PENTAX K-50 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-50 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX K-50 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-50 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-50 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 K-30と比べて

2013/06/15 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

皆様こんにちは。ド素人で勉強中の私に是非ご教授ください。
K-30とK-50の違いですが、ランク付け的にはK-30がちょっと上みたいですが、性能的にはK-50が上のように私は感じるのですか、諸先輩方どうですか?ド素人なもので性能的に詳しく違いがわかりません。
是非詳しくご教授お願いいたします。

書込番号:16255419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/15 16:33(1年以上前)

皆様、早々のご教授ありがとうございます。

やはりそうだったんですね。スペック見た感じ、高感度になり、省エネで撮影枚数が増えて、その他少しだけ替わっているなぁって思った程度だったので、諸先輩方の意見を聞きたくて質問したしだいです。本当に貴重な時間に教えていただきありがとうございました。また今後ともわからない事がありましたら、教えてください。

書込番号:16256144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/06/15 17:24(1年以上前)

このモデルチェンジはなんだったでしょう。

キヤノンのキスX6からX7iより実がない

K5シリーズを含め同じような物ばかり作ってもペンタックスのハードユーザーでさえも見送りみたいですね
ペンタックスの意思としてバリアン付けないなら、せめて動画をAVCHDも採用してブルーレイと連携しやしくとかHDMI端子付けて欲しかった








書込番号:16256315

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/15 17:29(1年以上前)

横レス失礼しますm(__)m
this is ko3さん
K50のダブルズームはDALではありませんよ〜

smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6AL WR
smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR
です

どちらもQSF対応です
…だから 欲しいのです(笑)

18ー135は…持ってるからパスで♪

書込番号:16256333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/15 17:43(1年以上前)

ほら男爵さん、ダブルズームはDALですよ。

smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL WR
smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WR

製品ページ、プレスリリースともこのように表記されています。

書込番号:16256397

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/15 18:03(1年以上前)

商品ラインナップによるとキットレンズは、DALのようです。
PENTAX K-50 ダブルズームキット
●K-50ボディ
●smc PENTAX-DA L18-55mm F3.5-5.6AL WR
●smc PENTAX-DA L50-200mm F4-5.6ED WR

主な変更点は、
充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109が別売りになったこと、
デザイン、
ISOの感度設定のアップ
キッドレンズが防水になったことです。

充電式バッテリーの別売りは、円安対策で
低価格化を進めたK500とのボディ共通化を併せて実施しているのでしょう。
ISOの感度設定のアップは、
噂のQ7が画像処理アルゴリズムの改良により、
動画撮影時のノイズ抑制やISO12800の高感度化を実現していることから期待できるかもしれません。

書込番号:16256458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/15 18:55(1年以上前)

あり?勘違い( ̄‥ ̄;)
ハズカシ(/ ̄∀ ̄)/

失礼しました〜m(__)m

書込番号:16256654

ナイスクチコミ!4


-瑞雲-さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/15 19:17(1年以上前)

>このモデルチェンジはなんだったでしょう。
>キヤノンのキスX6からX7iより実がない

私の推測では、このK-50は価格が下落したK-30をマイナーチェンジすることで延命を図ることと、これから出てくる機種との関係を分かりやすくする目的があるのだと思います。例えば下記のようにK-5*はエントリークラス、K-3*はミドルクラスとするととても分かりやすいです。

K-50 :APS-Cのエントリークラス
K-30II : APS-Cのミドルクラス
K-5III : フルサイズのエントリークラス
K-3 : フルサイズのミドルクラス

現在はモデル名を整理する移行期にあり、少し分かりにくい状況なのではないでしょうか。
このような状況はユーザーが混乱するのでメーカーにとっても好ましくないはずで早々に解消されると思います。
つまりK-30IIやK-5IIIやK-3が間もなく発表されるということです。(あくまで推測です)
ちなみにK-1*はハイエンドということで将来的には出て来るのではないかと思います。

書込番号:16256736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2013/06/15 19:31(1年以上前)

正直、性能面でK-30との違いは全く見出せないように思います。
ソフト面で微妙な変化があっただけっぽいですね。
ISO51200はやろうと思えばファームアップで対処可能なんじゃないかなぁ・・・まあやらないとは思いますが。

省エネ化もされてませんよ。
K-30と同じ充電式バッテリーを使えば撮影可能枚数は全く同じです。

新製品を待ち侘びていた方にとっては、少々ガッカリする結果ではなかろうかと思います。
決定的な違いといえばデザインとキットレンズの組み合わせぐらいですかね。

書込番号:16256793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2013/06/15 20:42(1年以上前)

PENTAXユーザーとして好意的に受け止めると、、


K-30は終了、、、

で、下位クラスに新製品誕生。 その実力は今までの K-30相当。
ただし、売出価格では ざっくり約1万円くらい K-50の方が安い(ように思います)。
そういう <エントリー機>なんでしょう。これはこれで良い事だと思います。


K-30ユーザーが乗り換える必要は無いし、メーカーもそこにマーケットを求めてはいないと
思います。
だって、普通に考えたらK-30発売からまだ1年なので、まだ買い換えないでしょ、多くの人は。


でもエントリー ユーザー、、始めてのイチガンレフ 購入予定層に向けて出す機種としては
充分(K-30と変化がなくても)魅力的なんじゃないでしょうか?


次に出て来る(暫く出ないと思いますが)K-30の後継機はK-5U 相当の実力を持ってて、、
と書きたいのですが、そもそもK-30とK-5の 実力が近いので、なんともムズカシイ、、、。


ほんと ペンタックス、、クラスレスな魅力がありますね。

書込番号:16257052

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/06/15 21:22(1年以上前)

写り(画質)の方が良くなっているんでしょうか?
多少でも良くなっていればK-50の方が買いかもしれませんね。

書込番号:16257254

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/15 22:41(1年以上前)

性能差も多少あるかもしれませんが

カラーオーダーが一番の売りだと思います。
カメラもお洒落の一環として楽しむ方もいるので、その辺りのユーザーの取り込みでしょう。

また、前回のカラーによる、要望も多かったからではないでしょうか?

書込番号:16257684

ナイスクチコミ!4


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/15 23:22(1年以上前)

皆様、こんばんは。

なるほど……初心者の私には皆様の意見かなり勉強になります。誠に有り難いです。
お金も少しながら貯まって来てるとこです。初一眼レフに向けて貯金と嫁さんの説得に日々努力してます。購入まで色々勉強したいと思います。今後もご教授宜しくお願いいたします。

書込番号:16257903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/15 23:28(1年以上前)

K-30とK-50、スペック上はほとんど同じですね。
ペンタックスはあまり宣伝しないですが、まめに小改良をしてきますので
画の傾向は微妙に変わっているかもしれないですね。

ITmedia デジカメプラスの記事では、
>「最高ISO感度をK-30のISO12800からISO51200まで引き上げたほか、輪郭処理の変更によってシャープさを増している。」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1306/13/news050.html
と書かれていますから、シャープネスに関しては、まったく同じというわけではないようです。

同じ記事内
>「別売GPSユニット「O-GPS1」との組み合わせによる簡易天体撮影機能「アストロレーサー」にも対応する。」

おいおいわざわざカッコ付きでまちがえんなよ〜。「アストロレーサー」じゃね〜よ!
このライター、ペンタックス使ってねーな〜。 トレーサーだよッ!

書込番号:16257928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/16 07:24(1年以上前)

Kー50の派手なカラバリと高性能で一眼レフデビューのユーザーを取り込みたいのでしょうね。実際カメラとしての機能はkissをはるかにしのぎミドルクラスの60DやD7000と対等。安価なキットレンズまでWR化したのは大正解。出来ればフードとQSFもつけてほしかったけど、コスト的にさすがに厳しそうですね。

Kー30についてはモデルチェンジでAFの向上、記録媒体ダブルスロット化、RAW14ビット処理。とより上級のパフォーマンスを求めたい。

書込番号:16258683

ナイスクチコミ!4


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/16 08:54(1年以上前)

おはようございます。

なるほど……色々な戦略が見え隠れしているんですね。参考になるます。やはり初一眼レフユーザーもターゲットなら、ペンタックス初のバリアは付いていたほうが初めての方は魅力的だったかもですね。できるだけ早くK-50sとして発売した方が初一眼レフユーザーは増えると思うのですが……

書込番号:16258907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/06/16 13:18(1年以上前)

\(・o・)/ ほら男爵さんドンマイ!!

うちも初め勘違いをばしておりやんした(汗
エンプラなのに防滴・・・びっくりだぁ〜
付属バッテリーは乾電池・・・びっくりだぁ〜www
もっとも ほとんどのカメラ家庭に
エネループが転がっているけれど〜www

K-30とK-50・・・ん〜
ここら辺のカメラになると
うちのテクでは使いこなせないだぁ〜

もっともカメラより
レンズの選び方で変わるものですけど・・・

書込番号:16259832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/18 11:18(1年以上前)

スペックの表示上はほとんど変わらないですが、色んな見えないところで洗練されているのではと期待しております。
ペンタックスは常にユーザーの声を反映しようと努力していると思います。

私はK-x、K-rを使っていますが、あの頃結構K-xのスタイルには人気がありました。そして、グリップのカラバリはK-rの方が人気がありました。ですから、K-xの曲線と(スーパーインポーズの関係でペンタ部は大きくなったけど)K-rのグリップ。そしてK-30のグリップのホールド感と豊かな機能を掛け合わせた機種で、私にとっては思い切りツボにハマったカメラです。

ただ一つ不満があるとすれば、グリップ色にブルーが無いこと。K-rよりも濃い目のブルーグリップがあればサイコーだったのにな〜。だから今回はホワイト&ブラウンがターゲットかな!?

お金が無いのに欲しくて欲しくて物欲が止まりません。笑。

書込番号:16266998

ナイスクチコミ!3


masa0406さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/18 15:46(1年以上前)

フードも付属すると思いますし,たしかレンズはQSF対応していますよ。

ペンタックスのK–50などがエントリーとして発売されることで他社もこれにあわせて性能アップしてもらえるとカメラ業界全体が盛り上がるのは間違いないですね。

がんばれペンタックス!!

書込番号:16267708

ナイスクチコミ!4


スレ主 No17LIONさん
クチコミ投稿数:46件

2013/06/19 20:13(1年以上前)

皆様、こんばんは。

なるほど…っと思わせるコメントありがとうございます。発売したら是非触ってみたいと思います。色々わかる事が多いと思いますね。

書込番号:16272598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/19 21:08(1年以上前)

> 正直、性能面でK-30との違いは全く見出せない ように思います。

プルプル1号さん、

私にはこのなで肩のエロいデザインがK-30よりもセクシーに感じます。。。 ヽ(´▽`)/

書込番号:16272828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-50 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-50 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-50 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-50 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

PENTAX K-50 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング