PENTAX K-50 18-135WRキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-50 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX K-50 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-50 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-50 18-135WRキットのオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-50 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-50 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:78件
当機種
当機種

通常撮影

ミラーアップで撮影

今回黒く写る不具合が発生したので色々設定を弄っていたら、
ミラーアップをして撮影すると綺麗に写っていました。
ただ一眼レフなのに、コンデジみたいにモニターを見ながら撮影するのも何だかなーと思い
修理に出しましたが、がっかりする対応でした。

直るかどうか分からない修理に出すよりは、ミラーアップでの撮影をお勧めします。
必ず写るかどうかは個体差もあると思うので、ダメ元で試して下さい。
今カメラはRICOHの修理センターにあるので、戻ってきたら再度確認したいと思います。

書込番号:23782893

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2020/11/12 09:56(1年以上前)

>失敗かな?さん

絞り制御ブロックの不具合ですね。

K-30から続いてる不具合でK-70まで同じ部品を使っているようでKPで改善したようです。

リコーは不具合を知っていながら対応せず、有償で修理している方もいますし、修理しても部品交換等するだけで、根本的な解決方法はなく再発してる方もいるようです。

YouTubeで自分で修理している方もいるようです。
器用な方、知識がある方なら自分で修理すふのも良いかも知れないですね。



書込番号:23783008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/11/12 11:13(1年以上前)

これはいわゆる「黒死病」ってヤツですかね…

ペンタックスはこれの根本的改善しないのは致命的だと思います。   

私は今はKP使ってますが
10万超シャッター枚数で絞りが正常に働かないことを2-3回経験してます。

10万超え中なので、機械的にはまぁ、あるよな…という感覚ですが(笑)

その後は特に問題なく使えてるので
その不具合はボディ所以なのかレンズ所以なのかは分りませんが(笑)

書込番号:23783111

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2020/11/12 21:09(1年以上前)

>失敗かな?さん
知人の物など、何台か黒死病の修理実績があります。
基本的に発症したら部品交換などしないと治らないですね。

絞りは電磁石とバネと歯車(モータ駆動)で開閉してます。
通常撮影は絞り開放→シャッターオンで最小絞り→歯車で設定値まで開く、という動作です。
ところが、電磁石で動かす切片が磁化してしまうと、歯車での開放ができなくなります。

フィルム一眼レフの電磁石ユニットは白い樹脂に巻線がしてあったのですが、K-30以降は緑色のものになっています。
切片も変わったのかはわかりません。
この設計変更が黒死病の原因ではないかと思います。

通常は切片だけフィルム一眼レフから換装すれば治りますが、入手できなければ切片を削ったりハンダすることで直るという情報もあります。

推測ですが、ミラーアップというかライブビューだと絞り値が実絞りになるので、絞り込み動作がなくて黒死病にならないのかもしれませんね。

長々書きましたが、K-30からK-70までのエントリーモデルには手を出さないのが1番です。
趣味もあって今まで色んな機種を10台はバラしましたが、そろそろ部品の入手も手間になりました。

書込番号:23783990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/14 00:24(1年以上前)

こんばんは、失敗かな?さん

困ったものですね、黒死病。
私はこのこと知っててK-70に手を出してしまいました。

黒死病対策で延長保証に入りました。
購入金額までなら何回でも使えるとのことなので、いつもは入らないのですが今回は入りました。
これで5年間は発症しても無料で直せますので、再発しても何度でも修理出しますよ。
こういう時に限って壊れないというのがいつものパターンなんですけどね。

発症してしまったときにはミラーアップでしのぎましょう。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:23786315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2020/11/14 01:23(1年以上前)

測光の異常のようですね.
この場合の修理は「メイン基板交換」になるそうです.

価格.com - 『ファインダ時の測光プログラム異常』 ペンタックス PENTAX K-r ボディ のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001511/SortID=15135960/

書込番号:23786378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2020/11/14 19:32(1年以上前)

with Photoさん、しぼりたてメロンさん、pky318さん、たいくつな午後さん、じよんすみすさん、返信有り難うございます。
今回RICOHからは、『絞り制御ブロックの不具合』と言われました。

その結果別スレにも書きましたが、
  約2万円の修理代を払った上で修理作業に入りますが、
  旧機種だから部品があまりありません(無いかも知れません)、
  旧機種だから修理作業途中で交換出来ず修理できないかも知れません
  旧機種だから交換してもすぐ動作不良になるかも知れません
  それでも宜しければ修理します。
と修理できなくてもお金は貰うし、直らなくても責任持てませんと言う言い方の上、
  もし、修理しないときは見積もりと送料で2000円ほど掛かるそうです。

修理できるかどうかも分からないのに修理代を取るのか聞いたら
修理できなかった時は修理代は要りませんと言い出しましたが、
あの言い方だと黙って言うことを聞いていたら、何もしないで修理代金だけ取られていたかも知れません。
(発送時は動作していましたと言えるし)

今回の件で現行機種のK−70の板をさっと見ましたが、そこでも同じ部品が使われていると知りました。
  旧機種だから部品があまり有りません。
と言うのは完全に違うようでしたね。

今回のRICOHイメージング修理係の対応が悪すぎたので別メーカーに乗り換えたいのですが、
ボディとレンズの両方で防塵・防滴が豊富にあるのはPENTAXだけなのでどうしようか悩んでいます。
(自然の中で使うことがメインで多少濡らしても安心。もちろん極力濡らさないようにしていますし濡れたら直ぐに拭き取ります。)
レンズも何本か持っているので同じように買い換えるとなると数十万円になりますし…
仕方無いので「黒死病」の発生が無いKPを買おうか悩んでいます。

でもアフターの態度の悪さを考えるとあまり買いたくないし…
故障しなければ問題無いんですけどね。
少し考えて買う機種を決めたいと思います。
もしかするとNIKONのD7500とレンズメーカーの簡易防滴の組合せにするかも知れません。
それでも20万円は超すかも知れませんが…

書込番号:23787807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2020/11/14 23:32(1年以上前)

>失敗かな?さん
説明の悪い人に当たったようですね。
RICOHになってからは、アフターサービスに力をいれていないのか、RICOH本体も含めて、人材育成が足りないのかなぁ。
個人的に、RICOHについては大昔から、嫌な想い出が有るので(´д`|||)

旧い機種の文言については、修理中に万が一絞りブロック以外が壊れたら、と言う部分が抜けてるんじゃないかな?と思います。
まあ、修理するのが人である限り、どうしても起こりうることですから。

この、絞りブロック不良問題、原因究明が甘いかなぁと思います。
再現性が悪いのか、それとも(売値が安すぎて)原因究明の予算がないのか、発生率などの内部情報がないので、わかりませんが・・・。

アフターサービスに関しては、最近どこも一緒かなぁと思います。
マウントを変えても、変えなくても、その部分は変わらないかと思います。(プロサービスなら、別でしょうが)

書込番号:23788303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2020/11/16 16:39(1年以上前)

>ぺんたっくまさん

今回RICOHとのやり取りで40年以上前にRICOHでXR500と言うカメラを出していた事を思い出し、
39,800円と当時としては破格の安さをCMで大々的に宣伝していましたが、チープな造りのXRをもじって
X(ペケ(駄目な))R(リコー)と誰かが言ってたことを思い出しました。

社名からPENTAXが消えたのだから、これから出す新製品も全部RICOHにすれば良いのにと思いました。

書込番号:23791619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/11/18 00:47(1年以上前)

>失敗かな?さん

残念ながらアフターに関しては他もいい話は聞きません。
一番驚いたのはこのスレッドで、修理期間中なのに修理を受けず、格下モデルを代替品として修理代より高い金をとる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab

例えていうならK-50の修理期間中で、定額修理で12,000円とします。
それを「部品がなくて修理出来ないから、代替品としてQを14,000円で販売します」と言っているようなもの。
Qでは代替品にならないからK-70をよこせと要求すると、「K-70だと10万です」と言ってくる。
納得出来ないと言っても、「14,000円でQか、10万円でK-70か、このまま返却のどれかです」の一点張りで話にならない。
これがリコーではなくトップメーカーの対応なのです。

困ったことに私もこのトップメーカーのプリンタ持っています。
壊れたら修理代より高い金額で格下モデルなんて納得いきません。
弁護士と相談するしかないのかなって思えてきます。

安く買い換えるなら中古も検討されてはいかがでしょう。
数千円で売られているものもありますし、キットレンズならこれまた数千円。
この金額だと保証付かないので、壊れたら次探す。
実際のところすぐには壊れないものの方が多いので、たまに壊れてもトータルでは安上がりです。
こうやって色々なメーカーの製品を試してみる。

私が買ったK-70のアウトレットも紹介します。
キットバラシが5万円を切った価格で売られています。
+5%で延長保証にも入れ、購入金額までの修理代なら何回でも直せますので、5年間は壊れても無料。
現時点では販売終了となっていますが、何度も復活していますのでしばらくすればまた買えるようになるでしょう。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023187428/

書込番号:23794508

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信6

お気に入りに追加

標準

遂に。

2019/12/02 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 at2504さん
クチコミ投稿数:2件

購入6年目、実はあんまり使っていなかったのですが、、、遂に出てしまいました、絞りの不具合。迷って迷って修理に出したところ、絞り基盤交換で2万円弱でした。どうやら基盤を交換してもいずれ再発する不具合らしいですよね。ここまでくるとリコール物件なのではないかなあと思いますが、RICOHさんどうなんでしょうか。。。次は壊れないカメラが欲しいなあ。

書込番号:23083529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/12/02 20:22(1年以上前)

テレビが故障して
修理の人が自宅訪問に来て修理しました。
設計図の様なのを見ながら
プリント基盤をハンダコテで修理さてて
『故障しそうなとこ補強しといてあげるわ』
だって。
つまりノーマルじゃ故障しやすいのですね。

オヤツに
饅頭を4個出して食べても1つだろう。
と予想したら
修理の人は4個とも饅頭を食べたのです。
これは予想外でした。

書込番号:23083563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2019/12/02 20:45(1年以上前)

>at2504さん

残念でしたね。
絞り制御ブロックの不具合はリコーも認識しているのに対応せずに K-70まで同じ部品を使っているようです。

実際はK-30が最初なのでペンタックスが設計した部品だとは思いますが、引き継いだリコーも対策せず。

リコールすべき不具合だと思いますがメーカーの対応は正直お粗末、残念に思います。

ニコンはD600のセンサーゴミ問題に対して、きちんと対応しましたから余計に残念です。

次に症状が出たときは修理は出来ないと思いますから使えるだけ使ってください。

>テレビが故障して
修理の人が自宅訪問に来て修理しました。
設計図の様なのを見ながら
プリント基盤をハンダコテで修理さてて
『故障しそうなとこ補強しといてあげるわ』
だって。

いつの時代だよ。

去年液晶に線が入る不具合が出て購入先に修理依頼したらパネルを製造する必要があるから、その時点で最新のテレビに交換してくれたよ。

書込番号:23083608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2019/12/02 21:44(1年以上前)

>ニコンはD600のセンサーゴミ問題に対して、きちんと対応しましたから余計に残念です

この問題に関してリコーは徹底的に批判されてしかるべきだけども

ニコンもD810の白点問題に関しては応急処置で根本的な対策はしなかったよなああ

書込番号:23083742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/12/02 22:26(1年以上前)

もっと酷いメーカがあるじゃない。
『仕様です。』 が、慣習になっているところね。

書込番号:23083842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/03 17:02(1年以上前)

>去年液晶に線が入る不具合が出て購入先に修理依頼したらパネルを製造する必要があるから、その時点で最新のテレビに交換してくれたよ。

それは購入店舗だからだよ。
現在でも、メーカーに依頼するとサービスマンが来て
何とか修理対応で済まそうとする。
新品交換はメーカーにとって最後の最後にする禁じ手。

書込番号:23085203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 at2504さん
クチコミ投稿数:2件

2019/12/03 17:45(1年以上前)

返信下さった方々、ありがとうございました。まとめてのお礼で申し訳ありません。

たぶんもうPENTAX製品を購入することはないし、他の人に薦めることもないだろうと思います。。。再発したら買い替えます。ありがとうございました!

書込番号:23085273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

標準

遂に…出てしまいました(ToT)

2017/08/17 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

遂に!!
とうとう!!
やはり!!

どの言葉が適当なのかは分かりませんが、当方の所有するK-30とK-50でも、絞りの異常が発生しました。
2014年にK-30を息子用に購入。その使い勝手の良さと写りの良さに感動して、自分用に本機を購入しました。
この3年間、両機材ともに多くの場面で活躍してくれ、息子との2台体制ということもあり、レンズ資産なども増えていました。

ところが、数ヶ月前からK-30で真っ暗な写真が多発!!もしかして噂の絞り制御ブロックの異常なのか?
ネットの書き込みなども参考にしつつ確認をしていたところ、今度はK-50のシステムでも同じ症状が発生しました。
こうなると、後は何をやっても無駄( *´д)/(´д`、)
両機材ともに撮影が出来なくなりました。

仕方なくペンタックス…リコーイメージングのお客様センターに問い合わせをして、対処方法を聞いたら「技術的なことは分かりません。有償修理対応です。」の一点張り!!
「同じタイミング、2台同時、同じ症状。普通に考えたらおかしいと思います。修理しても同じことの繰り返しでは?」と投げ掛けたら、上席の方と交代して頂き、「取り敢えずサービスセンターに送って下さい。」となりました。

今後の進展については細部が分かりしだい書き込みますが、ちょっと悲しい出来事でした(;_;)/~~~

書込番号:21122887

ナイスクチコミ!16


返信する
VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/17 11:27(1年以上前)

>タネなしパパさんさん
これは制御プログラムのベースが以前から変わっていないのでしょうかね?ただアップデートしただけだとメカの方でエラーが起きるとか書き換え容量が足りないとか、、、後はメーカー側のご都合でしょうか。あくまで想像ですが。
何か発症原因が分かれば良いですね。
アップデートでうちのK-30も対応出来れば良いのですが。我が家のはまだ何も発症していません。

書込番号:21123211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/17 13:27(1年以上前)

コレ持病ですね、完全に。しかもペンタックスにだけ集中して起こっているようにも感じます。K-5やK-3ではそういう不具合を聞いたことが無いんですが、あっちでもあるんですかね?

50の次のK70だかK-S2だかわかりませんが、今のKPを含めて「避けては通れぬ茨の道」だとしたら、ココのカメラは遠慮したいですね…とか言いながら私もK-30のメタリックブルー持ってますが、この事を知ってからは使用頻度が激減しました。

どこかのサイトで読んだ記憶ですが、単三電池ホルダーを使うと症状が出にくくなるとありました。が、それも決定打とはいかないようです。

「上位機並みの豪華装備」ばかりがチヤホヤされているココのエントリー機ですが、そんな無理して背伸びしなくていいから、もっと信頼性を上げる方向にコストを割いてほしいですね。

書込番号:21123492

ナイスクチコミ!10


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/17 15:27(1年以上前)

私は単3電池フォルダしか使っていません。このまま使い続けてみましょう。

書込番号:21123679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2017/08/17 16:05(1年以上前)

単三電池ホルダー…既に試してみました。

K-30では効果なし!!
K-50では、一度は復活したものの、次回以降は効果なしでした。

因みに、絞りオート/マニュアル切り替えレンズで、マニュアル撮影後にオートに切り替えた場合も、数回に一度は復活するのですが、根本的な解決には至りませんでした。

また、ライブビュー撮影後に復活したとの報告もあるようですが、私の機材では効果なしでした(泣)

兎にも角にも、メーカーでの確認を待つしかないですね。

書込番号:21123742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/17 16:32(1年以上前)

このままだと修理出して部品交換されても再発しそうですね。メーカーからの回答に期待しましょう。
難しいかな。

書込番号:21123789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/17 16:40(1年以上前)

タイトルが「遂に…出てしまいました(ToT)」、
ハンドル名が「タネなしパパさんさん」、、、

・・・赤玉が出てしまったのかと・・・

失礼しましたm(_ _;)m

書込番号:21123805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度5

2017/08/17 16:59(1年以上前)

>タネなしパパさんさん

残念でしたね。

持病とも言える絞り制御ブロックが原因だと思いますから、修理になると思います。

修理は17,000円程度らしいですが、特別無償修理になった方もいるようです。

KPでは聞かないので、パーツが変わったのかも知れませんね。

書込番号:21123839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/08/17 20:24(1年以上前)

>VitaminWさん
おっしゃるとおり、修理後の再発が一番恐ろしいのです。
皆さんが指摘されている「持病」であれば、再発の可能性は極めて高いでしょうから、修理に二の足を踏んでしまいます。
メーカーからの回答に期待したいところです。
もちろん、再発の可能性が低いのであれば、修理費なぞ気にはしません。
ペンタックスがお気に入りですから(^^)d

>fuku社長さん
「特別無償修理」ですか?
それは凄いですね…って、多分私には適用されないでしょう。
使用期間が3年もありますから。
先にも記載したとおり、再発しないなら、修理費を支払うことに迷いはないのです。
再発しないなら!!!!!

>Gendarmeさん
そうなんです。
盛り沢山の機能も有難いですが、何より信頼性が大切だと思います。
2台保有していて、いざという時に使えないのは大きなストレスとなっています。


KPやK-3IIなら大丈夫なのでしょうか?
今回の不安材料が払拭されないなら、買い替えも視野に入れなくては。
「持病」でないこと。「持病」であっても改善されていることを期待したいですね。

書込番号:21124364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-50 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度4 Photohito 

2017/08/18 07:23(1年以上前)

私もこれを使っています。
万が一、同じ症状で壊れた時に、修理代金が1万数千円で修理するかどうか、悩ましいですね。
単三電池が使えるのが気に入っているので、その後の機種ではダメですから、一度は修理するかな。
それで、また、同じ個所が壊れたら諦めます。

持病だから再発するという、表現は、推察するに、次のような意味かと。

1.ユニットをアセンブリー交換しても、もともとの回路設計に無理があり、負荷がかかるので、時間の問題で同じ症状で当該ユニットが壊れるリスクがある。

これに対して

2.ユニットは対策品であり、耐久力が増してあるので、壊れた機体のユニットと比べて故障率は低い。

という観測が成り立つのであれば、交換しても再発のリスクは低くなるから、修理の価値はある、ということになる?

まあ、大した問題でもないのですが、1、か、2、か、によって修理に出すか、別の新機種に買い替えるかの判断が違ってくるでしょうね。

2、であることを期待したいのですが、正直、K30, K50というような、悪く言えば使い捨て大衆機に対して、まともな対策をする金がペンタックスにあるかなあ?
また、どういうメカニズムで絞り制御ユニットが故障するのかわかりませんが、それが、ユニット自体の信頼性の問題なのか、回路全体の問題なのか、というは、単3電池仕様と充電式で故障率が違うかのような発言もありますから、ユニット自体の耐久力の問題ではない、いずれにせよ、使用状況によっては、ユニットへの負荷がかかり、壊れる可能性がある、ということであれば、ユニットの改良など無駄である、壊れたら交換、という考えを取れば、1、という可能性も無きにしも非ず。

この辺りを客相で聞いてみたのでしょうか?

持病、という言葉の意味を現実に解釈してみれば、上記、1、2、のどちらなのか、考えてみる必要がありますね。

もし、1なら、買い替えたほうがいいかもなあ。

2、なら、修理かな?

しかし、1の場合でも、修理してあと3年使えば、さすがに、陳腐化していて、次を買うでしょう?
だったら、1でも修理というオプションもありますね。

K50のド派手は絵がお好みなら、とりあえず修理もありかもしれませんね。

KPは、発色を含めて、はるかにおとなしいでしょうし。
K01でも、あれは、K5系らしいのですが、絵の出方がまるで違いますから。

要は、K50にどこまでコミットするかですねw。



書込番号:21125350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/18 08:06(1年以上前)

タネなしパパさんさん
あぁーあぁー、、、


書込番号:21125439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/18 10:23(1年以上前)

私も使っているので心配です。

私のは発色もナチュラルですし、絞り異常についても個体差があることを期待しています。

乾電池が使えるし、丸っこいフォルムもお気に入り。
レンズはタムロンを楽しんでいます。

なので修理が利く間は費用に関係なく修理に出します。

書込番号:21125697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2017/08/18 13:34(1年以上前)

>Cookdododoさん
確かに2択しかないですね。
私としては、両機材共に気に入っているので、修理をして使っていきたいのが本音です。
再発する場合でも、少なくとも3年以上頑張ってくれれば、機材更新の頃合いともなるので。
ただ、それより短いとなると致命的です。
難しい選択を迫られそうです。

>hirappaさん
私もTAMRONを3本所有しています。
ペンタとTAMRONの組合わせで撮す写真が、とても好きなんですよね。
近いうちにタムキュー(272EP)も購入するつもりなので、両機材とも頑張ってもらいたいのが本音です。
因みに、保有していているTAMRONは、A09、A14、A16の3本です。

書込番号:21126102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/19 18:35(1年以上前)

スレ主様 それは大変お困りですね。
2台一辺にですか。。。

私自身もこの4月に中古のk-50を購入して、こちらの掲示板を賑やかした本人ですが
修理したカメラが、2〜3年位してまた故障が再発したら嫌ですからね。

ペンタックスリコーさんもいま、カメラ部門の統合整理などで
色々大変な所にいると思いますが
こういった所で世間に付いてしまうイメージって、とっても大事な事と思うので
何らかのアナウンスが欲しい所ですね。

書込番号:21129172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/08/28 20:07(1年以上前)

本日、サービスセンターから連絡が入りました。

結論としては、僕は両機材共に修理して使うことにしました。
もちろん有償修理です。
これについては、特に異存もなく、納得した上での修理対応です。

メーカー側として、同様の症状が多発している認識は無いとのこと。
確かに、ネットでの情報は何件も上がっていますが、それが当該機種の販売台数の何%に相当するのかは不明なので、これ以上メーカーを責めても意味がないと考えました。

それよりも、メーカーとして誠心誠意キチンと修理します。キッパリと言い切ったセンターの方の言葉が気持ちよく感じられました。

今後、同じ症状が二度と出ない保証は出来ない‼
私もソコは理解していますので、丁寧に対応して頂けたことは嬉しく思いました。

この様な結果報告に、レス下さった皆さんが納得出来たかは不明ですが、ペンタックスファンとして、今後も両機材を使っていきたいと思います。

因みに、修理内容は他の方の報告などと同じで、絞り制御ユニットの交換になるようです。

書込番号:21152171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/28 20:14(1年以上前)

タネなしパパさんさん
おう。

書込番号:21152193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

絞り制御ブロック不良

2017/04/14 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:159件

突然真っ暗な写真ばかりが写るようになりました。

ついに来ましたか。あちこちで報告されている持病ですね。
そんなにヤワなんでしょうか。

k-30も持っているのですが、こちらは無事です。しかし
同様の報告がありますね。

保証で治るのがせめてもの救いですが。



書込番号:20817560

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/15 00:40(1年以上前)

あつぞうくんさん
あぁーぁー

書込番号:20818126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2017/04/15 23:17(1年以上前)

ちなみにカメラは基本メイン機だけ延長保証に入るのですが、サブ機でもこれだけ入ってました。助かりました。
GWには間に合うとのことでした。

書込番号:20820708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2017/05/05 20:07(1年以上前)

修理上がりました。やはり絞り制御ブロックの不良でした。
これだけネット上でも同様の不具合があるのにリコールにならないのでしょうかね。

書込番号:20869603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/08 10:37(1年以上前)

>あつぞうくんさん

保障入ってて良かったですね^^

リコールの件、僕もそう思いますが

今まで有償で直してる人も沢山いらっしゃると思うので、
リコールにしちゃうと
もしかしてですが、その人たちへの保証(返金処理)も必要になるのかな。。

なので知らぬ存ぜぬで行けるところまで、行かれるつもりでは。。

書込番号:20876342

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-50 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-50 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-50 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-50 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-50 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月 5日

PENTAX K-50 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング