PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 21 | 2016年10月2日 12:59 |
![]() ![]() |
38 | 34 | 2016年9月22日 16:18 |
![]() ![]() |
28 | 7 | 2016年7月18日 10:54 |
![]() |
5 | 6 | 2016年7月8日 00:30 |
![]() |
4 | 8 | 2016年6月23日 08:09 |
![]() |
40 | 20 | 2016年5月5日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
はじめまして。初心者です。質問させてください。
写り込む埃が気になりセンサークリーニングに出しました。
返って来たカメラで写真を撮ってみると真っ暗です。
F1.4 50mmの単焦点レンズで絞り優先、開けたり絞ったりしながら陽の射し込む室内で20〜30枚ほど撮りました。
最初の2、3枚が真っ暗に写り、その後はF15〜22で一応撮れました。
それから2日後の昨日、同じレンズで曇天の屋外に持ち出し撮ってみると…やはり真っ暗です。
絞り優先F5.0にするとシャッタースピードは1/1000、ISO1600に設定されるのですが物凄く暗い。
シャッター優先で1/50にしたらF22、ISO1600に設定され普通に撮れました。
しかしいつもなら明るく撮れる絞り優先の設定では真っ暗になってしまいます。
レンズを変えても同じでした。
K30のクチコミで同じ様な症状の方がいらっしゃり、絞り機構の不具合ではと皆さんのご意見がありました。
そこで私が聞きたいのはセンサークリーニングと何か関係があるのかという事です。
サポセンに電話したら分解はせずセンサーのクリーニングだけなので、新たな不具合としてもう一度見ますという対応でした。
カメラの構造がよくわからないので今一納得ができず送るのを躊躇っています。
だってクリーニングに出すまでは普通に撮れていたのですから。
センサークリーニングの際に絞りやシャッターの部品に触れることってあるのでしょうか?
それとも本当にたまたま故障のタイミングが重なっただけのことなのかなぁ。
モヤモヤしているのでご意見をお願いしたいです。
書込番号:20251715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぴーちゃんさんさん、こんにちは。
> F1.4 50mmの単焦点レンズ
とのことですが、このレンズに絞りリングは付いていますか?
もし付いているなら、絞りリングが「A」の位置に来ているか、確認してみてはどうでしょうか?
また今回の問題が、センサークリーニングと関係があるかというと、どうでしょうね?サポセンの言うように、センサークリーニングは、カメラを分解しなくてもできますので、あまり関係ないかもしれません。
ただカメラとレンズの接点の部分が、作業の過程で汚れてしまい、カメラとレンズのやり取りが上手くできなくなってしまった可能性はあるかもしれませので、とりあえずこの接点の部分を綺麗にしてみてはどうでしょうか。
ところでK-50ですが、まだメーカー保障による無償修理はできるのでしょうか?
書込番号:20251758
2点

こんにちは。
メーカーがセンサークリーニングされ、その後ちゃんとクリーニングが出来たかの確認して、その確認するための設定を元に戻さず、そのままお客さんに引き渡してしまったのでは?
何れにしましても、メーカーに持っていかれた方がいいかと思います。
書込番号:20251792
1点

ご意見ありがとうございます。
点検というのがあったんですね!
これからは定期的に出してみようと思います。
リセットはしたのですが変わらずでした。
運送時はたしかに…
ピックアップリペアでお願いしたのですが、引き取りに来た運送屋さんがその場で梱包してくれるのかと思いきや、渡したまま裸でカメラをトラックの荷台にポンと置いたので「え!」と思いました。
今度からは自分で梱包して送ろうと思います。
書込番号:20251811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぴーちゃんさんさん こんにちは
お店から帰ってきたばかりでしたら すぐに お店に持っていき症状伝えた方が良いと思いますよ。
書込番号:20251815
2点

ご意見ありがとうございます。
リングはちゃんとAになっているのを確認しました。
うーん。やはりクリーニングとは関係なさそうですか〜。
とりあえず接点部を後から掃除してみようと思います!
保証は切れているんです。
少し調べたら修理代はけっこう掛かりそうですね。
書込番号:20251827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
あちらの設定ひとつで直るならそれはそれで助かります。
やはりもう一度見てもらうのがいちばん良いですよね〜。
送ってみます!
書込番号:20251839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございます。
ひと月前にピックアップリペアで送ったのです。
一週間程で戻ってきて、そのまま二週間ほど使わずに部屋に置いてありました。
サポセンに電話したら実際クリーニングをした東京に電話する様に言われ、東京に電話したところ上の対応でした。
書込番号:20251853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴーちゃんさんさん 返信ありがとうございます
>少し調べたら修理代はけっこう掛かりそうですね。
今まで正常だったものが 帰ってきたら 異常な状態の場合い メーカーの人と相談された方が良いと思いますよ
メーカーの方で 対応してくれる場合もありますので。
書込番号:20251866
1点

>ぴーちゃんさんさん
ピックアップリペアで梱包材料を持ってこない
ことは頻繁にあります
その場合運送屋さんに出直してもらっています
応じない場合はPENTAXに連絡しましょう
書込番号:20251912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信、ありがとう御座います。
>>ピックアップリペアでお願いしたのですが、引き取りに来た運送屋さんがその場で梱包してくれるのかと思いきや、渡したまま裸でカメラをトラックの荷台にポンと置いたので「え!」と思いました。
運送屋の担当者によってですが、本来は、カメラを受け取り、その場で梱包が義務づけられているのですが、集配所に帰ってから梱包されるケースがあります。ですので、家から集配所まで、トラックの振動をカメラが受け続けて、故障したケースも考えられます。
カメラメーカーに、事情をお話しをして、故障対応して頂けたらと思います。もし、そのための故障であれば、修理代も変わってくるかもしれないです。
書込番号:20251961
2点

センサークリーニングをする時にはミラーアップを行います。
この操作をすると、絞り制御レバーが動作しますから、
あながち故障との因果関係がないとは言えないと思います。
カメラが戻ってきてから最初に使用した時から不具合が起こっているのなら
クリーニングの過程で故障が起こった可能性を否定できませんから
交渉すれば無償で修理してもらえる可能性があると思いますよ。
書込番号:20253052
2点

曇天だと8LVくらいか。
1/1000+F5.0+ISO1600で10と2/3EV位。
つまり3EV位暗い。
ズバリ露出補正をマイナスしたまんまじゃないかな???
露出補正ボタン押したまんまグリーンボタンを押してみてください。
(K-50の操作系を知らんので間違えてるかも)
書込番号:20253294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光学プレビューで絞りの動きを確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:20253370
1点

ありがとうございます。
一応最初に電話した時に電話口の人には伝え、修理依頼票にも細かく書いておきました。
後は見積りの電話があった時にもう一度話してみようと思います。
書込番号:20257224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今回運送時に不安があったことも修理依頼票に書いて出してみました!
書込番号:20257230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ピックアップリペアの梱包について不安があったことを修理依頼票に書いて出してみました。
また見積りの電話があった時に相談してみようと思います。
書込番号:20257237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
電話では返却後からおかしいと伝えましたが、電話口の人には「クリーニングでは分解はしていないので(関係ない)…」と言われました。
今回、修理依頼票にまた細かく書いて出しましたので見積りの電話があった時にもう一度話してみようと思います。
書込番号:20257242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
露出補正は一応撮る前に毎回確認するんです。
で、その時は暗かったので逆にプラスにして撮ってみたんですが…相変わらず暗い写真しか撮れませんでした 汗
とりあえずカメラを送ったのでメーカーの返事を待ちたいと思います。
書込番号:20257249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
すみません、確認する前にカメラを送ってしまいました。
これからおかしいと感じたら試してみたいと思います!
書込番号:20257254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴーちゃんさんさん
Goodアンサー、
ありがとうございました。
>ピックアップサービス
ペンタックス(リコー)、ニコン等にありますが、
本来なら、
宅配業者(ヤマト運輸)が梱包資材を持ってお伺いし、
故障した製品を梱包してお預かりします。
と言うことで、梱包資材を持って、
自宅に来て、目の前で梱包ですね。
この件は、以前にも問題になり、
メーカーより、クロネコに指導するという
コメントがあったと思います。
クロネコの対応は、改善されて
無いようですね。
なお、ニコンでは、
WEB申し込みであれば、
無料です。
ペンタからリコーになって、
修理自体の対応の質も
低下したというカキコも
あったようです。
出す前と完了後の
チェックも必要です。
書込番号:20257914
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
先日ネットで購入しました。
まだ手元に届いていませんが、ディズニーランドなどでパレードやショーを撮りたいと思っています。
追加で値段抑えめで、適したレンズを教えて下さい。
よろしくお願いします。
また、ケースですが、K-30用だとK-50は入らないと思いますか?
実際こういうのは、使い勝手はどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/mao/n0001114953?s-id=ipn_browsehist_page
普段はアイホンしか持ち歩かず、写真は全てそれで撮っていました。
しかし友人のミラーレス一眼で撮ったキャラクターのアップ写真などを見ると、自分も欲しくなり色々と見た結果こちらのカメラに決めたところです。
書込番号:20219217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デビラブさん
>> ちなみにF4-5.6というのは、夜のショーではあまり良く撮れないということでしょうか?
>> 昼でしたら大丈夫ですか??
日中ですと、なんとか凌げるかと思います。
夜間ですと、どうしても動き物の場合、最低でもF2.8より明るい大口径レンズが必要になってきます。
書込番号:20220166
1点

DA 18-135 で、まず撮影してみてから考えたらいいと思います。
今のデジカメは、高感度にシフトできますから、2絞りくらいなら、わざわざ、明るくて高いレンズを買わなくてもいいのではないでしょうか。
ディズニーのパレードって、相当に明るくないですか?
デジカメって、いろいろな輝度の被写体にISO感度を変更して対応してくれるので、まず、お手持ちのレンズで試してから考えたらいいんじゃないのかなぁ。
フィルムの頃ですと、2絞り明るいレンズを買わないと、実際に撮影できないことが多かったので、重い単焦点や大口径Zoomを買いましたが、デジカメだとボケ味を求めるのでなければ、ISOシフトでシャッター2段分くらいは、かせげちゃいますよ。
作例は、輝度が低いと思われる被写体、ペンタックスのデジタル一眼レフで、撮影してみたのですが、一枚目の花火は、F5.6クラスの望遠ズーム、2枚目は、質問者さんと同じ組み合わせだったと思います。2枚目手持ちですけど、一応、ぶれてないと思うのです。
ディズニーのパレードって、2枚目くらいの輝度はあると思いますよ。
書込番号:20220589
5点

>Cookdododoさん
ありがとうございます。
想像しているよりも綺麗に撮れそうな気がしてきました。
まずは、使ってみてから追加のレンズを考えます。
全然写真のことをわかっていないので、色々と勉強してみようと思います。
書込番号:20220625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラケースはこんなん使ってます。
http://www.hakubaphoto.jp/category/ctg0204
望遠レンズも
HD PENTAX DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE が6万ほど。 格納式で普段は短くできるタイプです。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR は旧型ですが 4。5万程
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4 ED [IF] SDM は13万ほど。
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO が7万ほど
あと、予備の電池もお忘れなく。
書込番号:20221352
1点

シグマのAPO70300はSONYで使っていますが…
小学生の運動会ぐらいなら対応出来ていますよー(暗さには弱いです)
タムロン70200は、このクラスでは最も軽いです♪(ペンタックスで使用中)
どちらもキヤノンやニコンユーザーには勧めませんがペンタックスやAマウントでは使えるレンズだと思います♪
書込番号:20221427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>水溶きカタクリコさん
ありがとうございます。
やはりお金を貯めて考えないとダメですね^_^;
書込番号:20222384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、色々とありがとうございます。
解決済みにしておいて、なんなんですが…
オークションで中古のレンズをみつけました。
SIGMA 28-300mm F3.5-6.3
COMPACT HYPERZOOM ASPHERICAL IF ペンタックス用
これは、使えそうでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20222390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SIGMA 28-300mm F3.5-6.3
COMPACT HYPERZOOM ASPHERICAL IF ペンタックス用
このレンズは古い上に高倍率ですからやめた方がいいです。
私は古いシグマの28-200とかタムロンの28-300(XRじゃない方)とか試したことありますが
とても鑑賞にたえるような写真は撮れなかったです。
最近よく動物園に写真を撮りに行きますが、いろいろ試して一番良いと思ったのは
タムロンの70-200(A001)です。
ただし大きくて重いので、軽さ重視の時は純正のDAL 55-300です。
ダブルズームのキットについてたりするやつです。
このレンズは値段の割には優秀だと思います。オークションで探せば1万円前後で買えると思います。
ちなみに値段的に選択肢ではないでしょうが、
新型の55-300は電磁絞りでK-50ではまともlに使えませんからご注意を。
書込番号:20222436
3点

カメラのネットオークションは百鬼夜行の世界です。
メーカー保証残のあるものでも安心はできません。
DA18−135の限界を感じてから、必要なものを買いましょう。
F値の大きな(暗い)レンズならISO感度を上げればよいのです。
ディズニー程度の明るさなら、暗くてピントが合わないことはないですよ。
書込番号:20222487
1点

>秋葉ごーごーさん
ありがとうございます。
古いものなんですね…。やめておきます。
書込番号:20222495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へのKappaさん
ありがとうございます。
なんだかワクワクしてしまって。
ズームがすごいものを買わなきゃ!と…。
皆さんが言うように使ってからですね。
落ち着いて考えます^_^;
書込番号:20222504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オークションはリスクが大きい、というのは事実です。
私もオークションでたくさんレンズを手に入れましたが、怖いのはちょっと見ただけではわからないレンズのクモリです。
レンズ前玉の内側によく見ないとわからない細かい粒がびっしりついていたりすることがよくあります。
古いレンズほどこの種のリスクは大きくなります。
それから、レンズが暗くても感度を上げればカバーできる、これも一部真です。
ですが、望遠手持ちの場合は、
許容限界感度におけるF2.8とF5.6の違いが手ぶれを分けることがしばしばあります。
そういう意味で、値段を加味するとタムロンのA001がベストと思っています。
書込番号:20222523
2点

デビラブさん
素敵なカメラを選ばれましたね^^
私も愛用しています。
レンズのアドバイスは出来ませんが、お気に入りのレンズに出逢えますように。
書込番号:20223019
0点

>hirappaさん
ありがとうございます。
勉強して、使えるようになりたいと思います!
書込番号:20223479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デビラブさん
入門書が必要なら
『ペンタックスK-30完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK) ムック』Amazonで¥ 2,160
が使えますよ。私も買いました^^
K-50はK-30と使い方が同じです。
書込番号:20223561
0点


長々と申し訳ないのですが、、
キットの18-135のレンズで、ディズニーランド等でパレードではなく、キャラクターと一緒に全身写真を撮ったりするのは大丈夫でしょうか?
屋根があったり室内だったりと、少し暗めだと思います。
また、外で偶然遭遇したキャラクターを全身撮りたい場合にも大丈夫でしょうか?
周りに人がたくさんいる中で、なんとかシャッターチャンスを逃さず撮る!という形になると思います。
すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:20226121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
そういう本、ありがたいです。
買ってみようと思います。
書込番号:20226439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デビラブさん
私も数ヶ月前に、モデル末期で安くなっていたのと、便利ズームにひかれK-50(18-135)で一眼レフデビューしました。
先月SEAに行ってきましたが基本的には、18-135で撮影可能だと感じました。(初心者談)
sweet-dさんと一緒で、実際に18-135を使用されたうえで、
デビラブさんが、何か不満が出てきた時に考えれば良いと思います。
キャラ撮影、室内撮影は、ほぼ対応可能だと感じました。
ランドならば夜のパレードも場所が近ければ大丈夫?ぽいと思いますが実際にデビラブさんが今度は撮影し報告ください。
私も、撮影しましたが、夕方はまだ18-135でいいとしても、夜間の撮影では画像がざらつき
明るいレンズが今後のために欲しくなりました。(単焦点でもいいので欲しいです)
良い点もあれば不満点もありますが、お互いにこの機種を選択しましたので、うまく使っていきましょう
書込番号:20226890
1点

>coffee blackさん
写真ありがとうございます。
こんな感じで撮れるんですね!
私も実際に写真を撮りに行きたいです。
その前に使い方も勉強しなければ…。
大変参考になりました。どうもありがとうございます。
書込番号:20226920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
真っな白陶磁器を撮影したところ、黒いシミを発見しました。販売店に持って行ったところ、センサーの汚れということで本体を交換してもらいました。
交換してもらった当日に試しに撮影したところ、今度は別の箇所でシミを見つけました。
空気で飛ばしても取れない汚れのようです。
センサーの汚れって買ったその日に汚れるようなものですか?それとも初期不良が続いただけですか?空気で飛ばせないような汚れって簡単に付着するものなのでしょうか?
用途は主に室内でのマクロ撮影です。単焦点のマクロレンズを使って、今のところ室内でしか撮影してません。背景を無地にしたときとか色の薄いものを撮影したときにわかる程度です。ただ、室内での撮影がほとんどなのでどうしても気になってしまいます。
ご意見のほどよろしくお願いします。
書込番号:17139226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッターからの油性の汚れが最初は出る。
どのメーカでも同じ
1000ショット撮ってメーカーでクリーニング
書込番号:17139293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初はメカダストが出ますので、数か月使ってサービスセンタ−で清掃してもらえばいいと思います。
書込番号:17139330
7点

こんにちは。
上の方も書かれているように、ブロアーで飛ばないような粘着性のゴミは、シャッターのグリスが
飛散した可能性が高いと思います。
新品であっても、メカニカルな部分の「あたり」が出るまでは、グリスの他に、金属などの磨耗片
なども出る(出やすい)と聞いたことがあります。
但し、以前に比べると、メーカーさんの努力もあって、その発生頻度は減っているようです。
しばらく使っていると、出なくなる(落ち着く)と思います。
気持ちの良いものではありませんが、あまり過敏にならなくても良いと思います。
但し、どうしても納得がいかなかったり、明らかに何かが変だ、と思われたら、即サービスセンターへ
連絡すべきですね。
>背景を無地にしたときとか色の薄いものを撮影したときにわかる程度です。
絞りを絞るほど(F値を大きくするほど)、ゴミの像はサイズが小さくなり、濃く写り込みます。
例えば「絞り優先」モードでF値を16くらいにすると、黒点で現れると思います。
もしかすると、今確認できているゴミの周辺にも、もっと小さなものが散らばっていることも考えられます。
壁に白い紙を貼って、絞り優先モード、F16で撮影してみて下さい。
この時、ピントは合っていなくても大丈夫です。
書込番号:17139403
8点

こんにちは。
メカニカルダストというもののようですね。
品質上は好ましくありませんが、どうしても機械ものというのは起こりうることがあります。
交換されたものも、大体同じロットか近辺であれば、ないとはいえませんね。
これも早く出ることもあれば、しばらくたってから出るということもあり、一概に「いつ」とは言えないようです。
交換しても近辺のロットである以上は、同じことの繰り返しになるということが考えられますので、購入店を通して清掃に出したほうが良いと思います。
こういった不具合の場合はメーカー保証などで、無償でやってくれるかとは考えます。
気になってうちのKー50を見てみましたが、うちのはないようです。
品質のばらつきがあるのかどうかわかりませんが、困ったものです。
書込番号:17139516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、アドバイスありがとうございます。
彩雲さんの指示通りに白いキャンバスを撮影したところ、他にもシミがありました。
皆様のご指摘の通り、しばらく使ってみてからメーカークリーニングに出そうと思います。
書込番号:17143682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すたぼさん、おはようございます。
>白いキャンバスを撮影したところ、他にもシミがありました。
一眼ユーザーでしたら、避けては通れない道ですね。
今出ているのは新品にある(ありがちな)初期ダストでしょうけど、
これからレンズを揃えたりして、頻繁に交換したりすると、ゴミが進入する確率も格段に上がります。
今回はサービスセンターでクリーニングされるとしても、後々はご自分でクリーニングできるよう、
練習しておいたほうが良いと思います。
ブロアーでは飛ばせない粘着性のゴミの場合、「ペンタ棒」(ペッタン棒?)が簡単ですが、やはり
湿式クリーニングを覚えておくのが一番でしょうね。
キットとしては、下のニコンさんの「クリーニングキットプロ」と「無水エタノール」(薬局で買えます)を
持っておくと、何かと便利だと思います。
レンズ保護フィルター(NCフィルター)に指紋を付けて、それを残渣がないように綺麗に拭きあがられるまで、
繰り返し練習すると良いと思います。私はそうしました。
■ニコン クリーニングキットプロ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA-%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%84%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AD/dp/B0007LZJVW
書込番号:17150167
2点

過去の履歴を見てGOOGアンサーを選んでいなかったので、今更ではございますが選ばせていただきました。
メーカーにクリーニングを依頼したところ、きれいになりました!
2年近くたちますが、今のところダストは見られません。
ありがとうございました。
書込番号:20047303
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
先日友人よりK-50と18-135WRを譲り受けました。
以前、istDSを所有していましたが、数年前に故障して以来一眼レフからは遠ざかっていました。
これを機会にまた一眼レフを使ってみようと思っています。
といっても撮影対象はほぼ愛犬のみだと思いますが(笑)
そこで質問させていただきたいのですが、
犬撮りに適したレンズはどんなものがあるでしょうか?
主な撮影場所は海(砂浜)湖、ドッグラン、公園などです。
愛犬はシニアの大型犬と小型犬ですが、
泳いだり走ったりするのが好きなので、そういう場面での良い表情を撮りたいと思っています。
istDSでは以下のレンズを使用していました。
smc Pentax DA40mm F2.8 Limited
smc Pentax DA21mm F3.2AL Limited
smc Pentax FA50mm F1.7
Tamron AF28-300 3.5-6.3xRDiLD Aspherical
Tamron AF70-300 4-5.6LD
タムロンの2本をK-50でも使ってみましたが、焦点を合わせるのに時間がかかる?ような気がします。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

flannelflowerさん、こんにちは。
> 犬撮りに適したレンズはどんなものがあるでしょうか?
とのことですが、K-50と一緒に譲り受けられた18-135mmでは、犬の撮影は思うようにできなかったのでしょうか?
もしそうでしたら、どのような点が思うように撮影できなかったのでしょうか?
そのような情報も書いていただけると、flannelflowerさんの現状に合ったアドバイスが得られるように思いますので、よろしかったらお願いします。
書込番号:20018194
1点

とりあえず、お持ちのレンズで撮影してみてからの方が良いかと思います。
そうすれば、どの程度の焦点距離が欲しいのかわかってくるので、アドバイスされる方がしやすいと思います。
書込番号:20018209
0点

K-50と18-135WRを譲り受けたという設定なのだから
まずは18-135WRを使ってみたらいいと思います
愛犬ちゃんの画像でもUPされればナイス!ですよ
書込番号:20018225
4点

試しにMF(マニュアルフォーカス)にモード設定して撮ってみられたらいかがでしょう?
ピン外れ写真の量産でたしかに歩留まりはわるくなりますが、普通にAFでは得られないほどの
ジャスピンの素晴らしいものが偶然に撮れることも有り♪
カメラを操作している感覚も満載で、楽しいですよ〜 d(^○^)b
KY的書き込み、しつれい ○┓ペコリ
書込番号:20018279
0点

うーん、ペンタ機で望遠系のズームを使って動きが速い被写体を撮るユーザーの悩みかもしれませんね。タムロンのその2本にAF速度を求めるのは酷です。というのは私も使っていた経験があるからです。
やはり超音波モーター内蔵のレンズが有利ですが、純正のSDM内蔵の望遠ズームはほぼ全滅状態です。と言って、ダブルズームキットに付いてくるPENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRはボディ内モーターで駆動する方式ですので、ギュンギュンうるさくてお世辞にもAFが速いとはいえません。
もし量販店などで試させてくれるのであれば、シグマのHSM(これも超音波モーター内蔵レンズです)タイプをお試しになっては。ただ、これらもやはり高倍率の便利ズームなのでどこまでご要望に添えるかはわかりませんが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000800933_K0000449381_K0000715253&pd_ctg=1050
書込番号:20018351
0点

>flannelflowerさん
ペンタックスだと高いけどこちらです。
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
http://kakaku.com/item/K0000740513/spec/
タムロンA009のペンタ用マウントが無いのが残念です。
お持ちのレンズでも晴れた日にシャッタースピードを上げて撮ると綺麗に撮れますよ。
書込番号:20019837
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 300ダブルズームキット
昨秋からカメラに興味を持ち
ペンタックスK−50を購入した者です。
初めて投稿しますが、宜しくお願い致します。
どなたか情報有りましたら教えて下さい。
題名の通り、DAL55−300oにケンコーリアテレコンを装着しています。
手ブレ補正を正確にしたい為、K50のレンズ情報として450oと入力し
絞りも適正に使いたいと思うのですが
メーカーの客相ではレンズ側が情報を保持しているので無理だと説明されました。
何か情報がございましたら
御伝授頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
画像が暗くなる、AFが使えないとか、基本的にF4やF2.8に装着するもので
このレンズに不向き等は充分承知の上での質問です。
宜しくお願い致します。
1点

レンズに絞り環が、
無いレンズなので、
絞りは使えず、
開放で撮るしか無いと思います。
>不向き等は充分承知の上
その条件で使うとして、
純製1.4×テレコンを使用しても、
あるいは、仮に
ケンコー製が付いたにしても
トリミングで対応したが、
使い勝手、画質も上だと思いますよ。
>基本的にF4やF2.8に装着するもので
ご理解されてる通りです。
計算上は、焦点距離は
増えても、
AFは効かないし、
画質は落ちるので、
何のメリットも有りませんね。
書込番号:19977432
0点

私はK-30ですが、同じレンズ、同じテレコンを使用しています。
手ぶれ補正に関しては、たしかに450mmに設定することはできないと思います。
レンズ情報が直に行きますので、300mmとして動作します。
補正効果1/3減になりますが、そんなこと気にする必要ないと思います。
補正ゼロよりましです。
ちなみに以前もどこかで書きましたが、このレンズとこのテレコンの組み合わせは非常に良いです。
絞り開放では多少ブルーフリンジが出がちですが、1段から2段絞ると
「ええ!?この安レンズと安テレコンでここまでシャープに写るの?」
っていうぐらいいい感じです。
手振れ補正の誤差を除いて、機能も完全に使えます。
AFも問題ないですよ。少なくとも私のやつでは。
書込番号:19978235
2点

ちょっと書き忘れましたが、私のテレコンはSHQというやつです。
1.5XにもDGグレードもあるようですが、
電源スルーがついていないものがあるかもしれません。
どちらにしても、K-50とDAL55-300では問題ないと思います。
書込番号:19978255
0点

レンズ情報が出ないレンズメーカー製のレンズで焦点距離直うちで使えるのなら、
接点をマスクすれば行けそうな気がします・・・
ダメかな?
書込番号:19978369
0点

>秋葉ごーごーさん
御返答有難うございます。
同じ様に使っている方、居るのですね。
実は実験で
@カスタムメニューで絞りリングを許可
A電源オフ
Bテレコンのみ装着
C電源オン
これだと焦点距離補正ができるのですが
問題はこの後で
電源オンのまま、レンズ装着して良い物なのか?
一度オフし、レンズ装着して電源オンで、
情報は保持しているものなのか?
その辺が不透明なんですよね。
電源オンのまま、レンズ装着するって、危険だと思いますし。
鳥撮をやってますが
枝葉でAFが狂うのは同じですし
迷いながらも、ノーマルと変わらずAF使えてます。
天気の良い日にf8まで絞って使っても
それなりに機能しています。
自己満足の世界で考えれば、実用に支障はないです。
有難うございます。
>hotmanさん
ご回答有難うございます!
接点殺し…ですか。
情報を探すのも良い手かもしれませんね。
ただ、このレンズ
秋葉ごーごーさんも書かれていますが
解放だと、色収差が激しいです。
f8でも結構出る場面が有ります。
できれば、絞りは使用できた方が良いと感じています。
ご回答、有難うございます!
書込番号:19978627
0点

きやぼんさん
どうも。
ケンコーのテレプラスはレンズ情報を素通しする為、実際には*1.5に成っていても
情報としては、元のレンズの焦点距離のまま・・・これが問題となるのですよね。
そうならない為には、レンズ情報がボディ側に伝わらなければ良い。
であれば、レンズ情報を伝える接点のみをマスクする・・・って出来ないのかな?
ググってみますと、このページ↓
ttp://rabit26.dip.jp/index.php?e=76
に、大変詳しくピンアサインを表示してくれていますので
それを利用させて貰ってみては?
上手く行けば、レンズ情報をマスクすることが出来ると思います。
書込番号:19978702
1点

>hotmanさん
早速の情報、有難うございます。
ニュアンス的には同じなのかと思いますが
リアコンがレンズ情報素通しなので
450oと認識させて、手ブレ補正を450oとして
作動させたいと言う事なんですよね。
ご紹介頂いたサイトへ行ってきました。
詳しいサイトですね。
貴重な情報有難うございます。
絶縁方向への改造なら私にもできそうですが
導通方向なので、相当の腕が必要ですね。
書込番号:19978767
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
こんにちは、K-50初心者ユーザーです。
昨日、風の強い日に雲が流れるところを適当に撮影したところ、その一枚に不思議なゴミのような点が
写っており、拡大してみるとUFOみたいに見えるのですが、なにぶんカメラ初心者なので判断できません。
この写真でゴミか何かの物体なのか判断できる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
変な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
0点

どれをUFO?とみていますか
左やや上のものは鳥とかかと思います。
左上端のものはおそらくセンサーに付いたゴミかと
白い天井とか壁を被写体にして撮ってみてください
数枚撮って同じ場所に写っているか
絞っていくほど目立ち
絞りを開放もしくはそれに近い値で目立たなくなればセンサーに付いたゴミかと。
乾湿のものであればブロアーで吹いて取るか
オイルダストなど湿潤のものであれば、専用道具を使うか・・・
いずれにせよ自信がなければメーカーに出して清掃を頼むかです。
書込番号:19847660
2点

ゴミではないように思いますので
何らかの飛行物体なのかもしれませんね。
あと、左端に2つあるぼけたような黒い点は
撮像素子上のごみのように思います。
書込番号:19847667
1点


コメントありがとう御座います。
中央のやや左の点みたいなものです。
やっぱりゴミですか、コメント頂いた操作で確認してみます。
操作がよくわからず、コメントだけでトリミングの画像を載せられなかったので、載せてみました。
書込番号:19847678
2点

ご指摘のは、何か飛行体でしょう。
別に左辺の上部にぼやっと薄黒く丸く写っているのは、センサごみの模様。
書込番号:19847693
2点

>ponpokopon11さん
センサーダストなら、他の写真にも写り込んでいるはずなので判断がつきますが、1枚の写真だけではねぇ・・・。
okiomaさんのご指摘がほぼ正しいかと思いますが、黒い点は鳥なのかUFOなのか・・・
まあ、UFOと言っても確認できないから単純に「未確認飛行物体」というだけですね(^_^;)
書込番号:19847701
2点

すいません。
自分が操縦ミスって姿消し損ねた様ですorz
見なかった事にしといて下さいm(_ _)m
後で、記憶を消しに伺います。
書込番号:19847773 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさんコメント有難うございます。
左端の2点の黒くぼやけているのはゴミの様でした。
他の写真にも写っていました。
その箇所は全然気が付いていなかったので、アドバイス頂きありがとうございます。
さっそくブロアーで掃除してみます。
真ん中の黒い点は何らかの飛行物体で解決済みとさせて頂きます。
みなさんアドバイスやコメント有難うございました。
書込番号:19847778
1点

間違いなくUFOです( ロ_ロ)ゞ
多分…( ;´・ω・`)
書込番号:19848011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

左端の2つは、油染み。中央左側は普通のゴミ。
油染みはメーカーでないと取れません。メーカーに出しましょう。一時間もあれば清掃してくれます。
書込番号:19848042
0点

一覧で見た時、タイトルが。。。
「この写真は何点ですか。」
に、見えてなんつー猛者だと勘違いてクリックした。
いや、関係無い書き込みスンマセン。
書込番号:19848091
1点

葉巻型ですかね(^-^)
高速過ぎてそう見えてるだけの球形f(^^;
多分鳥でせうが(^-^)/
書込番号:19848449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

未確認飛行物体・・・・でいいんじゃないでしょうか、
ゴミとかセンサー異常ではないようですので、そこは安心してよいかと、、
しかしもし、やおいさんに見せれば 完全にUFOと認定されるでしょう (-ω-)/
書込番号:19848517
1点

横に流れるような線になっているので判別、難しいですね、かなり小さいし。
SSがもう少し速かったら、何とな〜くわかったかも。(^^
書込番号:19848529
1点

FBIに電話!
書込番号:19849117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ponpokopon11さん こんばんは
写真見ると 鳥のように見えます。
書込番号:19849180
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





