PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 13 | 2015年5月18日 21:45 |
![]() |
6 | 9 | 2015年5月6日 18:10 |
![]() ![]() |
96 | 28 | 2015年5月2日 16:17 |
![]() |
8 | 6 | 2015年4月28日 12:47 |
![]() |
3 | 5 | 2015年4月25日 09:13 |
![]() ![]() |
21 | 18 | 2015年4月21日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
皆様、はじめまして。
去年の11月末にK-50を購入し、日々撮影を楽しんでいる若輩者です。
つい最近(と言っても先月ですが)自分と同い年のMFレンズを購入しました。
ネット等でMFレンズ装着時の設定を調べて撮影をしております。
ただ、ひとつ気になる点がありまして、ピントを合わせていないのに
AFレンズ時の「ピピッ」と言う音が鳴る事があります。
酷いときには鳴りっぱなしです。
あまりにもうるさいので、MFレンズ装着時は音を消しているんですが、
この症状は異常なんでしょうか?
それとも何か設定を間違えているのでしょうか?
もし設定方法があるなら教えて欲しいです。
私の設定ですが、M又はTAvモードでレバーをMFに切り替え、焦点距離の入力、ISOはマニュアルで、
絞りリングの使用許可、測距点は中央で撮影しています。
AFの音?はともかく、こんな古いレンズでも綺麗に撮れる物なんですね〜
描写力は流石に100mmマクロよりは劣りますが、MFレンズの操作の楽しさがありますね。
5点

AFレンズをMFで使う時の話ですが
ピントが合うと「ピピッ」の合焦音がしますけど。
それとは違うんですかね?
書込番号:18770601
2点

猫短借さん こんばんは
このカメラ持っていないので 違うかもしれませんが MF時 ピントが合ったと言う合図の音では無いですよね。
書込番号:18770686
0点

MF専用レンズですと中央1点となりますが、フォーカスアシストが効きます。
MFレンズですから当然フォーカスリングに関係なく、
中央でピントが合った状態になると合焦音を発することになります。
>この症状は異常なんでしょうか?
前期の通り正常な動作です。
>それとも何か設定を間違えているのでしょうか?
合焦音を消すには
詳細設定→電子音→合焦音のチェックを外すしかありません。
>AFの音?はともかく、こんな古いレンズでも綺麗に撮れる物なんですね〜
もちろん単焦点レンズですから現行の下手なズームレンズより写りはいいです。
PENTAX-Mシリーズのレンズは画質よりコンパクトさを優先しているので
同じ28mmF2.8でもその前のPシリーズ、またはAシリーズの方が写りが良かったりします。
このレンズはボケがあまり綺麗ではないので、
背景がごちゃごちゃした写真はちょっと苦手ですねf(^^
書込番号:18771076
4点

猫短借さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18771193
0点

>酷いときには鳴りっぱなし
フォーカスアシスト機能が働いて、
合焦音が鳴っているのだと思います。
なりっぱなしの時は、
ファインダー中央が、合焦してませんか?
他の方の説明のように、
合焦音を消す設定で、消えます。
MFレンズは、フォーカスを回し切ると、
無限遠がでますので、
星野撮りには、便利ですね。
smc-Mタイプと-Aタイプがありますが、
絞りが連動するsmc-Aタイプが、
高価格ですが、操作性は良くなりますね。
純正フードを、付けてやれば、
もっと愛着が湧きます。
smc-A 28oF2.8と同等であれば、PH-SB49ですね。
以下のページの下の方の、
Aレンズをご参考に
http://pentaxplus.jp/focus/lens/lens_acc/index1.html
書込番号:18771261
2点

フードの話が出てますのでちょっと追記を
K-50で使われるならMH-RA49でもOKです。
けられることなく使えます。
僕はこれのシルバーを付けています。
ブラックもありますのでお好きな色を(^-^)
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0034022
書込番号:18771373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピントを合わせていないのにAFレンズ時の「ピピッ」と言う音が鳴る事があります。
ピントをあわせていなくても、たまたまピントがあってしまうこともあるように思います。
そのときにピントがあったことを教えてくれてるのではないかと思いますが、どうでしょうか?
特に28mm位だと被写界深度も深いので、いろいろなところにピントがあってしまう確率は高いように思います。
書込番号:18771667
3点

ピピッと言うのはAF音ではなく合焦音ですね。
なのでAFかMFかに関らず、フォーカス枠内に捉えられた物に合焦した時ピピッと鳴ります。
私はAFレンズをMFで使う時に、ピピッ音を参考にしますがその後は自分の目を信じます(信頼性がかなり低いけど・・・)
ピピッ音で撮るとAFで撮っているのと同じですので・・・
書込番号:18771781
2点

Mレンズってメカぽくって好きです。
ホッとする様な写りも素敵です。
>鳴りっぱなしです。
って云う状況がよくわかりません、もう少し詳しくお願いします。
何をドーユふうにしているんでしょ?
嫁にロックONされるとピピッと鳴ります、気のせいでしょうか。
書込番号:18771838
1点

ご返答頂いた皆様、ありがとうございました。
合焦音が鳴るのはフォーカスアシストが有るからなんですね。
故障でもなく、異常でも無く安心しました。
MFレンズの時は今までの様に、合焦音を消して撮影を楽しみたいと思います。
GOODアンサーは悩みましたが、か〜みっとさん、1641091さん、フェニックスの一輝さんにしました。
また何か問題があったときに書き込むかもしれませんので、その際はよろしくお願いします。
最後に家の猫の写真を貼ってこの質問は終了とさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:18772744
3点

>猫短借さん、
Goodアンサーありがとうございました。
smc-A 28mm F2.8の画像と
いろんなフードです。
4枚目画像の
28mm F2のフードは、
プラ製で、抑えバネ式のフードですが、
28mm F2.8のフードは、
金属製で、外側からリングを回して、
〆込む構造です。
50mm F1.4には、
DA系最新型フード装着です。
フードで楽しむのも面白いですよ。
レンズより、オールドフードは、
意外とジャンク扱いの破格値で
入手できたりします。
書込番号:18775557
2点

私もPENTAX K-50にオールドレンズでMFで楽しんでします。
SMC PENTAX 55mm f1.8です。
見た目重視のカメラスタイルなので、フードもライカ風にしました。画像添付します。
Blogでも書いていますので参考にして下さい。
http://cyapu.com/2015/05/05/smc-laicafood/
趣旨とは外れますが、MF楽しいです。
書込番号:18783022
0点

>1641091さん
どれも素敵な写真ですね〜
MF時代のレンズとは思えない綺麗さです。
フードの写真もありがとうございました。
色々悩みましたが、か〜みっとさんから教えていただいたMH-RA49を購入しました。
DA35にも使えるんで付け替えて楽しみたいと思います♪
>cyapuさん
MFレンズ楽しいですよね〜^^
私は持ち運び重視なんでFA43 Limitedのレンズフードにしました♪
純正のレンズキャップが使えなくなるのは残念ですけどね〜
近々私の乗ってる車の大規模オフがあるんで、このレンズで色々撮影してきたいと思いまーす
書込番号:18788991
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
K-rを新品購入後、メインで何年か使ってきました。
調整のため、ペンタックスのサービスに調整で持ち込んだ際に、持っている
レンズのうち、FA35f2はジャスピン、FA50f1.4がすこし前ピンと言われて、
そのときはマニュアルフォーカスすればいいやとおもっていたのですが、
最近の機種や上位機種では、20本までAF微調整が登録できるとのことで、
どうしてもその機能が使ってみたかったので、当時の上位機種であるK-7を中古で
買い増ししました。
まだちょっとしか使っていないのですが、jpeg撮って出しの画質を確認
すると、K-rにくらべてはっきりしない画像が多く、高感度に弱い?
といったことを後で知って、K-7の今後の処遇を検討しています。
現在、k-50が終了にともない品薄になっていくことを考えると、
値段も手ごろになっているので、いっそK-7を手放して、k-50を買い増しすれば
AF微調整も複数レンズを登録できるようなので、購入を迷っています。
k-50を購入した場合、K-rと比較していかがでしょうか?
K-rは非常に気に入っているので、できれば長く使っていこうと思っているので
すが、k-50の性能や使い心地によって、場合によっては、K-7、K-rの両方を
手放してk-50のみにすることも検討しています。
当時の上位機種のK-7と下位機種のK-rを両方所有してみて、
現在のk-50が両方のいいところを継承して進化しているようにも思えるので
すが、現在、k-50を使用している方からのご意見をいただければ幸いです。
私自身が所有したことのあるペンタックスの機種はK100D、k-r、k-7となり
ます。
ご参考となりますご意見をお待ちしております。
0点

メインはキヤノンですが、先々はPENTAXも使いたいと考えていました。
数年前に中古のK-7を購入。
高感度が弱いと言われていましたが、PENTAX版でも有名な松永弾正さんのモノクロ写真を見てノイズ感が銀塩カメラに近くモノクロ専用として使っています。
その後、新品K-30と中古K10Dを追加して使っています。
キヤノンやNikonも使っており出番は限られていますが満足しています。
スレ主さん場合、予算があるならK-3を追加した方が良いと思います。
もちろん予算の都合でK-50でも良いですが、可能ならK-3。
K-7は下取り価格も知れていますから残す方向で良いと思いますが、下取りでK-3購入なら下取りでも良いと思いますな。
どちらにせよ、K-3がオススメですな。
書込番号:18742018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

操作はK5系が好いと思いますけど〜
書込番号:18742021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-50を買い増しすればAF微調整も複数レンズを登録できるようなので、購入を迷っています。
現在の悩みがレンズ毎にピンズレしているのが原因なので、それを解消する事が出来るならK-50を
買い増し、買い換えするのが良いと思います。
毎回、MFでは少し面倒なので。。。
書込番号:18742421
0点

K-7は所持したことはありませんがK-rを使っていたことが
あります。現在、K-50及びK-5Usを使ってます。
K-rとの違いは同じレンズを装着した場合、解像度が上がって
ますね。これはローパスフィルターが薄いものになったとか2枚
が1枚になった等の影響があるものと思われます。
色あいはややK-rに比べてより鮮やかさが増している感じを受け
ました。この辺はカスタムイメージの調整で何とかなるものと。
高感度は劇的とまではいきませんがそれなりにアップしているのは
確かです。
個人的にはK-50もエントリー機らしからぬ性能を有していてお勧め
したいところですがここは敢えてK-5Usをお勧めしたいと思います。
値段も随分と手に入れ易くなってきてますし、ローパスフィルターレス
で解像度向上、ボディの堅牢性、シャッター感触は上位機種ならでは
の上質感がありますから。
補足、K-50はK-r付属ソフトのDCU4は使えませんがK-5Usは使えます。
書込番号:18742538
5点

ただいま検討中さん 初めまして
私は、20数年前に、ペンタのフィルムカメラを
購入して以来、K100D、K10D、K7を使用しています。
ただ、当時のフィルムカメラ用レンズも、現役で使用
可能なため、K10D、K7に使用しています。
一方、サードパーティ製のレンズが1本あり、
過去にK7に使用していましたが、どうも眠い?画像に
なり、AF微調整を実施しましたが、納得できるものには
至りませんでした。
そんな中、このサードパーティ製レンズを寝かしておくのは
勿体ないと思い、価格のこなれてきたK50を購入しました。
そして、遊んでいた(宙に浮いていた)レンズを取り付け
撮影してみると、くっきり! AF微調整はしなくてすんでいます。
K7の特性(短所?)だったのではないかと思います。
これはこれで諦め、納得しています。
決して高価な機材を持ち合わせてはいませんが、まずは
満足して使用しています。ぜひ、ご検討を・・・
乱文 失礼しました。
書込番号:18742820
0点

いろいろなご意見ありがとうございます。
k-3やk-5については、予算があえば検討してみます。
今のところはAF微調整の件以外ではK-rで不便を感じず、
K-rが完成度の高い良い機種だったんだなと再確認ができた気が
します。
保育園と小学校の子供たちをとるのがメインなので、
当日に設定を弄んだりといった感じよりも、パッと出してパッと撮る
感じなので、K-7だと、いつも設定に「シャープネスがとか、彩度が」
とかって悩んでしまうんですよね。
しかしながら低感度時のK-7の質感やシャッター音やダストリムーバブル
の上品な音も捨てがたく、どうするか悩みが広がったかもしれません(笑)
K-rとK-7とk-50(k-30)をすべてお使いになられた方がもしおられたら
ご意見をいただけるとありがたいです。
いないかな?
書込番号:18744143
0点

私はK20Dを下取りしてK-50を買いました。かつてのフラッグシップからエントリーへの交換はずっとためらっておりましたが、もう無くなるだろうと思い底値で購入出来ました。センサが違うのでカメラとして別物です。電池のカメラも今後貴重なのではと思っています。結論としてよかったと思っています。次はフルサイズに期待しています。
書込番号:18744327
1点

ただいま検討中さん、こんにちは。
今はK-3をメインでK-7サブで使ってます。
K-7ではっきりしない画像が多い、
という点がちょっと気になりますね。
高感度撮影をした時だけでしょうか?
低感度でも感じるということであれば、
何らかの問題があるかも知れません。
買い替えよりも、
K-7の問題解決を先に考えてみてはどうでしょうか。
高感度に関しては、確かに最近の機種に比べると辛いですね。
自分もISO上限640で使っています。
それでも1600や3200に上げたこともありますが、
厳しい環境だったのもあって、仕方ないと我慢してます。
後、RAWで撮ってノイズ処理を丁寧にやってあげると、
案外K-7のノイズもそれほど気にならなくなったりしますよ!
その上で、やっぱり解決しない、
となったら、MFは辛いと思いますので、
K-50,K-3等への買い替えを検討されてはどうでしょうか。
書込番号:18744721
0点

いろいろと皆さんのご意見を参考にさせていただきました。
どうもありがとうございました。
いろいろと悩んだ末、
自分はk-rについて不満があったのは、
レンズごとのAF微調整の機能が無いこと
視野率が100%でないこと
以外に特に不満に思っていることが無かったので、
同様に高感度に期待してSONYのセンサーと思われる
k-50をいってみたいと思います。
k-50を使ってみて、k-rとk-7のその後の処遇を検討して
いこうと思います。
って、全部手元に残してしまいそうですが・・・。
皆様いろいろとどうもありがとうございました。
書込番号:18751541
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
初めまして(*^^*)
ミラーレス一眼からの買い替えを検討中です。
色々な口コミを読み漁り、下記の2つに候補を絞りました。
・PENTAX K-50
・CANON EOS kiss x7
ですが、この2つから決められません(>_<)
*初心者
*使用目的は主に子供(0歳)の撮影です。
たまに風景も撮ります。
*EOS kissの軽量に惹かれる
【質問1】どちらの機種がお勧めですか?
【質問2】カラーはホワイト希望です。
K-50は黒い部分もあるので、ブラックのレンズにも合いそうですが、EOS kissは全体的に白いので、黒のレンズと合わなそうな気がしてます。
EOS kissのホワイトに黒のレンズを装着した画像があれば見せて頂きたいです。
【質問3】ダブルレンズキットを購入予定ですが、初心者ならこれで充分ですか?
【質問4】撮った写真をすぐにiPhoneに取り込みたいです。
wifi対応の?SDカードを使えば可能だと見たのですが、この2機種に対応したものはありますか?
1つでも分かる方がいれば教えて下さい。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18737651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレス一眼によっては、同じミラーレスのマウントでボディを買い替え、ないしは買い換えずレンズを増やされた方がいい事も充分有り得ます。
白いX7は単焦点レンズもついていて、追加投資なしで室内でもすぐに使える仕様ですが、(センサーが小さいAPS-Cにおいては)40_という画角は人によってはやや狭いと感じるかもしれません。
今0歳児であれば、まだ幼稚園の運動会などもだいぶあとの話でしょうから、またその時に一眼レフへの買い替えを考えられてもいいかと思います(^^♪
書込番号:18737939
2点

・PENTAX K-50
・CANON EOS kiss x7
ですが、この2つから決められません(>_<)
*初心者
*使用目的は主に子供(0歳)の撮影です。
たまに風景も撮ります。
*EOS kissの軽量に惹かれる
色々使っています。
古いですが、X3とX5。
K-30使っています。
スレ主さんが候補のカメラと同等レベルの機種だと思います。
【質問1】どちらの機種がお勧めですか?
個人的にはカメラの完成度が高くワンランク上のK-50がオススメ。
ただ重さが気になるならX7の選択肢もアリだと思いますな。
【質問2】カラーはホワイト希望です。
ダブルレンズキットだと白レンズ2本は別としてキヤノンの白レンズは高価。
どちらにしても黒レンズ装着でも違和感は無いと思いますが、グリップが黒いK-50の方が黒レンズも自然に見えるかな。
【質問3】ダブルレンズキットを購入予定ですが、初心者ならこれで充分ですか?
問題無し。
必要に応じてレンズを追加すれば良いだけですな。
【質問4】撮った写真をすぐにiPhoneに取り込みたいです。
wifi対応の?SDカードを使えば可能だと見たのですが、この2機種に対応したものはありますか?
TOSHIBAのFlashAirwやWiFiMobiが使えると思います。
他にもポータブルサーバーなど色々あるので問題無いと思いますな。
結果、個人的にはPENTAXのK-50を推奨。
ただミラーレスの不満点の書き込みがあったら良かったですね。
一眼レフとミラーレスの違いもアドバイスしてくれる方がいたと思うので。
書込番号:18737957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルオートやシーンモードメインで使っていくならX7、
絞り・シャッタースピード・ISOの関係を覚えて、セミマニュアルで撮っていくならK-50かな。
他では、エネループと充電器を持っているならK-50、充電池を使った事がないならX7とか。
書込番号:18737980
1点

オススメはK-50です。ただ、重いのが欠点ですね……。でも乾電池で動くのでいざというときに何とかなる、というメリットもあります。
K-50は本体に手ぶれ補正がついているので、この先単焦点レンズを購入しても安心して使えます。
キヤノンも40mmとか24mmとか小さくてかわいい単焦点パンケーキレンズが出ているので、きっとこの先惹かれるかと思うのですが、それで撮影して手ぶれしている初心者を見かけます。
本体に手ぶれ補正あったほうがいいですよ。
Wi-Fi対応のSDカード、使っています。
(東芝のFlash Air)
K-50で撮った写真をその場でiPhoneに転送、LINEやFacebookやツイッターに即アップとか余裕ですよ。
書込番号:18738018
7点

K-50の重さが気になるなら、組み合わせるズームをHD DA18-50mmにすると良いかも。
少し予算オーバーですが、K-S2 + DA18-50mmもコンパクトでおススメです。
K-S1 + HD DA18-50mmは、最軽量ですね。
レンズのコーティングは「HD」がつく方が逆光に強くてクリアな描写ですが。。。
あと、軽くて値段が手頃なDA50f1.8やDA35mmf2.4mmなどがあれば、お子さんが小さいうちは十分だと思います。
X-7は、ファインダーが安物なのと手ブレの心配がありますね。
ダイヤルもシングルだし、防塵防滴もないですからね。。
(K-S1はシングルダイヤル、防塵防滴なし)
書込番号:18738336
3点

>【質問2】カラーはホワイト希望です。
KissX7の白は純白って感じで経年劣化したときの色や汚れたときが心配かな。
赤鉢巻の白レンズの色なら良かったんだけどね。
書込番号:18738437
1点

おはようございます。X7ではありませんがKissユーザーであり、Kー50も使っています。
【質問1】どちらの機種がお勧めですか。
初心からでしたら広く受け入れてくれるのはキヤノンということになります。
シーンインテリジェントオートに合わせておくだけで、適度なシーンをカメラが判断して合わせてくれるでしょう。
後々に、必要に応じたシーンモードなどを覚えていかれると良いかもです。
ミラーレスのタイプが不明ですが、軽いものでしたらこのX7が良いでしょう。
ただ、今後のステップアップも視野に入れたいのでしたら、PENTAX Kー50が良いかもしれません。
操作方法がミラーレスとほぼ変わらないX7と違って、上級機と同じ操作方法を促してきます。
これは最初は難しく感じるかもですが、すぐに慣れるかと思います。
【質問2】カラーはホワイト希望です
Kー50もそうですが、KissX7もブラックのレンズとの違和感はないと思います。
別機種でシルバーボディのものとか持っていますが、特に合わないと感じたことはありません。
でもここら辺は、個人それぞれの好みの違いが出る部分でもあります。
【質問3】ダブルレンズキットを購入予定ですが、初心者ならこれで充分ですか?
標準ズームと望遠ズームのダブルズームということでしょうか。
まずはこれで充分かと思いますし、大体の部分はまかなっていくことは可能です。
使い慣れてきたら次のレンズが見えてくるかと思いますので、そのときに検討されると良いでしょう。
X7でしたら、EFーS 24 F2.8のパンケーキレンズも出ましたので、EF40F2.8のパンケーキより、こちらが良いかもしれません。
キヤノンの白レンズというか「L」のレンズは確かに高いですが、ペンタックスもリミテッド・レンズやスターレンズ、HDという標記の入ったレンズもそれなりに高価ですので、どちらがどうとはいえないでしょう。
しかし、今のところは考えなくて良いでしょう。
セットとなったレンズのみを使っていくことを考えるだけで充分かと思います。
【質問4】撮った写真をすぐにiPhoneに取り込みたいです。
Wi-Fiはアプリが対応していないので使っていませんが、撮ったままを取り込むのでしたら、撮って出しの発色が良いのはX7となるでしょう。
キヤノンは、万人向きといえる発色傾向にありますので、誰が見ても良いといえるのはX7のほうでしょう。
しかし、Kー50も色のつながりが優しくなってきていますので、作例などで判断されると良いでしょう。
両方とも店頭に実機があるでしょうから、触ってみて良いと思われたほうを購入されるべきと考えます。
私的には、この値段でこの性能が手に入るKー50も捨てがたいですけどね。
書込番号:18738447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤ちゃんが抱っこのうちは一眼レフなんてぶら下げて出掛けることなど不可能なので、ミラーレスかコンデジをお勧めします。一眼レフは子供が自分で歩いてくれるようになったら考えましょう。
書込番号:18738491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらも良いカメラですが、コスパはK50の方が良さそうです。
子供や女性の写真はキヤノンという感じは有りますが、
K50でもポートレート用にユーザーが各自で「やわらかめ」に設定すればよいと思います。
K50は中級機並みで2ダイアル有り、実質やや上のクラスです。
レンズはレンズキットでDA18-135が安く手に入るのならオススメです。
常時重めのレンズを付ける事にはなりますが、守備範囲が広く使い勝手が良いです。
お子さんがまだ小さいので、後に望遠が必要になればその時に買い増してもよいかと思います。
X7だとボディが可愛いし一般ウケは良いでしょう、無難な感じはあります。
格安50mmレンズや社外レンズも豊富に有ります。
どちらにしても、最初はレンズキットで充分です。
ただし持ち運びを考慮して、軽量コンパクトなミラーレス機は手元に残されておく事をお勧めします。
書込番号:18738561
3点

ビスコママさん おはようございます。
【質問1】カメラは写真を撮る道具なので百聞は一見にしかずと言うとおり購入は別としても、実機展示のある販売店で実際に持たれてファインダーをのぞかれてシャツターを押してみられて決めた方が良いと思います。
【質問2】一眼レフなど黒が多いのは被写体が反射するようなものの場合少しでも写り込みを避ける為に機能優先でそうなっていますので、デザインや好みを優先されるのであればそれはそれで良いと思います。
【質問3】X7白のダブルレンズキット2には広角から中望遠までの標準ズームに、フルサイズでは準標準ですがAPS-CのX7では少し長めの標準となり室内では少し狭めの画角のパンケーキ単焦点レンズが付属し、K50のダブルズームキットには標準ずーむと遠くの被写体を大きく写せる望遠ズームが付属するのでレンズ構成が違いますが、一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなので、あなたの撮りたい画角や方法はあなたしかわかりませんし人それぞれなのでとりあえずはどちらのキットでも標準ズームさえあれば何でも撮れますが、もっと近くから撮りたいとかもっとバックをボカしたいとかもっと遠くから大きく撮りたいとかあなたの好みは私にはわかりませんので、初心者だから充分かどうかはあなたにしかわからないと思います。
【質問4】私はiPhoneに写真をたくさん入れていて宣伝につられてFlashAirカードを購入しましたが、かなり小さいサイズで保存してならわかりませんが通常撮影した最高画質のJPEG画像をiPhone5Sに送ろうとすると1枚程度ならば許容ですがそれ以上ならばとても無理で、今ではPCで写真を編集などしてからiTunesで同期させる設定にしていてPCにつなげばそのフォルダーの未登録のものだけすぐにコピーされるので、Wi-Fi内蔵機ならば良いですがカード使用はいまいちだと思います。
書込番号:18738564
2点

個人的にはK-50派です
今お持ちのミラーレスですが、機種とごどういった点がご不満なのかが、気になります
書込番号:18738599
3点

>操作方法がミラーレスとほぼ変わらないX7と違って、上級機と同じ操作方法を促してきます。
>これは最初は難しく感じるかもですが、すぐに慣れるかと思います。
いやいやいやこれはないでしょw
K-50にもシーンモードや全自動のオートピクチャーモードがありますよ。
X7の操作がミラーレスと変わらないというのも意味不明、いったいなにと比べてるの?
別にK-50は上級機と同じ操作を要求してきません。上級機と同じような操作が可能というだけですので、
それを使う使わないは使用者次第。
書込番号:18738647
6点

機能ならK-50,軽さならX7でしょうね。どちらを重視するかで決めればいいと思います。
書込番号:18738786
3点

皆様回答ありがとうございます。
こんなにたくさん返事を頂けると思っておらず、ビックリしています。
これから出来れば一眼を使いこなせるようになっていきたいので、今はK-50に心が傾いています。
あとは店頭で実際に触ってみて決めたいと思います!
また何か迷ったら質問させて下さい。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:18738857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビスコママさん、こんにちは。
まだ0歳なら望遠ズームレンズは不要かも。
それよりも、明るい単焦点が1本あると便利です。
綺麗な写真も撮れますし、比較的コンパクトに持ち運べます。
K-50なら18-55mmのキットに、DA35mmF2.4L辺りを足すといいかも。
自分は子供が小さな頃はFA35mm(前述レンズと光学系同じ)で、
かなり屋内写真助かる場面が多かったです。
お子さんのアップで背景はボカして撮りたいなら
DA50mmF1.8Lという選択肢もいいかも知れません。
恐らくKissX7にも同じようなレンズあるかと思いますので、調べてみてください。
ちょっと焦点距離長めですが、撒き餌レンズ50mmF1.8とかでしょうか。
望遠レンズが必要になるころ(幼稚園とかの運動会?)には、
2万程度の望遠ズームレンズ買い足しか、
18-250mm、18-300mm、といった高倍率ズームを
買い足す感じでいいかと思います。
画質は多少劣りますが、お子さんと一緒だと、
レンズ交換って、かなり大変だと思いますので、
1本で広角から望遠まで撮れるレンズは重宝しますよ!
Wifiは東芝の新しいFlashAirオススメです。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/flashair/
あとは、実際に多数作例見てみて、
気に入った色味の写真が多い機種を選ぶのもいいと思いますよ。
メーカーそれぞれ、考え方が色に出てきます。
全く同じにはできませんし、労力もかかる点だと思いますので、
最初から気に入った色の写真が撮れる機種がいいと思いますよ!
イイ選択されてくださいねぇ〜
書込番号:18738862
1点

自分もHinami4さんと同様のレスをしている立場上、割り込んで反論します。
K-50に採用されているフォーカシングスクリーンは、マニュアルフォーカスがしやすいように、ザラザラでうっすらと縞模様が入ったスクリーンです。
新宿SCで受け付けの人と話して、マニュアルフォーカス向きである事を確認してます。
ですが、マニュアルフォーカスを全く行わない人にとって、このスクリーンは、リアルな実像を見る障害になるだけです。
使う使わないは使用者次第と言われても、一般人にフォーカシングスクリーン交換なんて発想は出て来ません。
最上位モデルのK-3 IIと同じフォーカシングスクリーンなのは、中上級者にとっては嬉しいだけですけど、初心者にとっては別のスクリーンの方が良いのでは?
もちろん、Kissのスクリーンは、マニュアルフォーカスはやりにくいけど実像は見やすいタイプです。
モードダイヤルにしても、Kissのシーンモード変更はモードダイヤルを回す1ステップですが、K-50はメニューの中に入って行かなければ変更出来ません。
代わりに、ユーザー登録用モードが二つあるので、自分で設定を煮詰める人に向いたカメラだと言う意見に、反論の余地は無いように思えます。
ちなみに、今のK-50の価格がバーゲンプライスなのは間違いなく、今を逃すと、もし後継機が出たとしても、この価格まで下がる事はないんじゃないかと思えるくらいです。
純正バッテリーとチャージャーを追加購入する場合は高く付きますが・・・
書込番号:18738876
2点

>【質問1】どちらの機種がお勧めですか?
今ならコスパでK-50かなあ。
>【質問2】カラーはホワイト希望です。
K-50は黒い部分もあるので、ブラックのレンズにも合いそうですが、EOS kissは全体的に白いので、黒のレンズと合わなそうな気がしてます。
ミラーレス機ホワイトボディに黒レンズ付けますがはっきり言って合いません。白ボディにはシルバーが似合う、、、
>【質問3】ダブルレンズキットを購入予定ですが、初心者ならこれで充分ですか?
充分だと思います。
>【質問4】撮った写真をすぐにiPhoneに取り込みたいです。
wifi対応の?SDカードを使えば可能だと見たのですが、この2機種に対応したものはありますか?
SDカード用のアダプター使って直接取り込む方が速いです。
書込番号:18738914
2点

Bkネッツさん、どうもです。
これはないですか?
背面液晶画面に設定変更時、コマンドダイヤルのイラストが出るのはKissにはなく、ここだけでもボタン操作に慣れていると違和感があるかもということです。
ミラーレスも機種不明と断っておいてますが、大抵はボタン操作(主にジョグダイヤルのボタンとか十字ボタン)のものが多く、それに慣れているのではと見ています。
また、一部重なりますが、シーンモードはKー50だと最初は変更画面が出るものの、次回からはメニューから入っていかなければ変更はできず、モードダイヤルを回すだけでシーンが選べるKissとも異なり、一見して分かりやすいのはKissのほうですね。
全自動のオートピクチャーもシーンが表示されていますが、一旦シャッターを半押しにして液晶画面を消さないとシーン変更ができません。
いちばんの違いは、ISOがKissはオートになるのに対して、Kー50は設定をしてやらなければ暗くてもISO100のままだったりします。
露出補正も同様で、設定をしてやらないといけません。
ただ、大抵のエントリー機は露出が明るめに出るので、これはこれで良い機能だと思います。
他に要求ではなく促すとしています。要求では半ば強制的にも取られかねなく、難しく思わせてしまいかねません。
しかし、こういった半ばマニュアル的要素もあるKー50は、全てがオートで親切のようなKissとは違い、長い目で見ると覚えていくのに適しているといえ、安くなった現状の値段も去ることながら、お買い得といえるのではないでしょうか。
勿論、難しいことを考えずに結果のみを求めていきたいというのであれば、Kissということになるでしょう。
もうひとつ、バッテリーと充電器がオプションで確かに安くはありません。
しかし単3電池が標準で使えて、旅行先など出掛けていても求めることができるメリットも大きいものがありますし、電池を使っても忘れるくらいといっては大袈裟ですが、持ちは良いです。
これも、良心的といえる部分でしょう。
書込番号:18739037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-50のレンズキットはどちらも簡易防滴が魅力的ですね。
K-30と共通のバッテリーだと約500枚の撮影ぐらいになります。
レンズフードとかはペンタックス18-135レンズキットのみに付属になります。
他は別売ですね。
X7は使ったことがないので、軽量でレンズが豊富であることぐらいしかわかりません。
書込番号:18739201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者が失敗しやすい原因は2つ(ベテランでも一緒だけど 笑)
@ピンボケ、A手ブレの2点だと思います。
@まずカメラのAF機能は得手不得手もありパーフェクトではありません。
そんな時にピント面が確認しやすいファインダーは助かります。
K-50はその点では普通にマトモなファインダーです。
kissは明るく見易いから素人受けしますが、その分素通しに近く…後で見たらピンボケでした(泣)なんて事になりやすい可能性は高いと思います。
Aいわゆる撒き餌レンズと言われる、安くて人気の単焦点レンズを買った場合に頼りになるのが手ブレ補正機能です。
これもK-50なら難なくキットズームと同じ感覚で使えると察します。
kissではそこまで気軽に撮ったら…後で見たらブレブレでした(泣)という失敗もあり得ましょう。
撮影モードの細かい操作がどうこう言っても、そんな事は各メーカーそれぞれ。
素人受けを狙ったキヤノン機か?
地味でも手抜き感のないペンタ機か?
キャラクターがハッキリ違うと思いますね。
書込番号:18739598
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
先日初めて星の撮影してみました。
K-50でも案外撮れているので一安心しました。
建物や自分の車を入れて撮影した時に
黄色っぽいのは、何か設定を変えれば直るものでしょうか?
キットレンズのワイド側を使い F値解放でISO1600のシャッター速度は20秒を
基準にすこしづつ変更しました。
RAWとJPGで保存したJPGそのままのデータを添付致します。
何か参考になる情報ありましたら、教えて下さい。
また、近いうちにチャレンジしたいと思います。
宜しくお願い致します。
3点

水銀灯のスペクトルの関係でデジカメが補正しきれません。
http://enlt.way-nifty.com/blog/2011/01/photoshop-2348.html
ここを参考に補正すると良いと思います。
書込番号:18724345
5点


ナトリウムランプがあると今度は赤くなります
近くになくても例えば星空だけを撮っても露出時間が長くなると夜空が赤く被ってきます。
ホワイトバランス、色温度等の変更である程度は調整できますが
星景写真などの場合、前景を気にいるようにするには後処理の方がお手軽
(といっても極端な場合はどこかが破綻します)
現場の状況によっても変化してくるので、色々とテストするが良いと思います。
書込番号:18725292
0点

青空公務員さん
今までPhotoshop使ったこと無かったので、
これを気に勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18726543
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

>MモードでISOオート・・・・
この設定ではTavモードになるのですがその辺のところは
ご存知でしょうか?
書込番号:18714981
2点

そのようですね、知りませんでした。
オートではなくISO数値設定しないとグリーンボタン反応しないのですね。
書込番号:18714996
0点

figaro34さん
メーカーに、電話!
書込番号:18715789
0点


ペンタックスMレンズの場合、ISOオートですとダイアルMでAvモードになります。
すなわち全て開放で撮ることになるようです。。
書込番号:18716424
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
先日、k-50を購入してレンズ、SDカードをセットしてさあ撮ろう!となったとき
モニターに「カードが異常です」と表示されてしまい撮ることができませんでした。
どうにか撮れるように…と思い調べてみたところフォーマットすればいいとのことでした。
しかし、パソコンではフォーマットができるものの
k-50本体に入れてやってみるとフォーマットすらできずまた「カードが異常です」と表示されます。
SDカードはSONYのSDHCTのclass10、16GBです。
もし、なにか改善点のわかる方いましたら教えてください。
購入店に持っていった方がいいようでしたら明日持って行ってみます。
5点


SDフォーマッタでフォーマットするとOKの場合も。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
コンデジとか、他機種では使えていますか。
書込番号:17136783
1点

パソコンでフォーマットしたのはまずかったですねー
使うカメラでフォーマットしないとカメラは認識しません。
SDがもしも使い回しだとダメですので新品を使ってみては…
書込番号:17136796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>TownCleaning様
載せていただいたformatterでフォーマットしてもダメでした...。
情報のご提供ありがとうございました。
>>sweet-d様
viviter8270で使用しているSDカードでは使用できました。
>>うさらネット様
上記にあるカメラに入れてみたところ問題なく使用できました。
書込番号:17136816
1点

>>☆イケッチ☆様
パソコンでフォーマットはダメでしたか...。
後出しになってしまうんですが
k-50と一緒に購入したSDカードをまずカメラでフォーマットしたあと
SDがダメなのかも?と思いパソコンでフォーマットしました。
新しく買い直したほうがいいのでしょうか?
書込番号:17136834
1点

こんばんは。Kー50ユーザーです。
まれにカードの異常があることがあります。
一緒に購入されているなら、購入店で相談されてみては如何でしょうか。
こちらに落ち度がなければ、交換に応じてくれるはずです。
書込番号:17136944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カード異常のメッセージは本当に焦ります。
カードとカメラの相性とか何らかの余計なデータが書き込まれて、読み取れなくなることはペンタに限らず希に起きるので、SDは小分けの方が良いですね…
殆ど撮ってないなら写真データが損失したよりは不幸中の幸いだと思いますが…
書込番号:17136958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カードが異常です、のメッセージは自分も何回か見たことあるなあ。
ほとんどの場合はカードを入れなおすとOKって感じですね。私の場合。
PCでフォーマットして正常に使用できるのなら、
カメラに入れたときだけ何か接点の接触不良が起こってるとかないですか?
書込番号:17137042
0点

SDHCの16GBでしたらファイルシステムがFAT16のはずですから、お使いのPCがWindowsXPのSP2以降なら一般的なデジタルカメラと互換性があり、PCでフォーマットしたからといって不具合が発生するのはおかしいですね。(もちろん、カメラ本体で再フォーマットしたほうが安定度は増すと思いますが)
SD形式のカードは最近はかなり品質が安定してきましたが、CF(コンパクトフラッシュ)に比べると機器との相性問題が少なからずあるようです。ひょっとしたらカードの不具合というよりも、この相性問題が原因なのかもしれませんね。
SONY製のカードといってもどこかのメーカーのOEM製品かもしれませんし、個人的には安心できるのはサンディスク(ただし安価過ぎるものは海賊版もあり)・東芝・パナの3社かと思いますが‥
書込番号:17137062
1点

>>Hinami4様
そうですね...。
明日購入店に相談しに行ってみます。
>>sweet-d様
カメラでフォーマットを選択すると、
選択した後すぐにまたカードが異常と出てしまいフォーマットすらできない状態です。
>>☆イケッチ☆様
そうですね...何枚も撮ったあとではなくて良かったと思います。
>>秋葉ごーごー様
私の場合、何度か抜き差ししてもダメでした...。
接触不良ですね、確認してみます。
>>みなとまちのおじさん様
使っているパソコンはwindows7です。
SDカードとカメラにも相性というのがあるんですね...。
詳しくありがとうございます。
書込番号:17137248
1点

となれば...
ご使用のK50では使用出来ない状態のようですね...
買い替えが必要な状況のように思いますよ...
書込番号:17137285
2点

>>sweet-d様
買い換えですか...
明日PENTAXのホームページで動作確認済みのSDカードを買います。
明日購入店で相談の上、新しいSDカードを買います。
遅くまで皆様お付きあいありがとうございました。
書込番号:17137409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

reeeeinaさん
パソコンで問題が全く無いようなら
もしかしたらK-50の問題も無いとは言い切れないです。
新しいSDの購入はちょっと待って
K-50とそのSDカード合わせて販売店でチェックして貰ったらいかがでしょう?
早く問題が解決することをお祈りしてます。
書込番号:17137961
0点

パソコンでフォーマット可能だったのでしたら、カードとの相性かボディの問題だと思いますが、相性問題の方が強く詩が割れますな。
過去にキヤノンのKissX3でサンディスクの並行品でエクストリームプロを使用していましたが、カードエラーが発生しカメラとパソコンで使えなくなりました。
SDはCFに比べると耐久性や安定性にかけており、少容量で複数枚が無難です。
カードの大容量化は進んでいますがプロでもトラブル回避のため大容量ではなく、少容量で複数枚の方も多いです。
オイラはSDは東芝、トランセンド、サンディスク正規品を使用しています。
オイラは推奨メーカーでは無いですがトランセンドはペンタックス機との相性は良いのでトランセンド製を主に使っています。
K-30ですがトランセンド製の600倍速、Ultimateを使っていますが、良い感じです。
書込番号:17140127
1点

新しく購入しましたがK20Dで使ってたトランセント8GBで「カードが異常です」出ます。入れなおすと使えるんですが不安です。。この表示はペンタで初めてです。
書込番号:18704463
1点

>figaro34さん
>トランセント8GBで「カードが異常です」出ます。
入れなおすと使えるんですが
入れ直して使える状態で、
K-50のボディ内フォーマットをしても、
同症状でしょうか。
同症状であれば、
カード側かボディ側の
接点異常も考えられますね。
カード側、綿棒等で擦ってみると
改善されるかもしれません。
他のカードでも再現するなら、
ボディ側が、原因かもしれません。
ボディを下手に触ると、
基板交換になるので、
メーカーに点検出したが、
良いでしょうね。
まずは、
再フォーマットや
他のカードで試してみることです。
エラーを発生しやすいカードは、
諦めて使用しません。
メーカー推奨カードが、
無難ですね。
書込番号:18705533
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





