PENTAX K-50 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-50 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX K-50 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-50 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-50 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 寒暖差でレンズが曇るのですが

2015/03/12 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット

クチコミ投稿数:4件

初心者です。一週間前に一眼レフカメラ、デビューしました。気温差でレンズが曇り撮影出来ません(曇りがとれるまで)皆さんどのように対処しておられますか?。曇ることでカメラ内部に露をうち故障の原因にならないでしょうか?教えて下さい。

書込番号:18570717

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/12 17:07(1年以上前)

こんにちは

レンズの内部まで結露させたことがあります、自然に乾燥しましたが、曇った点となって残ってしまいました。
対策としては、カメラ全体をタオルなどで2重に巻き、結露させないことが大事です。
カメラバッグ収納でも、タオルは必要でしょう。
一番結露しやすいのが寒いところから暖かい部屋へ入った場合です、その時も急に暖かい部屋へ入れず、玄関など
中間の場所へしばらく置いてからにしましょう。

書込番号:18570743

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/03/12 17:26(1年以上前)

里いもさん早速のアドバイス有難うございます。皆さんもご苦労されているみたいですね。参考にさせていただきます。
有難うございました。

書込番号:18570772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/12 17:32(1年以上前)

こんにちは。

寒い所から暖かい所に、いきなり、温度差の激しい所に出すと曇ります。
暖かい部屋に入っても、いきなりカバンからカメラを取り出さすのでなく、しばらくカバンや袋などに入れたままにして、ゆっくりと段階を踏みながら部屋の温度にならしてから、カメラを触ってもそれほど冷たく感じなくなりましたら、取り出されたらいいです。

曇ることで、結露をおこしている可能性があるので、レンズ、カメラには良くはないです。
曇ってしまった場合は、自然にとれるまでまっています。


書込番号:18570782

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/12 17:34(1年以上前)

やまtyannさん こんにちは

自分の場合 寒い外から室内に持ち込むとき 急に温度が上がるのが結露の原因ですので カメラはカメラバックに入れたまま 室内でも 温度が低い場所に置き 30分位放置した後 バックの蓋を開け 常温に慣らすようにしています。

書込番号:18570791

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/03/12 17:52(1年以上前)

温かい室内から、いきなり寒い屋外へ出すと・・・
これも内部結露する可能性がありますよ。

外から順に冷えて行きますが、レンズなどの内部に残った空気は、
室内に有ったものと同じですからね。

室内で取り出す時、室外で取り出す時、共に温度差が大きい時は、
一定時間を起き、なじんだ後でバッグから取り出す方が良いでしょう。

書込番号:18570839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/12 18:04(1年以上前)

皆さんのアドバイスはいずれも正しいです。
レンズ(特に内部)の結露はカビの原因になりますし、ボディ内部のそれは機械部分に致命的な故障を起こす原因になりかねません。

でも、そうは言っても、カメラを取り出してすぐに撮りたいことってありますよね。暖かい室内から寒い戸外に持ち出した時、レンズ表面が曇りますが、氷点下数度程度なら使い捨てカイロをレンズの周りに巻くだけで曇りがとれることがあります。

ただ、あくまで非常手段ですし、基本はゆっくりと気温差に慣らす、ということですが。

書込番号:18570877

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/03/12 18:11(1年以上前)

>気温差でレンズが曇り撮影出来ません(曇りがとれるまで)皆さんどのように対処しておられますか?。

バッグにいれたりケースにいれたりしておいて、徐々に温度に慣らしていき
最低でもバッグたケースが室温と同じ温度になるまでカメラは取り出さないようにするという感じでしょうか?

それでも密閉率の高いハード系のバッグだと、中は冷えたままですので
少しあけて徐々に温度に慣らさないといけなかったりします。

ちなみに、冬は結露するものという頭があるので、対策しますが

夏にエアコンの効いた車で(普通はそうだと思いますが)移動して撮影しようと
外に出てカメラを取り出したら結露することがあります。

原理は同じなのですが、(寒い室内から暖かい外に出ているわけですから)
夏はあまり結露しないイメージがあったりしますので(条件が難しい?)、結構油断したりします。
ご注意を。

書込番号:18570890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/12 18:24(1年以上前)

やまtyannさん こんにちは。

レンズの表面程度の結露ならエアコンや除湿器で乾燥させるなど方法がありますが、内部まで結露させてしまうと電気製品なのでレンズでもパーになる可能性はゼロではないので、バッテリーを外して完全に乾燥するまでひたすら待つしかないと思います。

寒い屋外で撮影してきて暖かく湿度の高い室内に移動するととんでもないことになりますので、皆様おっしゃるような結露対策が必要だと思いますし急がば回れだと思います。

書込番号:18570913

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/03/12 20:57(1年以上前)

寒暖差がある場合は、要注意。
時間をかけてカメラをその温度に慣らす必要がありますね。
そのためには差がある場所に移動する前にバックなどに入れるのがいいですね。
で、時間をかけて慣らすことが良いかと。
寒い所から暖かい所へ、また逆もね。

前やった時に問題ないからといって、
今回も大丈夫なんて考えない方が宜しいかと。


書込番号:18571412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/12 21:13(1年以上前)

急激な温度変化がNG
(寒い所から暖かい所へ)

タオルや衣類にくるみバックに入れたりして
急激な温度変化を防ぐ!


書込番号:18571481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/12 22:01(1年以上前)

レンズのくもりは既に言われている通り、外気温の低い場所から、暖かい室内等に入った時に起こりますね。
ひどい時は、ボデー全体が汗をかいた様な状態になると思います。
外部だけなら、タオル等で拭き取れば良いですが、内部が結露した場合は湿度が高くカビの発生の要因に
なる可能性もありますね。

対策としては、屋外から室内に入る前にはカメラをタオル等で巻き付け、ビニール袋等に入れた状態でしばらく
外で時間を置いてから、室内に入れる事ですね。

この様な現象を何回も繰り返すとリスクは大きくなると思います。

書込番号:18571715

ナイスクチコミ!1


重陽さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/12 22:44(1年以上前)

やまtyannさんがもし、眼鏡を掛けているのでしたら、 「 眼鏡が曇る環境 = カメラレンズが曇る環境 」 です。
寒い時期、暖かい家に帰った時に、眼鏡が曇りますよね。
あれと全く同じ現象です。

眼鏡とレンズの違いは、眼鏡は拭いたら綺麗になりますが、レンズは内側が曇ってしまうと拭けず、水滴として残ってしまう可能性があることです。
そうなったら、せっかくのレンズの性能が低下してしまいますのでご注意くださいませ。

買い取り価格も激減します。
美品 → 並品(薄曇り)→難有品(曇りあり)
私なら、薄曇りレンズは欲しくありません。

ちなみに、自分は曇り対策として、曇っても良い安レンズの運用を心掛けています。
現在は、tokina社の28-70mmF3.5-4.5(送料込2,000円程度)です。
当方北国在住なのですが、撮影したい時にレンズが使えないとなるとストレスが溜まりますので。。。

ご参考まで。

書込番号:18571940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2015/03/12 23:11(1年以上前)

こんばんは。PENTAXのデジカメは持ってませんが・・・。

寒い屋外から暖かい室内に入る時は、ビニール袋などに入れてカメラの温度が室温に馴染んでから取り出す。

暖かい室内から寒い屋外に出る時は外観上は結露しませんが、カメラ内部に湿った空気が充満していると内部が結露することは考えられます。

外装に覆われたカメラ内部の結露は目では確認できませんが、レンズの内側の結露なら目でも見えます。

レンズの内側の結露なら乾いて結露の跡が見えないなら問題ないでしょう、たぶん。

目では見えないカメラ内部の結露は、錆や電気・電子回路の不調にもつながりそうです、想像するだけですが。

で、その暖かい室内から寒い屋外に出る時の内部結露の対策、「これなら完璧みんな納得」ってのは思い当たりません。

ゆっくり時間をかけて温度を馴染ませても、湿った空気が冷やされる結露は解消できません。

机上の論では、内部の湿った空気を乾いた空気に置き換えればイイのですが、密閉性を高めた防滴構造のK50では、どんなに時間をかけても空気が入れ替わることはないと思われます。レンズを外し、さらに電池室蓋やメモリーカード収納部の蓋も開け、レンズはマウント側キャップも外したまま放置すればいいのかもしれません。どの程度の時間をかければいいのかはわかりません。

机上の論では、さらに積極的な別の対策もあり得ます。暖かい室内から寒い屋外に出た直後、上のレンズや蓋を外してゴムブロアー(通称しゅぽしゅぽ)で冷たい空気をカメラ内部に十分吹き込みます。湿った空気が冷やされて内部結露するのですから、すみやかに湿った空気を冷たい空気に置き換えれば結露はしません、たぶん。

理屈はこうでも、気分的には納得できないかと思います、たいていの人は。

<補足>

目で見えるわけでなく想像するだけですが・・・

(暖かい)湿った空気の充満したカメラを外から冷やした時、熱伝導率が高く早く冷たくなる金属外装の内側で最初に結露が起こるのではないかと推測されます。

内部の電子基板やイメージセンサーまでが冷たくなるのはかなり時間が経てから、それまでは金属外装の内側でのみ結露、空気から見ると除湿が進んで、そこで結露が終わってしまって、電子基板やイメージセンサーは結露から免れるかもしれません。あるいは電源ONであれば冷たくならずに暖かいままかもしれません。

レンズにはガラスを温めるような機構ないようで、冷えやすい一番外側のレンズの内側から結露すると推測されます。その部位の空気が温まったり乾いた空気に入れ代れば曇りは取れますが、積極的にその状態にもっていく方法があるかはしりません。防滴構造でなければズームをシコシコすればかないそうにも思いますが、防滴構造のK50のキットレンズでは意味がなさそうです。

結局、(レンズではなく)カメラ内部の結露は不具合が起こるまでは知るすべがありませんから、気にしなくてもいいのかもしれません、不具合がでたら修理ってことで。(暖かい室内から寒い屋外に出る時に)ゆっくり時間をかけることも、より悪いことにはつながらないようで、人がするのを止めはしません。

なお、防滴仕様のデジカメを持ってるでなく、わざわざ結露現象を確かめることもしないので、この書き込みはすべて机上の論です、実践して確かめたわけではありません、念のため。

書込番号:18572103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/03/13 11:06(1年以上前)

先輩皆様方の、ご親切な投稿有難うございます。大変参考になりました、皆さんのカメラも温度差で曇り、それぞれ対策を講じている様子が分りました。慌てないで前もっての準備する事が大切と言う事でしょうか。初心者ですので今後とも
宜しくお願いします。

書込番号:18573245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/13 11:15(1年以上前)

曇るなら、乾くまで待とう撮影を・・・(オソマツで失礼ですが)

書込番号:18573273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/23 10:42(1年以上前)

丁寧な解答有難うございました。レンズが気温差で曇るのには特効薬は無く、撮影出来なくて焦る前に事前の準備が必要なことが分りました。解答戴きました皆様の御意見からカメラとレンズは気温差で曇ることが理解できました。何分初心者ですので今後とも親切な御回答宜しくお願いします。

書込番号:18607283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの賢い選択!

2015/03/09 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 300ダブルズームキット


アメリカ横断の1人旅に行く際にカメラを持って行きたいです!
しかし!現在所持しているのはコンデジのみ…
以前からカメラ購入を検討していて、何度も店頭に足を運んでやっと決めた有力な候補は OLYMPUS OM-D E-M5の12-40oキットです。

理由としては
・キットレンズがOLYMPUSのレンズの中で最高のものだと思った(F2.8どおし、簡易マクロ性能)
・防塵防滴
・コンパクトなこと
・何より価格が下がってきたこと
カメラを趣味にしてきてないので…レンズ性能なんて素人が生意気な!なんて思うかもしれませんが、いずれ回数を重ねる内に高性能なレンズが欲しくなるなら最初から1番いいレンズがいいと思いまして…

しかし、都合により80,000までしか貯まらず購入することができなくなりました……

そこで、目をつけたのが!このK-50です。
防塵防滴機能が1番の魅力です。安いのでダブルズームキットにしよーかと…ボディ単体とレンズ単体だとお値段が張るのかな…?

アメリカ横断ということもあり、防塵防滴機能は心強いです。
そして、OLYMPUSとPanasonicについての知識はあるのですが、PENTAXの事について知らないので、詳しく教えていただきたいです。(フードは同梱しているのかとか、PENTAXのレンズマウントがどーのこーのとか…)
また… 80,000円までで他にいいカメラがあったら教えて欲しいです。
注文が多いですが一つ一つ丁寧によろしくお願いします。



書込番号:18560724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/09 18:50(1年以上前)

賢くないペンタックス&オリンパスユーザーです。
悪くない選択だと思います。

僕なら防水コンパクトを併せ持つ。

書込番号:18560810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/03/09 19:28(1年以上前)

ん〜
200mmのダブルズームだと
2本とも簡易防滴レンズですよ〜(^皿^)

書込番号:18560961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/09 19:53(1年以上前)

うーん?

そのままE-M5で12-50キットにすればよいだけでは?

http://kakaku.com/item/J0000001564/

むしろ1本キリでの良好持ち出しなら簡易マクロなどもあって取り回しやすいですよ?

旅行から帰ってきたら、また貯金して、高性能レンズ…40-150Proでも買ってあげてください。

書込番号:18561049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/09 20:00(1年以上前)

申し訳ない、引用先を間違えました…電動ズームのキット、安いですね。でも防滴ではなくなってしまいますね…。

今はEZしかないのでしょうかね?

書込番号:18561080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/03/09 20:08(1年以上前)


皆さん返信ありがとうございます。

うるかめ さん
E-M5の12-50を買うよりも3か4万ぐらい残るK-50のほうがいいかと思いまして…

どなたか他の機種でおすすめの物ありますか?

書込番号:18561116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-50 300ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-50 300ダブルズームキットの満足度3

2015/03/09 20:15(1年以上前)

E-M5の12-40oキット対K-50のダブルズームキット

防滴以外は共通点が少ないですね。

オリンパスの一番良いレンズ対ペンタックスの一番ヘボいレンズ。

K-50のダブルズームキットは両レンズともフード付属せず、AF音もうるさい。
K-50を選択するなら静かでレンズ交換不要という点から18-135キットの方をお勧めします。

あと3万円用意するのが一番だけど。

書込番号:18561134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2015/03/09 20:42(1年以上前)

そうですか。なるほど。

12-50は、そんなに悪くないレンズだと思うのですが。防塵防滴度も問題が有るとは思えないし。



>いずれ回数を重ねる内に高性能なレンズが欲しくなるなら最初から1番いいレンズがいいと思いまして…

僕もそういう考え方の人間なので、他はお勧めしづらいのですが。。。

残金は分割で…は、まずいでしょうかね。




あと一つ気になるのは、オリ12-50がNGなのにペンタWRレンズはOKな点です。

簡易防滴は"防塵"防滴ではないですがよろしいのでしょうか?

アメリカ横断ともなると、むしろ富士下山時のような快晴+砂埃、みたいなイメージの場所も有るのですが。。。

書込番号:18561263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/09 22:25(1年以上前)

ゴミ落としがより強力なEM5もいざとゆー時心強いかもですね。
K5,K3なら同等の威力があるのですがね。

K50のキットレンズはフード別売りみたいです。

どちらも良い機体だと思います。
実際握った感じとかシャッター音の好みやEVFが大丈夫かなどのフィーリングで決めても良いと思います。

どちらもバッテリーを食うので予備電池をお忘れなく。
K50はいざとゆー時、単三電池買う手もありますがアルカリなどは気休めくらいしか持たないと思いますので。

書込番号:18561805

ナイスクチコミ!3


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/09 23:19(1年以上前)

GPS付の防水コンパクトとTHETAの方がよくねぇかな。

移動手段がしっかりしてるならK-50&135WRkitでもいいけど、使い慣れてないとどうかな?

書込番号:18562044

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/10 00:30(1年以上前)

>防塵防滴機能

 一応、ボディは対応してますが、
 K-5系やK-3の方が、
 よりしっかりした造りになります。

 レンズは、
  WR・・・・・・・簡易防滴
  スター☆、AW・・防滴、防塵

 キットレンズでは、
 WRの選択肢はありますが、
 防塵・防滴を求めると
 ☆やAW仕様レンズになり、
 レンズの選択肢は、少なくなります。

 防塵は、分かりかねますが、
 自己責任になりますが、
 WR仕様レンズでも、雨中撮影はしてます。
 ただし、長期の旅行であれば、
 養生が心配ですね。

 防水であれば、手軽に使える
 防水コンデジが良いですね。
 

>フードは同梱

 レンズキット(L 表記)は、
 光学系は、単体販売レンズと同等ですが、
 フード無し、プラマウント、QSFS機能無し
 になります。

長期旅行であれば、
バッテリーをどうするかも
考慮してください。

書込番号:18562334

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミ?

2015/03/05 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:145件
当機種

先日このカメラを買いました。
写真を撮ると黒い点見たいのが映り込みます。
これを取り除くことはできるのでしょうか?
一応本体とレンズはブロアーとかしましたが取れませんでした。

書込番号:18546244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2412件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/05 19:01(1年以上前)

こんばんは(^_^)

メニューにあるダストリムーバブルとセンサークリーニングは使ってみましたか?

ダストリムーバブルはブルブル振動してゴミを落とします

センサークリーニングはミラーアップしてセンサーが見えるようになるのでその状態でブロアーを使うと取れるかと思いますが

書込番号:18546280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/05 19:02(1年以上前)

 これはセンサーについたオイルやゴミですね。

センサーの清掃をお願いすれば、簡単にきれいになるでしょう。
お金がかかると思いますが。

書込番号:18546283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/05 19:05(1年以上前)

こばこば1さん こんばんは。

センサーに付いたダストなのでセンサーをクリーニングすると取れると思います。

メーカーに持って行くとペンタックスはわかりませんが、通常は保証期間ならば無料だと思います。

但しデジカメでエアーダストは強力すぎるので使用しない方が良いと思います。

書込番号:18546293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2015/03/05 19:06(1年以上前)

ペンタックスのSCにいけば保証期間内であれば無料で掃除してくれますよ。
ごみ取りは自分でやることも可能ですが、ブロアーなどむやみに吹くとより内部にゴミが入り込むのでおすすめしません。

書込番号:18546295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2015/03/05 19:10(1年以上前)

写真歴40年さん
それはヨドバシカメラでも平気でしょうか?

書込番号:18546303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pp5xさん
クチコミ投稿数:56件

2015/03/05 19:10(1年以上前)

写真に写っているエアダスターは使用しないほうが…

ゴム製のカンチョータイプをお勧めします。

書込番号:18546304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/05 19:10(1年以上前)

こんにちは。

この汚れ方は、センサーに、ゴミが着いた時と似ています。
絞り値F7,1で、これだけ汚れていますので、目一杯絞って、真っ青の空とか白い壁とかを撮られると、多くのゴミが現れるかもしれないです。
もし、そうでしたら、センサーの汚れの可能性は高いです。

買われたばかりですので、メーカーのSCでも、無料で、センサーのクリーニングをして頂けますので、綺麗にメーカーにやってもらわれたらと思います。
センサーのクリーニングは、もう少し慣れてからされたらと思います。センサーを壊すと、修理代金は高く着きます。


書込番号:18546305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/05 19:12(1年以上前)

こばこば1さん こんばんは

写真に写っている エアーダスター 風量が強力すぎゴミがセンサーの奥に入る可能性も有りますので 使わないほうが良いと思いますよ。

書込番号:18546308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/03/05 19:14(1年以上前)

センサーのクリーニングは、お店(ヨドバシカメラ)ではムリです。
ペンタックスに、送られるか、お近くのペンタックスのSCに、持ち込みされるといいです。

書込番号:18546314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2015/03/05 19:15(1年以上前)

皆様いろいろな意見ありがとうございます!
やっぱりメーカーに持って行ってみます

書込番号:18546319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/05 19:23(1年以上前)

こばこば1さん

新宿か大阪にはサービスカウンターがあるので持ち込めばその場でやってもらえます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html

遠いようでしたら郵送になりますね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/pickup.html

通称ペッタン棒てゆークリーニングキットもありますが、要注意での自己責任になります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_others.html

書込番号:18546337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度5

2015/03/05 19:25(1年以上前)

清掃に出した方が良いと思いますな。

センサー清掃にエアダスターは使わない方が良いですな。

ブロワーはシリコン製をオススメします。
ゴム製内部が劣化した場合、センサーを汚す原因になります。

書込番号:18546344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/05 19:28(1年以上前)

ヨドバシなど販売店経由よりリコーイメージング株式会社のサービスセンターは東京か大阪にしかありませんが、直接持ち込めるのであればそこへ直接持ち込まれるのが一番間違いないと思います。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_entry-j.html

書込番号:18546354

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/05 19:40(1年以上前)

こばこば1さん 返信ありがとうございます

ペンタックスには ペッタン棒と言うセンサー掃除する物ありますが まだ購入したばかりのようですので メーカーに送れば無料でセンサー掃除してくれるので 無理せず メーカーに任せた方が良いと思いますよ。

書込番号:18546384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/05 20:50(1年以上前)

購入初期はゴミの付着が多いみたいです。
清掃しても、気がつけばゴミ!毎回サービスセンターに持ち込んでいました。
そのうちゴミの付着も頻発する事無く、大切な写真を撮りに行く前にはセンサーの清掃をしています。
自信が無いので、全てサービスセンター任せです。

書込番号:18546620

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2015/03/05 20:57(1年以上前)

>一応本体とレンズはブロアーとかしましたが取れませんでした。
ブロワーはどのように使われたでしょうか?

センサーを上向きにした状態でブロワーで吹くと余計にゴミが
内部に入り込むリスクがあります。ボディを手で持ってセンサー
部を下向き加減の状態にしてブロワーを使うようにして下さい。

またブロワーの先端がマウント部分くらいのところで使う方が
よろしいようです。

メーカーに送る前にもう一度、チャレンジ??(^^




書込番号:18546642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2015/03/05 21:00(1年以上前)

もう一度ブロアーをやってみてダメでしたらメーカーに送ろうと思います

書込番号:18546652

ナイスクチコミ!1


雫ノ月さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/06 06:03(1年以上前)

丸以外に繊維上のダストの影も写ってるので、
レンズの後玉に付着してるダスト・・・ってことも(笑)

書込番号:18547858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件 PENTAX K-50 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度3

2015/03/06 18:20(1年以上前)

センサークリーニングの方法をよく理解してから試しましょう。

説明書の266ページから268ページをご覧ください。

ブロワーでごみを取り除くのはミラーじゃないですよ。
もちろんレンズでもないですよ。
センサーをクリーニングするのですよ!!!

書込番号:18549348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スリービーチ社製BIG808ZEのマウントの件

2015/02/23 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 300ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

検索をかけたのですがマウントのことについてわからなかったので質問させてください。
先日BIG808ZEというレンズを購入出来たんですが、Tネジをカメラ側のKマウントに装着するアダプタを購入したのですが、うまくはまらずもしかしたら違うものを購入したのかな?と思っております。

ケンコーのペンタックス用Tマウントではないのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

ちなみにヤフオク購入時は、CANONマウントのアダプタが付いておりました。それを外して試みておりますが、付きません。

書込番号:18509178

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/02/23 12:42(1年以上前)

どっち側がハマらないのでしょう?

スリービーチはt2マウントですね。
私のは別型番ですが、T2マウントで使えてます( ´ ▽ ` )ノ

最初についてたCanon用のレンズ側に、新たに買ったボディ側のリングを組み合わせる、って手もあるかも(^◇^;)

T2マウントがリング二つで出来ているのは、ご存知ですよね?

書込番号:18509570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/23 12:52(1年以上前)

MA★RSさん
返信ありがとうございます。
アダプタとボディはかみあうんですが、レンズとアダプタが径の大きさが合わないせいか中のリングを外して入れてみると、くるくるして止まる気配がありません。

>最初についてたCanon用のレンズ側に、新たに買ったボディ側のリングを組み合わせる、って手もあるかも(^◇^;)

ネット検索したところ、Canon用のレンズ側に、新たに買ったボディ側のリングを組み合わせるアダプタが無いという結果に。。。検索が古いのかもしれませんが。。。

>T2マウントがリング二つで出来ているのは、ご存知ですよね?

商品が来たときはアダプタがついて、Canonマウントになっていたのですが、それを外したら更にもう一個はずせるリング?のようなものがあるのでしょうか?全くきづいてませんでした><それをはずしたら購入したケンコーのペンタックス用Tマウントが入るのでしょうか?

書込番号:18509597

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/02/23 13:04(1年以上前)

T2マウント自体、二重のリングです。
レンズ側はネジになってます。

根元、つまり二つセットで外さないとダメですよ(^◇^;)

書込番号:18509644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/23 13:16(1年以上前)

MA★RSさん

>T2マウント自体、二重のリングです。
レンズ側はネジになってます。

根元、つまり二つセットで外さないとダメですよ(^◇^;)

それは、アダプタの方ですよね?
アダプタの方ははずしてますが、奥まではいっておりません。
ちなみにMA★RSさんが購入されたアダプタは何でしょうか?
私が購入したアダプタと同じようなものでしょうか?

書込番号:18509676

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/02/23 14:44(1年以上前)

ケンコーの一つと、オクで買ったのが二つです。

アダプタ外すと、レンズの根元はネジになってましよね?
M42マウントのレンズに似てます。

ネジのビッチが違うだけかな(^◇^;)

書込番号:18509837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/23 14:51(1年以上前)

MA★RSさん
ケンコーのでも使えるんですね!
では自分のも使えるはずですね!

レンズの根本がネジのようになってます。けど、ケンコーアダプタのがそこまで届いてないんです。
ネジを緩めてアダプタの内側のリングをはずしても。。。MA★RSさんはPENTAXでしょうか?

書込番号:18509849

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/02/23 15:42(1年以上前)

私のは、ニコン用とオリンパス用です。

T2マウントのレンズ側からと、カメラ側からの写真アップしてみては。
あとレンズ側と。

届かないという意味がちょっとわからないです。
通常、マウントのレンズ側っていきなりメスネジなので(^◇^;)

書込番号:18509933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/23 15:46(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

スレ主様

こんにちは。
私も同じスリービーチ808ZEで月を撮影したりします。
レンズ側にTマウントがついている(小型のネジで固定されてる)ので
そこにKマウント→Tマウントアダプタをかますとはまります。

いつもはK5iisで撮影してるのですが、
写真はK30およびSONY NEX6 + Kマウントアダプタ + Tマウントアダプタです。

どうでもいいですが、
自作で、絞りリングを作りました。
あんまりかわりませんでしたが笑

書込番号:18509946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/23 15:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

こちらはTアダプタの説明書です。

こちらはBIG808ZEの説明書です。

MA★RSさん
たびたびコメント本当にありがとうございます。
今出先なので帰り次第画像を用意したいと思います。

今説明書はあります。画像はTマウントアダプタと説明書の接続部の画像です。

Tマウントアダプタのピッチとネジ径がTネジのフィルターネジとピッチとが、合ってないのが気になりますがそういうものなのでしょうか?TマウントをTネジに装着しようとすると、赤い部分までいったらTネジの径が大きすぎて奥まで入りません。

この件は準備が出来ましたら、追加で画像をアップいたします。

書込番号:18509963

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/02/23 15:56(1年以上前)

マウントの写真ありました。

http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=7802

書込番号:18509965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/02/23 16:05(1年以上前)

とろさわさん

はじめまして。
返信ありがとうございます!

ケンコーのペンタックス用Tマウントを使用でよろしいでしょうか?組付けは私が説明書の画像を上げたとおりの感じでしょうか?

絞りリングを作られるなんて、凄すぎです!自分には見当も付きません。

書込番号:18509979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/23 16:07(1年以上前)

MA★RSさん

あとから現物を見ながら、Tネジを観察してみます!
画像ありがとうございます!!!

書込番号:18509984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/23 16:19(1年以上前)

MA★RSさん
とろわささん

MA★RSさんから送って頂いたTネジ部の画像を見て思ったのですが、私のはもしかしたらCanon用のTマウントアダプタの内リングがTネジに付いたままなので、装着出来ないのかもしてません。

原型を見てないので、わかりませんでした。帰宅したら確認してみます。またご連絡させてくださいませ。

書込番号:18510008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/23 16:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

スレ主様

はい、
やり方としては正しいと思います。

ちなみに絞りリングは紙です。笑
絞り値から口径を計算して、
コンパスカッターで切り抜いただけのシンプルなものです…

書込番号:18510039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/02/23 16:34(1年以上前)

Canonの内リングがとれないなら、Kの外リングだけ付けてみては?

書込番号:18510042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/23 16:38(1年以上前)

追伸です。
購入履歴が残ってましたので参考程度にどうぞ。

Kenko アダプター Tマウント ペンタック用(P=0.75) KE T2PK https://www.amazon.co.jp/dp/B001BTPRXY/ref=cm_sw_r_awd_vIT6ub14NHZ7S

書込番号:18510047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/23 16:40(1年以上前)

とろわささん

簡単にしぼれて便利ですね!
自分も同じアダプタのはずなので、帰宅したら確認します!
ありがとうございます。

書込番号:18510057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/23 16:43(1年以上前)

MA★RSさん

知らずにあがいて、試みてたんですが内リングの径の大きさが違うために、はまらなかったんです。
ゴム手袋でもしてCanonの内リングをとるように、がんばります!

書込番号:18510062

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/02/23 17:41(1年以上前)

とりあえず状況が分かって良かったですね( ´ ▽ ` )ノ

Canon用要らないなら、外リング付けた方が回しやすいかも。
多分小ネジ3個で止めると思います。

書込番号:18510226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/02/23 18:17(1年以上前)

MA★RSさん
とろわささん

やはりCanonの内リングが付いたままつけようとしてました。何が元の状態かわかってなかったので出来ませんでした。無事本体に付きました!お世話になりました!ありがとうございます^ ^

書込番号:18510335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

引き伸ばし可能サイズ

2015/02/22 06:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 300ダブルズームキット

スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

現在使用しているのはNikonのフルサイズです。
降雨、降雪時の撮影用として本機種を検討しています。
APS-Cサイズは使用した事が有りません。
この機種で全紙サイズ程度の引き伸ばしは大丈夫なのでしょうか?
単純に考えると、充分そうと思いますけど。

書込番号:18504326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件

2015/02/22 06:56(1年以上前)

どうもです。
レンズの性能云々は置いといて、単純に画素サイズだけ考えると、ドットピッチは約0.1mmちょい。
人間の目の解像度は、30cm離れた距離で0.1mm程度と言われていますね。
用途次第ですが、近寄って目を凝らして見れば、画素の粗が見えると思います。特に細い線の描写では。

書込番号:18504384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-50 300ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-50 300ダブルズームキットの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2015/02/22 07:04(1年以上前)

普通に観賞するなら大丈夫そうです。

http://www.j2color.com/column_6.html

書込番号:18504395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/22 07:19(1年以上前)

大丈夫かどうかは、鑑賞方法とご自分の許容度によるかと思います。

ニコンのフルサイズというのがD810だと仮定すると、有効画素数は約3600万、いっぽうK-50は約1600万です。印刷のクォリティはある意味で単純に画素数に左右されるところが大きいです。

全紙だと457×560mmですよね。↓のURLをご覧ください。「出力時の印刷解像度」を変更することによって、必要な画素数が算出されます。
http://www.cmehappy.jp/articles/resolution.html

一般的に高クォリティを求めるなら300dpiは必要と言われますので、求められる総画素数は約5800万、K-50の約1600万画素はもちろん、D810の約3600万でも足りないという計算になります。

でも、実際にはそんなことはないように思います。鑑賞する距離にもよりますし、人間の目というものはけっこういい加減なものですから(苦笑) また、被写体に左右される部分も大きいですし。

RAWで現像の際に「画素補間」したり、アンシャープマスク機能を使ったりすればかなり補えますし、プリンタソフトの画素補間機能もありますので、うるさいことを言わなければそこそこいけるとは思うのですが。

書込番号:18504422

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/22 07:32(1年以上前)


>降雨、降雪時の撮影用として本機種を検討
>APS-Cサイズは使用した事が・・・・

 ニコンのDX機では、
 ダメなのでしょうか。
 D7100も、ペンタの防滴仕様と
 同様な条件で使用してます。

 レンズも購入でしょうか。
 レンズは、WR、☆、AW表記の
 防滴以上の仕様が必要です。

 降雨、降雪時は、一般的に
 光量が少ない条件になると思われます。
 光量が少ないと、 
 結果的に高ISOになり、
 センサーサイズの小さい、
 APS機では、ノイズが目立ちます。
 私は、光量が少ない条件では、
 APS機より、35mm判FX機を使います。

高ISOにならないなら、
問題無いと思いますが・・・・

書込番号:18504449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2015/02/22 07:45(1年以上前)

訂正

人間の目の解像度

人間の目の分解能

書込番号:18504472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/02/22 07:51(1年以上前)

自分はいつも、ヨドバシです。
全紙が、2,700円で、ポイント10%付きです。
半切・全紙は、FUJIFILMに、外注です。
用紙を代えて、もう少し高いのも、あります。

書込番号:18504486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-50 300ダブルズームキットの満足度5

2015/02/22 08:04(1年以上前)

昔は600万画素機EOS10Dで全紙プリントしていました。

おいらは写真展で使いましだが問題無かったです。

書込番号:18504510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/22 08:31(1年以上前)

機種不明
別機種

一例ですが、携帯のカメラでもこのレベルには撮れます。機種は同じで、壁紙モードとカメラモードです。比較してみてください。一眼レフならカメラモードより数倍上になります。

書込番号:18504579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/02/22 08:42(1年以上前)

印刷したものが大きくなる程、遠くに離れて見る傾向がありますよね。

ノートPCの画面は、まじかで見ますが、同じ距離で、大画面テレビを見る人はいません。

なので、A4サイズで300dpiが標準だとすると、A2では150dpi。さらに大きくなれば、もっと粗くても同等に見える訳ですよね。

だから、あまり神経質になる必要はないのでは?

書込番号:18504605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2015/02/22 08:44(1年以上前)

別機種

すいません、左は前の機種でしたので、別の写真を載せます。

書込番号:18504611

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/22 08:46(1年以上前)

sss-siさん こんにちは

基本ISO感度で撮影する分には APSサイズセンサーでしたら 全紙サイズでも 大丈夫だと思いますが 

問題は ISO感度を上げ 高感度ノイズが気になってきた時の画像を 全紙に伸ばせば 気になる場合も有りますので 

sss-siさんがどの位のISO感度を 常用しているかで 答えは変わると思います。

書込番号:18504620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/02/22 08:51(1年以上前)

55−300はWRではないので
Wズームキットか18−135のキットがいいですよ

レンズまで含めて簡易防滴でもあるし、K−50は実質中級機だし
そこを見るととんでもなく爆安ですよね
AF微調整までできてしまうんです♪

45000円でWズーム!!!
ニコキャノのエントリー機よりも安い防塵防滴中級機!!!

確かに悪天時専用に他社ユーザーでも欲しがるのはわかります♪
( ̄ー ̄)ニヤリ


16MPでも全紙いけるかは本人しだいだと思いますよ
一昔前は6MPでもビルの壁面用の巨大なポスター作ってましたよ(笑)

書込番号:18504635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/22 09:05(1年以上前)

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html

キタムラでは、全紙は18MPが推奨のようです。

書込番号:18504670

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/02/22 09:08(1年以上前)

全紙で時たま引き伸ばしています。
ペンタではありませんが1200万画素のものでもしていました。
別段1200万のものがダメとは思ったことはありません。

でも、大丈夫かどうかは主観でもありますよ。






書込番号:18504678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/22 09:52(1年以上前)

画素数の問題ならK-3にするとか、、、

書込番号:18504827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/02/22 11:02(1年以上前)

sss-siさん、こんにちは。

全紙でも大丈夫かどうかは、見る人の目の能力によります。
ですので答えは人によって異なります。

一番よいのはK-50で撮影した画像を、自分で全紙プリントして見てみることです。
メーカーサイトに作例が出ており、原寸大に拡大してダウンロードし、プリントすることができます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/ex/index.html

私自身は600万画素を全紙プリントしたことがありますが、誰からも画像が荒いとは言われませんでした。
目を凝らしてみてもエッジがガタガタになっていません。
プリントの際にラボがうまく処理をしているようです。
なのでほとんどの方は大丈夫と思いますが、なかにはものすごい目の能力の方がいまして、私にはわからない違いやブレ、ピンボケが見えるそうです。
そういう方だとわかるかもしれません。

プリントのきめ細かさは問題ないとしても、写り自体はフルサイズと比べたら落ちるでしょう。
マイクロフォーサーズで全紙プリントした方がいまして、これもプリント自体は問題ありませんでした。
ただ全般にシャープがきつく、コントラストも強くで、きれいなのですがどうにも不自然に見えました。
フルサイズを見慣れた方には、APS-Cが不自然に見えるかもしれません。
これも自分の目で確かめるしかありません。

あと雨の日は、ペンタックス機でもカバーはしますよ。
レンズ前面に雨粒が付くから、丸裸では使えません。
レリーズ使うのにふたを開けなければならず、そこから水が入りますし。
(リモコンを使えばいいのでしょうけど)
なので私はゴミ袋をかぶせています。
その辺は工夫をしてくださいね。

書込番号:18505108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/22 11:30(1年以上前)

常識的には、画素数からいえば全紙程度は「余裕」です。昼間きちっと撮影した写真ならフルフレイムと見分けるのも困難です。いや、たぶん、これに関しては「違いがある」との発言もありそうですが、その違いは些細なものであり、写真の価値に影響をあたえることはないと思います。

書込番号:18505217

ナイスクチコミ!2


スレ主 sss-siさん
クチコミ投稿数:136件

2015/02/22 21:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

今のところ、このK-50を購入しようと思います。
ただレンズキットは200mmの方にする予定です。

書込番号:18507606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/22 22:21(1年以上前)

等倍鑑賞マニアでもない限り、全紙プリントを至近距離で鑑賞する人はそういないでしょうし、1m以上離れて見るくらいなら、150dpiも300dpiもほとんど差はないと思います。K-50で問題はないと思いますよ。

また、もしお使いのニコンのフルサイズカメラが3600万画素機なら、APS-CのK-50の1600万画素と比較した場合、画素ピッチはほぼ同等で同じSONY製センサー(のはず)ですから、生成される写真の質はあまり変わらないように思います。

ただ、ニコン機でナノクリレンズなどの描写の良いレンズをお使いなら、K-50のキットレンズだとちょっと可哀そうかもしれませんね。画素数の違いなんて、しょせん印刷解像度の問題にしか過ぎませんが、こと描写力・解像感ということになるとレンズの力に負うところが大きいですから。

>たいくつな午後さん
>ただ全般にシャープがきつく、コントラストも強くで、きれいなのですがどうにも不自然に

私もそう感じることがあります。
やはり画素ピッチも関係しているのかもしれませんね。さすがにフルサイズとm4/3だとセンサーサイズが大きく違うのに、無理に1600万画素を載せてしまった弊害なんでしょうか。m4/3なら800万画素くらいが適正なようにも思うのですが。

まあ、RAW現像時にシャープネス・コントラストをマイナスに調整することで、かなり自然な描写に近付けることはできますが。

書込番号:18507920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのデジイチ購入。

2015/02/16 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 300ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

現在canonとOLYMPUSのコンデジを使っているのですが、デジタル一眼が欲しくなりいろいろと検討した結果、PENTAX K-50 300ダブルズームキットが総合的にいいなと思い今購入に踏み切ろうと考えています。(周りに買う必要はないと言われ、まだ最終決断には至っていないのですが;)

ヨドバシなどサイトを見ると展示がされてないということなので、店頭で触るとなるともう買う前提のような感じになってしまうような気がしてまだ実物を見たことはないのですが…。

用途はプロ野球観戦のみです。
趣味で撮るくらいなので何十万円もするカメラではなく、ただコンデジよりパキッとした写真が撮りたくデジタル一眼を選びました。

値段や見た目、セットレンズの焦点距離を調べてPENTAX K-50 300ダブルズームキットがいちばん良いと思ったのですが、このキットにはレンズフードがつかないと知りました。
野球観戦で使用したいのでレンズフードはあった方が良いようなので買おうと思います。
そこで考えたのですが、だったらK-50のボディだけを買い、
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
など、古いやつですけど、安い300mmのレンズがあるのを知ったのですが、こういう組み合わせで買った方が良かったりしますか?
やっぱり古いレンズは性能も良くなかったりしますか?
(というかこういうのってレンズフード付属なんですかね…)
素直に300ダブルズームキットを買うのが良ければそれがいちばん良いのですが…
K-50ベースでいちばん良い選択肢があれば教えていただきたいです。

あと、K-50はシャッター音は気になりますが、うるさくないですか?
重さ、PENTAXのレンズの少なさ、野球には望遠が足りない等についてはいろいろ見ましたが、そのあたりは特に気にしていません。
すべてを求めると現実的ではなくなるので。
予算7万円くらいで抑えたいです。

あとこれはPENTAXうんぬんの話ではないのですが、撮った写真をパソコンで見る程度(プリントなどはしない)であれば、撮影サイズ等何に設定するのが良いでしょうか?
あとSDカードでおすすめはありますか?

質問が多く、カメラについての知識もあまりないので言葉がおかしかったらすみません。

書込番号:18485074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/16 22:42(1年以上前)

>レンズフードはあった方が良い

 レンズ保護の面からもあったが良いですね。
 レンズフードだけ、後から追加購入では、
 ダメなのでしょうか。

>撮った写真をパソコンで見る程度

 タブレット転送やサービスサイズプリントであれば、
 小さなサイズでOKですが、
 大きなサイズでとれば、後でどうにでもなるので、
 最大サイズが良いでしょう。

>SDカードは、

 東芝、パナ、サンディスクで、
 書き込み、読み込み速度が、
 90 MB/S程度のものですね。

 USB3.0カードリーダー環境であれば、
 読み込み速度が、さらに速いものを使えば、
 PCへの転送速度向上は、望めます。
  

>K-50はシャッター音は気になりますが

 同等の前機種K-30では、
 K-5系に比べ、五月蠅く感じました。
 野球場であれば、あまり気にする必要はないかと。

書込番号:18485225

ナイスクチコミ!4


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/16 23:26(1年以上前)

こんにちは

まずAF音が気になるならSIGMA70-300mm OSVerという選択肢があります。
APOという選択肢もありますが、AFが気になるならこっちかと思います。
※他には3月に純正で150-450mmという300,000円位のレンズが出ますけど…

また55-300mmDAFですが、確かDAタイプのフードが付けられたかと思います。
どちらにお住まいか知りませんが、関東圏内なら東京中野のフジヤカメラのジャンク館や秋葉原、吉祥寺のキタムラ等でフードを探すなどしても良いかと思います。

シャッター音に関してですが、小生が使用しておりますK-5Usと比較した場合ですが、確かに煩いのは事実です。
しかしシャッターの構造、ボディ素材の違いでしょうか、それは仕方ないでしょう。
AFが確りしたEOS7Dでも同じような音だと思うより仕方ないんじゃないでしょうか?

それとどういう状況で球場での写真を撮るのか解りませんが、いくつか注意点があります。
まず意外と暗いです。
確かにISO感度が高いPENTAXのチョイスは正解なんですが、最初はファームの試合で慣れておく必要があろうかと思います。
慣れてからは出来れば一脚のベルトホルダーを使用して固定撮影するのが間違いないかと思います。
球場では三脚使用は殆ど出来ないかと思いますので・・・

理想はKマウントならSIGMA150-500mm辺りを買えるなら理想なんですけど・・・

書込番号:18485476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2015/02/16 23:31(1年以上前)

まーくけんさん、こんばんは!

300ダブルズームは展示少ないですが、普通のレンズキットならまだそこそこ展示がありますね。お近くにあれば良いのですが。
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001778728/index.html

と書いたのは、できれば一度触ってみてほしいからです。
手にした感触やシャッターフィーリング、もちろんシャッター音もそうですね。アナログな感覚の好き嫌い合う合わないはきっとありますし、これがうるさいかは個人の感覚に依る所が大きいですので。
ちなみにシャッター音の大きさだけで言えばK-50は結構元気な部類です(^。^

レンズは特段の理由が無ければ、はじめは純正がおすすめですよ。何か問題が出た時の対応もスムーズですので。

書込番号:18485501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/17 01:24(1年以上前)

まーくけんさん

こんばんは。

K-5Oですが、梅田、京都のヨドバシではまだ展示中だったような。。近くの店舗にTEL確認してみてもいいかも。。

>K-50ベースでいちばん良い選択肢があれば教えていただきたいです。

一番安心なのはやはり純正の300ダブルズームかなぁ、と思います。ただし、これはボディカラーが黒しかないので別カラーが欲しい場合は選択肢から外れてしまいます。

>K-50はシャッター音は気になりますが、うるさくないですか?

野球場での撮影ならまず気にならないと思います。
音楽会など静かな場所ではちょっと気を使いますね。上記機種でK-3ですと格段に静かなのですが、価格は上がってしまいます。

>予算7万円くらいで抑えたいです。

大阪の八百富写真機店さんでK-50 300ダブルズームキット\57,600です。(期間限定?わかりません・・)
http://www.yaotomi.co.jp/products/list/646

>撮影サイズ等何に設定

初期設定値のまま最大サイズでいいと思います。

>あとSDカードでおすすめは

速度については、個人的にはClass10 30MB/Sec以上のカードであれば気にならないです。90MB/Secののは速いですが高いので用途(カメラ毎)で使い分けています^^;
メーカーは既出のものの他、TDK、トランセンドも使っていますが問題なしです。ヨドより密林Webのほうが安いかも。(私は密林派です)

最後に・・
>重さ、

ですが、K-S1はいかがでしょうか?重量差は約100グラムですが、結構違うような気がします。それと小さいです。K-50はボディがK-S1比だとちょっと大きいので実際にチェックするのがいいと思います。K-S1は形状的にK-5Oよりホールドしづらい、という意見もありますが一考の価値はあるかも知れません。前述の八尾富写真機店さんでは300WズームキットがK-50と同じ値段です。

他には、K-S2という新機種がまもなく発売予定ですが、これはK-50と重さはほぼ同じですが、稼動液晶、WiFi, NFCがつきます。発売直後で予算オーバーになってしまいますが、しばらく待てばちょっとは安くなると思います。

書込番号:18485827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/17 07:41(1年以上前)

おはようございます。
ペンタはメインマウントではないので、古い機種ばかり4台しか持っていませんが、大好きなメーカーなので店頭で新機種を時々触っています。みなさんと重複するかもしれませんが‥‥

ご予算が7万円以内ということであれば、お考えのK-50 300ダブルズームキットがベストかと思います。

レンズフードですが、野球観戦であれば不要です。逆光や斜光など有害光線をカットするためのものですが、単焦点レンズや広角系のズームなら有効ですが、望遠ズームだとあまり効果はありません。また、花形ではないので、あまり意味がないと思います。

レンズ保護のためにどうしても付けたいということなら、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00131A3SE
が純正ですが、サードパーティ製のラバーフードのほうが混雑した場所で人にぶつかった時の安全性を考えると安心かもしれませんね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CN3GN2

ボディのみとサードパーティ製望遠ズームレンズとの組み合わせはお勧めできません。結局割高になるのと、もしふだん使いするのなら標準ズームが必要になること、それに不具合があった時に、純正レンズキットならそのままメーカーに診断を依頼できますが、サードパーティ製だと別々に送る必要があるからです。(カメラメーカーはサードパーティ製レンズ使用時の不具合までサポートはしてくれません)

シグマのAPOタイプは以前持っていました。純正55−300mmDAL(K-xダブルズームキットで購入)と比較すると、微妙にAFが遅い感じでした。もっとも、純正55−300mmDALもエントリークラスのボディに付けた場合はけっしてほめられるAFスピードではないですが(苦笑)

シャッター音については、みなさんがおっしゃるように歓声が大きい球場ではほとんど気にならないのでは? まぁ、K一桁系(K-3・K-5・K-7)と比べるとうるさいのは事実です。シャッター音というよりは、ミラーの駆動音だと思いますが。

画像サイズについて、K-50はJPEG:16M(4928×3264)、12M(4224×2816)、8M( 3456×2304) 、5M(2688×1792)が選べます。ふつうのPCなら解像度はフルHD、つまり1920×1080ピクセルで200万画素相当ですから、 5Mでも十分だとは思います。

ただ、「絶対にPC画面でしか見ない!」という信念がおありなら別ですが、将来大きくプリントしたいとか、4Kや8Kなどの高解像度のディスプレィに買い換えた時に不満を感じられなければ良いのですが。また、望遠が足りない時に、トリミングをすることがあると思いますが、大きなサイズで撮っておけばその余裕がありますよ。

書込番号:18486198

ナイスクチコミ!2


morioyagさん
クチコミ投稿数:15件

2015/02/17 16:45(1年以上前)

八百富でk-50ダブルズーム(18~55、55-200)のオーダーカラー
\45000(税込)です!
私はk-50(18-135)オーダーカラーを\49800(税込)で申し込みしました。
2週間後が楽しみです!

書込番号:18487531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2015/02/17 21:55(1年以上前)

別機種
別機種

西武ドーム、内野B席後方。

QVCマリン、内野A席最後列。

まとめての返信失礼致します。
みなさま沢山のアドバイスありがとうございます。


Canonのコンデジsx40hsを使っているのですが、そこまで不満があるわけでもなく壊れているわけでもないのですが、今のものよりもっといい写真を撮りたいなあ〜ぐらいの気持ちなのでやはりK-50の値段にひかれた部分も大きいです。
KS-1もはじめ候補にいれていたのですが、ずーっと見ていたらデザインがなんとなく…(^^;
やっぱりK-50がかわいいな、と(*^^*)

レンズに関してはキットレンズ、純正のものが良いというご意見が多かったのでやはり300ダブルズームキットを第一に考えたいと思います(^-^)

よく行く球場はQVCマリン、神宮、西武プリンスドーム、東京ドームで、デイ・ナイターはその時によりけりですがデイの方が多いかもしれないです。
席は内野席、前の方だと試合が見づらいので真ん中かそれより後ろの方が多いです。
選手のアップを撮りたいというわけではなく、遠くても顔がわかる程度にハッキリとした画質が理想といいますか、例えば撮った写真を大きく表示しても(?)画質が衰えづらい(ザラッとしたのがわかりづらい)写真が撮りたくて…(説明が下手ですみません)。

いまのコンデジで撮った写真がこれくらいなのですが、両方とも私的にはこれくらいの望遠(詳細を見ると焦点距離151mmとあります)があればいいのですが、このダブルズームキットを使えば、やはりデジイチでレンズの明るさも違うと思うので、同じくらいの望遠でもっといい(パキッとした写りの)写真が撮れますかね…?


レンズフード、野球観戦では不要なのですか?(*_*)
わたし自身はあまり買いたくないといいますか出来ればつけたくないと思っていたのですが、陽が当たる場所で使うとなると必要なのかな?と思っていました。
いらないのであればその分予算を削れるのでありがたいです(^-^)

撮影サイズは最大でいこうと思います。

SDカードはできれば値段を抑えたいのですが、速度のはやいものを選ぶと値段も上がりますよね?
16GBくらいを買おうかなと思っているのですが、サンディスクでも種類がいくつかありますよね?
普通にそのなかで一番値段の安いものを選べば大丈夫ですか?

シャッター音はやはりなかなかなのですね(^^;
今までのコンデジはシャッター音がぜんぜんしなかったのでその差は結構感じるかもしれませんが、それは慣れですかね(^^;

ちなみに東京在住です。

書込番号:18488690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/02/17 22:06(1年以上前)

UPされた写真は
PowerShot SX40 HSで焦点距離150.5oで撮っていますよね。
35mm判換算すると840oとなります。

APS-Cのボディを使って
300oであっても換算450o
500oのレンズを付けても換算750oですよ。
そんな状態で70-300oのレンズで焦点距離が足りますかね…

まずはボディよりも使用するレンズも考えないといけないかと。

さらに安いレンズでAFに満足できればいいですが…

書込番号:18488759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/17 22:58(1年以上前)

まあ、ペンタのレンズは他社より逆光に強かったりしますがフードは付けるに越したことはないと思いますよ。
もし落とした時などフードのおかげで助かったりしますから。

多少倍率が足りなくても最高画質で撮っておけばトリミングしてもコンデジより余裕がありますから。

ただ一試合で何枚位とるか知りませんがK5クラスに比べると電池容量が少ないので充電や予備電池を忘れるとあわてるかもしれません。
まあK50は単三仕様のようなのでいざとなれば買えますがね。
とりあえずエネループ&充電器もご一緒に。

フードも純正がヨドバシで3000円くらいですがワンタッチでなくねじ込み式でいいなら汎用のが1000円位でありますし、フジヤの中古を探す手もあります。

書込番号:18489034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2015/02/18 00:33(1年以上前)

>16GBくらいを買おうかなと思っているのですが、サンディスクでも種類がいくつかありますよね?
>普通にそのなかで一番値段の安いものを選べば大丈夫ですか?

サンディスクの30MB/s, 45MB/s, 95MB/s を使っていますが、撮影に関してはどれも差がないように感じます。動画や連射を多用すると差があるかも知れませんが。。
あとは、パソコンへの取り込み時間ですね。速い方が短時間で取り込みできます。

書込番号:18489446

ナイスクチコミ!2


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2015/02/18 01:37(1年以上前)

まず関東圏内というなら中野区のフジヤのジャンク館にフード等は売っていると思います。
特にDA55-300のならば、内側にマット処理をしているので問題は無いと思います(内面反射)ので、安心は出きるでしょう。

しかし焦点距離に関しては現状APS-C換算で300ミリ、実際は450ミリ相当になり、このレンズが悪いのではなく、見に行かれる球場では暗くなる可能性が否定出来ません。
可能ならば、浦和、戸田、西武第二等で練習して本番を迎えるようにした方がベターかと思います。

でなければ焦点距離と金額だけ重視するならkenkoのミラーレンズを使う手もありますけど、このような画像を希望するなら席にも依りますけどコンデジの高倍率ズームモデルか現状ではシグマの500ミリ系統のズームレンズを視野に入れるのが一番現実的かとは思います。

それと必ず一脚使用し、ベルト固定は必須です。
大抵手持ちの限界は1/レンズミリ数がシャッタースピードの限界ですから、500ミリの焦点距離で1/180秒なら何らかの固定は必須。
ベルトホルダ式なら周りに迷惑は掛かる事もあまりありません。

私はK5-2s使用者ですが、この手の写真はk-3かキヤノンの7Dが得意な分野とは思います。
でも50を使うなら、準備万端かつ最初は失敗覚悟でやって見てください。

因みにSDは私ならサンディスクのウルトラ辺りで充分かと思いますけど。

書込番号:18489565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2015/02/18 08:10(1年以上前)

別機種

これも同じような焦点距離ですね…。

またもやまとめての返信失礼いたします。
みなさまありがとうございます。

載せた写真の焦点距離が150.5mmで、35mm判換算すると840mmというのはどのように計算すると出てくるのでしょうか…(無知ですみません;)?
焦点距離300mmのレンズだと35mm判換算で450mmと見かけたので、素直に1.5倍すれば良いものかと思っていました…。
そしてこのズームレンズキットだと450mmまで行くので、ならOKかなと思ってしまっていました(>_<)

レンズフードもあった方がいい…のですか。
あと充電に関しては、sx40hsを使っているときのことですが、連写はしますが常に電源を入れているわけではないのでたぶん大丈夫かな、と…。
もし買うなら電池ではなく別売のバッテリーを購入したいと思っていたのですが…。
それでも危ないですかね…

SDカードはあまり考えすぎないで大丈夫みたいですね。ありがとうございます。

自分の趣味で観戦に行く際に、いつもではないですが、半分くらいはカメラを持って行っていました。
観戦のついでとまではいきませんが、そこまで写真を撮りに野球を見ている感じではないので、カメラの練習をしにイースタンリーグに行くというのはちょっと…(>_<)
どちらかというと観戦がメインです…

載せた写真は1試合に何百枚も撮ったなかでまだここに載せられるマシな部類の写真です…。
正直内野席の後方からここらへんまで写せるのであれば今のカメラの方が良いですかね…?
それともここまでズームができなくともデジイチを購入し、もっと画質の良い写真を撮り、必要ならばトリミングというような形にした方が良いのか…。
そこを一番迷っています。

Twitterなどでファンの方があげられているような写真が撮りたく(他人様のものなのでここで載せることができないのですが…;)、プロのようなものでなくてもクッキリとした画質で撮れるカメラを安価で手に入れられたらいいなという感じでして…(>_<)

このカメラで充分でしょ、デジイチでも変わらないよ、というなら今回のデジイチ購入はやめたいと思っております…。

書込番号:18489922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/02/18 08:13(1年以上前)

ちなみにですが今使っているsx40hsは3年目くらいです…。

書込番号:18489928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2015/02/18 09:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

横浜スタジアム内野(外野寄り)

東京ドーム内野(ネット裏横)

東京ドーム内野(サード横位?)

まーくけんさん、おはようございます。

素子サイズの差もありますので、
トリミングしても、K-50の方がいいかな?とは思いますが、
キットになってる55-300mmは250-300mmは若干甘くなるように感じます。
望遠側をよく使いそうな気がしますので、
SIGMA70-300mmAPO を別途買われたほうがいいかも知れません。
(望遠側のシャープさはSIGMAの方が優れていると言われてます)
(※ 最新のHDコーティングされたHD DA55-300mmはまた別かも知れませんが)

デイゲームでは日光が、ナイトゲームでは照明が、
結構厳しい状況になると思いますので、フードは必須でしょうね。
あと、SIGMAにするにしても、APO表記付きをオススメします。

もしよろしければ、下記遊びに来てください。
縮小してありますが、DA55-300mmで撮った野球の写真載せてます。
少しでも参考になるといいのですが。

http://yambophoto.blog91.fc2.com/?tag=%E9%87%8E%E7%90%83

書込番号:18490120

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2015/02/18 14:51(1年以上前)

>35mm判換算すると840mmというのはどのように計算すると出てくるのでしょうか

換算ってのは昔のフィルムカメラと同じ35mmだとって事で、今のデジカメは規格がいっぱいあってフィルムの代わりに入ってる部品のサイズがカメラによって色々で違うんです。
PENTAXのデジタル一眼レフカメラの多くはAPS-Cという規格で1.5倍すると35mm判の場合と同じ焦点距離ってことです。
お使いのカメラはもっと小さいセンサーなので倍率が違うんです。


Twitterなどでファンの方があげられているような写真が撮りたく・・・ということですが、その写真がどのような機材で撮られた写真かも解らないのでなんとも。ご自身が上げられた写真よりはっきりくっきり写っているなら想像以上に高価な機材で撮られているかもしれませんよ。

Twitterで見たならその人に機材聞いた方が早いかも。そういう人は見て欲しくて上げてますからね。たぶん聞けば快く教えてくれますよ。それか写真のEXIFが残ってれば本人に聞かなくても撮られたカメラや焦点距離が解るので参考に出来ます。PCでダウンロードしてプロパティの詳細にカメラ名などが載ってます。


望遠は画質や焦点距離が上がるごとの値段の上がり方が半端じゃないので中途半端に手を出すと悲しい思いをするだけかもしれません。
書き込み内容見てるとそこまで気合い入れて撮りたいわけでもないようですし、やめておいた方が良いんじゃないかと思いますが、ご本人がどの程度の写真を期待されているかが重要ですね。

書込番号:18491043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/18 16:49(1年以上前)

ちょいと邪道ですが(笑)

α58高倍率キット
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000546588
シグマAPO70ー300
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505011402

…ここで450mm相当ですが
α58には超解像デジタルズームがついています
×2倍で900mm相当になります

T型センサーぐらいの写りにはなるのでは?

超解像まで使うので、シグマ社にレンズと本体両方送ってキッチリとピント調整もお願いして下さい

APO70ー300をヤマダ電機で買ってきて
α58はキタムラ購入(ハードオフ等のジャンクコーナーで下取り用のフィルムカメラを用意)でセットで預けると良いと思います

写りが満足いかない時はお金を貯めて
シグマAPO 150ー500や
タムロン 150ー600
…を狙い、超解像を使わないで済む事を目指して下さい

18ー135のキットレンズはあると何かに使いたい時便利ですが、本当に絶対使わないならば
未使用のまま売り、初期レンズを
シグマAPO70ー300

タムロン 70ー300USDにするとかもありだと思わなくも無いです(吾輩ならしませんがw)
この場合も超解像まで使うのでタムロン社にレンズとボディの両方を送ってキッチリとピント調整して貰って下さい

書込番号:18491312

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/02/18 22:11(1年以上前)

まーくけんさん

こんばんは、ご返信ありがとうございます。
換算の件ですが、
メーカーのカタログやHPで仕様表を確認すれば
35mm判換算等の表記で書かれています。

ちなみにPowerShot SX40 HSです。
キヤノンのHPより

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000064693&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Fdigitalcamera&i_tx_contents_file=64693-1.html&i_tx_keyword=PowerShot+SX40+HS+%8B@%8E%ED%8Ed%97l&i_tx_qasearch_url=http%3A%2F%2Fsearch5.canon.jp%2Fja_all%2Fsearch.x%3Fq%3DPowerShot+SX40+HS+%25E6%25A9%259F%25E7%25A8%25AE%25E4%25BB%2595%25E6%25A7%2598%26ie%3Dutf8%26pid%3D4-ScgGMU6RSSsXpgIJNMaA..%26qid%3DNT8p-Ks5BXo.%26page%3D1%26i_cd_pr_catg%3D%26i_cd_pr%3D%26qa_search_category%3D%26i_cd_transition%3D1&i_cd_transition=1&i_fl_edit=1


150.5が840となっていますので
840÷150.5=約5.58
つまり5.58倍すれば35mm判換算の焦点距離となります。



センサーサイズが今までのコンデジより大きいので
候補の70-300で撮って後でトリミングする方法もありかと。

それでも満足できない場合は、シグマの50-500あたりを考えるのも良いかと、


他にも、タムロンの150-600、
シグマの今度発売予定の安い方の150-600も候補に上がるかと思いますが。。。
ペンタ用のは出ないみたいですし…

書込番号:18492487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/02/19 18:04(1年以上前)

ありがとうございます。

35mm判換算というのはモノによって計算が変わるのですね、勉強不足でした…。

正直最近どんどん気持ちがデジイチから離れていってしまっています…;
やはり簡単に買えるものではないですし…

やむ1さんが撮られているような画質(色がパッキリ)が理想です
これはもう少しズームが効きますよね?

色がパッキリしていて背景のボケも結構あり、結構選手の顔を大きく写している写真を載せている方がK-50を使っているということを知りまして…。
レンズは何を使っているかはわからないのでなんとも言えませんが、とりあえずこのカメラならこんなきれいに撮れるし値段もお手頃だからいいなと思っていたのです。

K-50の300ダブルズームキットを買うのであればできるだけレンズの買い増しはしたくないので、そうなるとやはり自分としてはデジイチを諦めることになります…。

コンデジのNikon P600やPanasonic FZ200あたりなど新しくなくても評価の高いものも気にはなってはいます。
特にP600に関しては、この写真画質きれいだなと思って撮った方に訪ねてみたらP600だったということが2、3回ありました。
でもピントを合わせるのが難しいと聞いたこともあります…。

でもやっぱりコンデジからコンデジへの買い換えは今のカメラが壊れていないのでもったいないな、とどうしてもそのような気持ちは変わらず…。

去年のシーズン終了から当たり前ですが、カメラで野球のシーンや選手を撮っていませんので少し頭でっかちになってしまっているのかもしれません。
もしかしたらみなさまに教えていただいたことを頭に入れ、勉強した上で今のカメラを使えば以前よりいい写真が撮れるかもしれませんし…。

ここ何週間かデジイチのこと調べていて、5万円台でこのようなカメラが買えるのかと本当にびっくりして、いま買わないといつかまた値段が上がったり、そのカメラの取り扱いがなくなってしまったり、そういうことがあると嫌だなと思って少し購入を焦ってしまった感があるかもしれません。

3月に入るとオープン戦が始まり、ハマスタ、東京ドーム、鎌ヶ谷、神宮あたりに行く予定ですので、そこで練習がてら今のカメラを使ってみて、それでも納得のいかないようであればもう一度デジイチのことを考えてみたいと思います。

本当にみなさまありがとうございました。

書込番号:18495139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-50 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-50 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-50 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-50 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

PENTAX K-50 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング