PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 3 | 2014年1月19日 20:32 |
![]() |
27 | 8 | 2014年1月17日 20:45 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2014年1月2日 09:46 |
![]() ![]() |
48 | 10 | 2013年12月21日 04:09 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年12月19日 10:48 |
![]() ![]() |
16 | 11 | 2013年12月18日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
何度も質問してしまい大変申し訳ありません。
鉄道の流し撮りにおいて、色々と本を読みAF-Cが有効なのかな?というのはわかったのですが、フォーカス優先にすべきなのか、コマ速優先にすべきなのか迷っています。
先日電池の件で書き込ませて頂きましたが、ひょっとしたら連写速度が遅くなった原因はAF-Cをフォーカス優先で撮影していたからなのかもしれなかったです…。すみません。
ここに書く前に試してみろよ…という突っ込みもお有りかと思いますが、コマ速優先にすると結構ピントは合わなくなるのでしょうか?もし、使用された方がいたら教えて頂ければと思います。
また、AF-Cの場合はフォーカスポイントは中央であることが望ましいと聞いたのですが、そういうものなのでしょうか?
左寄りや右寄りでは効果が薄くなるのでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願い致します。
0点

こんばんわ、ku-keさん
なかなかレスが付きませんね。
K-50は持っていませんがK-30は持っています。
>コマ速優先にすると結構ピントは合わなくなるのでしょうか?
ピントが合わなくなると言うよりもとにかくピント合わせよりも連写速度優先
的に働く機能ですから。止まってるものなら良いと思いますが動いているもの
ならAF-Cフォーカス優先で撮る方がヒット率は上がると思います。
>フォーカスポイントは中央であることが望ましいと・・・・
AF-Cに限らずAF-Sでも中央一点のポイントのAF精度が一番高いからです。
他の機種でもそれは同じですから。
頑張ってチャレンジして下さいね。(^^
書込番号:17087577
2点

ku-keさん、こんばんは。
K-50は持っていませんがK-r・K-5・K-3を使っています。
主な被写体は鉄道とサーキットでのレーシングカーです。
私はAF-C時の動作は全てのカメラ共「コマ速優先」で使用しています。
ku-keさんの言われる流し撮りがどんなものを指しているのか
分かりませんがレリーズするまでにAFを作動させたまま被写体を捉えていれば
「コマ速優先」でも結構ピントは合いますよ。
むしろ流し撮りではピントの問題よりもカメラの振りを被写体に
しっかりシンクロさせる事の方が大切です。
ペンタ機の「フォーカス優先」はかなり連写速度が低下しますので
被写体のコントラストの高い部分にAFポイントをしっかり合わせて
「コマ速優先」で連写した方が私は歩留まりは高いと感じています。
またAFのフォーカスポイントですが中央が一番精度が高いのは
もちろんなんですが左右のラインセンサー以外のクロスセンサーなら
真ん中以外でも十分使い物になります。
とにかくまずはご自身で「コマ速優先」と「フォーカス優先」で
撮り較べをしてどちらが自分のフィーリングに合うか?を試される事です。
どちらの設定が正解なのかは使用する自身が判断する事だと思います。
「コマ速優先」で撮影した流し撮り写真を貼りますので参考までに・・・。
書込番号:17087917
4点

>毎朝納豆様
返信ありがとうございます。
フォーカス優先の方がヒット率が高くなることは何となく自覚していたのですが、なかなかシャッターを切れないので迷っていました。結局どっちもどっちになってしまうのかもしれないのですが(笑)
AF-Sでも中央が一番精度が高いのですね。勉強になりました。
>特急彗星号様
コマ速優先でも結構ピントは合うものなんですね!
私も特急彗星号さんの様な流し撮りを撮影していますが、最近は広角で編成全体を取り入れてみたり、夜間の流し撮りにも挑戦している最中です。夜間はなかなかピントを合わせるのが難しいですね…。AFのアドバイスも含めて練習に取り組もうと思います。ありがとうございます。
書込番号:17090784
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
以前こちらの掲示板で質問させて貰いました。
結局悩んだ末ダブルズームキットを購入しました。と言っても
オーダーカラーなのでまだ手元にありません^^;
安いか高いか分かりませんがビックで64000円のポイント10%でした。
肝心の質問ですが18-135WRにはレンズフードが付いているみたいですけど
ダブルズームキットにはフード付いていません。
フードは無くて良いから付いていないのかそれともコスト削減で
別売りにしているのか・・・
私は見た目が良いので買おうかなと思っているレベルですが
必要ない物なのでしょうか?
初一眼レフなので楽しみが先行し素人な質問申し訳ありません。
1点

Wズームレンズでキットだと別売です。
フードはおもに逆光畤に必要な場合もありますが絶対いるか?といわれるとそうでもない。
レンズ保護フィルターを着けない方はレンズ保護の意味で着けています。
書込番号:17082513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
付けるのが良いかはわからないけど
付ける場合、品番には気を付けてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009259/SortID=16905396/#tab
書込番号:17082517
4点

こんばんは。
>必要ない物なのでしょうか?
フードはフレアなどの軽減のために使います。
フレア、ゴースト、収差
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow15.html
それにレンズの保護にもなりますし。
書込番号:17082520
7点

こんにちはレンズフードの効果を確かめるには、肉眼でも可能です。
天井からの照明の光りで室内でPC画面を見てるとします、ひたいへ手の平を水平に当ててみてください、
画面が見やすくなるかと思います。
レンズの場合も同様で周囲からの不要な光りが入るのを防ぎ、フレアの発生など少なくできます。
必ずそのレンズ用のものをお求めください(写角が合わないといけません)。
書込番号:17082529
2点

こんばんは、Kー50ユーザーです。
レンズフードはつけるようにしたほうが良いでしょう。
標準ズームの効果云々はさておき、レンズにかかる余分な光をカットすることが目的ですが、ちょこんと軽くぶつけないまでもこすった程度でもフードがあるとレンズ自身へのダメージは防ぐことはできるでしょう。
大体が初心向きなら、フードをつけて売るべきなんでしょうけど、ほとんどが別売りですね。
パナのGF5のダブルズームキットは、フードがついていて良心的でした。
また、ニコンも望遠のみですがフードが同胞されていたような気がしますが、メーカーの方でフードの役割をおろそかにしないような配慮が必要ですね。
書込番号:17082650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


千恵登さん こんばんは
ズームレンズのフードは 一番短い焦点距離に合わせて作られていますので 望遠側にズームすると効果弱くなりますが
有害光カットするのには 効果ありますので 予算的に付けること出来るのでしたら 付けたほうが良いと思いますよ。
書込番号:17082947
3点

早々にたくさんの回答ありがとうございます。
フードレンズの適合を間違えないように購入したいと思います。
レンズを守る意味もあるんですね!
勉強になりました。また手元に来てから色々と
お世話になることもあると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:17082971
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
先日はレンズの件でお騒がせ致しました。
あれから鉄道を中心に撮影していますが、電池残量が半分くらいになると連写(ハイスピードの方)の速度がやや落ちる気がしました。ちなみにエネループです。
リチウムだとまた違うのでしょうか?
以前使用していた別メーカーのカメラは電池残量に関係なく連写速度は一定でしたので気になりました。
書込番号:17024623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
特に関係ないと思ますよ。
気になるなら年明けにPENTAX相談室かサービスセンター(新宿か浮間もしくは大阪)に聞いてみた方がいいかとは思いますが。
書込番号:17024645
1点

シャッタースピードが遅くなって、連写が遅くなっていませんか?
念の為同じシャッター速度,同じF値で、レンズキャップを付けて(真っ暗にして)速度比較することをお勧めします。
そしてもし速度が違うようであれぱ、メーカーに仕様か否か問い合わせてみるといいです。
書込番号:17024651
3点

気になるなら、eneloopの予備を、用意したらどうですか。
カメラは違いますが、電池は何かの関係で、性能が落ちる場合があります。
低温などで、放電とか。
eneloopは、電圧が低いので、連写性能が、落ちる可能性はあります。
予備は必要ですね。
純正のLithium ion電池に比べ、eneloopは安いからいいです。
書込番号:17024666
3点

マニュアルモードでシャッター速度を一定にして、
ノイズリダクションを「OFF」にして、
ISO感度を固定にして、
同じ明るさ、同じ構図で撮ってみて、
そのようになるなら、
エネループのパワー低下によるものでしょう。
書込番号:17024687
2点

エネループはもともと電圧が低い(1.25V)だから、使い難いですね。
電流は多いけど電圧が下がるとどうしようもないですね!
アルカリやリチウムは1.5V
書込番号:17025155
1点

皆様ありがとうございました。
以前から使用しているカメラは充電用のリチウム電池を使用していたからか、電圧の低下はあまり見られませんでした。予備や買い替えも含めて検討致します。
書込番号:17025180
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
はじめての一眼レフデビューをして一ヶ月です。まだあまりうまく写真は撮れませんが、わからないなりに楽しく練習しています(。・ω・。)
ですが、すでにもう少し望遠のレンズがほしくなってしまいまして…新しくレンズを買うなら望遠がいいなと思っています。
望遠レンズの用途は、主に昼間のディズニーでのショーやパレードキャラ撮影です。
この添付した写真はズームキットの●smc PENTAX-DAL50-200mm F4-5.6ED WRをつけて200mmにした状態(といえばいいのでしょうか??)で撮影しました。
顔がアップになるように撮れればなあ、と思ってます。
ですがレンズの見方がよくわからず、同じような倍率?でもあまりに値段が違うので、どうしたらいいのかわかりません。
ペンタックス
smc PENTAX-DA 18-270mmF3.5-6.3ED SDM
\51,800〜
http://s.kakaku.com/item/K0000416086/
シグマ
70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
\11,544〜
http://s.kakaku.com/item/10505011425/
ペンタックス
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
\46,589〜
http://s.kakaku.com/item/K0000583656/
シグマ
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
\17,990〜
http://s.kakaku.com/item/10505011403/
ペンタックス
smc PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED
\27,932〜
http://s.kakaku.com/item/10504511920/
TAMRON
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (ペンタックス用)
\12,327〜
http://s.kakaku.com/item/10505511530/
シグマ
70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)
\19,800〜
http://s.kakaku.com/item/K0000068320/
TAMRON
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
\29,280〜
http://s.kakaku.com/item/10505511322/
あまりに初心者すぎて疲れてしまうかと思いますが、どのようなレンズを買ったらいいかや、違い、こういうところを見て買った方がいい、などアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:16974845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もこたろすさん こんにちは
200mmで撮影されたという写真ですが、この写真を縦横2/3にトリミングした範囲が
300mmのレンズで撮影された時に写る範囲になります〜。
同じ様な条件で、もっとアップに写したいとなりますと、300mm以上のレンズが
必要になります〜。
そうなると、SIGMAの120−400mmとか、150−500mmとか50−500mmとかになりますので
少々高くなってしまいますので、300mmズームが良いのではと思います。
300mmでも足りなければ、トリミングされて対応されると良い様に思います〜。
UPされた写真を使用させて頂き、どのような感じになるかを再現してみます。
望遠レンズの方が高倍率ズームに比べ、望遠域では比較的にシャープに写ります。
望遠ズームであれば、DA55-300mmやSIGMAのAPO70−300mmなどが良いかと思います。
高倍率ズームではDA18-270mmやSIGMAの18−250mmなどが良いかと思います〜。
私はDA55−300mmやSIGMA70−300mmOSなどの望遠ズームを持っていますが、パレードや
ショーの撮影の場合、キャラを中心に撮影されるのであれば、良いかと思います。
キャラのUPや、パレードの全体なども撮影したいとなると、高倍率ズームの方が
使い勝手が良いかと思います〜。
昔、TAMRONの18−200mmと28−300mmと持って行って、撮影場所によって使い分けて
いましたが、DA18-250mmを購入してからは、DA18-250mmで対応するようにしました〜。
書込番号:16974890
12点

こんにちは
私も同じ悩みを抱えています
しかも候補もほぼ同じですね(^^;)
DA18-270mmを第一候補で考えています
このレンズのいいところは
純正であり補正が受けられること
AFが静かであること
軽いこと
ネックは価格が高いのですがそれは
せっせと貯金して解決する予定です
ご一緒にいかがですか?( ^o^)ノ
書込番号:16974928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もこたろすさん こんにちは
手軽に使える望遠レンズは300mm位だと思いますが 200mmから300mmに代えても 極端に変わらないですし それ以上の望遠では大きく重くなり 実用的では有りませんので
高倍率のコンデジ購入された方が 大きく撮影できますしコンパクトですので 良いように思います。
書込番号:16974945
4点

お写真拝見すると300mmでも足りないと思います。
私も高倍率コンデジをおすすめします。
一眼で超望遠となると価格も高く重量もかなりありますから。
ショー用にパナソニックのFZ70なんてどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000546692/
一眼のサブとして活躍が期待できますよ。
書込番号:16974995
1点

超望遠は、へたに望遠レンズを買うよりも
コンデジ買った方が安いですよ^^
CANON
PowerShot SX50 HS
http://kakaku.com/item/K0000418746/
1200o相当の望遠です^^
書込番号:16975301
0点

こんばんは
お持ちのレンズで、近づいて撮る!のが良いと思いますが…
それが無理でしたら、タムロンの 28-300mm とかになりますね。
レンズの価格ですが、価格差だけの事は有ると思ってそう間違いでは無いです。
書込番号:16975342
4点

質問とずれますが、K-5IIとレンズキットの18-135mmですが意外と大きく撮れましたよ。
ディズニーランド
http://pichipichan.ldblog.jp/archives/34871391.html
ディズニーシー
http://pichipichan.ldblog.jp/archives/34824693.html
でももう少し大きく撮りたいなとは思いました。
周りを見ると55-300mmくらいの感じのを使ってる人が多かったです。
(CanonとNikonばかりでしたがPENTAXの人もいました)
連写が有効と思うので
コンデジでショーとパレードはきついのではないかと思います。
15分くらいで連写で300枚ほど撮ってました。
(最新のコンデジを所有していないのでコンデジの連写性能はわかりませんが)
書込番号:16975765
1点


折角一眼レフを買ったのにコンデジを勧められてもねぇ^_^;
K-50ユーザーですが
ペンタックス HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR \46,589〜 をお勧めします(^^♪
K-50本体が簡易防塵防滴ですので、同じく簡易防塵防滴の
ペンタックス HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR \46,589〜 なら本体もレンズも簡易とはいえ防塵防滴になります
ディズニーシーのショーで水飛沫とか掛かってもこの組み合わせの方が少しだけ安心だと思います・・
勿論簡易防塵防滴なので過信は禁物ですが・・簡易でもないよりは安心ですからね!
純正の方が何かと良いと思いますが(^^)v
書込番号:16976426
10点

みなさん、まとめてですみません。
ありがとうございました!!
今まで使ってたコンデジをつかいつつ、トリミングを駆使しつつ、お金を貯めて行こうかなと思います(^o^)
みなさま大変参考になりました。
特にありがたかったものをGOODアンサーとして選ばせていただきました。
書込番号:16980510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
はじめまして、雨京と申します。よろしくお願いします。
一ヶ月前くらいからペンタックスK-50ダブルズームをチェックしていて、そろそろ買おうかなと思っていたんですが本日突然価格が上昇しました。どうしてこんなに上昇したんでしょうか?今年中はもう価格は下がらないでしょうか?哀しいです。
書込番号:16836885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

品薄になると高騰しますよ。
なので買いたい時が買い時です。
書込番号:16836921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雨京さん、こんばんは。
昨年のK-30の価格推移グラフを見てみますと、下がり続けていた価格が11月12日から上がり、12月2日からまた下がっています。
ということは、昨年と同じパターンということです。
http://kakaku.com/item/K0000381910/pricehistory/
理由としては売れる時期ではないから。
夏休み〜運動会〜紅葉狩りといったイベントが終わり、撮るものがないから売れない。
お店も売れないのがからわかっているから売る気がない。
先のことはわかりませんが、昨年通りだと12月からまた下がり始め、年末年始がピーク、年明けからまた値上がりと予想されます。
ボーナス〜クリスマス〜正月とありますから。
もちろん保証はしませんけど。
待てば待つほど下がるわけではないということです。
とにかく安く買いたいなら、次のモデルが出て旧型になったときが最安でしょう。
ちょうど今のK-30がそうです。
書込番号:16837293
3点

こんにちは。
紅葉の名所、京都はこの週末から見頃を向かえそうで、大阪のヨドバシカメラのカメラ売り場は、可成り混雑していました。
結構、今は、カメラは売れている感じです。なので、売り時は値が上がるようです。
紅葉の時期が終わり、年末のセールの頃は安くなるではないでしょうか。
書込番号:16837489
3点


最安値をつけていたショップが消えたから。(在庫切れ?)
再び出てくるのを待つしかないでしょう。
(はたして再び出てくるか(仕入れるか)は誰にもわかりませんが。)
書込番号:16838455
0点

うわ!
ほんとに、すごい価格上昇ですね。
私は11月2日にヨドバシで 70,800円にてWZKを購入しました。
で、購入したあとは価格チェックをしないという鉄則を守っておりましたが
このスレを見てチェックしたところ、89,700円になっているではありませんか!
約2万円ちかい価格上昇なんて信じられません。
購入時でも、底値(?)のK−30と比べて機能的に変わらず高いなぁ〜と
思っていたのですが、この価格だったら絶対に購入しませんでしたよ。
ちなみにK−30はグリップ部の親指があたるところの段差(角?)が許容できませんでした。
メーカー販売応援の方、いわく飛行機の操縦桿をイメージしたデザインとのことでしたが
操縦桿って、顔につけて操作するか!ボケ!ってつぶやきました。(もちろん声には出してませんよ。)
購入後、2週間ほどになりますが使用してみてやっぱり7万円でもちょっと、、、、
書込番号:16844821
0点

雨京さ〜ん
そろそろ価格が下がってきましたよ〜(^^;)
買い頃になってきたのでは?
クリスマス商戦が狙い目かもしれませんよ!
私は約7万円で9月にWZKを買ってしまいましたが
後悔はしてません。
書込番号:16949764
0点

実は書き込みしてからほぼ毎日チェックしております^_^
そろそろ買い時と思いますが、もう少し安くなるんじゃないかなーって思っちゃったりしております。
書込番号:16974061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
k-50ダブルズームキットを使用して数日の初心者です。先日50mm-200mmのレンズを取り付けた際に気になったことなのですが、画像の赤線で囲った部分ってこんなに飛び出ていましたでしょうか?
メーカーサイトの見本画像を見て「あれっ?」と思い、それから気になっています。
レンズの蓋とレンズ保護のカバーは付けていますが、それにしても赤線で印を付けたところが結構前に出ている気がします。一番広角側にしているのですが…
カメラ本体にレンズを取り付けると、こうなる仕組みなのでしょうか?
大変お恥ずかしい質問で恐縮なのですが、ご回答をお待ちしています。
書込番号:16971287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DA50-200mmは繰り出し式なので、ズームリングとフォーカスリングを回すと伸び縮みします。
インナーフォーカス、インナーズームのレンズでない限り、全長は変化しますよ。
書込番号:16971327
2点

(訂正)
リアフォーカスのレンズも伸び縮みしません。
書込番号:16971331
0点

ピントが”最近”になっていると出ると思います。
書込番号:16971352
1点

正常な状態です。
レンズが壊れていると、撮影出来ませんが大丈夫ですからね。
書込番号:16971378
2点

ku-keさん こんにちは
ピント位置遠景に合わせると 縮むと思いますよ。
書込番号:16971399
0点

こんばんは。
このレンズは、前郡繰り出し式といって、レンズの前(赤線の印)のほうが伸びたり縮んだりしてピントを合わせる方式のレンズです。
キットレンズ等に採用され、安価で良い画質を提供しています。
この上のグレードとなりますと、全長が変わらずにレンズの中でピントを合わせるインターナル・フォーカス方式のレンズがあり、仕組みが凝っている分は少し高くなります。
まぁ、実用上は差し支えなく、近いとこは寄るわりに大きく写せる特長もあります。
初心のうちは原理を覚えていくのに良いレンズでしょう。
インターナル・フォーカス式だと、撮影距離が短くなると焦点距離も短くなる特性などと、解ったようなわからないようなものがあったりします。
ただ遠くを写すときは、どちらの大きさも変わりません。
書込番号:16971422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そしてインナーフォーカス採用のレンズは総じて高値です(^。^)b
書込番号:16971541
2点

そしてインナーフォーカス採用のレンズは総じて重いです(@。@)b
書込番号:16971716
2点

こんばんは
フォーカスの切り替えをMFにして、レンズ先端近くにある
細い幅のフォーカスリングを正面から見て反時計回りに
回してみて下さい。それで、解決すると思います。
くれぐれも回らないものを無理して回す事のないように
ご注意下されば良いと思います。
後は慎重にレンズのメカニズムを覚えるようにする事で
よろしいのではないでしょうか。
書込番号:16971761
2点

皆様、こんな質問にも関わらず親切なご説明を頂きありがとうございました!
まだまだ勝手が分からずに勉強の日々ですが、楽しみながら覚えていこうと思います。
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:16972086
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





