PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 33 | 2016年1月11日 00:24 |
![]() ![]() |
31 | 23 | 2016年1月10日 19:15 |
![]() ![]() |
36 | 22 | 2016年1月5日 00:42 |
![]() ![]() |
25 | 5 | 2015年12月18日 06:29 |
![]() |
43 | 18 | 2015年12月10日 22:39 |
![]() |
0 | 5 | 2015年12月3日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
ステージ写真を撮ってみたのですが色味など目で見た通りに再現できませんでした。
何がいけないのかよく分かりません。
このときはRAWではなくJPEGで保存しています。
暗くて照明が特殊な場所での撮影についてアドバイスをいただけないでしょうか。
2点

bump1009384さん
ええかんじゃんか。
書込番号:19476869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラはグレー均一を基準にします。
この絵柄だと、顔が明るくなり過ぎたり
赤が抑え込まれたりします。
露出補正したりWBの固定が必要です。
書込番号:19476872
2点

一般の観客として撮っているならWB補正に時間は掛けられないでしょうから、RAW撮りで後から補正が簡単だと思います。
ところで、追っかけ?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009259/SortID=19476770/
ど〜でもイイけど、掲示板への掲載に問題は無いんですよね?
書込番号:19476886
5点

良い悪いと言うよりは、カメラの能力の限界、いやRGB方式と人の眼のマッチングの限界がそこに在るのだと思います。
突き詰めてしまうと、視細胞の色に関する感度は個人差があるので、AさんとBさんが同じ物を見ていても、実は違う色味を感じているかも知れません。誰も他人の眼球と交換できないので判らないのです。
カメラを開発する時も、ホワイトバランスの設定等、エンジニアやメーカーの個性が出てしまう部分です。ホワイトバランスがキッチリと合っていても、ある特定の色が見た目と比べて全然再現しないというのはどうしてもある話です。
それは何故か?
人は、380nmから800nmの間の波長の光を感じ取ることが出来ると言われています。この波長の幅の中の低、中、高の3点の波長の強さを判別して色を認識しますが、網膜の中に、低中高それぞれの波長を担当する独立した細胞があり、これらの細胞が受けた刺激を脳が受取り整理して色を認識します。
人の細胞は個人差のオンパレードです。だから、各波長担当の細胞の感度もバラバラ。そして、視細胞から出たデータを取りまとめる脳も一人ひとり違います。
だから、同じ物を見ているAさんとBさんが同じ色を感じている保証は何処にも無いのです。
こういう状況を踏まえて、カメラのRGB方式と人間の感覚とのマッチングを考ええて見ましょう。
視細胞の低中高の検出する波長の感度分布とRGBの感度分布を完全に一致させるのは上述の理由により不可能になるので、たとえホワイトバランスを合わせきったとしても、可視光全体の感度を一致させている訳では無いので、特定の色がおかしく見えてしまうのです。
だから、記憶色に対する忠実性を求めるよりは、再現した結果がおかしなバランスにならないように調整する方が重要だと思います。
そういった意味で、スレ主さんの作例は良い色を出していると思います。
書込番号:19476893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

てか
そのステージの光の色が均一じゃないので…
ステージ中央が一番赤みの強い照明
RAWで撮影して調整するしかないと思うよ
書込番号:19476907
5点

bump1009384さん こんにちは。
APS-C機でISO8000ならばよく撮れているとは思いますが、画面の中心部と端で照明の色が違いますのでRAWで撮られて、部分的に色を調整できるソフトを使用すればある程度は顔の赤いところを調整することは出来ると思います。
このような照明下ではたとえRAWで調整したとしても顔の色は違ってきますので、使用するソフトの力量と使用される方の力量次第だと思います。
JPEGで撮られていても調整出来るソフトはありますが調整や保存するたびに画質劣化しますので、難しい条件での撮影になればなるほどRAW撮影が良いと思います。
書込番号:19476955
3点

ミックス光ですね、
メインの光と、スポットライト的に光が当たったいるので
カメラは目で見た通りに再現していると思います。
ですが、気にないのではあれば
やはりRAW撮りでしょうね。
書込番号:19476960
3点

寝ぼけて妙な理屈こねてしまいました。
上の長い文章は無視して下さい。
この相談のポイントは、中央の照明が周りと違う色になっていて、カメラは面積の多い方でホワイトバランスを合せてしまった。という事ですね。撮影中に瞬時の判断でホワイトバランスの設定をいじるのはほとんど不可能だと思うので、Rawで撮って後から調整するのが良いと思います。
中央の人物のにホワイトバランスを合わせるとか左右の人物の色が不自然になりますが、この作例の場合は中央の人物重視の方が自然ですね。
書込番号:19476981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮影条件が厳しい時はRAW保存が原則でしょうね。
色合いは本体でもある程度WB調整で修正可能ですが、露出補正は帰宅後のパソコンになります。
白飛び黒潰れの修正は限界あるので、自分はステージ撮影時は測光モード確認やブランケット撮影で露出確認するなど気づかってます。
書込番号:19477021
3点

>nightbearさん
ありがとうございます!
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
この時はWBはAutoにしてました。マニュアルで設定しないと思った色は出ないんですね。
>つるピカードさん
ありがとうございます。
やはりRAWで撮らないと厳しいでしょうか。
リンク先は仰るとおり追っかけです(^^;;掲載については本人の許可をもらってます。
>でぶねこ☆さん
丁寧な解説をありがとうございました。多分正しく理解はできていませんが(^^;;
そうなんです。中央の人物を自然に撮りたかったんです。皆さんRAWで撮るように薦められていますね。
>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。RAWで後から調整ですね。
>写歴40年さん
ありがとうございます。
部分的に調整できるソフトがあるんですね。でも使いこなす自信がありません。
やはりRAWで撮らないと調整できないんですね。
>伊東33さん
ありがとうございます。
次の機会にはRAWで撮影します。
書込番号:19477037
2点

bump1009384さん
ええと思うんゃけどな。
書込番号:19477040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SH vs Tさん
ありがとうございます。
こういう集合写真で中央の人物をメインに撮りたい場合、中央重点測光がいいのでしょうか。
次の機会にはブランケット撮影して確認してみます。
書込番号:19477042
0点

設定に「測距点と露出の関連付け」機能があります。
ピントが真ん中にない時は、オンにしておくとAE-Lの手間が省けてだいぶ楽できますよ。
書込番号:19477089
2点

試しにレタッチしてみました。実際のステージを観ていませんので、私の好みの色になってます。
RAWで撮っておけば、K-50内でも現像できますよ。
色味はカメラに任せにせずに、自分の好みの色にするのが基本かと思います。
カメラは機械的に色味を決めていますから、いつも好みの色にはなりません。
機械には、ステージの雰囲気とか分からないですからね。
書込番号:19477103
2点

>bump1009384さん
暗所での撮影は、RAWで撮影することが鉄則です!!
PCに取り込んでから、RAW現像時にWBや露出の補正をしましょう。
書込番号:19477196
1点

こんにちは♪
すでに、でぶねこ☆さんがアドバイスされていますように。。。
カメラが正しい・・・と言うか忠実(そのステージの色彩を正しく再現している)なのであって。。。
人間の眼というか??・・・「記憶」が「自動補正」されている。。。
↑こー考えた方が、写真の撮影術は「簡単」になります(^^;(^^;(^^;
nightbearさんが再三にわたって、ご意見されているように。。。
我々「第三者」には、なにも「変」な写真に見えません(^^;(^^;(^^;
写真を見るかぎり・・・複数の色の「光」(ミックス光)が当たっているのは明らかで・・・特に正面から当たっているライトは「ブルー」が強いスポットライトであることは、写真から容易に想像できるからです。
↑だから・・・我々(第三者)には、なにも「違和感」を感じないわけです。。。
ステージの雰囲気を「忠実」に再現している・・・と「想像」させるのに十分な写真と言うわけです♪
と言う事で。。。
写真(カメラ)と言うのは・・・自分の目(脳内/記憶)に忠実に写る物ではない。。。
※そもそも、機械であるカメラが・・・人間の「脳内イメージ」を理解できるわけがない。。。
と考えた方が・・・「楽」というか??・・・撮影法を理解しやすいと思います。
と言う事で・・・自分の「脳内イメージ」に近づける方法は「2つ」
1つは・・・事前にカメラの「ホワイトバランス(WB)」を調整(補正)する方法。。。
ただし・・・この方法だと・・・いったん、ブルー(の強い)スポットライトにホワイトバランスを合わせて調整すると。。。
途中で、ピンクやオレンジのライトに変わったりすると・・・また、ヘンテコリンな色になるので。。。
つまり、ライトの色や強さが変わるたびに、ホワイトバランスを調整しなければならなくなります(^^;(^^;(^^;
だから・・・他の皆さんのアドバイスにある通り。。。
「RAW」で撮影して・・・後から、パソコンで「画像を現像するソフト」を使って、自分のイメージ通りに調整した方が「たやすい」でしょう?
とアドバイスしているわけです♪
なぜ「RAW]で撮影するのか??
色味の調整は「jpeg」画像でも可能です・・・上に掲載した程度には調整可能ではあります♪
ただし・・・
1)jpeg画像で調整すると・・・1回調整するたび(1回調整した画像を保存するたびに)・・・画質が「劣化」してしまいます。
⇒RAWは、画像劣化させずに、何度でもやり直しが可能。
2)色相、コントラスト、彩度等の大雑把な調整しかできない⇒RAWならホワイトバランス含め細かな調整が可能。
↑こー言う効果があるので「RAW]で撮影しておいた方が良いのでは??・・・と、アドバイスするわけです♪
いやいや・・・そこまで画質にこだわってないよ!・・・簡単に、適当に調整したいのであれば・・・jpegでもある程度はやれないことは無いです♪
ご参考まで♪
書込番号:19477352
4点

>SH vs Tさん
「測距点と露出の関連付け」について以下の記事を読みました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12167975/
この場合、測距点はAuto、測光方式は分割にすべきなんでしょうか。
的外れなことを言っていたらご教授ください。
書込番号:19477398
0点

>hirappaさん
jpegでもここまで補正できるんですね。ありがとうございます。
仰ることよく分かりました。
書込番号:19477412
0点

>おかめ@桓武平氏さん
はい。参考になります。ありがとうございました。
書込番号:19477416
0点

>#4001さん
丁寧な説明と、具体的な補正結果を載せてくださりありがとうございます。
初心者の私にもよく分かりましたし、写真撮影に関して未熟なことを自覚しました。
レタッチソフトは何をお使いですか?
>hirappaさん
レタッチソフトは何をお使いですか?
書込番号:19477427
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
こんにちは。先日こちらのサイトでPENTAXの色味について質問した者です。
少し前にPENTAX k-50を購入したばかりなのですが、いろいろいじったりしても好みの色合いだったり、好みの明るさの写真が撮れず悩んでいます。まだ買ったばかりなのでこれからいじっていけばなんとかなると思うのですが、コツを掴んだりするためにも教えていただきたいことがあります。画像のような写真を撮るにはなにかコツなどはありますでしょうか?明るく、ふわふわっとしていて色合いも淡い写真を撮りたいです。教えてくださると幸いです。
書込番号:19468618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レタッチでハイキーに仕上げるしかないと思う
撮るときに明るくしちゃうと白とびしちゃいます
しいていえばHDR機能使って撮るかなあ
K−50てついてたっけかな?
書込番号:19468630
6点

こんにちは。
>>画像のような写真を撮るにはなにかコツなどはありますでしょうか?明るく、ふわっと・・
まず露出を明るくして撮られることです。露出補正をプラス方向へ設定。明るくしすぎると、真っ白になりますので、巧く調整してくださいね。
「ふわっと」は、絞り値は、開放付近で撮られると、背景はボケた感じになります。
色合いは、RAWで撮られて、編集で、カスタムイメージで、如何様にでも変化を、着けることができます。「ほのか」などは、柔らかい感じになります。
書込番号:19468659
3点

追記です。
下記の同じペンタックス機で撮られている風丸さんのお写真は、参考になるかもしれないです。
写真のExif情報を見ますと、露出補正は、プラスで撮られていて、カスタムイメージは「雅」で、撮られているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416047/SortID=18649775/#tab
書込番号:19468797
1点

被写体である人物を日陰、または逆光にして背景をひなたにする
露出補正はマルチ測光(ペンタックスではなんてゆーのかな?)で+1〜+2
できれば、コントラストは下げておいたほーがいいかな
書込番号:19468818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えだまめめめめさん こんにちは。
撮るときに色々設定するのも良いですが、プラス補正で白飛びしてしまっては何も写らなくなってしまうので、簡単な方法はRAWで撮られてとりあえず純正現像ソフトを使用してパソコン上でプラスにしたりコントラストを落としたりと色々試してみるのが簡単だと思います。
当然ふわっととるためには開放F値の明るくふわっと撮れるレンズ使用や、プラス補正でハイキーにするや、そういうフィルター使用や、ピクチャーコントロールをペンタックスらしくない方にいじるとか色々あるでしょうが、まずはRAW現像を試して見られれば良いと思います。
書込番号:19468906
1点

RAWで撮って、Lightroomで現像するとイイですよ。
コッテリもアッサリも自由自在。
K-50のRAWはDNG形式なのでLightroomとの相性はバツグンです。
書込番号:19468915
1点

えだまめめめめさん こんにちは
ただ単にハイキーにすると 人物も背景も同じような飛び方になりますので 逆光で人物明るめになるような撮影や 人物が影で背景が日なたになるような条件で 人物明るめになるような撮影すると 近い明るさの写真が撮れると思います。
撮影後 コントラストや彩度の調整もすると もっと近い写真になると思います。
書込番号:19469029
1点

なるほど!逆光で暗くなってしまったのを露出補正で直すという感じなのでしょうか??その場合モードは何で撮れば良いのでしょうか( ; ∀ ; )初心者で申し訳ありません、、!
書込番号:19469177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!RAW現像気になっていたので是非使ってみたいと思います!!
書込番号:19469181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えだまめめめめさん、こんばんは。
逆光とか光の向きのことは慣れたあとでやるとして、アルカンシェルさんが紹介された、”雅”と”プラス補正”の撮影方法をちょいと説明します。
まず、撮影モードは「AUTO」以外にしましょう。カスタムイメージの”雅”が使えるように。ここは「P」が良いでしょう。そしてAv値をFの数字が一番小さくなるように設定します。分からないなら説明書を読みましょう。
次に、カスタムイメージの設定です。INFOボタンを押して、コントロールパネルが表示されたらカスタムイメージを選択して、OKを押します。十字キーで画像仕上を選びます。この時に”雅(みやび)”を選択して下さい。OKを押して、これで完了です。
最後に、露出補正をプラス側に振ります。これは簡単です。シャッターボタンの傍に「+/-」と書かれたボタンがあるのでそれを押します。その後で後電子ダイヤルを回して+1とかプラス側にします。この値が大きくなるほど明るく写ります。写しながら、明るすぎたら数字を小さく、もっと明るくしたいなら数字を大きくします。
説明は以上です。
まずはこれで撮ってみて下さい。もっと手を加えたい、効果を大きくしたいのでしたら、他の方のアドバイスにありますように、RAWで撮影して現像する際にいじるとか、撮影時の光の向きを利用するなどして下さい。
自分でプラス補正と雅を試してみましたが、私にはセンスがないです。
造花だし、夜の暗い部屋だから仕方ないよね〜と、言い訳しておきます。
書込番号:19469381
2点

明るさ調整についてはみなさんが言われてるので
言及しませんが、ふわふわ感を演出したいのでしたら
ソフトフィルターを使ってみるのもひとつの方法かと
思います。
書込番号:19469414
1点

撮影後に、いきなり好みに合わせるのではなく、
グレーカードをベースにニュートラルに途中着地してから、
好みに合わせる。
という二段階がいいですよ。
前半は自動でできます。
後半は過去の変更度合いが使えますから。
書込番号:19469426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canasonicさん
一からのご説明と写真を交えてのご説明とってもわかりやすいです!(*´︶`*)!ありがとうございます!とっても参考になります…!
書込番号:19469460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎朝納豆さん
ソフトフィルター!ふわっとしたポートレートには必要不可欠と他のページに描いてあり、気になっていたので購入してみます…!
書込番号:19469471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えだまめめめめさん 返信ありがとうございます。
良い写真がなかったのですが イメージに会いそうな写真があったので 調整してみました。
メインの被写体が あまり暗くなかったため 逆に背景の方の明るさを 強調しています。
後 明るくするとコントラストが弱くなるため ソフトではなく コントラスト高めにしています。
書込番号:19469596
1点


元の写真はシッカリ撮っておいて、RAWで調整した方が良いと思います。写真は後々記録として残るのと弄って失敗してもやり直しが出来るから。
書込番号:19470525
1点

特定のメーカー、機種に固有のお話しなのかなあ。
そうではないと思っている人のほうが多いんじゃないの?
書込番号:19470796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大事なのは作例の場合
屋外で明暗差が極めて激しいシーンで
ああ仕上げてるって部分だからね
あきらかに現像なりレタッチしてる
書込番号:19470837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン 2さんお写真付きでのご回答ありがとうございます…!!ハイコントラストのお写真くっきりしててとっても素敵です…!試してみたいと思います!ありがとうございます!!
書込番号:19472580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
今、PENTAXのK-50の購入を検討しています。
そこで18-55と50-200のダブルズームキットか18-135WRのレンズキットか悩んでいます。
主に撮りたいと思っている被写体は犬(家で飼っている犬)と猫(街などにいる野良猫)と風景です。
動物園などで色んな動物も撮りたいと考えています。
この場合どちらのレンズキットのほうがオススメでしょうか?
カメラに詳しい方やペンタユーザーさんお知恵をお貸しください。
書込番号:19440359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズを取り替えるか取り替えないかで選択が良いかなと思います。
18-135では足らない事も多いとは思いますが、カメラマンの位置取りでどうにでもなります。
AFのスピードは、若干18-135の方が速い印象ですが、それはりぃ丸さんが店舗で触ってみたらと思います。
ただ、もうお店に無い所の方が多いとは思いますが。
書込番号:19440374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ交換するのは意外と面倒ですし、シャッターチャンスを逃してしまう場合もあります。
18-135mmのキットにして、望遠側が足りないと思ったら、300mmまでの望遠ズームを追加購入するのはいかがでしょうか?。
書込番号:19440381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りぃ丸さん
動物園でもお使いでしたら、18-55と50-200のダブルズームキットをおすすめします!!
あとは、室内撮影用のF値が明るい35mm程度(35mm換算で50mmの標準レンズに相当します)のレンズがあればベータかと思います。
書込番号:19440392
1点

皆様ありがとうございます!
もう一つお聞きしたいのですが、
ダブルズームキットのほうは動作音?がうるさくて、18-135のほうは静かと色んなサイトで見かけました。その動作音の差はどのくらいのものですか?
ダブルズームキットで猫を撮ろうとしたらびっくりして逃げちゃいますかね(>_<)?
書込番号:19440399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りぃ丸さん
> ダブルズームキットで猫を撮ろうとしたらびっくりして逃げちゃいますかね
それより、猫に近づき過ぎてスレ主さまにびっくりして逃げちゃいますね。
その場合は、ピント調整をMFで行うと防げるかと思いますけど・・・
書込番号:19440424
1点

私なら、18-55+50-200より
18-55でちょっと望遠が足りない時もあるかと思いますし、
かといって交換するほどでもなく、
また旅行などで1本に済ませたい場合もありますので18-135にしますね。
で、望遠レンズは別途55-300等の購入を考えます。
コストパフォーマンスではダブルズームキットの方が断然良いと思いますが、
先々の撮影を考えたら18-135と55-300の組み合わせを考えます。
書込番号:19440433
6点

りぃ丸さん、おはようございます。
>そこで18-55と50-200のダブルズームキットか18-135WRのレンズキットか悩んでいます。
個人的には18-135WRのほうが画的には好きですし、望遠撮影を除けば、こちら一本でほとんどのシーンでの撮影が可能です。動物園などでのレンズ交換が煩わしい場合には、とても楽だと思います。なので、18-135WRのレンズキットに一票です。
>ダブルズームキットのほうは動作音?がうるさくて、18-135のほうは静かと色んなサイトで見かけました。
>ダブルズームキットで猫を撮ろうとしたらびっくりして逃げちゃいますかね(>_<)?
思わず笑っちゃいました。ごめんなさい。
18-55mmや50-200mmの動作音がうるさいのではなく、18-135mmのほうが静粛性に優れている、というだけですよ。うるさいというよりも、静かな部屋で気になるレベル、とお考え下さい。なので、撮影に夢中になっていれば、ほとんど聞こえないような感じですよ。18-135と比べれば、確かに音が聞こえるよね、くらいです。
猫が逃げ出すような音が出るレンズなら、ペンタックスをはじめ、どこのメーカーも世にリリースしませんよ(笑。
動作音の件も含めて、お店で確認できるのであれば、実機を触ってみることをお勧めします。
書込番号:19440455
1点

便利ズームの18−135mm付でいいと思うよ。これ以上の望遠の使う頻度は少ない。
友人はニコンD90で18−55を使うが望遠に交換の際よく落としそうになる、地面に落とせば一巻の終わりかも。
撮影に慣れてきたらよく使う焦点距離と目で見る切り取りが判断できるようになる。
ここで狙いを決めて単焦点1本追加。
中古屋でペンタの古レンズ、Kマウントならそのまま使えるので明るい35mmなどを見つけたらマニュアルフォーカス操作で遊べるな。
ちなみに息子はKiss5から買い足しでK50のWズームキットを買っている、当時18−135mmが高くて買えなかったから。
私は30倍ズームのファインダー付のコンデジを使うことが多い、やっぱり便利だ。
書込番号:19440485
4点

K-S1に付属の18-55と、K-50セットの18-135を持っていますが、
18-55で撮影した写真は、すごくもやっとしていて気に入らず、使わないで放ったままです。
18-135も画質がいまいちだという声をたまに目にしますが、過去に持っていた別の18-135も現在所有のレンズも
どちらも私には満足です。
どうせ買うなら18-135を強くおすすめします。静かですしね。
18-55はギュンギュン〜って音しますよ〜
書込番号:19440510
2点

りぃ丸さん こんにちは
自分はペンタックスではなく 他のメーカーで同じようなレンズの組み合わせ両方あるのですが 使うのは 18-135mmのような ズーム比が多いほうばかりで 18-55mmの方は 全く使っていません。
やはり望遠側は レンズ交換の手間を考えると 135mmまで有った方が良いと思いますし これ以上の望遠が欲しい場合 300mmまでも望遠の方購入した方が良いように思います。
望遠側の 135mmと200mmの差でしたら トリミングである程度はカバー出来そうな気がしますし。
書込番号:19440578
2点

>りぃ丸さん
こんにちは。
視点を変えてみると高倍率コンデジも捨て難いような。。。
↓ この口コミにはビックリしたなぁ〜!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19436842/
スレ主さんの撮影用途からすると、軽くて持ち運びに便利な高倍率コンデジも、購入候補に挙げて良いような気がします。
書込番号:19440605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wズーム使ってるけど、今時じゃあ珍しいぐらい前時代な駆動音がして…
撮る場所によっては正直恥ずかしいと思うことあるよ(笑)
良く言えば賑やか♪
悪く言えば古臭い(--;)
書込番号:19440659
2点

便利なのは、高倍率の18-135mmのほうです。
これであれば、135mmまでの望遠で十分であれば、1本でカバーしますので
用途に応じて18-55mmと50-200mmを付け替えなおすという手間がいらなくなります。
ただ、K-50のズームキットには
PENTAX K-50 300ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000627741/
というのがあり、こちらだと望遠ズームは300mmまであります。
通常のダブルズームの望遠は200mmまでですので、これなら我慢して135mmまででなんとかするということも考えられますが
300mmと135mmでは望遠能力が違いすぎますので、135mmで我慢というわけにはいきません。
そう考えるとm悩むべきは通常のダブルズームではなく、こちらの300ダブルズームのほうかなと思います。
当然ながら標準ズームで便利なのは18-135mmのほうですので
PENTAX K-50 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000009260/
に
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WR
http://kakaku.com/item/K0000583656/
を購入してもいいと思いますが、価格が一気に上がってしまいますので
価格まで考えると
PENTAX K-50 300ダブルズームキット
の方がいいように思います。
もっとも、望遠はあまりいらないということでしたら
PENTAX K-50 18-135WRキット
の方が便利だと思いますので
望遠が必要かどうかで決めるといいと思います。
書込番号:19440971
1点

>りぃ丸さん
度々失礼します。
フェニックスの一輝さん の書き込みと重複するところもありますが、
改めて
k-50 pentax で絞りこむと
http://s.kakaku.com/search_results/?query=k-50+pentax&sact=Suggest&category=0003%2C0002&lid=sp_ksearch_suggest_global_2_category
で、レンズ交換の必要性がなく機動性の高いのは、
18-135mmの方ですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000520339/
ダブルズームキット (〜200mm)
http://s.kakaku.com/item/K0000520335/
↑お買い得を醸し出しているのはこれ!
一方
300mmまでの望遠が必要な場合、
http://s.kakaku.com/item/K0000627741/
実に悩ましいラインナップですね。
スレ主さまの用途にズームがどの程度必要なのかにかかってきますね。
予算枠もありますでしょうし。
................................
以下、コンデジを選択肢に入れた場合です。
高倍率 デジカメで検索するとこんな感じ
http://s.kakaku.com/search_results/?query=%8D%82%94%7B%97%A6+%83f%83W%83J%83%81&category=0003%2C0001&sact=
これがコスパに優れていそうな
http://s.kakaku.com/item/J0000014732/?lid=sp_hikaku_rec
http://s.kakaku.com/item/K0000693653/?lid=sp_review_detail_rec
高いけれど、長い目でみると
http://s.kakaku.com/item/K0000749556/?lid=sp_award2015_category_itemview
.............................
初めてのカメラ購入かと思われますが、悩みますよね。
良い1台と出会えますように!
書込番号:19441205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も利便性を重視して18-135WRをお勧めしたいですね。
とりあえずこのレンズで挑戦してみて、望遠が足りないのであれば追加購入を検討されては。ある程度はトリミングで対応できますし。
なお、ワンコやネコさんがびっくりするのはレンズの動作音よりも、一眼レフのシャッター音かもしれませんよ(苦笑)
書込番号:19441257
4点

私も最初は18-135キット買って望遠はキットバラシ品とかでまかなうのがいいと思います。
書込番号:19441394
1点

動物園では135mmだと足りないので200mmか300mmレンズキットの方がよいけど、
AF音はギャイーンと凄いので要確認です。不貞寝している動物も驚いて振り返りカメラ目線がもらえるのでよいかもしれないけど。Kマウントは手軽な価格でうるさくない望遠レンズはたぶんないです。
DA 55-300mmF4-5.8WRを買うぐらいなら
http://kakaku.com/item/K0000583656/
静かでもないけど、SP AF70-200mm F/2.8
http://review.kakaku.com/review/10505511842/#tab
かFZ1000や他マウントも考慮した方がよいかもしれません。
書込番号:19442060
0点

予算がいくらあるかわかりませんが、レンズ一本で広角から望遠までこなしたいというのでしたらK-50のボディと純正高倍率ズームのDA18-270というレンズの組み合わせもありかと。
(社外品(シグマ)に18−300をカバーするレンズもありますが最初の一本はキットレンズにしろ純正の方が故障や調整の際に面倒が少ないです)
DA18〜270レンズはキットレンズのDA18−135WRのさらに倍となる倍率なので描写性能は劣るようですが、この選択肢も検討してみてjはいかがでしょうか
(ちなみにこのレンズは簡易防滴対応ではありませんので、雨の中でも撮影したいという場合は18−135レンズキットとHD−DA55−300WRレンズの買い増しをおすすめします。)
書込番号:19450911
0点

予算にもよると思うのですが、18-135のキットに望遠をプラスがいいと思います。
キヤノンで似たような焦点距離のレンズを使っています。18-55も持ってますが、少し離れると小さくしか撮れない不満があって、防湿庫で眠ってます。
以前に近くのお寺にたくさんの猫が住み着いてたので、よく撮りに行きましたが、人懐っこい猫もいれば、警戒する猫もいるわけで、55ミリで切れるとレンズ交換が大変になります。その点は18-135クラスなら少し離れてもそれなりに撮れますし、その位置からすり寄ってきてもレンズ交換せずに撮影できるので便利でした。
書込番号:19450971
0点

とくに一眼レフであるこだわりがないなら
FZ1000とかのほうが実用的かもしれません
K-50より高画素のK-3、K-50とほぼ同じセンサのK-5、そしてFZ1000のサンプル貼りましたが
性能の差より光の条件による差のほうがずっと大きいですから
実用上で画質の差を感じることはあまりないですよ
FZ1000ならレンズ交換なしで25〜400mmまで使えますから
もたもたしないで猫の都合にあわせて撮ることもできますし、動くものに対しての
AF性能はK-3やK-5より優秀で連写も効きます。
AF音もシャッター音も無音可能、もし不規則な動きを追いにくいのであれば
動画で撮っておいて、あとで静止画を切り出すこともできます
オールインワン機としてかなりお勧めだと思いますよ
実用一点張りですから、所有欲とか見栄とかは全然満たしてくれないですし
これ一台で完結しちゃうので、機材マニアを目指すなら別ですけど・・・
書込番号:19451015
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
はじめまして。
私は今PENTAX k-50を買おうとしているのですが、初めてのデジイチなので、わからないことがたくさんで毎日いろいろ調べているのですが、この前PENTAXの写真の色味について疑問を持ちましました。
その疑問なのですが、PENTAX k-50でもCanonのカメラのように、マゼンタとブルーを足すなどの色味の調整はできますでしょうか…?教えていただけると幸いです。
書込番号:19414090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Canonのカメラのように、マゼンタとブルーを足すなどの色味の調整はできますでしょうか…?
それは現像、レタッチソフトの問題じゃね?
その意味ではどのメーカーのカメラでもできますよ
書込番号:19414136
3点

こんにちは。
>http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-50.pdf
上記のK−50の取扱説明書の146ページ、4番に記載がありますが、ホワイトバランス微調整で、マゼンタ、グリーン、アンバー、ブルーなどのホワイトバランスの好みの微妙な調整ができます。
ホワイトバランスの調整をされると、写真の色味が変ってきます。
または、RAWデータで撮られて、付属のソフトでも、上記の調整は可能です。
書込番号:19414170
5点

こんばんは、Kー50ならユーザーです。
マゼンタやブルーなどの色合いに振るということでしたら、ホワイトバランスの微調整ということで対応することができます。
またこういった機能はCanonだけに限らす、大抵の機種についているかとは思います。
ところでPENTAXの場合は色合い調整をする前に、あらかじめ撮影しておけば、ホワイトバランスの微調整時にその画像が出て、経過を反映することができます。
ミラーレス等ではよく見る手法ですが、レフ機では珍しい手法といえるでしょう
書込番号:19414281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

撮影時に ご自分の好みの色味になるように、あらかじめ設定をしておくことはもちろん可能です♪
けど、上のおふたかたが仰るように、帰宅後 RAW撮りファイルをPCで弄って 自分好みの色味に追い込むほうが
ずいぶんと楽しいし、簡単だとおもいます ( ^ ^ )
撮影時の光の状態は、秒単位で 刻々と変わっていくものです、
例えば、昼間で太陽光がある状況でも、太陽光が直接あたってる場合と、太陽が雲間に隠れた場合でも微妙に変わります、
それを撮影の都度、カメラボディの設定で調整していくのは、少なくともおいらはしたくないですねぇ f( ^ ^ )
JPEG + RAW で撮っておき、JPEGの画像がご自分で気に入らない場合は後で RAWファイルを少し弄ってみると。。。。
そんな撮り方が出来るのが デジイチの最大のメリットかな、、 という気もします♪
銀塩フィルム時代では考えられもしなかったことですよ、 このメリットを使わないという手はないかと、、
カメラボディの設定で 大まかな自分好みの色味にしておき、それがちょっと好みでない色味かなぁ というとき、
RAWファイルで調整して 好みの画像に仕上げていく。。。。 みなさん、そういう方が多いんじゃないでしょうか、
PCでの RAW編集も、初めは難しいと思われるかも知れませんが、意外にすぐ慣れるもんですよ〜 ( ^ー゜)b
書込番号:19414282
5点

みなさんありがとうございます…!!ペンタックスでも調整できると聞き、安心致しました(❁´ω`❁)!ソフトでもできるのですね…!!両者も気になっているので、実際に買ってから試してみたいと思います!
書込番号:19414321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
こんにちは。ダブルズームキットを購入しましたが背景がうまくぼかせません。標準のレンズでは限界があるのでしょうか。主にペットを撮影しています。カメラの使い方もわからず基本オートで撮影してるくらいド素人です。標準レンズではちょっとねぇ…となれば別売りのオススメのレンズがあれば教えて下さい。
書込番号:19389701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索するとたくさん出てきますよ。
オートをやめて、
絞り優先モードにして開放いっぱいに
望遠側で、被写体は近く
被写体の背景を抜いて(距離開けて)撮ってみて。
明るいレンズはその後で考えてみて。
書込番号:19389705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

k-trickさん こんにちは
近くで撮影出来るのでしたら 望遠レンズで有れば smc PENTAX-DA 50mmF1.8 標準レンズで有れば 社外品ですが シグマの30mm F1.4 DC HSM [ペンタックス用]が良いと思います。
ペンタックス smc PENTAX-DA 50mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000381942/
シグマ 30mm F1.4 DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000622682/
書込番号:19389709
3点

こんにちは
バックをぼかすには、
絞りをあける〜数値を小さい方へ(オートではやりにくいので、ダイヤルをAにして絞りを固定します)。
被写体(ペット)とバックを離す。
焦点距離の長い方を使う(望遠側)
ですが、主にお使いの焦点距離は何ミリでしょうか?
それに相当する単焦点の明るいレンズをご紹介したいと思います。
ご予算も。
書込番号:19389715
2点

比較的手ごろな明るいレンズは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000338445_K0000381942_10505511925
書込番号:19389729
0点

ちょっと高級な明るいレンズのコンデジで撮った写真。
近づいて背景をぼかす、しっかりシャープに、夜景をパッと撮るの4枚です
1眼用の明るいズームレンズは価格も高くて重いので、レンズ代わりに中古のコンデジを買った。
今お持ちのk50だと近づきさえすれば絞りを開くと(マクロモード)背後はボケます。
室内ではISO感度を1600〜3200に設定すれば明るく撮れますね。
書込番号:19389733
1点

失礼ですがボカすための4条件は熟知されてますか?もしご存じないなら…、
必要なのは綺麗にボケるレンズではなく、カメラ撮影の入門教科書です。
書込番号:19389753
5点

k-trickさん こんにちは。
背景をボカすためには絞りを開放(小さく)で、焦点距離が長いほど最短撮影距離に近いほど背景はボケると思います。
室内では無理かもしれませんが望遠ズームで、望遠端にして絞り優先で絞り値を開放(数値を一番小さく設定して)で撮って見られたら、あなたのお持ちのレンズでは最高にボケると思います。
標準ズームであなたの撮りたい画角(焦点距離)で最高にボカすのは、前記と同じように絞り開放で撮って見られてそれ以上あなたがボカしたいのであれば、単焦点レンズの購入しかないと思います。
単焦点レンズは当たり前ですがズームできませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)のレンズで開放F値が小さいものほど絞り開放で撮られるとよくボケると思いますが、価格も同じ焦点距離ならば高価になると思います。
書込番号:19389790
1点

望遠側で被写体の距離をピントの合う範囲で短くすればポケると思います。標準ズームの広角側になるとボケにくいです。
書込番号:19389816
1点

>別売りのオススメのレンズがあれば教えて下さい。
smc PENTAX-DA 50mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000381942/
を、絞り優先オートでF1.8とかF2.0あたりで撮影すると、背景はかなりボケると思います。
(F値を小さくするとボケは大きくなるのですが、ズームレンズはF値が大きくなっています(暗くなっています。))
このレンズは価格も比較的安いので、購入してもいいように思います。
あるいは、
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505011995/
は、既に製造中止になってしまいますので、新品での入手は難しいと思いますが
中古やオークション等で手に入りそうでしたら
こちらのレンズの方がぼけは大きくなりますので、こちらを探してみるのもいいように思います。
新品のときは5万円位していたレンズなので、中古でもそれなりの価格になってしまうと思いますが
高い分だけ性能にもこだわったレンズです。
書込番号:19389909
1点

こんばんは、k-trickさん。
その背景がうまくぼかせない画像をアップ出来ませんか?
それが一番手っ取り早いでしょう。
撮り方の問題だとしたら、明るい単焦点に変えても同じ結果になってしまいます。
参考に私がテスト撮影した画像をご覧ください。
キットレンズとFAリミで、出来るだけ設定を同じにして撮りました。
書込番号:19389951
5点

レンズより、きれいにボケそうな背景選びに気を配りましょう。
高級単焦点で撮っても、背景に目がいってなかったばかりに、フェンスや電柱等が写り込み残念な写真になってるのを良く見かけます。
書込番号:19389955
6点


ボカすための設定
絞りは開放もしくはそれに近い値に設定。
そのためには、絞り優先かマニュアルで露出を決める。
焦点距離の長いレンズを使う。
被写体は近くにし、背景を遠くにする。
それでも満足なものが撮れなければ
使用するレンズ焦点距離を考慮しながらF値の明るいレンズを使う。
APS-Cではなく
センサーの大きいフルサイズのボディを使い尚且つ明るいレンズを使うなど…
あと、露出を制御している
シャッタースピード、絞り、ISOの役目とそれぞれの関わり合い、
さらには被写界深度とは何ぞやなど学ぶといろいろなことがわかってくるかと。
自分好みのものを撮りたいのであればオートに頼らず
絞り優先、シャッタースピード優先など設定をいろいろ試すべきかと思います。
書込番号:19390503
2点

k-trickさん
レンズメーカー、カメラメーカーレンズ、
カタログ見て見てみたらどうかな?!
書込番号:19391302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-trickさん
パソコンのソフトウェアでレタッチとしてぼかすのもありですよ。
書込番号:19391537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ふたたび、こんばんは。
スレ主さんからレス来ないが、難しすぎて困っているのでしょうか。
>標準のレンズでは限界があるのでしょうか。主にペットを撮影しています。
撮り方の問題なのか、レンズの限界なのか、作例を見ないとわかりません。
だからアップ出来ませんかと書いたのですが。
先ほど新たな作例を撮りました。
何人かがお勧めしている明るい単焦点の中でも、飛び切りボケがきれいなFAリミテッド31mmF1.8とキットレンズの作例です。
1枚目はFAリミテッドですが、撮り方が悪くて背景がボケません。
2枚目はキットレンズで、構図を変えて背景がボケるように撮りました。
3枚目は2枚目と同じ構図でFAリミテッドを使い、さらにボケたのでくまもんの鼻や耳までボケています。
このように撮り方が悪いとレンズを変えても背景をぼかすことが出来ません。
撮り方に問題がなければ、明るいレンズならもっとボケますが、ボケすぎてペットの鼻や耳までボケてしまうかもしれません。
レンズを変えれば解決するとは限らないのです。
あとアップの際は、撮影データがわかるようにしてください。
スマホからアップするとわかりませんので、その際は焦点距離とF値を知らせてください。
PCから一切画像をいじらずにアップしていただくのがベストです。
>カメラの使い方もわからず基本オートで撮影してるくらいド素人です。
オートって、ダイヤルに緑色の文字でAUTOと書いてあるオートピクチャーモードのことでしょうか。
すべてカメラ任せですと、なるべく失敗を防ぐように設定されます。
失敗で圧倒的に多いのは手ブレとピンボケでして、ピンボケを防ぐために背景がボケないように設定されてしまいます。
背景をぼかしたいなら、このモードで撮るのは避けましょう。
どう設定するかは書いている方がたくさんいるので省略します。
多くの方がk-trickさんのレスをお待ちです。
まずはご一報ください。
書込番号:19393336
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
K-RとK-7を所有しておりますがK-50を買い増ししました。
いままでフォトビュワーとして
スフィリコ社のPhotoStagePROというフリーソフトを便利に使用しておりました。
いままで使用していたカメラですと、実際に撮影に使用したレンズの名称等が画像に表示され
ており、後で見るときにとても便利だったのですが、K-50で撮影した画像にはレンズ情報が
表示されません。
スフィリコ社にメールしてみたのですが、返事がありません。
友人のK-30でも確認してみたのですが、やはり同様にレンズ情報は表示がされないようです。
K-30は当該ソフトウェアの対応機種に記載がある(K-50はありません)のですが、レンズデータ
ベースがスフィリコ社にて更新がされていないからなのでしょうか?
それとも何か本体の設定等が足りないのでしょうか?
非常に便利な機能だっただけに使えうるようになると嬉しいのですが・・・。
どなたか情報をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

レンズ情報の格納方法は、業界標準がある訳でもなく、
各社、あるいは機種で異なります。
ビュワーで表示する場合、各作者が個別に解析して実装
というのが現状です。
同じレンズをつけて、
K-RとK-7は表示される
K-50は表示されない
であれば、K-50のEXIFのバージョンが変わって読めないとか。
特定のレンズだけ表示されないのであれば、PhotoStagePRO
のデータベースにない、という事になるかと思います。
ペンタックスはレンズ名はレンズIDでEXIFに保存されています。
どのIDがどのレンズか翻訳はソフトにデータベースが
ないと表示されません。
readme.txtの更新履歴をみると、たまにレンズデータベースの
更新はしてるようですので、新しいレンズであればそのうち
表示されるようになるかも(;^ω^)
スフィリコ社というか、個人かプロジェクトの有志だと思います。
会社ではないと思います。
年3回位アップデートしてるようですので、まったり待ってみては。
といっても、2015年は一度もアップデートなく、2014/10が
最後なので、凍結してる可能性もなくはないですが。。
書込番号:18840800
0点

ただいま検討中さん おはようございます。
Exif情報が読めるかどうかは使用されているソフトが対応しているかどうかだと思いますので、お使いのフリーソフトが対応していないだけだと思います。
いつ対応するかはわかりませんがバージョンアップを待つしか方法はないと思います。
書込番号:18840903
0点

レンズ名に関しては、EXIFに直接レンズ名が書かれていなくて、レンズIDが書かれている場合が多いようです。
その為、別途IDとレンズ名付き合わせるためのデータベースを用意してレンズ名を表示している場合もあります。
その為、お使いのソフトのデータベースにレンズ名が追加されるのを待つか
ペンタックスがレンズ名称もEXIFに格納してくれるように変更してくれるのを待つかのどちらかになると思います。
とりあえずは自分でEXIF情報にレンズ名を追加してしまうことですが、1枚づつ書き換えるのも面倒ですね・・・
書込番号:18841015
0点

ペンタックス製のビュワーが無いのでしょうか?駄目元でSONYのPlayMemoriesHomeやNikonのVeiw-NXiを使ってみては如何でしょうか?SONYやNikonのユーザーじゃなくでも自由に使えるみたいです。当然RAWファイルは表示しませんけど。他社で撮ったJPGのExifも表示されます。ペンタックスはやった事無いですけど、iPhoneのExifも表示します。
書込番号:18841356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろとご教示いただいていたのですが、
グッドアンサーを選ぶのを忘れておりました。
申し訳ございません。
その後、何度かレンズデータベースが更新されていたようなのですが
ペンタックスK-50についてはレンズ情報が表示されないままですね・・・。
便利な機能だったのですが残念ですがあきらめます。
どうもありがとうございました。
書込番号:19371635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





