PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 14 | 2013年12月18日 20:04 |
![]() ![]() |
107 | 46 | 2013年12月16日 21:20 |
![]() |
27 | 15 | 2013年12月15日 21:54 |
![]() |
20 | 10 | 2013年12月10日 01:17 |
![]() |
12 | 13 | 2013年12月7日 14:06 |
![]() |
23 | 25 | 2013年12月6日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
先日も機種選びで投稿させて頂きました、トロトロトロールです。
皆様、その節はありがとうございましたm(__)m
無事、k-50の18-135WRキットに心は決まったのですが、今度は色で迷ってしまって…(^^;)
シュミレーションではサンドベージュ×ブラウンが気に入ったのですが、過去に投稿された口コミでシュミレーションとは違ったというコメントを拝見し、決めかねています。
オーダーカラーの実物は何処かで確認出来ますでしょうか?(当方愛知県在住です。)
書込番号:16964609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元愛知在住ですので、何とも云えませんし、無責任ながら…。(汗)
名駅前のビッグカメラなら山のように置いてませんかな?
モックの参考モデルが…。(電話問い合わせで何と確認も出来よう程に。)
ちがっていたら、スイマセンな。
書込番号:16964724
4点

トロトロトロールさん
こんばんは。
JR名駅前のヤマダ電機にK-50のカラバリを数色展示してました。
が、サンドベージュはあったかどうか・・
浜松駅前のビックカメラにもK-50何台か展示してました。カラバリはすみません覚えていません・・^^;
ヤマダやビックなど量販店は展示の可能性高いと思うので電話で問い合わせしてみるといいかもしれません。
私の記憶色&PC環境だとこの色に近かったような・・
実物は艶消し&シュミレーターより薄い色目でした。
http://blog.goo.ne.jp/guitar-shorty/e/29507690445cf7c0111485735c5a69da
書込番号:16964744
3点

すみません、訂正です。
JR名駅前-> 名鉄名古屋駅・名鉄百貨店近くのヤマダ電機
でしたm(_ _)m
書込番号:16964771
2点

馬鹿なオッサン様
おちゃるまる様
ありがとうございます(*^^*)
名駅前のビックカメラとヤマダ電機ですね!
名古屋まで車で1時間半の田舎に住んでいるので(笑;)一度電話で問い合わせてみたいと思います!
ちなみになのですが、k-50はなんと読んだら良いのでしょうか…?
ケーゴジュウ?それともケーゴーゼロ??
しょうもない質問すみません。
間違っていたら恥ずかしいなと思いまして…(^^;)
書込番号:16965455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トロトロトロールさん
向井クンも「ケーゴジュウ」と呼んでおりますので^^
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/cm/index.html
書込番号:16965584
2点

こちらにも、答えが。ケーゴジュウが正解のようですよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/2013/20130613_1.html
発売概要の表のところに、(ケーゴジュウ)とあります。
書込番号:16965604
2点

おちゃるまる様
Photo研様
あっ…本当だ(笑)
至る所に正解がありましたねf(^^;)
ご親切に教えて下さってありがとうございましたm(__)m
明日早速問い合わせてみたいと思います!
書込番号:16965681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先程ヤマダ電機とビックカメラに問い合わせてみたのですが、どちらもサンドベージュはないと言われてしまいました…(T△T)↓↓
しかも第二候補のブラウンもないとの事…この2色、あまり人気がないのでしょうか?_| ̄|○|||
ブラウンはなんとなくシュミレーションとそんなに変わらないのかな?という気はするのですが…(根拠なし^^;)
サンドベージュが、艶のない黄色っぽいベージュだと嬉しいのですが、教えて頂いたページの画像を見ると黄色っぽさはあまりないのかなと気になります。
ちなみに皆様、ボディ×グリップで、サンドベージュ×ブラウン・ブラウン×ブラック・ブラック×ブラウンでしたら、どれが良いと思いますか…?
(って自分で決めろって感じですよね…)
27歳女子(笑)なのですが、サンドベージュは渋すぎますかね…?
う"ぅ"ーー迷いますーーーo(≧Д≦)o"
書込番号:16966766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黄色っぽいベージュではないと思いますが、ツヤはないです。
その3つの組み合わせだと、ベージュブラウンが実物を見た感じだと一番可愛いかなと思います。
私も候補にしていた組み合わせですが、結局派手系にいくと思います。
書込番号:16967357
2点

トロトロトロールさん
それは残念ヽ(;▽;)ノ
ベージュはシュミレーターより実物が白っぽかったはずですので、ちょっと期待と違うかも・・・
先の3色、私ならブラウン×ブラックかなあ。
Q7にもK-50と同色のブラウン(ココアブラウン)がありますが、Q7ブラウンはJR名古屋駅前のビックカメラに展示があったはずです〜^^
書込番号:16968659
0点

Goodアンサーがなぜ3人しか選べないのか……
先のお三方をGoodアンサーとさせて頂きましたが、もちろん、同じ女性目線でアドバイス下さったとみまる様もGoodアンサーです!
>とみまる様
やはり黄色っぽいベージュではないのですね。
レトロな色合いや雰囲気が好きなのですが、ちょっと違いますかね(><;)
でもどんな色なのか、逆にものすごく気になってきました…!!
一か八か頼んでみようかな…ちょっと違っても、それはそれで愛着持てるかもしれない…(@`・ω・´)+
ありがとうございました!m(__*)m
>おちゃるまる様
本当に残念です…_| ̄|○|||
実寸大じゃなくても、何かこう欠片(?)のような物でもいいから置いてくれたらいいのに!と思ってしまいました(ToT)
実物より白っぽいのですね。
やっぱり、私が想像しているのとは少し違うようですね。
上にも書きましたが、実物が見れないとなるとますます気になってしまって、今夜は眠れそうにないです(笑)
ブラウン×ブラックもいいですよね(*^^*)
Q7と同じお色との事。やはり一度、名駅前のビックカメラ(とヤマダ電機も^^)確認しに行きたいと思います!
ありがとうございました!m(__*)m
書込番号:16968980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ベージュは確かに、初めて見たとき思ってたより薄い!と思いました。
でもブラウングリップとの組み合わせが、バランスよいです。
ココアブラウンもチョコレートっぽくて可愛いですが、私だったら(派手好きなので)ピンクとかの色味を合わせてしまうと思います。
私も迷いに迷って、先ほどブルー/アクアを注文しました♪
発注制で、年内に間に合わせるにはぎりぎりのようです。
名駅ならありそうな気もするんですがね(愛知県出身です)。
Q7でも参考になると思うので、是非見に行ってみて下さい。では。
書込番号:16970189
0点

追伸。
仕事帰りに新宿Bicカメラでみてきました。
レトロ好きならブラウン×ブラックの方が良いかもしれません。
ベージュは汚れも目立つかも。
ではでは。
書込番号:16971648
0点

とみまる様
お忙しい中こんな私めの為に…!!感謝感謝です!(>▲<、)
ベージュ、確かに汚れが目立ちそうですね(--;)
ココアブラウン=チョコレート、まさにそうなんです!
ココアブラウン×ブラックはビターチョコレートのイメージです(^0^*)
ベージュより、こちらの方がイメージと違うという事がないかもしれませんね。
とみまる様はブルー×アクアをご注文なさったとの事!羨ましいですっっ(´>ω<*)
レトロ色大好きなのですが、実物を見たらビビットな派手めカラーにも心揺らいでしまいそうです(笑)
私も早く後に続けるように、先ずは目指せ名駅前ヤマダ電機&ビックカメラでございます…!!
早速、今週末にでも見に行ってこようと思います。
色々ご親切に教えて下さって、本当にありがとうございました!m(_ _*)m
書込番号:16971893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
初めまして。
デジタル一眼レフの購入を検討中のトロトロトロールと申します。
数年前に購入したcanonのコンデジをずっと使用しておりましたが、不満を感じる事が多くなり、これを機に念願であったデジタル一眼デビューを果たしたいと考えております。
初心者なりに色々調べ以下の機種まで絞ったのですが、そこから行き詰まってしまっています…。
そこでこちらで、諸先輩方にご教示頂けたらと思い、今回思い切って投稿した次第です。
候補は
・PENTAX k-50ダブルズームキット
・PENTAX k-30ダブルズームキット
・PENTAX k-5ll18-135WRレンズキット
・canon EOSkissX7ダブルズームキット
・canon EOS60Dダブルズームキット
です。(すみません、多すぎますよね><;;)
被写体は主に、4歳・2歳・今年春出産予定の子供達です。
出来ればレンズを買い足しながら、子供達が大きくなってもずっと同じ物を使い続けていきたいと考えております。
当初、k-50のデザインとオーダーカラーに惹かれ、k-50しかない!と思っていたのですが、こちらで他機種の口コミ等を拝見し、あれもこれもと悩みに悩み、悩み過ぎている内に訳が分からなくなってきました(^^;)
実は昨日近所の電気屋に少し見に行きまして、k-50とX7の実機を触る事が出来たのですが、最初にX7を手に取ったからか、後に触ったk-50がとても重く感じました。
ただ、握った感じが…なんと言いますか、X7ではしっくり来ず、これだ!と思えなかったのです。
k-50の方が重く感じましたが、握り心地(?)がしっくりきました。
とりあえずそれぞれのカタログはもらってきましたが、カタログを見るとX7の方がママ向けなのか…?と感じた事と重さ以外、ド素人の私には詳しい違いが分かりませんでした…OTZ
他候補はそれぞれ、以下の通りです。(私の心の声です^^;)
【k-30】
オーダーカラーは出来ないが、k-50と機能面で差ほど違いはなく、価格が安い。ダブルズームキットのレンズがk-50[18-55mm・55-200mm]に対し、k-30[18-55mm・55-300mm]で、後々子供の運動会も撮りたいと考えている私にはk-30の方がいいのかな…?
【k-5ll】
長く使う事を考えると、より上位機種を選んだ方がいいのかな…でも運動会の時には望遠レンズを買い足さなきゃいけないな。それにk-50でさえ重いと感じたのに、果たして使いこなせるのか?
【60D】
k-5llと同じく、上位機種の方がいいのかな?70Dは予算オーバーで手が出せないけど、60Dなら…!レンズも55-250mmが付いてるし、運動会でも大丈夫そう?ただやはり重さが気になる…。
といった感じです。
ここまでいって、また『でもでもやっぱりk-50のデザインが…』となってしまい、無限ループに陥っております(^^;)
誤字・脱字がございましたら、申し訳ございません。
どなたか、こんな私めにどうぞお知恵を貸して下さい!(>_<)
よろしくお願い致します!
書込番号:16942836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(゚▽゚)/
まず、電化製品ですのでこれ一台でずっとは無理です(/ ̄∀ ̄)/
センサーも劣化します(┰_┰)
液晶も寿命がありますし…交換部品の生産もずっとは続きません(;´皿`)
その上で、将来の買い替えサイクルも考えて選ばれるのが良いと思います(o^∀^o)
…無理しない範囲で(笑)
吾輩のお勧めは
K30 18ー135WRに望遠ズームを足す、です(タムロンやシグマのペンタックス用70ー300なら比較的安価です)
…で、まだ予算が3万円程ある様子でしたら(K5Uの18ー135+純正55ー300と比較)
タムロンA09ペンタックス用(28ー75F2.8)
…を推しておきます
…K30がどうしても重い(X7も馴染まない)様でしたらば
パナソニック・オリンパスのミラーレス一眼も含めて考えて見ると良いかと思います
…吾輩は
ペンタックスK30・K5
パナソニックGX1・GF5
…を使っています(他にもありますがw)
…パナソニックGX1にファインダーと望遠ズームを付ければ、吾輩でも小学生高学年の短距離走がちゃんと撮れました♪
書込番号:16942913
4点

お子さんを撮るなら液晶が動くカメラの方が学芸会の場所取りに失敗した時に有利です。ソニーα65パナソニックG6キヤノンX7iをお勧めします
書込番号:16942951
5点

こんにちは♪
>ここまでいって、また『でもでもやっぱりk-50のデザインが…』となってしまい、無限ループに陥っております(^^;)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131205/index.html
これで抜け出せますか?
書込番号:16942952
8点

こんにちは
まず色々な事で迷われるのは仕方ないのですが、私が大事だと思う点を列挙いたします。
パーツ問題
経済産業省のガイドラインでは、モデル生産完了後6年は部品の保有義務があります。
言い換えれば、モデル末期のモノを新品で購入しても保証期間含めば残り5年近くしかない事はお含みおき下さいませ。
バージンモデル問題
反対に新開発モデルの場合、今までにないデバイス(部品)構成の集合体になるので、どこかしら不具合がでる可能性が高いとも言えます。
ペンタなら先代のK-5でオイルステインの問題が在りましたし(無料修理でしたが)後は価格がこなれないこともあるでしょうね。
買い時が在るかとは思います。
それを踏まえた上でチョイスするなら、K-50になるかと思います。
カラバリも選択の一つかと思いますけど、視野が明るくモデルとしては丁度買い時ではないかと思います。
また、カラバリに関してですがベーシックボディーで良ければ、グリップのみ交換と云うスタイルもとれますし印象はだいぶ違います。
5Usは解像度に関してフルサイズ並みではあります。(テストした印象で)
ただ、モデル末期でもあり(それでも素晴らしいけど)『撮らされるより撮りこなしたい』意識があるならこちらでしょうか。
60Dも基本は同じようなスタンスです。
またK-30は悪くないのですけど、多少使って買い替えを視野に入れその分レンズ資金に回すならこちらでもとは思います。
キヤノンはレンズでSTMシリーズを発売してから、安く良くなっているので、ボディーが大きくてもと云うなら、7Dが一番選択肢として良いのかなとは思いますが。
あ、サービスセンターはペンタックスが忙しいながらも良く見てくれますよ。
書込番号:16943033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(・ω・ ) トロトロトロール さん
canonのコンデジで どこに不満を感じる事が多くなったの??
書込番号:16943088
1点

こんにちは、kiss、60Dユーザーです。
kissであれば、X7よりX7i のほうがおすすめです。
少し大きくなり、持った感じは悪くないと思います。
また「子供撮り」を謳い文句にしており、色の再現性が忠実でやさしくなっています。
ダブルズームキットもセットになったものが設定されており、55−250ですが必要にして充分です。
またSTMレンズに変更され、今までの騒々しさから一転して静かになりました。
軽くて取り回しやすいことを優先に考えるなら、こちらになるsでしょう。
60Dになると、レンズは以前の騒々しい?レンズになってしまいますが、後継の70D登場後も中級機であるがゆえか、見劣りはしませんね。
本格的に勉強していこうとするなら60Dがスタンダードの位置になってくるでしょうか。
キヤノンは初心者からでも扱えるよう、取り組みやすくなっています。
この60Dも、2桁機伝統の使いやすさは継承され、70Dにも波及しています。
一方のPENTAXはK−50で良いかもです。
キットは55−200ですがそれはさておき、お子さんの快活さを捉えるなら色合いが濃い目のこちらが良いかと考えます。
位置的にはエントリー機ながら、他社の中級機を脅かす存在?のような位置付けです。
カラバリで派手のようですが、性能は二の次になっていないとこがスゴいですね。
常に基本と向かい合い、自らを問うてきたスタイルであるのがPENTAX、悪いはずがありません。
撮る実感といいますか、撮影にメリハリを得たいならこちらでしょう。
書込番号:16943230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

K-30のダブルズームに一票。
300mmあると小学校の運動会までなら十分です。標準ズームは、イマイチな写りなので、売り払って、単焦点レンズを買われると可愛く写真が残せます。
安価で、単三電池も使えて、底値で、ファミリー層にはピッタリかと。
書込番号:16943282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トロトロトロールさん、こんにちは。
候補にあげている機種たちですが、すでに皆さん書かれているように、
この先ずっと使い続けるというのは、家電製品化しているカメラには厳しそうです。
その上で、最初から上位機種を考えるのは、まずは避けたほうがいいかも知れません。
確かに機能的に優れてて、助けてはくれますが、
書かれているように、重く大きくなりますし、最初の予算も厳しくなりますね。
入門機、中級機を買われて、将来的にもっとカメラを趣味にしていきたい、
そうなった際に、上位機を考えてみてはどうでしょうか。
レンズはそのまま使い回せますし、使ってる機種はそのままサブ機にもなります。
運良く壊れなければ、大きくなった子供に持たせてみるのもいいですね。
ということで、今回K-50のところに書き込みということで、
K-50に傾いているという感じでしょうか。
持ってしっくり、シャッター押して楽しい機種がオススメです。
持ち出して楽しくないと、結局使わなくなってしまいますから。
Kiss X7もコンパクトで可愛らしくいいですよねぇ。
新しく出た、ホワイトも女性にはいい感じです。
K-30は、あのデザインに抵抗がなければ、お手頃価格でいいですよね。
将来的に子供が大きくなっても、300mmまでのズームレンズが付いています。
いずれのカメラでも、考えられている被写体は撮れると思います。
ここは初志貫徹で、K-50のカラバリモデルでいいのではないでしょうか。
書込番号:16943340
3点

トロトロトロールさん
こんにちは(^-^ゞ
私は、普段
3歳5歳8歳13歳のムスメを撮ってる者です^^
さてキヤノンとペンタックスでお悩みですか・・・
今までキヤノンのコンデジをお使いでしたならば
やはりキヤノンの一眼レフをオススメ致します^^
しかしながら、kissX7では小さすぎると
かといって60Dでは、大きすぎるのですね!
それならば、kissX7iをオススメ致します(^-^ゞ
CANON EOS Kiss X7i ダブルズーム キット
http://s.kakaku.com/item/K0000568708/
このカメラでしたら、X7よりも握りやすく
バリアングル液晶を搭載してるので
ファインダーを覗かなくてもスマホのように
画面タッチで撮れます^^
そのバリアングルをオススメするのは
黒い大きなカメラを顔の前にして子供に笑って〜
って言っても笑ってくれないんですよね〜( ̄▽ ̄;)
そんなときには、
バリアングル液晶を開いて胸の位置にカメラを
構えて、子供と目線を合わして会話しながら撮ると
良い笑顔が撮れます!!!
なので時にはコンデジライクに、また時には
本格的一眼レフとして使い勝手のいい
背面液晶でのAF性能の最も高い
kissX7iを、オススメ!(^-^ゞ
書込番号:16943367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱりK-50でオーダーカラーでしょう!
将来、カメラやレンズに多額の投資をするつもりがなければ、大御所キヤノンさんよりもペンタックスでしょう!
あとは、グリグリ可動液晶が使いやすいソニーαシリーズもオススメ♪
ソニーαシリーズ(数字2ケタ機)は、人の頭越しにバンザイしながら走る子どもを撮っても、ちゃんとピントが合います。
他のメーカーは、ライブビュー撮影は子供の運動会には、ソニーよりは不向きです。
書込番号:16943563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大きさや重さを結構気にされてますね。
最初は軽いのから始めればいいんじゃないですか。
使っていくうちにどんなレンズがひつようかも分かってきますし。
レンズの数が多いのはキヤノンです。将来レンズの選択肢を考えるとX7とかX7がいいかな。
ペンタックスの色も魅力的なんですけどね。←ボディカラーのことじゃないですよw
ま、最終的には道具として気分良く使えるのが一番かと。
そういう意味ではK50が正解かも。将来はまたそのときに考えればいいですし。
書込番号:16944035
4点

子供撮りなら断然キヤノンです。
Kissシリーズは、カメラの設定が今どうなってるかあまり考えず、お子さんを気に掛けながら撮影、というスタイルに特化したカメラとまで言えます。
ペンタックスはズームレンズにクセがあって(特に望遠キットズーム)、絞り開放、テレ端、ワイド端、接写域だと甘くなりやすいのです(写りがモヤ〜とする)。
これらの事に気を付けながら、ホワイトバランスとピクチャースタイルの設定も頭に入れながら撮影しなくてはなりません。
キヤノンならズームが優秀なので何でも行けて、ホワイトバランスとピクチャースタイルはオートで、この辺は何も気にせずに撮影出来ます。
シャッターボタンを半押しで止めてピント合わせをする過程をすっ飛ばして、一気押しで撮影してもそれなりにピントが合ってしまうという凄技もキヤノンならではです。
「お子さん第一、カメラの設定二の次」ならキヤノンという事です。
Kiss X7iならダブルズームの両方が業界最高峰のキットレンズ付属で、Kiss X7だと標準ズームの方だけが、そのSTMレンズになります。
なので、X7iを価格交渉してX7の水準近くまで値切って購入するのが理想かな。
でも、望遠ズーム使用頻度の低さを考えると、ボディの軽いX7も全然アリです。
それから、スレ主さんは分かっているみたいですが、ミラーレスは論外です。
モデルチェンジや陳腐化が早すぎる!
数年後、周りの友人が使っているカメラを使わせてもらったりすると、あっという間に物足りないボディになって、下取りに出そうとするとタダ同然に買い叩かれる・・・という未来が簡単に予想出来ます。
とっかえひっかえ買い続けるのが好きな人用の趣味カメラです。
書込番号:16944190
0点

>最初にX7を手に取ったからか、後に触ったk-50がとても重く感じました
K-50は標準仕様では単三電池4本なのでそう感じられたのかもしれませんね。
軽くしたい場合は別売りのリチウムイオンバッテリーを購入することになります。
バッテリー等を含めた撮影時の重量はK-50ボディが約590g、KissX7が約410gですから。
キヤノンとペンタックス、両方のメーカーのカメラを使っていますが、ファインダーの見やすさならペンタックス、お子さんの肌をきれいに撮るならキヤノンというところでしょうか。
K-50ダブルズームキットの望遠ズーム55−200mmだと運動会には少し辛いかな?
カラバリにこだわりがなければ、55−300mmのK-30のほうが無難ですが、撮影時ボディ重量はリチウムイオン電池仕様にもかかわらず約650gとK-50より重いのがネックかもしれませんね。
ペンタファンの私としてはK-30・K-50をお勧めしたいのですが、望遠レンズ・ボディ重量・肌表現などを考えるとKissX7・X7iのほうがスレ主さまには向いているかもしれません。
書込番号:16944235
4点

キスデジより、センサーが10%以上大きいためか、高感度画質はK-50 の方が良さそうです。
http://digicame-info.com/2013/08/dxomarkeos-70d.html
http://digicame-info.com/2013/07/dxomarkk-50.html
書込番号:16944421
5点


一番のオススメは、K-30の18-135mmレンズキットです。これで十分よく撮れます。
まともに買えば4万円を超えるレンズですが、キットなら安く買えます。
望遠ズームレンズは、必要になったら買い足せば良いと思います。
2番目は、K-5Uの18-135mmセットでしょう。十分すぎます。
K-50は、まだ値段が高いし、性能はK-30と全く一緒に近いです。
触った感じが気に入ったというのも重要ですけどね。
Wズームレンズキットの18-55mm・50-200mm・55-300mmは廉価版ですので、見た目はショボイです。
(写りは同じですけど)
キヤノンのオススメは70Dです。60Dは3年も前の機種ですので、ちょっと古いです。
書込番号:16944543
2点

こんばんは。
>当初、k-50のデザインとオーダーカラーに惹かれ、k-50しかない!と思っていたのですが…
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影を楽しめます。
撮影用途を考えるとどれを選ばれても問題ありませんのでシックリときたk-50でいいのではないでしょうか。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16944564
4点

k-5Uが候補にあるのを見ていませんでした。
薄暗いところのAFも良くなったのもしっかり実感できましたので
候補の中ではK-50よりLVのAFが遅いですが、K-5Uがおすすめです。
ペンタックスK-5 II は暗いシーンでのAF測距がK-5とは全く別物の印象
http://digicame-info.com/2012/10/k-5-ii-afk-5.html
http://digicame-info.com/2012/11/k-5-ii.html
書込番号:16944637
1点

K-50 に PENTAX 18-135WRレンズ |
K-50 に PENTAX 18-135WRレンズ |
K-50 に シグマ17-50 F2.8 レンズ |
K-50 に PENTAX 18-135WRレンズ |
カメラの詳細な写りの差なんて私には解りません^_^;
だから私は見た目でK-50のオーダーからに決めました
でもそれで大正解でしたよ・・出かける時には必ず持って行きます(^^♪
持って行って撮りたくなるカメラが一番です
K-50の18−135WRレンズキットを買って他にマクロレンズを買い足しましたが
買って4ヶ月で9000枚以上撮りましたが・・今も特に不満は有りません(^O^)
使い易くて綺麗な写真が撮れます・・下手な写真を作例として添付させて頂きます(*^^)v
書込番号:16945036
3点

お礼が遅くなり、申し訳ございません。
皆様、お忙しい中、無知な私に沢山の為になるアドバイスをありがとうございました。
僭越ながら、子供を撮るならば…とご意見を下さった方の中からお三方グッドアンサーに選ばせて頂きましたが、私にとっては皆様全員グッドアンサーでございますm(__)m
皆様からのアドバイスを参考に、予算等考慮し自分なりに考えた結果、本体はK-50・X7iのどちらかにしようと決めました。
(結局一つには絞れず-_-;優柔不断過ぎますよね…)
今回、思い切って投稿してみて、本当に良かったです。
特にX7iは、X7との違いがよく分かっておらず、見に行ったお店でも『X7の隣にあるけれど…X7の方が安いし軽いんだ…初心者の私にはこちらで十分よね。』なんて、よく知りもしないくせに判断して候補から外しておりました。
が、こちらの機種にはバリアングルなる機能(?)が備わっているとの事…!
スキンシップさんの『場所取りに失敗した時に有利』というご意見に、そうか!そういう場合もあるよな!と気付く事が出来、今はX7よりX7iが俄然気になっております。
実は今まで使っていたコンデジでも感じていたのですが、うちの4姉妹さんがおっしゃる通り、子供にカメラを向けるとカメラを意識してしまって自然な姿が撮れなかったんです。
なのでいつも、自然な表情を撮りたい時は、わざと子供の視界に入らないような所からパシャパシャ撮り、後から良く撮れている物を選んで…という風にしていたんです。
でもその方法だと、大抵ブレてしまっていたり、顔や頭が切れていたりと散々な写真が多く…(^^;)
又先日、知人のX5を少し触らせてもらったのですが、軽さと撮った写真のあまりの綺麗さに大変驚き、私ももっともっと、綺麗に自然に子供の姿を残してあげたい!と思った事が一眼レフ購入に向けての後押しとなりました。
まだまだしばらくの間はこの二つで迷いそうですが、自分が求める物のイメージが固まり、だいぶ頭がすっきりとしてきました。
よくよく考え、自分にとって最良の選択をしたいと思います。
皆様本当にありがとうございました!m(__)m
書込番号:16945567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
4〜5年前に買ったLUMIX DMC-TZ5を現在使用しています。
主な使用シーンは子供やサッカー観戦の時に利用しています。
一眼レフは経験がありません。
ダブルズームキットの長いレンズを使用すれば光学10倍程度の
アップは出来るのでしょうか。
店頭で話を聞いたところコンデジとは考え方が違うので
何とも言えないと言われて^^;
FinePix SL1000も望遠が充実しているので候補にしているのですが
どうせなら一眼レフデビューしてみようかなとも思ったので
質問させてもらいました。
0点

えとね
LUMIX DMC-TZ5だと、最も望遠にして280mm(35mm換算)
このダブルズームで最も望遠にして300mm(35mm換算)だから、
このダブルズームのほーが、ほんのちょっぴり大きく写せるね。 \(o‥o)
書込番号:16947143
8点

こんにちは
DMC-TZ5は光学ズーム換算28−280mmのレンズです。
K50は換算27−82.5と82.5−300mmのレンズです。
光学ズームのみ使用の場合ほぼ同じ、センサーサイズが大きく
画素数が多いので満足すると思います。
望遠側が足りなければ、K30がよいのでは!?
こちらの望遠側は換算450mmです。
なお、AF等については、使った事がないのでわかりません。
書込番号:16947179
2点

>店頭で話を聞いたところコンデジとは考え方が違うので
>何とも言えないと言われて
?どゆこと?
どういう考え方の違いがあるのか、
ぜひ教えてもらって、わたしにも教えてください。
(考え方を改めないといけないかも。)
または、違うお店(または店員)にしたほうがいいかも?
ちなみに、今お使いのLUMIX DMC-TZ5のレンズの焦点距離は
35mm換算で28-280mm
ということで、
光学*倍ズームというのは
*=望遠側の焦点距離/広角側の焦点距離
ですから、280/28=10倍
になります。
K-50のキットレンズは
18-55mmと50-200mmですから
それぞれのズームレンズを光学*倍ズームで表すと
55/18=3.05倍ズーム
200/50=4倍ズーム
ということになります。
2本をまとめて考えると、付け替えることによって
200/18=11.1倍ズーム相当になります。
K-50の撮像センサーはAPS-Cサイズで35mm(銀塩フイルム)より小さいので、
焦点距離を35mm換算すると
1.5倍になりますから、
望遠側の35mm換算の焦点距離は200×1.5=300mm
になります。
LUMIX DMC-TZ5の280mmと比べると、ほぼ同じですから、
同じくらいのアップが撮れます。
焦点距離が同じレンズでも、
レンズのメーカー、型式が異なれば、多少写る範囲(画角)が異なる物もありますが。
その店員さんはもしかすると、そのことを言ってるのでしょうか・・・・・・・
(でも、それならコンデジとか関係ないし。)
書込番号:16947228
2点

一眼レフの場合、ズーム倍率でなく焦点距離で画角を表すのが一般的です。
こちらが参考になりますよ。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
(コンデジの場合も焦点距離が書いてあるはずです)
なお慣習で、画角はフィルムの35mm焦点距離換算で表すのが一般的です。
普及価格帯のAPS-Cセンサーのカメラでは、焦点距離を1.5倍(キヤノンは1.6倍)して画角を表します。
フルサイズの場合はそのままです。
おすすめは望遠が300mmまであるペンタックスK-30かニコンD5200です。
K-30ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000381911/
D5200ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000004012/
書込番号:16947235
3点

もしかして、
焦点距離表示の画像の縦横比の基準が違う
とか?
(コンデジは4:3または16:9ベース
一眼は3:2ベース とか?)
書込番号:16947276
1点

引き伸ばしの大きさにもよりますが、トリミングも考えてみては。
書込番号:16947294
1点

早々にたくさんのレスありがとうございます。
店員さんに対して私の質問の仕方が悪いと思うのですが
コンデジは直線を拡大して一眼レフは全体に拡大する
みたいなことを言っていました。
なので考え方が違うと言っていたと思います。
ダブルズームキットなら今使っているデジカメのズームに
近づけることが分かりました。ありがとうございます。
これからいろいろと研究してみます!
書込番号:16947352
0点

>>店頭で話を聞いたところコンデジとは考え方が違うので
>>何とも言えないと言われて
>?どゆこと?
えとね
ここの掲示板でもよくあるんだけど、コンデジからのお客さんが
このカメラのレンズわ何倍ズームですか?って聞かれること多いよ。 i(・-・*)
店員さんとのやりとりがわかんないけど、おそらく店員さんの意味するところわ、
デジイチの場合、何倍ズームってゆっても、それぞれのレンズの焦点距離もあるから、
一概に何倍ズームで表現しづらいって事だとおもうよん。 (⌒^⌒)b
書込番号:16947378
8点

こんにちは
18-55mm F3.5-5.6 と 50-200mm F4-5.6 のレンズが付属しています。
倍率は、200÷18 でトータルで約11倍になります。
長いズームだけですと 4 倍です。
一眼は、レンズ交換が出来ますので使うレンズで倍率が変わります。
キットに限って言えば合計で11倍です。
書込番号:16947825
1点

コンデジのFZ200は24-600mm相当の25倍ズームですが、同じ600mmのEF600mmF4は
固定焦点(1倍ズーム?)です。
http://kakaku.com/item/K0000226444/
書込番号:16947985
0点

1を倍にしても、100倍にしても、答えは1です?
書込番号:16948324
1点

改めて店舗に行って実機を触ってきました。
綺麗にとりたいときは一眼レフ、高倍率はコンデジみたいな
イメージですね(値段的に考えると)
色々とありがとうございました!
書込番号:16951423
0点

千恵登さん
Goodアンサーありがとうございます。
>綺麗にとりたいときは一眼レフ、高倍率はコンデジみたいな
イメージですね
センサーサイズの違いを調べてみてください。
センサーサイズの大きいカメラは、画像をトリミングする事により
高倍率と同じようににする事も可能です。
例えば
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1203/08/news076.html
書込番号:16951716
0点

※追伸
もう買われたのですね?
今更(うっかり)の書き込みですみませんでした。楽しんで使ってください。・・
書込番号:16957019
0点

まだ購入していません^^;年末年始を狙っています!
画素数よりもCMOSの大きさが重要なのは何となく分かります。
L判重視なのであまり変わらないですよね・・・
書込番号:16960929
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
K−50のダブルズームキットを購入しました。
キットレンズにもそれなりに満足はしているのですが、
やはり単焦点のレンズも試してみたいと思っています。
ポートレートが主体であまり広角の方のレンズは使用していません。
で、以下のレンズが良いかなっと思っています。
@smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
ATAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
Bsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
ズームレンズの使用状況は130mm±50mm(実測)といったところです。
画的にはソフト系よりもシャープ系が好みです。
予算5万円以内で他にもお勧めがありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

mickey5055さん こんばんは
本格的なマクロ撮影したいのでしたら 100mm前後のマクロレンズが使い易いので 予算が有るのでしたら 純正 安く済ましたいのでしたら タムロンで良いと思いますよ。
それに レンズ自体の描写 どちらも問題ないと思いますよ。
書込番号:16824869
4点

もとラボマン 2さんは1か2と言ってると思うのだが…
シャープなほうがいいのなら僕も同意見かな
書込番号:16825098
5点

すみません。
↑の発言はもとラボマン2さんに対してのレスではありません。m(_ _)m
最初の質問の仕方が悪かったので補足のつもりで連投したのですがもとラボマン2
さんのレスが早すぎて間に挟まってしまいました。ゴメンナサイ。
もとラボマン2さんありがとうございます。
なんとなく純正100oの方がシャープな気がするのですが
気のせいですか?
書込番号:16825555
2点

mickey5055さん 返信ありがとうございます
タムロンの場合 ボケの柔らかさや階調重視のレンズ設計のようで 他のマクロレンズより シャープ感少し落ちるかも知れませんが それはシャープ重視のマクロレンズの中での事で 通常のレンズに比べれば シャープ感有ると思います。
でも 今回はシャープなレンズが目的だと思いますので ペンタックス純正のレンズの方が目的に合っていると思います。
書込番号:16825622
2点

もとラボマン 2さん
あふろべなと〜るさん
ご意見ありがとうございます。
少し純正100mmに心が傾きかけています。
ただ、タムロンだとポケットマネーで買えそうですが
純正だとボーナス待ちになりそうです。
いずれのレンズでもキットのズームレンズよりは幸せになれそうですね。
ついでに質問なのですが、K−50は晴天だとAFの合焦に文句は無いのですが
曇天になるとちょっとご機嫌斜めになります。
光量が不足気味の場合、AFについてF4のズームレンズとF2.8の単焦点では精度に差がでるのでしょうか?
MFだと明るいレンズの方がピントが合いやすいとは思うのですが・・・。
書込番号:16828948
1点

なんだかんだと迷っていましたが、皆さんのお勧めの
@smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
をクレジットの2回払いで買ってきてしまいました。
ちょっとこれから箱を開けて試写してみます(^^;)
期待通りの結果が得られると良いのですが…。
書込番号:16837308
3点

mickey5055さん こんにちは
早速 購入されたようで おめでとうございます。
書込番号:16842145
1点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
ちょっと撮影してから〜などと色気を出していたら延び延びになってしまいました。
先日、近くの平林寺というお寺の紅葉が綺麗とのことで行ってきました。
ライトアップもあるとのことで午後から出かけたのですが、着いてみると
多くの人出があり、三脚も一脚もダメとのことで手持ちのみの撮影となって
しまいました。せっかくなのでアップしておきますね。
1枚目は見頃とのことでしたが、少し散りかけていました。
但し、実際に目で見た感じより鮮やかに撮れている感じです。
同行者に「盛っているね〜」と感心されてしまいました。
2枚目はISO:3200で少し粒状感がザラザラした感じがします。
3枚目は翌日にハトを撮ってみました。動きがあるとちょっと辛いですね。
ピントが脚に合ってしまいました。野鳥を撮れる人を尊敬してしまいます。
最後にWZKの50−200ズームとの比較をしてみました。
著作権の問題がありそうなのでURLを貼っておきます。
http://nishitokyopowersta.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
写りに関しては問題ないのですが、やはりちょっと長かったような気がします。
ってDA70のlimitedが早くも気になっています。
きっとPENTAXがフルサイズを出してくれてら100ミリもちょうど良い焦点距離になる気がしています。
いろいろと皆様にご提案をいただいて、ありがとうございました。
書込番号:16927040
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
使っていたコンデジの挙動がおかしくなってきたため、デジイチを買おうと思います。
基本的に屋外使用(山歩きをします)で、風景や花(野生ランなど)を撮影したいと思っています。
@K-30 18-135WRキット+望遠ズームレンズ(70-300とか)
AK-30 ダブルズームキット+マクロレンズ
BK-50 ダブルズームキット+マクロレンズ
予算が10万円程度なのでどれもこれもというわけにはまいりません。
被写体は静物がほとんどだと思います。とまっている鳥などは狙うかもしれません。
花にはかなり接近できる場合がほとんどですが、木の上に着生していたりすると5〜10mほど上になります。
あちらを取ればこちらが・・・というジレンマに陥っております。
ベテランの方の意見をお聞きしたくて書き込みをいたしました。
他の選択肢などがあれば、それもお聞きしたいです。
0点

Aがよいと思います。
野鳥を撮るなら300mmは欲しいので、
DA55-300mmが付くk―30が良いでしょう(k―50は200mm)。
マクロレンズはコスパの高いタムロン90mmをおススメします。
書込番号:16925497
0点

Dallas Cowboyさん こんにちは
オールマイティーに対応するのであれば、
@K-30 18-135WRキット+望遠ズームレンズ(70-300とか)
ですかね・・・。
マクロレンズが本当はいいのでしょうが、
>木の上に着生していたりすると5〜10mほど上になります。
の場合は、200mmでなく300mmの方が良いでしょうし、SIGMAのAPO70−300mmであれば、
1/2等倍までできる接写に強いレンズですので、等倍のマクロレンズには敵いませんが
接写もかなりできますからね〜。
木上の花を諦めると、K−30の18−135mmにTOMRONの90mmマクロなどの組み合わせが
かえって良いかもしれませんね・・・。
山歩きで、WRレンズが安心であれば、DFA100mmWRのマクロレンズがお勧めかも〜。
書込番号:16925506
2点

>sweet-dさん
さっそくありがとうございます。
やはりそうなりますか・・・
>sweet-dさん
200mmがどの程度被写体を引っぱってこられるかがわからなかったので参考になります。
書込番号:16925515
0点

AK-30 ダブルズームキット+マクロレンズ
の組合せが良いと思います。
K-30ダムルズームキット(ブラック)価格コム最安値\52,600
予算が10万円以内で納めるなら以下ののマクロ
レンズがお勧め、充分お釣りがきますので余った分は
液晶保護フィルムやレンズフィルターなどに充てればと。
最も安く済ませるなら
シグマ
MACRO 50mmF2.8 EX DG (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505011309/
最安値\22,000
マクロレンズはある程度のワーキングディスタンスが必要と
言われ、定番は90oから100oクラスが良いようです。
タムロン
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511859/最安値\34.000
一時期より値上がりしちゃいましたけど。
書込番号:16925531
0点

@〜Bのどれにするか?
望遠は300mmが必要か? それとも200mmでも間に合うのか?
簡易防塵防滴は必要か?
望遠が300mm迄必要ならAになりますが、望遠は200mmでも簡易防塵防滴が優先なら
チョット予算オーバーですがK-50ダブルズームに純正100mmWRマクロ・・これならボディーもレンズもすべて簡易防塵防滴になりましね(^^♪
望遠がすぐには必要ないならK-50 18-55mmWRレンズキットに100mmWRマクロも使い易いですよ
私はK-50ダブルズームに純正100mmWRマクロと純正55-300ズームを買い足しましたが、普段花や景色やイルミネーション撮りに使っているのは18-55WRと100mmWRマクロばかりで50-200WRや55-300を使う機会は滅多にないです^_^;
後は使い慣れて必要を感じたときに検討するのが良いと思います(^^♪
ちなみに純正の18-135mmWRも買い足して持っていますが・・レンズ交換を面倒だと思わない私には便利ズームは使う機会は有りません♪〜0(^0^)
必要な物から順番に揃えたらいかがでしょうか(^^♪
書込番号:16925551
1点

>C'mell に恋してさん
まさに考えていた組み合わせなのです。
もう少し予算があれば・・・と思いますが、無い袖は振れませんのでorz
>毎朝納豆さん
Aの組み合わせの場合、タムロンの90mmかシグマの70mmかで悩んでおりました。
とても参考になりますが、ますます迷ってしまいますw
書込番号:16925558
1点

>o t uさん
防塵防滴は屋外使用なので欲しいのですが、気をつけて使えばという気もしています。
季節的にマクロは必要ない(野生ランの花は3月から)のですが、3月までにお金が貯まるかというと、難しいです。
本当に悩ましい・・・
書込番号:16925640
0点

山での野鳥撮影は、300mmでも、先ず無理だと思った方が良いです。
但し、山ではなく、水辺の鳥なら、未だ狙えるかも...です。
なので、風景や花の撮影に的を絞った方が良いと思いますよ。
タムロン272Eが私的にはお勧めです。
注1)作例の欄は野生ではありません。
注2)作例は他機種です。
書込番号:16925749
1点

こんにちは。
候補のなかですとAがオールマイティですね。
また300ミリでも鳥は充分狙えます。欲を張らなければという条件ですが…。
また、木の上の花…この時期なら山茶花でしょうか。
望遠で近接的に捉えることは可能です。
マクロレンズも定番なのはタムロン90ミリあたりがよろしいかと。
自分は他機種ですが、300ミリ程度の望遠で鳥撮りに行ったり、マクロもコンパクトなものを携行してきます。
ですから、理想的なのはAということになりますね。
また一度に揃えようとはせず、ダブルズームキットならしばらくそれを使い、それから次のレンズを検討されるほうが良いかと思います。
花でも大きな種類では、キットのレンズでも充分な場合も多く、先ほどの望遠で切り出すことも可能です。
風景ならこのPENTAXカラーといわれる描写は、なかなか趣のある発色を出してきます。
このKー30でも手は抜いていません。充分楽しめます。
書込番号:16925844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とにかく一眼レフを限られた予算で楽しみたいのであれば
2)しかないでしょう。なぜなら、キットレンズが18-55mm、55-300mmだからです
3)はレンズが、18-55mm、50-200mmと望遠が少し足りません。
マクロレンズは、タムロンの90mm(272E)が安くて良く写りますね。
書込番号:16925856
0点

K30は生産終了品です!!
ペンタックスのアフターサービス期間が何年かはわかりませんが
気にしないんであれば、A
書込番号:16926028
0点

>皆様
貴重なご意見をありがとうございます。
K-30 ダブルズームキット+タムロン90mmマクロに決めました。
今までのコンデジと違う写真が撮れるかわかりませんが、数多くシャッターを切ってみたいと思っております。
書込番号:16926587
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
昨日、ヨドバシカメラでK-50ダブルズームキットのメタルグリーン×ブラックを注文してきました!
一眼初心者で、何が必要か全くわからない状態です。
ここの書き込みを見るたび、あれもいるこれもいると右往左往して旦那に「いらんやろ」と一蹴される始末。
で、とりあえずレンズフードはいるんじゃないということになったものの、
どれを買っていいのかまったくわかりません・・・。
店で買ったら純正品を高い値段で買わされそうなので、ネットで安いものを購入したいと思ってます。
皆さんおすすめのレンズフードを教えて頂けたら助かります。
ケースもコンパクトで持ち運びしやすいものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは!!
レンズフード、純正以外があるかどうかはわかりませんが
純正でも販売店によって価格が全然違います。
行きやすいショップとかで価格とポイント付与率も調べて考えて決めたらいかがでしょうか!?
http://www.amazon.co.jp/PENTAX-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-PH-RBC52-DA18-55mmWR%E7%94%A8-38766/dp/B002ANRMY2/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1385917013&sr=1-1&keywords=%EF%BC%B2%EF%BC%A2%EF%BC%A3%EF%BC%95%EF%BC%92
PENTAX-DA18-55mmF3.5-5.6AL WR
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80PH-RBC52/pd/4961333155804/
PENTAX-DA50-200mmF4-5.6ED WR
http://www.amazon.co.jp/PENTAX-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-PH-RBD49-DA50-200mmWR%E7%94%A8-38765/dp/B002ANRMXS/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1385917870&sr=1-1&keywords=PH-RBD49
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80PH-RBD49/pd/4961333155798/
一応、アマゾンとキタムラです。
キタムラは200円で1ポイントなんで、お得感はないですね。
バッグ、ケース
http://www.mi-na.co.jp/
決められなければ、取りあえずお持ちのバッグを使うのに便利な
インナータイプもあります。
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/ct/C011004/
書込番号:16905542
2点

レンズフードは純正を買わないとレンズ本来の性能を生かせないと思いますよ。
レンズによってフードの形状も異なるので。品番を調べて、買われると良いです。
書込番号:16905686
2点

ヨドバシで「K-50ダブルズーム用のフード」(純正)を頼めばいいと思います。
書込番号:16905810
1点

ヨドバシ
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PENTAX-PH-RBC52-DA18-55mmWR%E7%94%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/pd/100000001001121079/
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-PENTAX-PH-RBD49-DA50-200mmWR%E7%94%A8%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/pd/100000001001121080/
書込番号:16906064
0点

miesamaさん こんにちは
望遠ズームの方は 探せば見つかるかも知れませんが 標準ズームの場合 18mmまで対応しているフード余りありませんし フード効果も余りありませんので フードは純正買うのが一番です。
書込番号:16906093
1点

>おすすめのレンズフード
フード、外付けストロボとバッテリーに関してのお勧めは
メーカー純正です。
書込番号:16906153
1点

早速のお返事ありがとうございます!
なるほどレンジフードは純正がいいみたいですね。
Amazonもヨドバシもポイントを考えたらさほど変わらないようなので、
商品が届いたときにヨドバシで一緒に買おうかと思います!
ケースもかわいいのがいろいろあるもんですね。
とても参考になりました!
みなさんありがとうございました!
書込番号:16906325
2点

Goodアンサーありがとうございます。
>ケースもかわいいのがいろいろあるもんですね
出かける状況に応じて、数種類用意する方も結構いらっしゃる
ようです。
良きカメラライフを♪
書込番号:16906584
1点

解決積みですが、、、
DA18-55 WRのレンズフードを紹介するような書き込みが見られますがちょっと心配になったので。
心配というのは・・
@ このダブルズームキットに付属するレンズは <DA L 18-55WR> と <DA L 50-200WR>ですが
みなさんが紹介しているフードは間に <L>が入らないほうのレンズのものです。
フードに互換性がある事を確認してみなさん紹介しているのでしょうか?
A 少なくとも K-r等のキットレンズであった<DA L 18-55>と<DA18-55WR>のフードには
互換性はありません。(物理的に装着できません)
B PENTAX(リコー)のホームページを見ても今現在 K-50のダブルズームキット用レンズの
フードは見当たりませんし、上述の<DA18-55WR>用フードを見ても、<DA L 18-55WR>用とは
どこにも書いていないようです。(私の見落とし?)
純正品が良いとか、純正のこれがお勧めとかの書き込みがありますが、、大丈夫なんですか?
(カメラ屋さんの店員さんに 頂戴!ってお願いしても間違えるかもしれませんね)
書込番号:16907709
2点

DALのLってキットレンズの意味じゃないの?
そもそも、DALレンズの単品売りって無いですよね?
私もメーカーHPで探せなかったけど、きちんと説明
しないメーカーが糞じゃないんですかね.
http://www.champcamera.co.jp/shop/product.php?jan=4961333155804
書込番号:16907983
0点

リコー・ホームページのここに、レンズフードの適合リストがありますよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_lenshood.html
PH-RBC52 【DA18-55mmWR用】
PH-RBA52 【DA L18-55mm用】
と、確かに、WRとLとでは型番がちがいますので、上で紹介されているフードでは合わないと思います。
アクセサリーカタログの20ページにも、細かいですが適合表が載ってますので、フードを購入する時は、店頭で、しっかりとカタログを調べてからにしましょう。
書込番号:16908510
1点

>DA L18-55mm用
これはDAL18−55mmWRじゃないでしょ!! WRが無い!!!
上の私のリンク先見てくださいね♪
書込番号:16908632
0点

niko FTnさん
>これはDAL18−55mmWRじゃないでしょ!! WRが無い!!!
>上の私のリンク先見てくださいね♪
ええと、、、だからPhoto研さんも 「合わないですよ」って書いてるんですよ。
niko FTnさんが紹介されているチャンプカメラのWEBページには 「DA L 18-55 WR」にも適合するって
かいてありますね。さてさて、メーカーHPには出ていない情報だけど、販売店が適合すると言っているわけで
これをそのまま信じてよいものかどうか、なかなかビミョーですよねえ。
書込番号:16908676
1点

miesamaさん
混乱させてしまったかもしれませんので、まとめますね。
@レンズフードはペンタックス/リコーのHPを見る限りでは、適合品が(未だ?)出ていないようです。
Aただ、niko FTnさんがみつけた販売店のWEBページを見ると「DA 18-55WR」というレンズ用フードと
互換性があるとの情報もあります。 この事をメーカーか購入するお店で確認してから購入されると
良いと思います。
(もうひとつのレンズ DA L 50-200WR も同様の事が言えます)
で、、ちょっと余計なおせっかいかもしれませんが私のオススメを。
カメラを買ったら、あれも要る、これも要る、、と思って、、との事ですが、レンズフードは必ずしも
最初から無ければならないものでは無いと思います。(私も最初は持ってませんでした)
K-50を買ったなら是非 買ったほうが良いだろうなと思うのは
@専用バッテリー、もしくは エネループなどの充電式電池
ASDカード
Bブロワー (シュパシュパ空気を送る手動のポンプですね)
あっても良いのでは無いかなと思うのは
@液晶保護フィルム (カメラを受け取るときにお店で買って店員さんに貼ってもらうと良いと思います)
Aレンズプロテクター (1000円くらいの安いもので良いと思います)
この二点については 要る派、要らない派といろいろ議論がありますが・・・
私は合ったらいいなと思ってます。
レンズフード、バッグ、三脚等は後から必要だな、あった方が良いなと思う頃には、どんなものが
良いのか、どんな効果があるのかをわかった頃だと思いますので、その時でも全然遅くないです。
もうひとつおせっかい、、ですが
レンズフードが DA 18-55WR 用のもの(PH-RBC52)が使えるなら、全く同じ形状の互換品が
アマゾン等で見つけられます(価格は純正の1/4くらい)ので、そちらでも良いかもしれないですね。
私はこの互換品を使ってますが、純正品と比べると、、、
・フード内側のつや消し黒、、が今ひとつ艶消しになってない(フードの効果に影響があるかも)
との説をどこかで見かけたので、ホームセンターで買った紙ヤスリでシャカシャカこすって
反射を抑えました。 私はそれをしなくても、まあ充分かな、と思ってます。
バッグは、最初はバッグの中に入れるインナーで良いかもしれません。
これだと、K-50にレンズを一本着けて、もう一本のレンズも入りそうです。(K-rだと充分入ります)
「エツミ カメラボックス モジュールクッションボックスA」
本題から外れたおせっかいかもしれませんが、フードのことで混乱させたかもしれないので、、、。
書込番号:16908808
2点

アクセサリーカタログに「PH-RBC52」は
smc PENTAX-DA 18-55mm WR、
smc PENTAX-DA L18-55mm WR 用と
書いてありますよ。
書込番号:16908996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ええと、、、だからPhoto研さんも 「合わないですよ」って書いてるんですよ。
niko FTnさんが紹介されているチャンプカメラのWEBページには 「DA L 18-55 WR」にも適合するって
かいてありますね。さてさて、メーカーHPには出ていない情報だけど、販売店が適合すると言っているわけで
これをそのまま信じてよいものかどうか、なかなかビミョーですよねえ。
そうですね、だからメーカーが糞って言ってるわけで(笑)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
そもそもDA L 18-55 WR、DA L 50-200 WRってレンズラインアップには無いですから。
DA L WRとDA WRは同じとか別とかの説明があるのが当たり前だと思いますよね。
以上のことからDA L 18-55 WRとDA 18-55 WRは同じと見ました。
お二方に文句を言っているわけではありませんので。
一応K50の取説見ましたが、この件見当たりません(探せない)でした。
書込番号:16909041
0点

Detectiveさん、ありがとうございます。
ニュースリリースで見つけられました。
>http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/2013/20130613_1.html
書込番号:16909106
1点

miesamaさん
お騒がせしました。
私のリンク通りで大丈夫です。
書込番号:16909125
0点

みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
レンズフードの”L"の部分は要確認ですね!!
その点でもお店で買うのがよさそうですね。
青空と自転車大好きさん、ブロワ―は初耳です。勉強になります!
もしかしてレンズペンとやらも必需品ですか?
バッグはインナーバッグは魅力的ですね。
「ETSUMI バッグインバッグ モジュールクッションボックスA」
は巾着みたいなやつですよね?
これって二段になっていて、下にレンズを収納する感じでしょうか?
通販サイトではカメラしか映ってないので・・・。
書込番号:16909251
1点

niko FTnさん、フード:PH-RBC 52(別売)と確かに書いてますね!
すっきりです!
書込番号:16909267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





