの必要性は感じていませんね。
レンズは、子どもと一緒の外出は、ほんと高倍率ズームレンズが便利です。
自分も小3と5の2人と一緒にあちこち行ってますけど、
その時は、ほとんどSIGMA18-250mmHSMを付けっぱなしです。
趣味で写真撮りに行く時に、単焦点を使ったりする程度ですね。
ちなみに運動会はこのレンズか、DA55-300mmで撮ることが多いです。
こういったことから、予算的に大丈夫であれば、
K-50のDA18-135mmのキットが、まずはひと通り撮れて、
レンズもその後もずっと使っていけて、いいと思いますよ。
運動会までにSIGMA APO70-300mmか純正のDA55-300mm買い足しオススメします。
オークションとかに抵抗なければ、キットレンズとなっている、
DAL55-300mmが安くてに入ると思いますよ。
それでも、運動会がまずは幼稚園ということで、
幼稚園の園庭の広さ次第ですが、DA18-135mmでも対応できるかも知れません。
書込番号:16948096
2点

niko FTn様
ほら男爵様
やむ1様
早速ありがとうございます!m(__)m
コスパが良いのはPENTAX K-30
色味が自然なのはCANON
バリアングルなのはソニーとCANON
ファインダーの性能にこだわるならPENTAX
18-135のレンズキットが長く使えて良い
…ですね!
なるほど…メーカーによって色々特徴があるのですね。
ちなみにK-30とK-50は見た目以外でどのような違いがあるのでしょうか?
デザインもバリアングルも好み…そうですよね…。
色々疑問点等あげましたが、自分がどこを一番迷っているのか気付きました。
ずばり、『バリアングルの有無』です(^^;)
皆様、もしご迷惑でなければ教えて頂きたいのですが、お子様の自然な表情を撮りたい時はどのように撮影されていらっしゃいますか?
(我が家の4歳2歳の子供は、カメラを向けると固まるか逃げてしまって、全然自然な表情が撮れないのです…-_-;)
そもそも、デジタル一眼レフの購入を決めたのは、子供の姿をより生き生きと綺麗に残したいという理由からなので、あれもこれもと欲張って並べ立ててしまいましたが、デザインよりも何よりも子供撮りに一番適した物を購入したいと考えております。
(もちろん、技術が一番大切な事は承知しております。そこは頑張って腕を磨いていきたいと思っております!)
締めた後に長々と申し訳ございません…。
もう少し、お知恵をお貸し頂けたらと思いますm(__)m
書込番号:16948223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペンタ板でバリアンとフルサイズは禁句だよ。必要以上にいらないって意見がたくさん来ると思います。でもバリアンもフルサイズも出たら出たで喜ぶんだけど、ないからペンタを愛する自警団のいらないあると困るって人達に囲まれます。まともな意見が聞きたいならソニーかキヤノンの板で聞いてください
書込番号:16948276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トロトロトロールさん、再びこんにちは。
バリアングルの有無と、子供の生き生きとした姿、
トロトロトロールさんにとって結びつくのであれば、
バリアングル有り機を選んだほうが後悔はないかも知れませんね。
例えば、コンデジやスマホ、
これらは目線外しても撮れると思うのですが、
これで、生き生きとした姿撮れますか?
撮れているのであれば、バリアングルが向いているんだと思います。
私は、そういう時はファインダー見ないで、
広角レンズ(例えばDA18-135mmの18mmにセット)で、
子供を下から撮ったりしています。
あとは、ファインダーである程度構図を決めて、
顔を横にずらして、喋りかけながらシャッター押すこともあります。
バリアングルあっても、結局目線は液晶にいくわけで、
あまり大きな違いは無いと感じています。
ただコレは私の考えであって、皆に言えることではないとは思います。
撮って・持って楽しい機種を選ぶのも選択肢の一つですし、
バリアングルが最優先と、機能で選ぶのも選択肢の一つです。
時間にゆとりあるのであれば、様々なシーン考えてみて、
実際に店頭で触ってみて、
今手持ちのカメラで、想定してみて、
ゆっくりじっくり考えてみてくださいね。
トロトロトロールさんにとって、いい選択ができますように。
書込番号:16948309
2点

>『バリアングルの有無』です
バリアングルの目的は?
>もしご迷惑でなければ教えて頂きたいのですが、お子様の自然な表情を撮りたい時はどのように撮影されていらっしゃいますか?
カメラ目線でなければ、お友達と遊んでいる時に、望遠レンズで隠し撮り
同じ様に旦那様を活用♪
>我が家の4歳2歳の子供は、カメラを向けると固まるか逃げてしまって、全然自然な表情が撮れないのです
上のお子様はもうお話出来ると思いますが、理由聞いてみましたか?
書込番号:16948329
1点

ペンタは濃いという方がよくいますが、カメラの設定で色を調節できるのは普通では?
カスタムイメージは9種類から選べます。
アップした画像は雅とナチュラルの2種類です。
彩度、色相、キー、コントラストが調節可能です。
(普通に見ても埃だらけです、等倍は気分を害される可能性がかなり高いのでご遠慮下さい)
なお色などはモニターで見え方が変わります。
他で書いたコピーですが、
パソコンが6台、タブレット1台ありますが、すべて見え方が違います…
TVにつなげることもありますが、TVによっても同じPCをつなげても見え方が違います…
ノートをモニターにつなげることもありますが、PCによって同じモニターでも違います…
困っていましたが、お金もあまりかけられないので妥協しています。
ご存知だとは思いますが、
だいたい家電PCは色合いがずれているそうです。
蛍光灯も調整したほうがよいそうです。
きちんとキャリブレーションできるモニターは安いと、sRGBで5万円程度だそうです。
ちなみに、
お店、ネットプリントともに店によっても発色が違いました…
(私がよく利用するところは、プリントサイズによっても発色が違いました…)
話がずれましたが結論です
候補のなかのペンタの一押しはk-5Uですが、どれを選ばれてもいいと思います。
ファインダー重要視されますか?
スレ主さんならLVのAFが速いソニーでいいかも。
ペンタにはバリアングルがないので、個人的にソニーも欲しいです。
フルサイズのミラーレスに興味深々
書込番号:16948330
2点

トロトロトロールさんこんばんは
バリアングル液晶だと液晶見て写真を撮るのは構図を決める一瞬でシャッターを押す時にはお子さんとアイコンタクトがとれていますがファインダー撮影だとお母さんの顔は見れずお子さんからはカメラだけが見えていますからお子さんの表情は違ってきます。
キヤノン、ペンタックスのカメラで問題なのはあると有利な別売35ミリの室内撮り標準単焦点レンズ(明るいレンズ)は暗くて割高だという欠点があります。
ソニーのはじめてレンズシリーズはリーズナブルでしっかりとした描写で定評があります
書込番号:16948363
2点

スレ主さん、もうひとつだけ。
K-50はデフォルトバッテリーが単三電池なので、エネループ常用者が買うべきカメラだと思うんです。
他のほぼ全てのデジ一みたいな専用バッテリーを使おうとすると、これとこれを買わなくてはなりません。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PENTAX-D-LI109-%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-K-r-K-30%E7%94%A8/pd/100000001001269454/
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PENTAX-K-BC109J-D-LI109%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001269455/
合わせて8千円越えです。
現在エネループ充電器をお持ちで、家に単三充電電池がゴロゴロしているのならK-50良いのですが、そうでないなら止めた方がいいかなと個人的には思います。
「カメラから電池ホルダーを外して、そこから電池を4本外して、(おそらく)2本分用の充電器で2回に分けて充電して、充電が終わったら電池ホルダーに電池をセットして、カメラに電池ホルダーをセットする。」という手順って、お子さんがいる女性には手間がかかり過ぎるかもしれませんよ。
電池は幼児にとって危険物ですし・・・
書込番号:16948375
1点

自然な表情ですとコンデジorスマホが最強でしょうね。
まぁ一眼レフでも数こなして生活の一部に溶け込めば、子どもたちは慣れるか諦めるでしょうね〜。
K-30とK-50のボディ違いは、デザインとカラバリと値段ですかね。
もしK-50でしたら是非自分だけのカラバリで♪
愛着沸きまくりますので、後々新製品が出ても目移りせずこれこそ長く使っていけると思いま〜す。
派手めのカラーだと運動会や公園に持っていくと子どもたちが集まってきて「ナニコレ、カワイイ、撮って〜」なんてこともよくありますよ♪
ただし、色選びは、機種選びの何倍も苦しむことになりますけどね(苦)
でわ〜。
書込番号:16948431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エネループがあれば問題ありませんが、なければ2400円かかりますね。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83G%83l%83%8B%81%5B%83v
こっちは5千円コース
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=D-LI109+
K-50の展示品の印象は良かったのに不親切ですよペンタさん。
K-30は充電式リチウムイオンバッテリー D-LI109、専用充電器D-BC109付属
K-50は単3形電池ホルダー D-BH109、単3形リチウム電池4本
持った感じではK-30よりK-50の方が好印象でしたが、K-30の方がコストパフォーマンスはよさそうですね。
と思いきや、5日から5000円〜7000円のキャッシュバックキャンペーンやってますね。
それなら一押しはk-5Uですが、(k-5U本当に性能が違うんです)K-50でもいいかも。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131205/index.html
書込番号:16948499
1点

こっちは5千円コース
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=D-LI109+
↑失礼2400円でいけましたね。
書込番号:16948521
1点

失礼しましたm(__)m
色々弄れる一眼レフ…勿論、色合いも濃さも変えられます
また、K30には色合い調合済みの設定も数種用意されています
勿論α65も弄れる…はず、初めから用意されてるか?…は、すみません知りません(持ってませんので)
書込番号:16948596
0点

連投で失礼しますm(__)m
何故嫌がるか…撮られっぱなし
触ろうとすると怒られる
興味あるんだい!
…と、思い、子供達にもカメラを渡してみました♪
…中古の奴(笑)
必須機能はズーム
これが無いと駄目みたいです
デジタルでズームだけなら千円とかジャンクコーナーでも買えますし(あんまり汚いのも嫌がります)
面白い写真も撮って来ます☆
…で、撮ったのも何枚か印刷して渡します
これが吾輩のやり方です
…独身子供無しです(笑)
子供キャンプ等の手伝い等などをやってます
書込番号:16948677
0点

皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
お一人お一人にお礼をさせて頂こうと思っていたのですが、入力途中に何かボタンを押してしまったようで、全て消えてしまいました…|||OTZ
まとめてのお礼、お許し下さいませ…。
皆様に頂いたご意見を何度も何度も読み返し、ほぼ、『K-50 18-135mmレンズキット+運動会前に望遠買い足し』で気持ちが固まって参りました。
バリアングルは非常に気になりますが、コンデジ・スマホでうまく撮れなかった私には、バリアングルでも一緒の結果になるのではないかと思えてきました。
じゃあファインダーでうまく撮れるのかと言われると…普通に考えて無理ですよね^^;
そこは精進あるのみ!教えて頂いた、広角レンズで下から&横に構えて子供の顔を見ながらを実践し、自然な表情を撮れるよう努力していきたいと思います!
ほら男爵様、中古のカメラを渡してみるのもいいですね!
CANONのコンデジが一応まだ使えるので、それを上の子供に使わせてみても良いかもしれません(^^@)
K-50のバッテリーの事ですが、エネループを持っていないという事と、BKネッツさんがおっしゃる通り子供がもし誤飲してしまったらと少し気になっておりました。
幸い、現在7000円キャッシュバックというキャンペーンをやっているそうなので、それを足しに専用バッテリーと充電器を購入したらどうかな?!と考えております。
(…もったいないですかね?!^^;)
K-30のデザインと価格もとっても魅力的なのですが、やはりオーダーカラーが頭から離れないのです…。
一応気持ちはK-50で固まってはいますが、まだ一度しか実機を触っていないので、何度かお店に足を運び、納得してから購入したいと思います。
購入はネットではなく、やはり店舗での方がいいですよね?
オーダーカラーでも安くしてもらえるのかな…(・・;)
なんだか、わくわくしてきました♪♪(*^^*)
皆様、長々とお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
またひょっこり現れるかもしれませんが(^^;)その時はどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
ありがとうございました!
書込番号:16949533 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今夜拝見しましたので一言。
@デザインがペンタックスが一番のようで、これはずっと使う上で大事なことです。
AK-50はプリズム使用でファインダー倍率が高いので像が見やすいと思います。
B18−135のキットは標準ズームに比べ重くはなりますが(使っていれば慣れます)そこそこの範囲がカバー出来るので2本を持ってはめかえるより一本勝負の方が素早い対応が出来ると思います。多少の不便さは自分が動いてカバーする事も大事でしょう。※どうしても運動会などで場所が決められており、遠くからしか狙えないときや本格的に望遠が必要になってからの買い足しでも良いのではないでしょうか?確かに2本が自由に使いこなせればベストですが・・。
C個人的には単三型対応が大変良いです。頻繁に使わない場合単三型なら非常時にアルカリなどでも対応可能です。
Dペンタックスのレンズの発色は悪くありません。・・というより今は本体調整である程度好みに変えられますし撮影後の補正もパソコンでも出来ます。また、一般的には写真の色も比べてしまえば・・といった程度でしょう。
※ちょっと横道ですが、自分は写歴40年でフイルム一眼カメラは過去にほとんどのメーカーを使い、最後はNikonと中型カメラを使っていました。
デジタルを使うようになってからは二大メーカーと決別してPENTAXのデジタル一眼(K200DやK-rといったエントリーモデル)でちょっと高級な単レンズを付けて気軽に日常スナップを楽しんでいます。
K-rはネイビー色の本体に黒のグリップ、シルバーの標準をつけて使っています。ペンタックスはカラーが選べて自分の趣味でカメラを使うことが出来てこれもまた撮影の楽しさの一つにもなっています。遅くの書き込みでしたが敢えて専門的なことは避けて直観的な意見を書いてみました。
書込番号:16956996
0点

☆AMEX☆様
最後に背中を押して頂いてありがとうございます!
色々迷いましたが、今はもうk-50以外考えられないです!(*^^*)
ただ今度は色で迷ってしまって、購入までにもう少しかかりそうですが…(^^;)
書込番号:16964531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
使っていたコンデジの挙動がおかしくなってきたため、デジイチを買おうと思います。
基本的に屋外使用(山歩きをします)で、風景や花(野生ランなど)を撮影したいと思っています。
@K-30 18-135WRキット+望遠ズームレンズ(70-300とか)
AK-30 ダブルズームキット+マクロレンズ
BK-50 ダブルズームキット+マクロレンズ
予算が10万円程度なのでどれもこれもというわけにはまいりません。
被写体は静物がほとんどだと思います。とまっている鳥などは狙うかもしれません。
花にはかなり接近できる場合がほとんどですが、木の上に着生していたりすると5〜10mほど上になります。
あちらを取ればこちらが・・・というジレンマに陥っております。
ベテランの方の意見をお聞きしたくて書き込みをいたしました。
他の選択肢などがあれば、それもお聞きしたいです。
0点

Aがよいと思います。
野鳥を撮るなら300mmは欲しいので、
DA55-300mmが付くk―30が良いでしょう(k―50は200mm)。
マクロレンズはコスパの高いタムロン90mmをおススメします。
書込番号:16925497
0点

Dallas Cowboyさん こんにちは
オールマイティーに対応するのであれば、
@K-30 18-135WRキット+望遠ズームレンズ(70-300とか)
ですかね・・・。
マクロレンズが本当はいいのでしょうが、
>木の上に着生していたりすると5〜10mほど上になります。
の場合は、200mmでなく300mmの方が良いでしょうし、SIGMAのAPO70−300mmであれば、
1/2等倍までできる接写に強いレンズですので、等倍のマクロレンズには敵いませんが
接写もかなりできますからね〜。
木上の花を諦めると、K−30の18−135mmにTOMRONの90mmマクロなどの組み合わせが
かえって良いかもしれませんね・・・。
山歩きで、WRレンズが安心であれば、DFA100mmWRのマクロレンズがお勧めかも〜。
書込番号:16925506
2点

>sweet-dさん
さっそくありがとうございます。
やはりそうなりますか・・・
>sweet-dさん
200mmがどの程度被写体を引っぱってこられるかがわからなかったので参考になります。
書込番号:16925515
0点

AK-30 ダブルズームキット+マクロレンズ
の組合せが良いと思います。
K-30ダムルズームキット(ブラック)価格コム最安値\52,600
予算が10万円以内で納めるなら以下ののマクロ
レンズがお勧め、充分お釣りがきますので余った分は
液晶保護フィルムやレンズフィルターなどに充てればと。
最も安く済ませるなら
シグマ
MACRO 50mmF2.8 EX DG (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505011309/
最安値\22,000
マクロレンズはある程度のワーキングディスタンスが必要と
言われ、定番は90oから100oクラスが良いようです。
タムロン
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511859/最安値\34.000
一時期より値上がりしちゃいましたけど。
書込番号:16925531
0点

@〜Bのどれにするか?
望遠は300mmが必要か? それとも200mmでも間に合うのか?
簡易防塵防滴は必要か?
望遠が300mm迄必要ならAになりますが、望遠は200mmでも簡易防塵防滴が優先なら
チョット予算オーバーですがK-50ダブルズームに純正100mmWRマクロ・・これならボディーもレンズもすべて簡易防塵防滴になりましね(^^♪
望遠がすぐには必要ないならK-50 18-55mmWRレンズキットに100mmWRマクロも使い易いですよ
私はK-50ダブルズームに純正100mmWRマクロと純正55-300ズームを買い足しましたが、普段花や景色やイルミネーション撮りに使っているのは18-55WRと100mmWRマクロばかりで50-200WRや55-300を使う機会は滅多にないです^_^;
後は使い慣れて必要を感じたときに検討するのが良いと思います(^^♪
ちなみに純正の18-135mmWRも買い足して持っていますが・・レンズ交換を面倒だと思わない私には便利ズームは使う機会は有りません♪〜0(^0^)
必要な物から順番に揃えたらいかがでしょうか(^^♪
書込番号:16925551
1点

>C'mell に恋してさん
まさに考えていた組み合わせなのです。
もう少し予算があれば・・・と思いますが、無い袖は振れませんのでorz
>毎朝納豆さん
Aの組み合わせの場合、タムロンの90mmかシグマの70mmかで悩んでおりました。
とても参考になりますが、ますます迷ってしまいますw
書込番号:16925558
1点

>o t uさん
防塵防滴は屋外使用なので欲しいのですが、気をつけて使えばという気もしています。
季節的にマクロは必要ない(野生ランの花は3月から)のですが、3月までにお金が貯まるかというと、難しいです。
本当に悩ましい・・・
書込番号:16925640
0点

山での野鳥撮影は、300mmでも、先ず無理だと思った方が良いです。
但し、山ではなく、水辺の鳥なら、未だ狙えるかも...です。
なので、風景や花の撮影に的を絞った方が良いと思いますよ。
タムロン272Eが私的にはお勧めです。
注1)作例の欄は野生ではありません。
注2)作例は他機種です。
書込番号:16925749
1点

こんにちは。
候補のなかですとAがオールマイティですね。
また300ミリでも鳥は充分狙えます。欲を張らなければという条件ですが…。
また、木の上の花…この時期なら山茶花でしょうか。
望遠で近接的に捉えることは可能です。
マクロレンズも定番なのはタムロン90ミリあたりがよろしいかと。
自分は他機種ですが、300ミリ程度の望遠で鳥撮りに行ったり、マクロもコンパクトなものを携行してきます。
ですから、理想的なのはAということになりますね。
また一度に揃えようとはせず、ダブルズームキットならしばらくそれを使い、それから次のレンズを検討されるほうが良いかと思います。
花でも大きな種類では、キットのレンズでも充分な場合も多く、先ほどの望遠で切り出すことも可能です。
風景ならこのPENTAXカラーといわれる描写は、なかなか趣のある発色を出してきます。
このKー30でも手は抜いていません。充分楽しめます。
書込番号:16925844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とにかく一眼レフを限られた予算で楽しみたいのであれば
2)しかないでしょう。なぜなら、キットレンズが18-55mm、55-300mmだからです
3)はレンズが、18-55mm、50-200mmと望遠が少し足りません。
マクロレンズは、タムロンの90mm(272E)が安くて良く写りますね。
書込番号:16925856
0点

K30は生産終了品です!!
ペンタックスのアフターサービス期間が何年かはわかりませんが
気にしないんであれば、A
書込番号:16926028
0点

>皆様
貴重なご意見をありがとうございます。
K-30 ダブルズームキット+タムロン90mmマクロに決めました。
今までのコンデジと違う写真が撮れるかわかりませんが、数多くシャッターを切ってみたいと思っております。
書込番号:16926587
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
昨日、ヨドバシカメラでK-50ダブルズームキットのメタルグリーン×ブラックを注文してきました!
一眼初心者で、何が必要か全くわからない状態です。
ここの書き込みを見るたび、あれもいるこれもいると右往左往して旦那に「いらんやろ」と一蹴される始末。
で、とりあえずレンズフードはいるんじゃないということになったものの、
どれを買っていいのかまったくわかりません・・・。
店で買ったら純正品を高い値段で買わされそうなので、ネットで安いものを購入したいと思ってます。
皆さんおすすめのレンズフードを教えて頂けたら助かります。
ケースもコンパクトで持ち運びしやすいものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>おすすめのレンズフード
フード、外付けストロボとバッテリーに関してのお勧めは
メーカー純正です。
書込番号:16906153
1点

早速のお返事ありがとうございます!
なるほどレンジフードは純正がいいみたいですね。
Amazonもヨドバシもポイントを考えたらさほど変わらないようなので、
商品が届いたときにヨドバシで一緒に買おうかと思います!
ケースもかわいいのがいろいろあるもんですね。
とても参考になりました!
みなさんありがとうございました!
書込番号:16906325
2点

Goodアンサーありがとうございます。
>ケースもかわいいのがいろいろあるもんですね
出かける状況に応じて、数種類用意する方も結構いらっしゃる
ようです。
良きカメラライフを♪
書込番号:16906584
1点

解決積みですが、、、
DA18-55 WRのレンズフードを紹介するような書き込みが見られますがちょっと心配になったので。
心配というのは・・
@ このダブルズームキットに付属するレンズは <DA L 18-55WR> と <DA L 50-200WR>ですが
みなさんが紹介しているフードは間に <L>が入らないほうのレンズのものです。
フードに互換性がある事を確認してみなさん紹介しているのでしょうか?
A 少なくとも K-r等のキットレンズであった<DA L 18-55>と<DA18-55WR>のフードには
互換性はありません。(物理的に装着できません)
B PENTAX(リコー)のホームページを見ても今現在 K-50のダブルズームキット用レンズの
フードは見当たりませんし、上述の<DA18-55WR>用フードを見ても、<DA L 18-55WR>用とは
どこにも書いていないようです。(私の見落とし?)
純正品が良いとか、純正のこれがお勧めとかの書き込みがありますが、、大丈夫なんですか?
(カメラ屋さんの店員さんに 頂戴!ってお願いしても間違えるかもしれませんね)
書込番号:16907709
2点

DALのLってキットレンズの意味じゃないの?
そもそも、DALレンズの単品売りって無いですよね?
私もメーカーHPで探せなかったけど、きちんと説明
しないメーカーが糞じゃないんですかね.
http://www.champcamera.co.jp/shop/product.php?jan=4961333155804
書込番号:16907983
0点

リコー・ホームページのここに、レンズフードの適合リストがありますよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_lenshood.html
PH-RBC52 【DA18-55mmWR用】
PH-RBA52 【DA L18-55mm用】
と、確かに、WRとLとでは型番がちがいますので、上で紹介されているフードでは合わないと思います。
アクセサリーカタログの20ページにも、細かいですが適合表が載ってますので、フードを購入する時は、店頭で、しっかりとカタログを調べてからにしましょう。
書込番号:16908510
1点

>DA L18-55mm用
これはDAL18−55mmWRじゃないでしょ!! WRが無い!!!
上の私のリンク先見てくださいね♪
書込番号:16908632
0点

niko FTnさん
>これはDAL18−55mmWRじゃないでしょ!! WRが無い!!!
>上の私のリンク先見てくださいね♪
ええと、、、だからPhoto研さんも 「合わないですよ」って書いてるんですよ。
niko FTnさんが紹介されているチャンプカメラのWEBページには 「DA L 18-55 WR」にも適合するって
かいてありますね。さてさて、メーカーHPには出ていない情報だけど、販売店が適合すると言っているわけで
これをそのまま信じてよいものかどうか、なかなかビミョーですよねえ。
書込番号:16908676
1点

miesamaさん
混乱させてしまったかもしれませんので、まとめますね。
@レンズフードはペンタックス/リコーのHPを見る限りでは、適合品が(未だ?)出ていないようです。
Aただ、niko FTnさんがみつけた販売店のWEBページを見ると「DA 18-55WR」というレンズ用フードと
互換性があるとの情報もあります。 この事をメーカーか購入するお店で確認してから購入されると
良いと思います。
(もうひとつのレンズ DA L 50-200WR も同様の事が言えます)
で、、ちょっと余計なおせっかいかもしれませんが私のオススメを。
カメラを買ったら、あれも要る、これも要る、、と思って、、との事ですが、レンズフードは必ずしも
最初から無ければならないものでは無いと思います。(私も最初は持ってませんでした)
K-50を買ったなら是非 買ったほうが良いだろうなと思うのは
@専用バッテリー、もしくは エネループなどの充電式電池
ASDカード
Bブロワー (シュパシュパ空気を送る手動のポンプですね)
あっても良いのでは無いかなと思うのは
@液晶保護フィルム (カメラを受け取るときにお店で買って店員さんに貼ってもらうと良いと思います)
Aレンズプロテクター (1000円くらいの安いもので良いと思います)
この二点については 要る派、要らない派といろいろ議論がありますが・・・
私は合ったらいいなと思ってます。
レンズフード、バッグ、三脚等は後から必要だな、あった方が良いなと思う頃には、どんなものが
良いのか、どんな効果があるのかをわかった頃だと思いますので、その時でも全然遅くないです。
もうひとつおせっかい、、ですが
レンズフードが DA 18-55WR 用のもの(PH-RBC52)が使えるなら、全く同じ形状の互換品が
アマゾン等で見つけられます(価格は純正の1/4くらい)ので、そちらでも良いかもしれないですね。
私はこの互換品を使ってますが、純正品と比べると、、、
・フード内側のつや消し黒、、が今ひとつ艶消しになってない(フードの効果に影響があるかも)
との説をどこかで見かけたので、ホームセンターで買った紙ヤスリでシャカシャカこすって
反射を抑えました。 私はそれをしなくても、まあ充分かな、と思ってます。
バッグは、最初はバッグの中に入れるインナーで良いかもしれません。
これだと、K-50にレンズを一本着けて、もう一本のレンズも入りそうです。(K-rだと充分入ります)
「エツミ カメラボックス モジュールクッションボックスA」
本題から外れたおせっかいかもしれませんが、フードのことで混乱させたかもしれないので、、、。
書込番号:16908808
2点

アクセサリーカタログに「PH-RBC52」は
smc PENTAX-DA 18-55mm WR、
smc PENTAX-DA L18-55mm WR 用と
書いてありますよ。
書込番号:16908996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ええと、、、だからPhoto研さんも 「合わないですよ」って書いてるんですよ。
niko FTnさんが紹介されているチャンプカメラのWEBページには 「DA L 18-55 WR」にも適合するって
かいてありますね。さてさて、メーカーHPには出ていない情報だけど、販売店が適合すると言っているわけで
これをそのまま信じてよいものかどうか、なかなかビミョーですよねえ。
そうですね、だからメーカーが糞って言ってるわけで(笑)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
そもそもDA L 18-55 WR、DA L 50-200 WRってレンズラインアップには無いですから。
DA L WRとDA WRは同じとか別とかの説明があるのが当たり前だと思いますよね。
以上のことからDA L 18-55 WRとDA 18-55 WRは同じと見ました。
お二方に文句を言っているわけではありませんので。
一応K50の取説見ましたが、この件見当たりません(探せない)でした。
書込番号:16909041
0点

Detectiveさん、ありがとうございます。
ニュースリリースで見つけられました。
>http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/2013/20130613_1.html
書込番号:16909106
1点

miesamaさん
お騒がせしました。
私のリンク通りで大丈夫です。
書込番号:16909125
0点

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
レンズフードの”L"の部分は要確認ですね!!
その点でもお店で買うのがよさそうですね。
青空と自転車大好きさん、ブロワ―は初耳です。勉強になります!
もしかしてレンズペンとやらも必需品ですか?
バッグはインナーバッグは魅力的ですね。
「ETSUMI バッグインバッグ モジュールクッションボックスA」
は巾着みたいなやつですよね?
これって二段になっていて、下にレンズを収納する感じでしょうか?
通販サイトではカメラしか映ってないので・・・。
書込番号:16909251
1点

niko FTnさん、フード:PH-RBC 52(別売)と確かに書いてますね!
すっきりです!
書込番号:16909267
0点

miesamaさん
本当に申し訳なかったです(汗)
SDHCカード、クリーニング用品、液晶保護シール、レンズ保護フィルター(これは付けない人もいます)
インナーバッグは私のキタムラリンクで中が見える物もあります。
確認してください。
書込番号:16909307
0点

>ブロワ―は初耳です。勉強になります!
>もしかしてレンズペンとやらも必需品ですか?
ブロワーは写真に写っている オレンジの物体です。私のは700円くらいで買いました。
一眼レフカメラを使う上では必需品の部類に入るかもしれません。
シュパシュパと空気を吹き出すだけですが、これは家庭に一個あるとカメラ以外でも意外と
重宝するかもしれません。
レンズペン自体は必需品とは思いませんが、もしもレンズに指などが触れたり、水滴が着いてしまった
時に拭き取るための道具はあった方が良いと思います。
その際の候補は、、、
レンズペン(1600円くらいから?)
レンズクリーニング液&レンズペーパー (合わせて5〜600円もあれば買えると思います)
レンズ用クロス(布ですね、1000円前後かな)
手軽さ、使いやすさ、効果はそれぞれ一長一短ありますが、、、
私はレンズクロスを使うことが多いです。
使う時はブロワーでシュパシュパとホコリを吹き飛ばしてからが良いでしょう。
そして私はどのレンズにもレンズプロテクター(ガラスです)と呼ばれるものをつけてますので
安心してクロスで拭き取る事ができます。 傷つけそうな気がしてレンズを直にごしごし?とは
こすりたくないので、、、。
先にも書きましたが、プロテクターも光学性能に影響があるとか、夜景を撮るときなどは反射が・・と
賛否両論ですが、私は安い(千円くらい)のプロテクターを着けてます。
「ETSUMI バッグインバッグ モジュールクッションボックスA」の写真を貼っておきます。
(今慌てて撮ってますので、、なんとなく綺麗じゃなくてスミマセン)
巾着式になってます。御覧頂いて解るように上下ではなく左右に別れてます。
中の仕切りはマジックテープ式移動や取り外しが可能です。
写真はK-5というPENTAXのカメラに DA18-135WRというレンズを着けたものとDA55-300というレンズを
入れてます。それぞれフードを逆さにして装着してます。
これで左右幅は一杯ですが、なんとか入るかな、という感じですね。
K-5とK-50のカメラの大きさは殆ど同じ(ごく僅かにK-50が小さい)なので似たような感じになると
思いますよ。
レンズを一本しか持ち出さない時は余ったスペースに小物を入れたりしてます。
(二枚目の写真は ブロワーと小さなレンズを入れてます)
書込番号:16909343
2点

だいぶそろえる物のイメージが固まってきました!!
インナーバッグは私もオレンジ買おうと思ってます(^^)/
あと2週間弱・・・早くカメラ来ないかなぁ〜!
書込番号:16910717
1点

この期間が一番楽しいのかも(笑)
この間にバッテリーをどうするかもお考えください。
常に乾電池では...!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009259/#tab
こちらの右側検索欄でバッテリーと入れれば、K50オーナーの
皆さんがどうされてるか確認出来ますよ。
書込番号:16910882
0点

一つだけ。
50-200を使用し、夕暮れの逆光で望遠側、更に開放で撮影する場合ですけどゴーストが入ることがあります。
ここにいる諸兄の皆様はご存知かと思いますが、レンズフードってワイド側を基準として設計されているので
望遠の状況ではあまり効果がないのが実情です。
ではどうしたらよいか?
50-200はフード自体にテーパーがかかっており、これにフィットさせる方法はいくつかあります。
・カップ麺の利用(私はAEONのPB商品ですが)の底をくり抜き、フードの中に入れるとこれがジャストフィット。
・園芸用品で使われる黒く丸形の塩化ビニール製植木鉢をフードの中に入れてもOK
・100円ショップで売っている小物入れをフードの外から被せ、周りをカッティングシートで覆う。
・黒いプラ板をフードの外から回す
いずれもケラレが心配な場合、円を半分にカットしてもOKですが、注意しなければならないのは内側の処理。
キヤノンのフードなんか見ればわかるのですけど、つや消し(起毛)の状態になっているので、カメラ屋さんでつや消し黒のマスキングテープで張り付ければ問題はないでしょう。
私の場合、望遠専用に純正でジャンクのフードを買ってきてそれ専用のフードを今試しておりますので、参考にしてください。
書込番号:16920996
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
この冬賞与で、K−50を考えており、色々とスペックを確認しています。
その中で1点だけマニュアルからも読み取れない事があり、皆様のお知恵を貸してください。
AF微調整の個別登録で、タムロン・シグマのレンズの登録は可能でしょうか?
→タムロンは現行のA09(28-75・f2.8)、シグマは今後出るであろう(18-35・f1.8)を考えています。
→シグマは現時点で未販売の製品ですので、同社の別レンズでの実績を参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

あいにく、K-50は持っていないので、K-5IIsで確認しました。
TAMRON A09P、A16P ・・・個別登録可能 両レンズとも個々に設定値が記録される。
SIGMA 17-50mmF2.8 EX DC OS HSM・・・個別登録可能。
どこかのスレッドでサードパーティのレンズは登録できないかのような書き込みがありましたが
少なくとも上記レンズについては問題なく個別での登録が可能です。
K-50もおそらくは同様の動作になるのではないかと思います。
書込番号:16902210
2点

k-30ではシグマもタムロンも出来ましたからk-50でも出来ると思いますよ。
書込番号:16902791
1点

皆様、ご協力ありがとうございました。
今日、東京の量販店でみましたが、K−5Uの流通在庫もあまり大きく変わらない価格である様なので、
両天秤で考えます。
m(_ _)m
書込番号:16903769
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
はじめまして、雨京と申します。よろしくお願いします。
一ヶ月前くらいからペンタックスK-50ダブルズームをチェックしていて、そろそろ買おうかなと思っていたんですが本日突然価格が上昇しました。どうしてこんなに上昇したんでしょうか?今年中はもう価格は下がらないでしょうか?哀しいです。
書込番号:16836885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品薄になると高騰しますよ。
なので買いたい時が買い時です。
書込番号:16836921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雨京さん、こんばんは。
昨年のK-30の価格推移グラフを見てみますと、下がり続けていた価格が11月12日から上がり、12月2日からまた下がっています。
ということは、昨年と同じパターンということです。
http://kakaku.com/item/K0000381910/pricehistory/
理由としては売れる時期ではないから。
夏休み〜運動会〜紅葉狩りといったイベントが終わり、撮るものがないから売れない。
お店も売れないのがからわかっているから売る気がない。
先のことはわかりませんが、昨年通りだと12月からまた下がり始め、年末年始がピーク、年明けからまた値上がりと予想されます。
ボーナス〜クリスマス〜正月とありますから。
もちろん保証はしませんけど。
待てば待つほど下がるわけではないということです。
とにかく安く買いたいなら、次のモデルが出て旧型になったときが最安でしょう。
ちょうど今のK-30がそうです。
書込番号:16837293
3点

こんにちは。
紅葉の名所、京都はこの週末から見頃を向かえそうで、大阪のヨドバシカメラのカメラ売り場は、可成り混雑していました。
結構、今は、カメラは売れている感じです。なので、売り時は値が上がるようです。
紅葉の時期が終わり、年末のセールの頃は安くなるではないでしょうか。
書込番号:16837489
3点


最安値をつけていたショップが消えたから。(在庫切れ?)
再び出てくるのを待つしかないでしょう。
(はたして再び出てくるか(仕入れるか)は誰にもわかりませんが。)
書込番号:16838455
0点

うわ!
ほんとに、すごい価格上昇ですね。
私は11月2日にヨドバシで 70,800円にてWZKを購入しました。
で、購入したあとは価格チェックをしないという鉄則を守っておりましたが
このスレを見てチェックしたところ、89,700円になっているではありませんか!
約2万円ちかい価格上昇なんて信じられません。
購入時でも、底値(?)のK−30と比べて機能的に変わらず高いなぁ〜と
思っていたのですが、この価格だったら絶対に購入しませんでしたよ。
ちなみにK−30はグリップ部の親指があたるところの段差(角?)が許容できませんでした。
メーカー販売応援の方、いわく飛行機の操縦桿をイメージしたデザインとのことでしたが
操縦桿って、顔につけて操作するか!ボケ!ってつぶやきました。(もちろん声には出してませんよ。)
購入後、2週間ほどになりますが使用してみてやっぱり7万円でもちょっと、、、、
書込番号:16844821
0点

雨京さ〜ん
そろそろ価格が下がってきましたよ〜(^^;)
買い頃になってきたのでは?
クリスマス商戦が狙い目かもしれませんよ!
私は約7万円で9月にWZKを買ってしまいましたが
後悔はしてません。
書込番号:16949764
0点

実は書き込みしてからほぼ毎日チェックしております^_^
そろそろ買い時と思いますが、もう少し安くなるんじゃないかなーって思っちゃったりしております。
書込番号:16974061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





