PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 14 | 2016年3月23日 22:17 |
![]() |
15 | 22 | 2016年3月13日 06:20 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2016年3月13日 06:20 |
![]() ![]() |
23 | 11 | 2016年3月9日 08:07 |
![]() |
4 | 2 | 2016年2月29日 23:04 |
![]() |
23 | 15 | 2016年2月12日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入しました。
撮りたい写真は motoGP 時速250km/h以上のスピードのバイクを撮影したいとおもいます
昨年までは P510で 撮影していましたが 何百枚 撮っても
いい写真は1枚もありませんでした。
そこでK-50を購入しましたが
おすすめの レンズ(300mmくらい)と
撮影設定を 教えていただけたらとおもいます
本番は秋ですので それまでは 筑波サーキットや モテギサーキットで
練習したいとおもいます
2点

ペンタックスは使って無いので、レンズの事は分りませんが、
レースならこちらが役に立つと思います。
データーを参考にしてください(^^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/#tab
書込番号:19644600
1点

純正の150-450oか300of4が良いと思います。
予算が厳しいならシグマ50-500oか150-500o。
PENTAXもフルサイズK-1が出るようですからシグマ150-600oCが出るのではと予想していますが。
フルサイズ用レンズを考えるとタムロン150-600oのPENTAX版もあるかも?
書込番号:19644711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rz250r29lさん
P510で換算300mm程度を使ってるとゆーことでしょうか?
そーするとK50だと200mmレンズの前後になります。
予算さえ許せばDFA150−450mmですが20万以上します。
シグマの50−500mmF4.5−6.3が10万ほど
シグマの70−200F2.8の在庫か中古に×1.4のテレコンも10万位
DA60−250F4も10万ちょい
タムロン70−200F2.8が6万弱(A001モデル)
DA55−300mmF4−5.8が5万ほど
AFの早さを求めるならちょいテクニックが要りますがDA60−250かタム70−200にペンタのFAFアダプター×1.7の手が
http://kakaku.com/item/10504510403/
半AFになるので大体のとこまで自分でピントを持ってくる必要が有りますがAF速度は爆速です。
レンズのAFをMFに切り替える必要も有ります。(ボディではなく)
書込番号:19648578
0点

3名の方 返信ありがとうございます。
カメラは まったくの素人ですので 的外れな 書き込みなど あるかもしれませんので
気を悪く しないでくださいね。
先日 自宅の玄関から P510で ズーム撮影したのと
K-50 18-55mm 50-200mmそれぞれ ズームにて
3種類の撮影を おこないました
結果 P510が一番 ズームのよりが 良かったです
ですので P510より 望遠のきくレンズが 欲しくなった次第です
レンズ購入に なるべく安く 素人の私でも 使いやすい レンズが 希望です
基本 バイク レース ツーリング に金を かけるので
K-50で 高額出費したので あまり かけたくは ないのです
書込番号:19651025
0点

>rz250r29lさん
P510て調べたら換算24−1000mmなんですね。
K50だと700mm以上のレンズでないと同じ大きさになりません。
DA150−450mmに1.4倍のテレコンでほぼ同じになります。
実際レースで撮る時必要なのは何mmなのかが問題です。
あとちゃんと出せる金額の提示を。
p510でも追っかけようとせず、ピント合わせた場所に来た時シャッター切る方法も有ります。
あと、シャッター速度とかISO感度など理解してますか?
書込番号:19652358
3点

>何mmなのかが問題
それと、
置きピンなら良いけど、
AFが効くかも、
問題ですね。
書込番号:19652483
2点

無知な私・・・・
はっきり言って カメラの事
わかっていません 望遠レンズ付きの一眼なら
写真が撮れるのではなんて 考えでした。
スクールにでも行って 勉強したほうがイイか??
みなさん すみません無知で
書込番号:19682778
1点

スレ主さん、こんにちは。
もう見ておられないかもしれませんが、何とかお力になりたいと思い、これを書いています。
300mmまでのレンズでしたら、水溶きカタクリコさんが薦めておられるDA55-300mmがあります。
これには廉価版もありまして、単体発売はされていないのですが、中古でDAL55-300mmというものが1万円ちょっと。
しかし、これまた水溶きカタクリコさんが仰られているように1000mm相当のものを求めるとなると、選択肢は少なくなります。
それでも安く仕上げる方法を見つけましたので、アドレスを貼らせてください。
http://kakaku.com/item/10501111990/
これは800mmのミラーレンズです。
このレンズは「リングボケ」という独特のボケ方をします。
そしてピント合わせは手動+絞りは固定です。
ですが、その分だけ破格です。
ただし、そのままではK-50には付かないようで、別途でマウント(2500円ほど)を買わなければならないみたいですが。
以上、自分でもよく分かっていない情報でした。
頑張って練習して、いい写真が撮れることを祈っております。
書込番号:19714082
2点

SL愛好家さん ありがとうございます 早速 拝見させていただきます。
私で 対応できればよいのですが??
書込番号:19715725
0点

>rz250r29lさん、こんばんは。
失礼ながら、カメラのことはあまり理解していないという前提で話をさせて下さい(^^;
まず撮り方ですが、動くものを撮る時はおおまかに2つ手法があります。
・一つが置きピンと言われる方法です。
カメラを三脚に据えて、あらかじめバイクが通ると思われる所に画面とピントを合わせておきます。
そこにバイクが通りかかったらひたすら連射します。
後ほど、たくさん撮れた中からピントの合った一枚を選びます。
このとき気を付けることは、シャッタースピードが遅いとすべて写真でバイクがブレて写ってしまうことです。
・もう一つが流し撮りと言われるものです。
カメラは手持ち、あるいは一脚を使い、バイクの動きに合わせてカメラを動かしながら写真を撮ります。
カメラの振り速度とバイクの動きをぴったり一致させれば、カメラから見たバイクは止まったモノに見えるという理屈です。
シャッター速度をあえて遅くすれば、バイクはきっちり写り背景は流れたカッコイイ写真が撮れます。
ただし、バイクとカメラの動きを完全にシンクロさせる技術や、ピントを合わせ続けるカメラのAF性能など、難易度は格段に上がります。
いずれの撮り方をするにせよ、最初は速いシャッタースピードを使うことが失敗の確率を減らす近道になると思います(^^)
次にカメラですが…
細かいところは端折りますが、ズームの効きは昔のフィルムカメラで使われてた基準に換算して表します。
P510は一番ズームさせると換算1000mm
K-50と50-200mmでは換算300mm
K-50と55-300mmでは換算450mm
実際に試されたように手持ちのカメラの中ではP510が一番ズームが効くということになります。
K-50に300mmのレンズを追加した場合でも換算値は450mmなので約半分です。
P510より望遠を効かせるとなると、使い勝手も金額的にも、何かと難しいと思います。
一方画質的にはK-50の方おが有利なので、現実的にはトリミングで対応することになると思います。
望遠で動くものは、一眼レフでもハードルの高い被写体です。
上を望むとキリがないと思うのですが、とりあえず安いレンズから始めてみてはどうでしょうか。
まずは、いろいろやってみて経験を重ねてみるのがいいように思います(^^)
書込番号:19716779
2点

ふたたびこんにちは。
去年、レース場で車を撮ったことを思い出しましたので、写真を持ってきました。
レンズの焦点距離を見てみると、私が撮った写真は200mmにも届いていないようです。
レース場の環境にもよるとは思いますが。
ですが、P510で最大限に拡大させてテレ端で撮っているのだろうかと思い至ったわけでありまして。
私が先に紹介したレンズはズーム出来ない品ですから、使い勝手が悪いかもしれません。
一度お手持ちのレンズで撮影をされてから考えてみては、いかがでしょうか。
書込番号:19718439
1点

SL愛好家さん
先日 80-320mmの レンズを購入してみました。
そこで AFで WBやら ISOやら シャッターSPなど
おすすめ設定を 教えていただけませんか?
まずは レクチャーしていただいた設定から すこしずつ
設定を変えて 勉強しようかな?などと
甘い考えしていたりします。
書込番号:19718970
1点

こんにちは。
K-50は自分の使い勝手に合わせて操作系を変えることが出来ます。
私は「前ダイヤル」でISO感度を変えるようにしています。
なるべく低感度で撮った方が、きれいな写真になりますので。
でも、時速250キロで走るバイクを「止める」となると、シャッター速度を上げなければいけません。
おそらく1/1000秒でもブレる(被写体ブレ)でしょう。
最低でも1/2000秒はほしいところですが、ISO感度をどこまで上げるかは試行錯誤してみてください。
撮影モードはTvが基本になると思います。
これはシャッター速度を自分で決めるものです。
AFは無宿人さんが仰っているように、置きピンで撮った方が最初はいいと思います。
あらかじめ目標物にピントを合わせておき、MFに切り替えるのです。
慣れてきたらC.AFもいいですが、この場合は必ず「セレクトエリア拡大」を利用してください。
もっと書きたいのですが、専門用語ばかりになってしまいます。
たしかK-30の入門書が発売されていたはず。
K-30とK-50は中身が(ほとんど)同じで、デザインが違うというカメラ。
K-30に習えばK-50も使いやすくなると思います。
最後に、撮影の練習相手は鉄道なんかがいいかもしれません。
たくさん練習して、万全の体制で本番を迎えてください。
書込番号:19721374
1点

SL愛好家さん
ありがとうございます。
秋の 本番に向けて 筑波サーキットに行き
練習するつもりです。
K-30の本も 見つけて 購入します
迅速 丁寧な レクチャー ありがとうございます!!
書込番号:19722296
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 レンズキット

シーンモードに、夜景人物、夜景、夜景HDR、がありますので
オートでも撮影できると思います。
書込番号:19572651
1点

フェニックスの一輝さん、ありがとうございます。
書込番号:19572662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっさんじじさん、こんにちは。
K-50で素晴らしい星空を撮られている人は多いです。「K-50 星空」で検索してみて下さい。
オートで撮れないことはないですが(AFは効かないのでMFの必要あり)、暗い夜空の中に、特別明るい星だけが点々と、あまり面白くない写真になると思います。
Mモードにして、例えば開放F値2.8のレンズを付けているとすれば、ISO感度を3200、シャッター速度を30秒くらいに設定すると、天の川や目ではとらえられない暗い星も写りますよ。その後でシャッター速度を30秒から微調すれば、お好みの写真に仕上がると思います。
レンズが暗いと、その分シャッター速度を遅くする必要があって、星が点ではなく流れた形になります。星空を撮るには、出来るだけ明るいレンズや、星の動きに追従できる赤道儀(簡易的にはオプションのアストロトレーサが良いかと)があれば良いですよ。
書込番号:19572670
4点

失礼しました。
星空ではなく、夜景でしたね。
上の書き込みは無視して下さい。
書込番号:19572672
1点

そうですか。canasonicさん、ありがとうございます。
書込番号:19572688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、K-50とK-S1を買いました。
オートで夜景が撮れますよ。
リンク先はK-S1ですが、K-50も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013464/SortID=19482905/#19567182
書込番号:19572702
1点

hirappaさん、ありがとうございます。オートでも撮れるのですね。
書込番号:19572721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
>シーンモードに、夜景人物、夜景、夜景HDR、がありますので
>オートでも撮影できると思います。
↑その代わり・・・カメラを三脚に固定しないと「ブレブレ写真」を量産しますよ(^^;;;
昼間と同じ感覚で、手持ちでパシャパシャとは撮影できないと思います(^^;;
同じシーンモードで撮影できる可能性が在るのは・・・「ナイトスナップ」か「ステージライト」だと思います(^^;;;
いわゆる「AUTO(フルオート)」・・・全てカメラにお任せで、夜景が簡単に撮影できるカメラは無いと思います。
「手持ち夜景」とか?? 「ナイトスナップ」のような・・・「専用」のシーンモードが在れば、それなりに撮れる可能性が有ります♪
↑但しこの場合でも・・・基本は、手ブレしないように伸張にシッカリ構える(例え手ブレ補正ONであっても)
人物を撮影する時は・・・「1秒動くな!!ハイ!チ〜ズ♪」で撮影する。。。ってのが基本です。
ご参考まで♪
書込番号:19572749
2点

そうですか。やはり手持ちでは、難しいですか。
書込番号:19572759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっさんじじさん こんにちは
手ブレしないよう対策立ててあれば オートでも撮れるとは思いますが 明るさのバランスなど オートでは思うように撮れないこともあるので ある程度 練習することや カメラの操作覚える事も必要になると思います。
書込番号:19572797
0点

そうですか、もとラボマン 2さん、ありがとうございます。そろそろオート以外の機能も覚えないといけませんね。
書込番号:19572835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございました。これまでのお話しを参考にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19572848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先程の写真は手すりに置いてシャッターを押しただけ。
露出補正もなし。
簡単ポンです。
書込番号:19572855
0点

hirappaさん、参考にしたいと思います。
書込番号:19572897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっさんじじさん
今のコンデジでも十分、夜景撮れますけど・・・
書込番号:19572915
0点

そうですか。僕はニコンのクールピクスS9900を持ってますが、手持ちで夜景撮るとブレちゃいました。やはり、何処かに固定しないとダメですね。
書込番号:19572965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手持ちで夜景撮るとブレちゃいました。
夜景を綺麗に撮るときは、三脚を使用したほうがいいと思います。
本当は少し高めの重たい三脚のほうが安定していいのですが、
旅行向きの小型軽量三脚を購入してもいいように思います。
ベルボン UT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/
どうしても手持ちで撮りたい場合は
ISO感度オートで
シャッター速度優先にして
1/15のシャッター速度で撮影すると
手持ちでも夜景を撮れると思います。
1/15でもブレる場合は、1/30にすれば大丈夫だと思いますし
1/15で暗い場合は、1/8にするといいと思います。
書込番号:19573776
1点

よっさんじじさん
思い通りに、撮れるかは、わからん。
書込番号:19574218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUTOだけでは厳しいですよ。
facebookやってましたら機種名でグループを検索してください。
参考になります。
書込番号:19574301
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
今日、K50が我が家にやって来ました。
早速、家の中で試し撮りをしてみたのですがLVで見ると、赤や黄色のノイズっぽいものが出ます。
ピントが合うと消えます。
撮影したものには写ってはないのですが初期不良ですかね?
室内で、暗いからですか?
レンズはレンズキットの18-55です。
書込番号:19573699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白トビや黒つぶれの警告じゃない?
書込番号:19573761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白とび黒つぶれ警告だと思います。
クイックビューの白とび黒つぶれにチェックが入っていませんか?
書込番号:19573828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ytitchさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19574207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒シャツβさん
その通りでした!ありがとうございました!
書込番号:19575831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
説明書をしっかり読みたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:19575835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
いろいろいじってる間にチェックを入れたみたいでした!ありがとうございました!
書込番号:19575836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
メーカーに聞くほどの事でもありませんでした!ありがとうございました!
書込番号:19575839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ytitchさん
おう!
書込番号:19687106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
K-50のカメラを使用して三脚でカメラをセットして離れた距離から自分でリモコンを押して撮影をしたいと思います。
YONGNUO製 RF603NIIなどを購入して、自分で手で持っていれば離れた場所から撮影することは可能ですか?
過去の質問も見返しましたがなかったようなのでよろしくおねがいします!
2点

レリーズだけならおんなんじゃだめなの?
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0037377/
互換製品でこんなのもあるけど?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00857PXFM
書込番号:19652671
1点

totototohokkaidoさん こんにちは
http://d.hatena.ne.jp/asin/B00HRSIHE4
上のセットの事だと思いますが 少し調べてみましたが ニコン用はありましたが ペンタックス用は見つける事できませんでした。
書込番号:19652692
2点

対応機種がどうでしょうか。
付属のリモートレリーズケーブルをRX(受信側設定機)〜ボディに付けるようですが、その先、コネクタが合致するかです。
機能は、Web説明に、ワイヤレスシャッターコントロール機能、--- と書いてますから機種対応だけの不明点が残ります。
ニコン用だと、ある程度汎用性がある旨の書き込みを見ましたが、メーカ確認を奨めます。
書込番号:19652698
2点

>離れた距離から自分でリモコンを押して
ボディの本体受光部を使用する機器では、
赤外線受光部が、前面にしかなく、
背面からのコントロールは、
困難ですね。
反射板を付ければ、
何とか対応・・・・
上位機種は、前面・背面共に、
受光部があります。
無線の場合は、
受信機をボディに接続ですが、
RF603NIは、接続ケーブルが
対応しないので、不可のようですね。
書込番号:19652787
2点

キヤノンのKISSとペンタックスのレリーズケーブルの先が同じで、キヤノンKISS用レリーズケーブルで機種は古いですがペンタックスは作動してます。
リモコンだけなら純正はどうですか。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-50/accessories/index.html
書込番号:19652807
3点

一応、見てみましたが今も昔もペンタックスのレリーズケーブルはCS-205(先がステレオミニプラグ) みたいなので、KISS用なら使えるかもしれません。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1157c001.html
書込番号:19652906
2点

RF603NIIと
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00IUBK4KM/ref=mp_s_a_1_fkmr0_1?qid=1456983471&sr=8-1-fkmr0&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=%E3%80%90VILTROX%E3%80%91FC-240C%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%80%80C1%E3%82%BF...
これを組み合わせると使えますよ。
純正の赤外線リモコンは障害物や届く距離の短さがネックですよね。
書込番号:19652927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正の赤外線がいちばんいいと思いますが
それじゃ届かないのであれば、社外品ですね
ピンはK-5と同じならキヤノンのRS-60E3と同じ汎用2.5mmピンジャックですから
キヤノンのKiss用とか書いてあれば使えるはずです
ワイヤレスの専用品であれば、ebayとかでもありますね
http://www.ebay.com/itm/231802611578
送料無料で$16くらいです
書込番号:19652935
2点

ラジオレリーズなら使っていますよ♪
スゴく快適です。カメラ側をわざわざリモコンモードにすることなく単写・連写・押し続けての間欠連写などもできます!
※ドアを閉めた隣の部屋からでもレリーズが可能なほど電波式は強力です。
電源は送信機・受信機それぞれ単4×2本を使用します。
@エツミ取り扱いの
〈PIXEL ワイヤレスリモートコントローラー〉
Aケンコートキナー扱いの
〈SMDV ワイヤレスレリーズ〉
私は@を買いました。
エツミ正規品だと8000円程度だったかな…
Amazonなら元の同仕様品が3000円ぐらいで買えますが技適非対応かもと思います。
Aは10000円弱ぐらいだと記憶してますが、こちらは造りが良さそうな上に
電源は送信機・受信機どちらも単4×1本と少ないのが良いですね。
赤外線リモコンよりかさばりますけど意外に軽いですから、百均のネオプレーン素材ポーチで入れておいてけば小さくまとまって気軽に持ち出せます。
ぜひ使ってみてください!
書込番号:19652999
5点

みなさんありがとうございます!
教えていただいた情報を試してみたいと思います♪
書込番号:19659666
0点

あっカクタスでもできるかも。
制御できるのは、フラッシュだけでなく、カメラ本体 (ケーブル要)
もです。
ワイヤレス発光デビューも出来るかも。
書込番号:19673676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットの購入を考えていますが
AFの合掌スピードが気になります。
近くのカメラ屋、家電店には既に置いて無いので、【当方:愛知県】
ご存知の方は教えて頂けないでしょうか?
PENTAX K-S1 18-55や、K-S2 18-50REや、CANON x7i 18-135 と比較して、AF合掌スピードはどうでしょうか?
(以上のカメラは展示品で確かめてきました)
私の感覚では
K-S1 <<< K-S2 < X7i
でした。
尚、現在は PENTAX K100D を使用しています。
画像は気に入っていますが、子供の変則的な動きに苦心しています。
0点


にこにこkameraさん
参考になる頁を教えて頂きありがとうございます。
引き続き、
K-50 18-135WRキットのAFスピードの情報をお待ちしております。
書込番号:19644851
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
k50 135WRキットにて愛犬、趣味のバイクや車を撮影しています。
カメラにてついて全く無知な状態で上記カメラを購入し、AUTOばかりで撮っています。(初心者向けのテキストを見ながら他のモードを使ってみる事を最近始めました)
質問したいのは主に愛犬の撮影についてです。
当方が一緒に暮らしているミニチュアシュナウザー、目の周りの毛が黒っぽいのが原因で上手く表情?を捉える事が出来ません。
撮った後、PC上で露出レベル?を露骨に高くしてみると目の周りも分かりやすい感じには出来るんですが、何だか眩しくて白っぽい写真になってしまいます。
撮影時の環境(明るさ?)に原因があるとは思うんですが上手く撮る為に必要なのは設定でしょうか?
もしくは単焦点の明るいレンズでしょうか?
基本的な事さえ理解していないど素人で申し訳ありませんがお詳しい皆さま、ご教授下さいm(__)m
書込番号:19581828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

a91さん、こんにちは。
露出レベルを上げて、全体を明るくするのではなく、、、レタッチやRAW現像で、シャドウ部だけ明るくしてみてはどうでしょうか。
書込番号:19581864
2点

>a91さん
SL、黒クマ、カラスなどの黒の被写体における露出補正は難しいです。
また、背景が積雪などで眩しい場合も更に露出決定が難しくなります。
通常ですと、黒はマイナス補正ですし、白はプラス補正が必要になってきます。
被写体が黒で背景が白で眩しい光線下ですと、プラス補正しないと厳しい場合があります。
書込番号:19581871
6点

こんにちは
作例拝見しました、1枚目は逆光気味のシーンですので、順光に近い状態へ顔へ向けさせて撮ればいいでしょう。
2枚目は半逆光で、補正プラス1で何とかうまく撮れています。
どちらも目の周辺が黒いので、順光を選ぶことが一番かと。
書込番号:19581873
3点

目の辺りが影になってしまうことも多いようですので
昼間等でも内蔵ストロボを強制発光(日中シンクロ)するといいように思いますが
愛犬がフラッシュに驚かないように慣れさすか、(自撮りのような感じで、愛犬と一緒に写真を撮り、慣らさすとか)
何らかの工夫が必要になると思います。
あるいは、レフ板を使って撮影するといいように思います。
穴あき丸レフ板80cm折りたたみ可能銀白(23613)
http://www.amazon.co.jp/dp/B004F3KL02/
Kenko 撮影用補助器材 レフ板 Harbor ライティングレフ ホールレフ S/W 銀/白
http://www.amazon.co.jp/dp/B00350KESU
中央に穴のあいているレフ板を紹介しましたが
普通の(穴のあいていない)レフ板でもいいと思います。
書込番号:19581969
3点

infoでカメラのシャドー補正とオンにすると黒い所が前よりは明るく写ります。
ストロボもいいのですがやたら焚くと目に悪いので順光(光が直接当たる向き)で撮るようにするといいですね。
PCでの補正も全体レベルでなくシャドウを補正すると顔が判りやすくなると思います。
書込番号:19581998
4点

secondfloorさん
ありがとうございます。
レタッチ、RAW現像自体行った事がないのですがやってみたいです。
その方法だと今まで撮った写真で目の周りが黒くてボツにしてた物も生き返らせれますよね(^ ^)
書込番号:19582014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
露出の調整もよく意味が分からないままカーソルで上下させていましたが(^_^;)対象物だけじゃなく周りの色合いも関係してくるんですね…しかし載せて頂いた写真のカラス、真っ黒なのにしっかり撮れていますね!
書込番号:19582020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん
ありがとうございます。
詳しく方は写真見ただけで光の方向?位置?までわかっちゃうんですね(・_・;
撮影時に何となく逆光だから上手く撮れないかな?何て考えてはいましたがやっぱり写真ってそこが基本ですごく重要なのですね(^_^;)被写体と自分の位置をもう少し考えてから撮ってみます。
書込番号:19582029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
そうですね、フラッシュたけば明るく撮れますよね。
ただ、フラッシュを使った写真があまり好きではないので滅多に使っていませんでした(^_^;)
レフ板って意外に安いのあるんですね、検討してみます!(レフ板あると、撮影するぞ!って気合い入りそうですねw)
書込番号:19582035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

順光は、スレ主さんの背中へ太陽(光源)が来る状態です、ワンちゃんはまぶしいかも知れませんが短時間なので
我慢してもらいましょう。
書込番号:19582043
0点

水溶きカタクリコさん
ありがとうございます。
!(◎_◎;)こういった感じに明るくしたかったんです!
画像の調整?をする際にそういえばシャドーって項目がありました!ありがとうございますm(__)m
…まずは色々勉強する事が必要みたいですね(^_^;)
書込番号:19582051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん
ありがとうございます。
そうですよね、その位置どりを考えて撮るって事が基本なのですね(^_^;)
書込番号:19582056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

a91さん
初めまして!!
シュナウザーの写真に引き寄せられて来ました(笑)
自分もドックランや室内でシュナウザーが撮ってますが目の周りが黒い毛なので悪戦苦闘してます;^_^A
自分はCanonの7D2と6Dを使ってますがワンコを撮る時はワンコの顔に光りが当たる(順光)ように心掛けております♪( ´θ`)ノ
レンズも明るいのをつかうのが多いですねε-(´∀`; )
参考になるか分かりませんが写真を添付しておきます。
書込番号:19582111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメキューさん
ありがとうございます。
やはり目の周りが黒くて苦労されたんですね(^_^;)
けどお写真キレイに撮れてますね!
何も考えずにその場で撮ってました…やはり普通は光の当たり方?等考えて撮るべきなんですね。
もっと勉強して良い写真を撮れるよう頑張ってみます!
書込番号:19583646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答下さった皆様
ど素人の質問に回答頂きありがとうございました。
どの回答も親切で分かりやすく、勉強になりました。
基本的な事も理解せずに思いついたままシャッターを切っていましたが、もう少し勉強して良い写真を撮れるように頑張ってみます。
書込番号:19583667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





