PENTAX K-50 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-50 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX K-50 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-50 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-50 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

お買い得度、最高かなー?

2014/01/30 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

一眼素人ですが、スペック表みますと、防滴、ミラーでなくてプリズム方式、乾電池も気に入ってます。
キャノンやニコンでしたら、このスペックでしたらもっと値段高いですよね。なんでこんな安いのか、利益少なめで、頑張って売ってるのでしょうか?

キャノンやニコンが、利益とりすぎなのでしょうか?

このカメラ、値段と性能で、コストパフォーマンス高いと思いますが、みなさんどう評価しますか?

書込番号:17129760

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2014/01/30 00:20(1年以上前)

お買い得だと思います(o^∀^o)

…K30があるので手は出しませんけどね(;^_^A

書込番号:17129792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-50 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2014/01/30 00:51(1年以上前)

K-30からほとんど進化してないので地味な存在となっていますが、非常に良いカメラだと思います。

単三電池仕様は、スマホ充電器やヘッドライト等と共用出来るので、登山やアウトドアで助かります。

カラーバリエーションに良い色がないのが残念です。

書込番号:17129901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:43件 PHOTOHITO 

2014/01/30 00:53(1年以上前)

今でも十分にお買い得だと思いますよ^^

ただK-30からのスペックアップが殆ど無かったのが、
イマイチ評価の低い点でしょうか!?

後はキットレンズのAFとシャッター音の五月蝿さが
問題なければ最高ですね!

書込番号:17129905

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/30 02:00(1年以上前)

こんばんは、Kー50ユーザーです。

エントリー機の位置付けながら、濃い内容となっていますね。
設定変更もコマンドダイヤルを使うように促していて、前後に合わせて2つあるのも良心的といえます。

本来ならもう少し高くなるとこでしょうけど、やはり「一眼レフを知ってもらいたい」ということではないでしょうか。
利益に走ろうと思えば走れるけど、それを敢えてやらないといったとこもあるでしょう。

ベーシックなDA18−55もニコンやキヤノンと比べて、造りはわりとしっかりしていますし、ピントリングも使えるなどの真面目さが垣間見えます。

基本と常に向かい合い、自らを問いただしてきたもの造りの姿勢の表れでしょう。

Kー30から大きな進化はなくても、原点に帰ればこれで充分。
そんな気もしますね。

書込番号:17130026 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/30 02:37(1年以上前)

アンチニコキャノの方がデジ一選びをするなら、選択肢はほとんどありませんから、K-50良い選択だと思いますよ。

「実像ファインダー好きでニコキャノ嫌い」・・・こんな趣味嗜好でカメラライフを送らなければならない不幸には同情しておきます。

書込番号:17130066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/30 03:44(1年以上前)

K−30、50、500はエントリー機の値段で買える
実質的には中級機ですからね♪

とんでもなくお買い得なカメラではあります

ペンタックスならではのレンズが好きなら唯一無二のカメラですよねええ♪

書込番号:17130121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2014/01/30 08:04(1年以上前)

まぁ、価格帯からは他社にはない内容なので、お買い得は間違いないでしょうなぁ…。

無いのは、バリアングルモニタだけですなぁ…。

書込番号:17130374 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/01/30 10:33(1年以上前)

こんにちは。

>このカメラ、値段と性能で、コストパフォーマンス高いと思いますが、みなさんどう評価しますか?

性能、コスパも高いカメラだと思います。

書込番号:17130764

ナイスクチコミ!2


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2014/02/02 23:16(1年以上前)

みなさん、ご連絡ありがとう。

肯定的な意見ばかりで安心しました。
否定的な意見があるまで、すこし待ちたいと思います。
(足利さん、コメント待ってます) ブヒィーーーーーーーーーーーーーーーーぃ

書込番号:17145768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/03 05:06(1年以上前)

ブヒ造さん、おはようございます。

>否定的な意見があるまで、すこし待ちたいと思います。
あら探ししようと仕様表を眺めていましたが・・・見れば見るほど、良いカメラですね。
本当にコスパ最高です。

悔し紛れに一つ。
私は付属ソフトの「SILKYPIX」が好きではありません。
非常に使い辛いと感じています。なかなか慣れませんでしたので(元K-5Usユーザーです)。

キヤノンさんのDPP、ニコンさんのNX2のように、ペンタックスさんにもこのような独自の
ソフト開発を頑張って頂きたいところです。

・・・タイトルの通り、お買い得感は最高だと思います。

書込番号:17146357

ナイスクチコミ!2


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2014/02/08 23:41(1年以上前)

キャッシュバック7000円 キャンペーンやってるんですね。

ぶっちぎり、お買い得ですね。

書込番号:17168251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2014/02/14 21:27(1年以上前)

ご連絡ありがとうございました。

書込番号:17191604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

防滴型レンズ について。

2014/02/08 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 レンズキット

スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

Wキットレンズも、防滴仕様になってるみたいですが、この商品とそれてしまいますが、キャノン ニコンも防滴仕様の本体がありますが、

質問:キャノン ニコンは防滴型のレンズは、あるのでしょうか?

書込番号:17167644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/08 21:46(1年以上前)

こんばんは。

検索すれば、すぐに分かりますよ。キヤノンさんだけ列記しますね。

キヤノン防塵・防滴対応レンズ
●ズームレンズ
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
EF16-35mm F2.8L II USM
EF17-40mm F4L USM
EF24-70mm F2.8L II USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF24-70mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×

●単焦点レンズ
EF14mm F2.8L II USM
EF24mm F1.4L II USM
EF50mm F1.2L USM
EF200mm F2L IS USM
EF300mm F2.8L IS II USM
EF400mm F2.8L IS II USM
EF400mm F4 DO IS USM
EF500mm F4L IS II USM
EF600mm F4L IS II USM
EF800mm F5.6L IS USM

●マクロレンズ
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM

●エクステンダー
エクステンダーEF1.4×III
エクステンダーEF2×III

こんな具合に出てきますので、ニコンさんは割愛しますね。

書込番号:17167698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/08 22:03(1年以上前)

連投ごめんなさい。

上で「ニコンさんは割愛します」と書きましたが、気になったので調べたところ、
次のようなカキコミを見つけました。

>しかし、ウェブで確認してみると、(例えばC社のレンズは防塵防滴のものはカタログ上その旨>
>明記されていますが)、ニコンのレンズは防塵防滴について何も書かれていません。
>CSに問い合わせてみたところ、ニコンのレンズは「特に防塵防滴としているものはない」との回答でした。

だいぶ前のカキコミですが、今は違う!ということでしたら、どなたかご指摘下さい。
失礼しました。

書込番号:17167786

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/08 22:12(1年以上前)

こんばんは。

ニコンについては、D3(防塵・防滴)と同時に出た
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
はD3に準ずる防塵・防滴性能と当初は謳っていたんですがね。

ちなみに、現在販売されているニコンGタイプレンズの内、
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
以外は、マウント部にシーリングラバーが施されていますね。

ほんの気休めかもしれませんが。。。(;^_^A

書込番号:17167826

ナイスクチコミ!2


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2014/02/08 22:12(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

キャノンは、レンズカタログP35に、説明がりました。失礼しました。

そう、ニコンのレンズカタログには、防滴について見当たりません。ニコンの防滴本体を購入しても、レンズが
防滴でないと、意味なさそうですね。

書込番号:17167830

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/08 22:40(1年以上前)

ニコンの中級機以上のボディは スイッチ部分など有る程度のシーリングして有るとは思いますが マウント自体にはシーリング有りませんし 

レンズのマウント部 ラバーが付いていますが 防滴ほどの能力無いと思いますので 防滴仕様には成っていないと思います。

書込番号:17168002

ナイスクチコミ!1


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/02/08 22:42(1年以上前)

どちらにしても、防塵防滴だから雨でもへっちゃらさ!
なんて過信はしないことをお勧めします。
可能な範囲で対策はしておくべきです。
知り合いで修理不能になったケースもありました。
ないよりは、まし。程度に。

書込番号:17168014

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/08 23:06(1年以上前)

ニコンに、防塵防滴のボデイ、レンズはあります。
D 1桁機とかがそうです。
ニコンが、D3並みの防塵防滴を言っているのは、
14-24mm f/2.8
24-70mm f/2.8
70-200mm f/2.8
…とかすが、どの程度の防塵防滴かは公表していません。
ニコン担当者は、10万を超えるレンズはそれなりの対策をしていると言っています。
いずれも、水に着けたくなるような防塵防滴では有りません。

ニコンには、防水のデジ1があります。
これは、耐衝撃、水陸兼用でレンズを着けた状態でハウジング無しで水に潜れます。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/index.htm

書込番号:17168115

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブヒ造さん
クチコミ投稿数:186件

2014/02/09 01:05(1年以上前)

みなさんありがとう。

最初に連絡いただいた方をベストアンサーとさせてもらいました。

書込番号:17168543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/02/09 01:55(1年以上前)

遅レスですが、
Nikonの防滴については、ニコンダイレクトの商品説明に記載されているものがあるようです。
例)AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA802DA.do

別スレで話題になったことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=11960846/

書込番号:17168640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/09 10:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=6768870/

こんなスレもありました。

書込番号:17169358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 本体から黒いネジ

2014/01/30 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

スレ主 HYXさん
クチコミ投稿数:3件

この度、はじめてこちらの一眼を購入して本日、箱を開けて本体に付いていた白い蓋を開けてみたら黒い小さなネジも一緒に出てきました。

本体内部の部品かと思うのですが、どこの部品かもわからず、ご存知の方、もしどなたか教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:17133438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HYXさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/30 23:16(1年以上前)

別機種

すみません。スマホで撮った写真を付け忘れました。

書込番号:17133485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/30 23:18(1年以上前)

>白い蓋を開けてみたら

ボディキャップ(レンズを取り付ける部分のふた)のことだと思いますけど。

ふつうはそこからネジは出てきません。

店舗購入なら購入店へ・・・・・・・

どこかのネジが外れたか、
そうでないにしても
輸送中の振動などでネジが暴れてどこかに傷がついている可能性も。


書込番号:17133495

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2014/01/30 23:21(1年以上前)

何処の部分かわからないネジ、通常ついてきません。
どこかのネジが外れてしまったのか、
余分なネジとして、混入してしまったか、
いずれにしても、購入店舗で交換してもらった方がいいかと思います。

書込番号:17133513

ナイスクチコミ!2


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2014/01/30 23:22(1年以上前)

どこのねじかわかったとして、それでスレ主さんの行動が変わるのでしょうか。
ここのねじならいいや、気にしないでこのまま使おう、とはなりませんよね。

ねじと本体を持って購入店に行ってはいかがですか。

書込番号:17133522

ナイスクチコミ!2


スレ主 HYXさん
クチコミ投稿数:3件

2014/01/30 23:24(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

レンズを付けてみて写真は撮れたのですが、
やはり購入店へ持って行ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:17133530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/30 23:28(1年以上前)

HYXさん こんばんは

ミラーボックス内から 出たようですが その部分には ミラーの可動部分があり ネジが外れると故障する可能性が強いところですので 購入したばかりでしたら 購入店に相談された方が良いと思いますよ。

ネジが カメラ内で移動し ミラーやファインダースクリーンに傷が付いている可能s利も有りますので 早めの対応された方が良いと思います。

書込番号:17133548

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/01/30 23:31(1年以上前)

ネジが取れると爆発するというのが昔からのお約束・・・

と冗談で^^;)

お近くでしたら新宿のペンタフォーラムに持ち込んでお茶を要求しましょう。

書込番号:17133563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/01/31 00:37(1年以上前)

ネジは足りてるけど混入した可能性もあるしなんとも言えない

メーカーにみてもらいましょう♪

書込番号:17133838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/01/31 07:49(1年以上前)

ペンタックス固有の対応は知りませんが一般的には、

メーカーSCにユーザーが直接持ち込むと購入時期にかかわらず修理対応。
販売店にクレームで出すと初期不良として新品別固体に交換対応となることが多いようです。

なので今回の場合は販売店にクレームで交換対応してもらったほうが気持ちいいですね。

書込番号:17134317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/05 06:38(1年以上前)

昔、K5の素子交換で、ペンタックスに送付し・帰ってきてから、半年ほどして、ボディの底のネジが、二本なくなっているのに気が付きました。底のネジは、穴の入り込んだところにあって、見え難いのですが、通常使用で、取れることも無い場所なため、おそらく、素子交換のときに、忘れたのでないかと思いました。ま、その件は、特に問題としてません。
このネジは、結局、新宿のサービスセンターで、ネジの実費だけで、取り付けてもらいました。

写真の黒ネジが、その底のネジに似ているので、もしやと思いました。
製造中に混入している可能性もあるし、場合によっては、底のネジが、何らかの影響で、外れたのかも。。。
というくらいです。底の部分を点検して、異常があれば、すぐに、交換なり、サービスセンターへ。。。

書込番号:17154201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

K−50を9月に購入し11月にDFA100mmマクロと1月にDA70mmLimitedを追加購入し、
レンズ沼にはまりかけています(^^;)
成人の日にとある撮影会に参加していたのですが、レンズを交換して撮影を開始しようとしたところ、
いきなり背面の液晶が真っ黒になり、連写のような音(ミラーのUP/DOWNする音?)が5〜6秒続き
撮影が出来なくなりました。(連写音はしましたが映像は撮れていませんでした)
しばらくしてまた連写音がして止まりました。撮影が出来なくなっていたので、取りあえず電池を抜いて
再度、電源を入れなおしたところ正常に撮影できるようになりました。皆さんのK−50ではそんな症状が
起きたことはありませんか?一度メンテしてもらった方がいいのでしょうか?

書込番号:17073638

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/15 00:16(1年以上前)

症状が違いますが、私の場合は時折フリーズして電源も落とせなくなります。
電池ホルダーを取り出し入れ直すと復旧するので電子系統に問題があるかも知れません。
初期不良で販売店に持ち込めばよかったのですが…
早目に診てもらった方がベターかと。
私もフォーラムに持ち込んで診てもらいます。

書込番号:17073821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/15 00:25(1年以上前)

ミラーファスト現象かな?私もK100Dの時、似たような現象がありました。
いずれにしてもメーカーに送るのが先決です。

そして可能なら、その状況で何らかのデータが残っているならCDか何かに残して送るのがベターでしょう。
きちんと見てフォローしてくれますよ、このメーカーは。

書込番号:17073848

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/15 04:28(1年以上前)

こんばんは。最近、Kー50を購入しました。

制御基板かなにかの不良のような気がしますね。
また再発する可能性もありますので、症状を伝えてきちっとメンテされたほうが良いと思います。

機械回りで起こるトラブルのようではなさそうです。

うちのはまだ何も起きていませんが、最近Kー30にしても、不具合を聞きますね。

書込番号:17074148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/15 06:40(1年以上前)

mickey5055さん
メーカーに、電話!

書込番号:17074210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/15 07:57(1年以上前)

ある意味、羨ましい
私のK-r金は保証の切れた1か月後から同じ症状です
出せば18000円で治るらしいですが
単射なら使えているのでがまんがまん
連射はK-r白とK-5銀とK-3銀にお任せしています
よって保証のあるうちに出しましょう

書込番号:17074329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/15 08:35(1年以上前)

当方のK_-rも純正のバッテリー+MFレンズの時だけスレ主さんと同じ症状です。エネルーブ使用の場合はOKです。中国製の格安互換電池ホルダーでも問題ありません。

長くお使いになるなら、言わずもがなですが、みなさんおっしゃるように、メーカーへがよろしいかと。

書込番号:17074394

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/15 11:24(1年以上前)

こんにちは
いつもと違う挙動は、何らかの異常ですので点検依頼が最良です。

書込番号:17074739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7596件Goodアンサー獲得:44件

2014/01/15 14:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

カメラもあまり動かさずモードも変えていないはずですが・・・・?

こちらMモードで(ボーグ用なのでエネループで今のところOKなのですが)

追伸です。当方と似たようなお話を聞いて、K-rですが、どんなものかなとチェックに持ち出しました。

本日は純正のバッテリー+300mmF4でコゲラがいたので、撮り始めましたが、今までAFの純正レンズでは出なかった、ミラー部がぱたぱたするような音がして、露出測光は前よりひどくなっていました(MFレンズ使用の時とは違って何枚かは写ってはいましたが)。

オートで連写で撮ったものをちょっと載せますとアップしたような感じです。5,6枚連続して全く露出が適正でないので、たいていはSSが不適正で極度の白飛びのようになりますが、たまにちゃんと(?)写ります。

3枚目は、こうした状況を何とかしのぐためにMモードでSSを自分で決めていますが・・・(とてもお勧めできません)。

当方のものとは原因も異なるかもしれませんが、やはりrobot2さんがおっしゃるように、異常を感じたら傷が大きくならないうちにされるのがベストかと思います。

ついつい、自分のケースの話となりネタ風の写真アップなど恐縮ですが、上の方のコメントにあるようにこの症状は、ペンタックスの機種である程度出ているようですね。メーカーの対応が親切なので、善は急げだと思います。

書込番号:17075255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2014/01/16 00:12(1年以上前)

皆様、ご忠告等ありがとうございます。
纏めてのレスになって申し訳ありませんが・・・


本家まっつんさん
私もシャッター音だけでなくフリーズも一度ありました。
やはり電源を落とせない感じでした。
電池を一度外して入れなおすと元にもどりました。
で、今回の不具合だったので余計に心配になってしまいました。

大村7さん
ミラーファスト現象って言うのですか?
画像は写っていないのですが、とにかくミラーがパタパタ連写しているような感じでした。
撮影データの添付は有効かもしれませんね。

Hinami4さん
nightbearさん
そうですね。なんとなく電子接点系が怪しいような気がしているのですが…
メーカーに問い合わせるのがベストですね。


きよどんさん
そうなんです。9月購入なのでまだ保証が効くのが救いですよね(^^;)

アナログおじさん2009さん
うちはエネループしか使ってないんです。
最近エネループプロに変えたのですが、自分の場合それは関係なさそうですね。

robot2さん
そうですね。ご忠告ありがとうございます。
今週末にでもギャラリーに行ってみます。

アナログおじさん2009さん
自分の場合、連写はされていませんでした。
一枚だけ真っ黒な画像が残っていました。
なんなのでしょうかね?

本当に皆様、ありがとうございました。
これで勇気を持ってメーカーに問い合わせが出来そうです。
また結果が出たらご報告します。


書込番号:17077248

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/16 02:18(1年以上前)

mickey5055さん

現物を見ていないので完全とは言い切れないのですが、私がK100Dの時に起きたことを少し。

保証期間も残っていた100Dでしたが、やはりある日万能ズーム(確かタムロン28-200だったと思います)から純正18-55初期モデルに替えた頃の話でした。
時折同じような現象が起きて、SDカードに問題があるのかと思い(確か7年位前のトランセンドかなんかを使っていたと思います)まずは全てサンディスクのウルトラ以上に交換しました。

それで安定したかと思ったのですが、やはり時折出てくるのでサービスステーションに持って行き状態を説明したのですが、やはり機械モノゆえ現象が出てこないことには対処の使用が難しいのが現実であることは当然のことです。
しかし現象ははっきりしていたので対処療法的な方法で、シャッター回り、回路基板など交換したのはいいのですが、個人的にはそこに問題があると考えておりました。

問題というのはデバイスユニットとしての問題です。
例えば2012年8月に製造されたロットとします。これが今何らかの問題が出て、2013年11月のデバイスを同じカメラに組み込むとどこかしら全体のバランスが取れなくなる可能性があるのではないか?ということです。

事実私の100Dも初期とは言いませんがセカンドロットだったらしく、これに最終ロットの部品を組み込み(この部分はどこのメーカーでも仕方ないのですが…)様子を見たわけですが、その途中で完全にアウトになりました。

その状態が出た時偶々旅行に出かけた先だったのでその記録をVTRに記録し電源オフ、カードの抜き差しすべてを行っても全くダメで、結局ジャンクとなってしまったわけです。

普通ならPENTAXを見捨てるところですけど、それでも使っているのは当時10Dも併せて持っておりこの堅牢さに心酔していたのと同時に、最終的にはこの現象原因を教えてくれたことなんです。

そこでメーカーへ持って行くときへのアドヴァイスなんですけど(クレームではなく)原因をはっきりしてもらうこと、使用者責任かあるいは製造責任なのかという点(恐らく使用者責任ということはないでしょう)、更には考えられる修理ポイントを少なめにかつ端的に纏め、それでその期限(最終修理から半年はメーカーの保証が付きます)を設け、そこでその状態が出るなら交換も視野に入れるのが良いかと思います。

大手2社ではそこまで面倒見るかってのは知りませんけど、ユーザー思いのPENTAXですからクレームではなく論理的に話をすればきっと理解してくれるでしょう。
私もこの100Dの時にこのミラーファスト現象という言葉をリペアの方から聞いて初めて知りました。

ご参考に。

書込番号:17077522

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2014/01/20 00:32(1年以上前)

皆様

本日、新宿センタービルのリコーイメージングスクエア新宿 に行ってきました。
結論から言うと異常なし。(再現せず)
まあ、そんなに簡単に再現するとは思っていないので予想通りでした。
「メンテ記録を残してあるので再発するようであればまたお持ちください」とのことでした。
2時間位の点検でした。再発するようならば、今度はもう少し詳しく調べてもらえそうなので
今回はこれで良しかなと言うところです。折角行ったので、買い増ししたレンズを2本持っていって
ピント調整もしてもらいました。100mmマクロとDA70mmを調整してもらい、
「100mmの方が少し後ピンになっていましたので調整しておきました」とのことでした。
(個人的には70mmの方が要調整かなって思っていたのですが)
あと「バージョンを最新にしておきました」とのことで行った甲斐はありました。
とりあえず、対応は親切で行ってみて良かったと思います。もし、不具合があって悩んでいる方が
いたら一度行ってみてはいかがでしょうか?
以上、本日のご報告でした。

書込番号:17091880

ナイスクチコミ!3


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2014/01/20 01:03(1年以上前)

追記です。

不具合の原因としては、気候が乾燥していると静電気の影響も考えられるそうです。
ってK−50はプラ・ボディなんですけどね(^^;)

書込番号:17091942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/20 05:51(1年以上前)

mickey5055さん
おう!

書込番号:17092162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/21 21:01(1年以上前)

K−5で同じような症状が出たことがあります。
シャッターに触れていないのに連写の状態になったりしました。
リペアサービスに症状を伝えて、戻ってきたら起こらなくなりました。
その時の点検結果にはミラーオーバーランを調整しましたって書いて
ありましたよ。

書込番号:17097747

ナイスクチコミ!1


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2014/02/01 02:50(1年以上前)

レイバックスピンさん

返信が遅れてごめんなさい。

PCのXPをwindows8に上げようとしてBIOSのUPDATEに
失敗してM/Bをオシャカにしてしまいました。
新M/Bが届いてやっとセットアップが終わったところです。
今回の調整ではミラーオーバーランという言葉は出てきませんでした。
今度の時には聞いてみますね。
ありがとうございました。

とりあえず、そろそろ解決済にしようと考えています。

書込番号:17137603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/02/02 21:32(1年以上前)

私も以前再現性の低い異常でK-mを新宿のサービスに持ち込んだ事があります。
やはり真っ黒な画像が残っていましたので異常が起きた時に使用していたレンズとSDカードも同時に持ち込んで前後のコマと露出データの比較により異常と判断され主基板交換となりました。

書込番号:17145251

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2014/02/04 23:59(1年以上前)

猫の座布団さん

こんばんは
そうですか、基板交換ですか…
良かったですね。今回は自分は見送りになりました。
なんとなく症状は似ていますね。
次回発生したら交渉してみます。

と言う訳で、解決済とさせていただきます。

書込番号:17153644

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickey5055さん
クチコミ投稿数:117件

2014/02/05 00:04(1年以上前)

回答者のみなさま

親身になって相談に乗っていただいてありがとうございます。
また、解らない事が出来ましたら相談に乗ってください。
よろしくお願いします。

書込番号:17153673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/02/05 03:08(1年以上前)

mickey5055さん
おう!

書込番号:17154075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海底での設定

2014/01/17 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 あこ0126さん
クチコミ投稿数:7件
機種不明

初めて質問させていただきます。
先日K-50のカメラを購入して昨日早速撮りたかったディズニーのキャラを撮りに行ってきたのですが初心者だからとオートで撮ったのにそれでもキャラクターがフラッシュのせいか白く写ってしまいました。

その時の設定はF4.0 ISO400だったのですがこれは設定に原因があるのでしょうか。
自分の番がくるまえに一度試しに撮った時は綺麗に写っていたのにいざ自分の番という時に撮れた写真が白くなっていたのでショックでした。

調べてみてもよく分からず貴重なスペースをお借りしてしまい申し訳ありませんがどうか教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:17083727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2014/01/18 00:32(1年以上前)

フラッシュが強すぎたのですね…
ノンフラッシュのが良かったと思います。
初心者と言うことでカメラ任せで撮るならシーンモードの美術館設定が一番かも知れません。
ノンフラッシュでISOを上げて撮るってのが一般的ですがそれは一眼レフに慣れてからで良いと思います。
どうしてもフラッシュが要る時はポケットティッシュを広げずストロボに押し当ててフラッシュの光りを拡散させると良いです。
多分、キットレンズだと思いますがDA35mmF2.4ALレンズでも有れば良いんですがお金を欠けずに出来る工夫はあります。
、次のために勉強することも一眼レフの楽しみですよ。

めげずに頑張って下さい。

書込番号:17083942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/01/18 07:48(1年以上前)

おはようございます。
「海底での設定」というスレタイにドキッとしました(苦笑)
☆イケッチ☆さんがていねいに説明しておられるので、ちょっと補足を。

まず、フラッシュの光量を少なくすることをお試しください。☆イケッチ☆さんが書かれているようにティッシュペーパーをかぶせるのも一つの方法です。それから、マニュアル244Pには「0.7mより近距離で撮影すると、フラッシュ光のムラやケラレ、露出オーバーの原因になります」と記載があります。ひょっとしたら、これが今回の大きな原因だったのかもしれません。

それから、K-50にはフラッシュ光量補正という機能があります。−2.0〜+1.0の範囲で調整できるはずですから、−側に調整してみてください。キャラクターが動かなければ、スローシンクロという機能を使えば背景も暗くならずにきれいに写し込めるのですが、三脚を使わないと手ブレに悩まされると思います。

次に、フラッシュを使わないという方法です。もちろんオートだとシャッタースピードが十分に上がらず、結果として手ブレ写真になりがちです。モードダイヤルをPかAVに切り換え、絞りは開放(一番小さい数値)に、ISO感度を手動で3200〜6400に上げて撮ってみてください。ノイズは多少増えると思いますが、背景まできれいに写し込めるはずです。L2判程度のプリントならK-50の高感度性能をもってすればISO12800でもそんなにひどい画質にはならないと思うのですが。

最後にF値の明るいレンズを使うという手があります。F値が明るいとそれだけISO感度を低く抑えられますのでノイズが少ない写真が撮れます。☆イケッチ☆さんが書かれているDA35mmF2.4ALも良いレンズだと思います。

いずれにせよ、オート任せだとK-50の能力を十分に生かしきれないと思います。いろいろ試行錯誤していくうちにきっと満足できるような写真が撮れるようになりますよ。

書込番号:17084449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/18 11:24(1年以上前)

> 海底での設定

アマちゃんだとフラッシュ撮影で失敗しちゃうことってあるよね。  (・-・*)

書込番号:17085050

ナイスクチコミ!1


大村7さん
クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:28件

2014/01/18 11:50(1年以上前)

機種不明

例えばこのようなもので固定

あこ0126さん こんにちは

具体的な画像例を貼っていただけると助かるのですが、一先ず感じたことを。
この画像では内臓フラッシュを使用しているのかと思われますが、その時フラッシュを使用すると大抵1/180秒に設定されるはずです。(これをフラッシュのシンクロと言います)

ここのフラッシュを参照してください
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/spec/index.html

それで、感度設定とシャッタースピード、更にはフラッシュの相関次第になるのですが、確かフラッシュのガイドナンバーが12ですから通常こんな式が成立します。

ISO感度100の場合(400なら倍)
GN(ガイドナンバー)/F値=発光距離

ですからISO400で内臓フラッシュを+-0で使用し、F4で使用すると
(12/4)*2=6 よって6mフラッシュが飛ぶことになります。

ところがこのフラッシュはあくまでも「人工的な補助光」である故に、所謂「白とび」という現象が起きてしまうんですよね。
それで☆イケッチ☆さんが仰る通りの簡易版ディフューザーでもあるティッシュを発光面にかぶせる方法が有効になるんです。

しかし、本来このPENTAXシリーズ。ISO感度が高い故に使って欲しいのが下の方法なんです。
舞浜などでは三脚の使用が禁止されているので、この下のパターン(ベルトループなどにつけるポーチ)に一脚を付けてカメラを固定させる方法を使えば、ある程度シャッタースピードを低くすることが可能になるかと思います。(アマゾンやヤフオクなどで1500円くらいかな。ベルボンでも販売し始めております)
一脚は本当に安いもので構いません。1000円程度のもので十分です。

一応手持ち(固定なし)でのシャッタースピードの被写体ブレ目安は1/レンズのミリ数(秒)と考えておけば問題ないかと思いますよ。

K-50良いカメラです。創意工夫してもっともっと良い作品を撮りましょうね。


書込番号:17085142

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/18 12:20(1年以上前)

フラッシュを使う場合もそうですが、撮影後の確認に尽きます。
そして、露出補正をします。
フラッシュを使う場合、以下のように思ってもそう間違いでは無いです。
調光補正(外付けフラッシュ)は、対象の明るさを意識してコントロール。
露出補正は、全体の明るさを意識。
ISO感度は、対象の背景_奥行きをコントロール。

オート、シーンモードで撮ると、カメラ任せになるので絞り優先で任意の絞り値で普段から撮るようにされた方が良いです。
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/

書込番号:17085230

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこ0126さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/18 20:59(1年以上前)

皆様早々にとても丁寧でわかりやすいお答えを本当にありがとうございました。
まだまだ初心者でわからないことだらけですがこれから勉強していって良い写真が撮れるよう頑張りたいと思います。

フラッシュの光量を低くするISO感度を上げるなど試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:17086909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/28 20:55(1年以上前)

舞浜ではキャストに確認しましたがカメラにはいかなる固定具をつけてはいけません。
外付けのフラッシュもかまえた時に頭の高さを超えてはいけません。
キャストに見つかると注意されます。
新人のキャストだと細かいルールを把握していないので見過ごされがちですが、基本ルールは上記の通りです。

書込番号:17124556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 あこ0126さん
クチコミ投稿数:7件

ディズニーで主にカメラを使っているのですがキャラクターの動きを余すところなく撮りたいと思い連続で撮影すると電池容量がなくなりましたというメッセージが出てシャッターを切ることができなくなってしまいます。

もう一度電源を入れ直したりモードを変えると撮れるようになるのですがこれは何が原因なのでしょうか?
また電池容量とは電池がなくなったという意味とは違いますか?

分からないことだらけなので教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:17107895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-50 ボディのオーナーPENTAX K-50 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2014/01/24 16:28(1年以上前)

電池は何をお使いでしょう?。

自分はeneloop使用で問題なく動作しています。

書込番号:17107916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2014/01/24 16:29(1年以上前)

>もう一度電源を入れ直したりモードを変えると撮れるようになるのですが

でもすぐメッセージ出ませんか

電源を入れなおしたりすると電圧シーケンスが働き
連続撮影を終えちょっと電圧が上がって
メッセジが出なくなるのではないでしょうか

>電池容量とは電池がなくなったという意味とは違いますか
基本的にはその通りだと思います

書込番号:17107921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-50 ボディの満足度5

2014/01/24 17:07(1年以上前)

オイラはK-30ですが付属バッテリーとeneloop、eneloop proを使っていますが問題無いです。
eneloopを使っているとして満充電で撮影開始後の連写でメッセージが出るのであれば、eneloopかボディに問題がある可能性が考えられます。
使用環境でも撮影枚数は減ります。
寒いと減りは早いです。
使用電池、撮影開始後どの段階でメッセージが出るのか、もう少し詳しく記載されていないと参考になる書き込みは得られないと思います。

ディズニーで一日中撮影するなら単三リチウムが良いと思います。
寒さにも強いですから。

書込番号:17108050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2014/01/24 17:46(1年以上前)

デジカメは意外と大電流を必要とします。
その中でも特に、起動時や連写時には大電流を必要とします。
コンデジと一眼レフとを比べると、一眼レフの方がミラーやフォーカルプレーンシャッタを駆動させねばならず、必要電力は大きいです。

どんな電池をお使いか分かりませんが、付属品の単3形電池ホルダーを用いて、単3型電池(アルカリ電池 or ニッケル水素充電池)を使用している場合、単三形リチウム電池か別売りの充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109 を使うと、改善されます。

乾電池タイプの場合、アルカリ電池はもとより、エネループのようなニッケル水素型(充)電池でも、大電流を連続して流すのは苦手です。(電池の内部抵抗が大きい為です。)
この大電流を流すことが弱い傾向は、新品電池や満充電直後の電池より、少し使った後とか、長年使い続けて弱った電池の方が、顕著に表れます。
しかし、これらの電池でも、大電流を流した後、しばらく休ませると、また回復します。

連続して、なおかつ、枚数も多く写したい場合、予備電池を用意して、少し弱ったら新しい電池と交換し、それまで使っていた電池はその間休ませると、比較的、テンポ良く撮影が可能と思います。
予備電池×1セットで不足なら、2〜3セットが必要かも知れませんが…。

書込番号:17108156

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/24 20:39(1年以上前)

こんばんは。
Kー50は単3電池が付属していますが、連続撮影にはあまり向かないのかな…と思います。

自分もしましたが、別売りのバッテリーと充電器が必要かと思います。
バッテリーと違って電池は、あまり大きな電流というか電力を出すことが得意ではないようですから。

まぁ、連続撮影ではなく、少し間隔を置きながらだと違ってくるかとは思いますが、いずれにせよ単3電池はエマージェンシー用のようなもので、
負荷がかかり過ぎることは、得意ではないようです。

書込番号:17108702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/01/24 20:46(1年以上前)

「電池容量がなくなりました」の表示は文字通り電池がなくなったということです。
新しい電池に交換してください。

電池は何をお使いですか?
電池にはマンガン、アルカリ、ニッケル水素、リチウムなどがあり、左から順に値段は安いですが容量が低いので長持ちしないという順になります。
マンガンは容量が低すぎてカメラでは使えません。
アルカリは使えますが思ったよりは長持ちしないと思います。

ニッケル水素(通称エネループ)かリチウムを使ったほうがベストです。

取扱説明書に、電池別のおおよその撮影可能枚数が書かれているので確かめてください。
もっともこれらはあくまでメーカー独自の試験による算出で、実際の使用状況とは異なるので、説明書の記載通りの枚数が取れるわけではありません。
記載の撮影枚数よりもあまりに極端に少なすぎるということであれば故障も考えらなければなりませんが、ほとんどの場合は、電池の種類や、使用状況によるものがほとんどです。

使用状況で考えられるのは、
・アルカリを使っている
・寒い環境では電池の持ちが悪くなる
・ライブビューを多用している
・撮影しないときに電源を入れっぱなしにしている
・撮った画像を見るため、設定変更などで液晶を多用する
などが考えられます。

対策はこれと逆で、
・ニッケル水素(通称エネループ)かリチウム電池を使う
・ファインダーを主に使用する
・電源は極力切る
・液晶の表示は極力控える
などがあります。

できれば予備を持たれることをお勧めします。

書込番号:17108730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2014/01/24 20:57(1年以上前)

たぶん電池の電圧を測っているのかなと思います。ある値まで下がるとカメラは電池がないと判断するのかも。

電池が弱っていると思います。替え時。

書込番号:17108785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あこ0126さん
クチコミ投稿数:7件

2014/01/24 21:26(1年以上前)

皆さま早々に多くのお返事をありがとうございました。
電池が弱っているという意味だったのですね。
分からなかったので助かりました。


電池を買い替えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:17108898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-50 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-50 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-50 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-50 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

PENTAX K-50 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング