PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 12 | 2015年3月15日 01:25 |
![]() |
25 | 18 | 2015年3月14日 00:54 |
![]() |
38 | 29 | 2015年3月12日 20:50 |
![]() |
62 | 13 | 2015年3月7日 22:00 |
![]() |
37 | 12 | 2015年3月4日 19:46 |
![]() |
39 | 12 | 2015年3月8日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
ふむ…
去年11月の最安値で買い損なったのが悔やまれる…
(´・ω・`)
書込番号:18572555
7点

APS-C機はK-S K-3の2ラインに集約されるんでしょうね。。。
35mmフルサイズ機の開発が落ち着いたら、APS-Cサイズのスクエア素子・スクエアなチルト
アストロトレイサー内蔵で、防塵防滴仕様のK-02!なんて発売してくれないかな・・・
書込番号:18573185
2点

K-5,K-3silverと買ったのですが、オーダーカラーが欲しくなり、今月買ってしまいました??
八百富で\49800でした!
色は黄色で大変満足しています??
写真右はモックです!
書込番号:18573270 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新品なんて買わないくせにぃ…
悔やまれる。だなんて(^ε^;)
書込番号:18573297
14点

K−50はオーダーカラー狙いだったからね
新品買うしかなかった…
12月になったら自分へのクリスマスプレゼントにぽちろうと
色も厳選してたのに突然の大幅値上げ!!
保留してDAレンズ購入へ路線変更したんよ…
書込番号:18573815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

商品を取り揃えるのが、大変なんでしょうね?
書込番号:18573876
0点

K-S2 のカラバリ色数が少なくなったのは、色の原料コスト代がばかにならない高額・・・・とどこかで読んだよーな・・・・・
この色は、塗装してるんですか? それともプラ部材を成型製造する際に原料に色素を混ぜ込むんでしょうか?
いまさら! の素朴な質問で申し訳ありませんが、どなたかご存知かな?
書込番号:18574039
0点

K-30と同じレッドでもいってみるかな。
書込番号:18576072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>保留してDAレンズ購入へ路線変更したんよ…
で、どのレンズ買ったの? o(^-^)o
書込番号:18577521
1点

これまた、おいしそうな組み合わせですね♪
オーダーカラーも、今では最低時の価格に迫る安さですね。
一眼レフ機のここまで多彩なカラーバリエーションのオーダーは
これが最後の機会になりそうですね。ぜひ買ってあげてください(^_^)/
書込番号:18579768
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット

> 新しいスレを立てるな、と怒られそうですが、、、
いえ、いえ、どんどん立ててくださいな d(^○^)b
写真ライフを満喫されてるようで、ほほ笑ましく拝見してます、
黄色いお花は ロウバイ ? ちょっと違うようにも・・・・・ オウバイ ですかね??
それと、OM-D もお持ちのようで、 うらやましい (= ^ ^ ゞ
書込番号:18557178
2点

枯葉マーク初心者様
猫ちゃんも可愛いし、梅もキレイですね〜♪
うちの近所は外猫が居ません^^;
因みに我が家も外に出しません。
犬を飼っているお宅が多いみたいです。
黄色いのは南天でしょうか?
こちらはやっとロウバイが咲きました♪
書込番号:18557205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投しつれいします f ( ^ ^ )
枯葉マーク初心者さんは たしか、RAW現像用のPCとソフトを導入されましたよね?
RAW現像には慣れましたか?
撮影時には若干露出アンダー目に撮って、RAW現像で 明るさ・コントラスト・色関係などを 軽く 弄ると、
とても自分好みの画になってくれます♪ 自分は いつも その撮影スタイルで撮ってます ( ^ー゜)b
書込番号:18557240
1点

syuziicoさん
こんばんは(^_^)
優しいお言葉ありがとうございますm(_ _)m
自分も何の花か自信がなく今ググってみたらヒイラギの仲間の花みたいです、写真だとわかりにくいですが葉がトゲトゲしてます
色はロウバイに似た淡い黄色で綺麗でした
OM-Dなら嬉しいんですけど…w
その祖先のOM-2なのです(ー ー;)
OM-Dの黒ボディを見るとよく似てるなぁといつも思います(^_^)
書込番号:18557258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏津さん
こんばんは(^_^)
コメントありがとうございますm(_ _)m
ウチの近所はニャンコが沢山居ます(^_^)
人馴れしてる子は触らせてくれますよ
この辺もワンチャン飼ってる人は多いです、夕方写真を撮ってると散歩してるのを良く見かけます^_^
黄色い花はググったらヒイラギでした(*^_^*)
ヒイラギも色々種類があるようで、その中に同じ種類のがありました(^_^)
書込番号:18557286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

syuziicoさん
RAW現像はボチボチ練習程度にはやったりしてますf^_^;)
ただ、全ての写真をRAWで撮るとハードディスクの容量的に厳しいので良いかなと思う写真だけRAWも保存したりという状況です(ー ー;)
バックアップの外付けハードディスクも買わないと…
書込番号:18557313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

枯葉マーク初心者様
あ!ヒイラギ南天と書いたつもりが、南天だけでしたm(_ _)m
それにしても、PENTAX板を見ると、もっと本格的にペンタ党に入党したくなります。
が、主人のα65を使い切らないと次に行けませんT_T
気持ちはK-S2のブラック×オレンジのラインなのですが。シャッター音が「???」でしたが、何だか小さな体にギュ!と機能が詰まっていて、とても持ちやすかったです♪
入手できるまで、とにかくαで勉強しておきます。
書込番号:18557338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さん
皆さん、こんばんは
黄色いお花は、ヒイラギナンテン ですね。
日本水仙と同じような香りがします。
書込番号:18557356
1点

夏津さん
ヒイラギナンテン了解です(^_^)
K-S2は自分も欲しいです
自分はデザートベージュが欲しいです、本当はフォレストグリーンが良いんですけど自分のk50がカーキグリーンなので…
今年は買えませんけどね(ー ー;)
カメラ歴1年で初めてのデジタル一眼レフがk50でした(^_^)
K-S2早く買えるといいですね(*^_^*)
書込番号:18557537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雲太さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
ヒイラギナンテンは今日まで知りませんでしたf^_^;)
植物は全然知らないので…と言うか鳥でもなんでも名前知らないまま撮ってるのでw
ヒイラギとナンテンは別の物と認識してました…赤い小さい実は皆ナンテンに見えますw
今度見かけたら香りをかいでみます(^_^)
書込番号:18557564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

枯葉マーク初心者様もロックオンされていらっしゃるのですね♪
我が家も今年は長女と次男の卒園と卒業、入学が重なっていますT_T
なので入手できるのは来年以降です>_<
S2が出るまではK-50がずっと気になっていました。
K-S1には無かった耐寒性能もあるみたいで、入手まで指をくわえて我慢です。
それまで皆様のスレッドを拝見して、参考にさせて頂くつもりです。
書込番号:18557669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏津さん
自分はK-S2が出るまではk50をもう一台買おうかと思ってましたw
色はk50のの方が好きなんですけど、デザインはK-S2の方が好きなので(^_^)
自分も今年は別のカメラ以外の予定で貯金しないといけないので我慢です(ー ー;)
お互い楽しみに待ちましょう(*^_^*)
書込番号:18557779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

枯葉マーク初心者様
はい!楽しみにしていましょう(≧∇≦)
私は昨年の秋にカメラを始めたばかりなので、どうぞこれからも色々ご教示下さいませ!
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18558057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏津さん
自分は何も教えられないですよw
半年しか違わないですからf^_^;)
自分はカメラ始めたのと同時くらいから価格コムで投稿始めました(^_^)
他の方写真を見るのも勉強になると思いますけど見てもらうのも勉強になると思います
お互い上達するように楽しみながら頑張りましょう(*^_^*)
書込番号:18558180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。よく見させてもらってます。夜景なんかも見てみたいです^^
書込番号:18575060
1点

mariguraさん
はじめまして、こんばんは(^_^)
コメントありがとうございますm(_ _)m
ご覧いただきありがとうございます^_^
まだまだカメラ修行中ですw
夜景撮りたいと思いつつ未だにマトモに撮ってないのです(ー ー;)
Nikon1s1で撮ったことはあるんですが、その時は三脚使わず手持ちでブレブレでw
k50買ってからはまだ撮ってないのでf^_^;)
撮りたいとは思ってるんですけどね
暖かくなってきたので挑戦しに行きたいです(^_^)
書込番号:18575526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
抱き合わせと言うと聞こえが悪いですねw
何か掘り出し物は無いかと暮れに行って以来行ってなかったリサイクルショップと中古専門のカメラ屋へ…
特に欲しいモノは無かったんですが…
いやFM2が9800円で売ってて悩みましたw
が、半年以上前から売れずに置いてあるペンタックスME、モードラと50f1.7が付いて3500円
何故いま買ったかと言うとk50を持ってるからw
ボディはメーター不良のジャンク扱い、でも使えるし、モードラは使える
レンズだけと考えても3500円なら悪くないかと…
書込番号:18554108 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

奥の方に鎮座されてるのはEOS650ではあ〜りませんか^^;
レンズはトキナー辺りです?
気になるなぁ〜o(^o^)o
書込番号:18554161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jennifer chenさん
こんばんは(^_^)
はい650です^_^
最初にトキナー28-70f2.8-4.5を買っててキヤノンのボディ持ってなかったんですw
で、暮れに980円で買いました(^_^)
今日久しぶりに行ったお店にイオスの55?とかいうもっと上位機らしいのが3000円で売っててちょっと悩みましたw
アイセンサーだか何か搭載してるようでした
バッテリーグリップだかが付いてましたよ
カッコ良かったです
書込番号:18554243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
スマホの小さい画面で見ると真ん中はE-M5のバッテリグリップ付き
に見えましたが、MXのモードラ付きですか。
懐かしいです( 〃▽〃)
この時代のカメラは金属の感触がいいですよね。
書込番号:18554260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BAJA人さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
今日買ったカメラはMEです(^_^)
と言っても自分はこのモデルぜんぜん知りませんf^_^;)
けどモードラ付いてても小さくて可愛カッコいい感じですw
ボディがコンパクトなのでモードラあった方がグリップが効いて良い感じです
質感はMF時代のカメラが一番好きです^_^
廉価モデルでも安っぽくないです
書込番号:18554333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、失礼しました。MEでした(^-^ゞ
しかしこの取って付けたようなモードラが格好いいですよね。
この時代はみんなこんな感じでした。
私はキヤノンでしたのでA-1のモードラ付きに憧れていました。
書込番号:18554395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

650とRTは私が一眼レフカメラが欲しいと思ったきっかけのカメラでした。
無駄にシャッターを押す私にフィルムカメラは不向きだろうな。
当時も今も気軽に買える代物じゃありませんね。
書込番号:18554445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAJA人さん
そうですね(^_^)
この一体感の無い感じはカッコイイですよね
自分はデジタルもフィルムも含めてカメラ歴一年なのでこの古いフィルムカメラでさえ新鮮なんですよw
一番最初に買ったのがミラーレスですから^_^
フィルムも月に2本くらい撮るようにしてるんですけどね
暮れにパソコンとフィルムスキャナー買ったのでプリントしなくても写真が見れるようになりました(^_^)
書込番号:18554485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スペクトルムさん
こんばんは(^_^)
コメントありがとうございますm(_ _)m
自分は安くて動作が問題無さそうだと欲しくなりますw
お金無いのに物欲が強いのでf^_^;)
自分はフィルムカメラを持ち出す時はデジタルも持って出ます
メインはデジタルで、これはフィルムで撮ってみたいって思った時にフィルムカメラで撮るようにしてます(^_^)
それでも現像して、自分なりに納得出来るのは半分も無いですけどw
書込番号:18554540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者さん、こんばんは。
メーター不良って、メーターが動かないだけでAEは出来るのですか?
それとも絞りを変えてもシャッタースピードが変わらない?
もし後者であれば、Xなら撮影できるはずですよ。
これは機械式のシャッターで、シャッタースピードは1/100。
ストロボを付けたときに使うポジションですが、電子シャッター故障時の緊急用にも使えます。
晴れた日の昼間の屋外で、ISO100ならF8くらいで大体合います。
ネガフィルムなら、露出は適当でも、プリントでかなり調整できるし。
お試しください。
書込番号:18554834
2点

枯葉マーク初心者さん
それでも、ええゃんか。
書込番号:18554845
1点

セットの方がレンズだけ買うより安いことってよくあるよね♪
書込番号:18554987
1点

たいくつな午後さん
おはようございます^_^
コメントありがとうございますm(_ _)m
現状絞りを変えてもssは変わりませんでした
電池蓋に緑青が出てる状態で、まだ開けてませんf^_^;)
程度によっては緑青落として電池入れたらAEが動くかも…
以前にも綺麗にして電池いれたら動いたカメラもあるので
買ったカメラは一度はフィルム入れて撮ることにしてるのでテストしてみます(^_^)
書込番号:18555249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
レンズは問題ない感じなので安い買い物だと思います(^_^)
書込番号:18555260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

枯葉マーク初心者さん
おう!
書込番号:18555275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜るさん
おはようございます^_^
そうですよね、セットになってる方が割安だと思いますSPにタクマー55f1.8が付いたのが二台あったんですが自分の持ってる55f1.8の方が綺麗だったので買いませんでしたw
レンズかボディどちらか使えればお得ですよね(^_^)
他のリサイクルショップは何でもバラにして売ってます
倍率の違うエクステンションチューブが単体で一つ1900円で売ってましたw
レンズキャップも300円ですよ片方だけで…
この店で安いのはAFのフィルムカメラのボディだけです千円しないので、MFカメラだと五千から一万します(ー ー;)
書込番号:18555290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こないだ買ったMZ−LなんてFA28−90付いて1800円でした♪
相場だと28−90だけで4000円するのに(笑)
書込番号:18555363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはお買い得ですね(^_^)
お店としてはボディだけ売れ残っても困るんでしょうね
レンズは汎用性があるから需要があって回転も良いですけどフィルムカメラのボディはなかなか売れないでしょうw
MFのボディはまだ売れそう、AFだとフラッグシップとか上位機の方が質感が良いので高くても売れるかもですが…
自分は去年シグマの70-300のマクロ付きを980円で買ったんですが650で使うとモーターが一生懸命動いてるのに凄く動きが遅いです
ギアが噛み合ってないのかデジタルなら使えるのか不明ですが…(ー ー;)
最悪MFで使えますけどねw
書込番号:18555443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

650はAF遅いの仕様がない気が…程度にもよるけど…
書込番号:18555621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jennifer chenさん
いや、そういうレベルの遅さじゃなくてピントリング見ててもジリジリ…とわずかに動いてる…
合掌する前に諦める遅さですw
トキナーは普通に動くので、純正のより早いくらいです
相性なのかレンズ自体に問題があるのか不明ですが(ー ー;)
書込番号:18555694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズの接点掃除してみる…
ヤッパレンズのせい…φ(..)
書込番号:18555718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jennifer chenさん
接点をクリーニングシートで拭いてみました(^_^)
もしかすると少し早くなったかもしれないw
久しぶりに付けてみたので感覚的なハナシですが…
ズームの途中でちょっと回転が硬い所があるのでレンズが少し歪んでるのかもしれない(ー ー;)
でもMFで負荷を感じないのでそれが遅い原因じゃないかもですが…
書込番号:18555824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし…沼まっしぐら…ですねo(^o^)o
書込番号:18556409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS用レンズ
歪んでるのかモーターかギアが微妙に噛み合って無いんですかね(>_<)
松永弾正さんの"沼まっしぐら"読んで
ハハハって笑いかけて自分のレンズ群見て冷や汗出ちゃいました(>_<)
先輩方に比べれば未々ですが(T0T)
書込番号:18556752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
自分はまだまだ可愛いモンだと思うんですけど…w
この一年で使ったお金でフルサイズのボディは買えてもレンズが買えないくらいのお金しか使ってないですし…
と、思ったら沼は金額より数ですねf^_^;)
程度の良い物を見るとムラムラしますw
書込番号:18556988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Jennifer chenさん
おお〜!立派な沼じゃないですかw
でも、自分みたいに色んなマウントじゃなくてキヤノンとミノルタ、ソニーで統一してるから正しい沼じゃないでしょうか(^_^)
自分はニコン、ペンタックスにオリンパスにミノルタにキヤノン…
レンズだけならフジもありますw
自分の沼は変な沼です(ー ー;)
書込番号:18557013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、istとFAJ28−80も買ったけど
これも不思議な値段だった…
istってペンタックスフィルム一眼レフの最終機だけあって
今でも8000円くらいするし
28−80も5000円くらいするもんなんだけども
セットで5000円だったんですよ♪
書込番号:18557910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなと〜るさん
新品も中古もセットが割安なんですねw
自分がたまに行くお店はセットは安いんですけどボディかレンズのどちらかがイマイチ良くないのが多いですw
単体だと売れないようなのがセットになってます(ー ー;)
書込番号:18557999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
スレ主さんは最近カメラを始められたのですね。ペンタックスMEは私が中学生になった頃にお祝いに親戚の金持ちのおじさんに買ってもらって使いまくったカメラです。小型すぎて大きなレンズを着けるとホールドに不満があってその後、お年玉で例のワインダーME2を買いました。その後いろんなカメラ使いましたが写真撮影の実感というかカメラを操作する楽しさというのは、この頃のカメラが一番でしたね。いまではデジタル一辺倒になってしまいましたが。
たぶん歳は近いと思います。お互いカメラを楽しんでいきましょう
書込番号:18570838
1点

リスト好きさん
こんばんは(^_^)
コメントありがとうございますm(_ _)m
MEをお使いになってたんですね^_^
子供の手には丁度良いサイズに感じますね、50o位のレンズがバランス良い感じはします、ワインダー付けてもコンパクトなのが気に入ってます(^_^)
カメラ歴は丁度1年になりますw
デジタルから始めて、その後フィルムも始めました
カメラの質感はMF時代の金属感が一番好きです(^_^)
中身だけデジタルに出来たら便利なのにと思いますw
動き物撮らないならMFで十分楽しめますし
でもフィルムはワンショットの緊張感が楽しかったりするんですけどねw
自分は今年48になりますf^_^;)
もうすぐカメラ2年生ですw
お互い楽しみましょう(*^_^*)
書込番号:18571377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
先日、東北を旅した時ソニーa6000を同行しましたが、夜の祭りなどの撮影時に暴風雪に遭い撮影を断念しました。
横なぐりの雪で傘など役に立たずに往生してしまいました。
これに懲りて防塵・防滴で軽量なK50を購入しました。ヨドバシネットで6万ちょいで出ていたので早速購入しました。
まだ開梱していませんが、やはり充電器と充電池が付属していないので別途追加注文しました。
重いものが持てませんのでK50でも少し辛いのですが、折角、撮影に行って撮りたいものが撮れないのはすごく残念なのでK50にチャレンジしたいと思います。ミラーレスと比べると大分重そうですが、以前なら当たり前の重さなので頑張ります。
14点

はい。頑張って下さい(^^)
いい写真が撮れるといいですね!
書込番号:18543351 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

掃除郎さん、こんにちは。
K-50の防水性は魅力的ですよね。乾電池でも駆動できるし。
僕はニコンしか使った経験はありませんが、K-50を狙っています。
ニコンは、カメラ本体は別としても、防滴をメーカーとして明確に謳ったレンズはないはずです。
しかしK-50は、ヨドバシに限らず、価格の変動が激しいですね。
18-135キットにしてもヨドバシで4万円台に近付いたかと思うと、6万円超に跳ね上がり。
すくなくとも昨秋から二度、このサイクルを繰り返しています。
欲しい時が買い時とは言うものの。早く手に入れたいーーーーーー
書込番号:18543423
4点

MiEVさん。
おそらく誰も「過信」などしていないのでは?
気休めに毛が生えた程度としか考えていないと思いますよ。
書込番号:18543510
4点

>防滴は、過信しないで下さい。
そのと〜おり。使用後のアフターが大切です。
それはさておき、K-50ご購入おめでとうございます。
良き相棒に出会えてスレ主さんは幸せ者です。(^
書込番号:18543525
7点

防塵・防滴は過信しては。そんなに過信できませんか?
どれくらい過信できないのでしょうか?
ザーザー降りはダメでしょうが
傘が必要な小雨程度でもいけませんか?
書込番号:18543920
0点

あまり過信という言葉に囚われないように。
大丈夫、少しの雨でも土砂降りでも全然大丈夫ですから。
自分が言いたかったのは防塵防滴だから使った後もそのまま
で放っておくのはボディとレンズがかわいそうだから、せめて
乾いたタオルで拭いてあげるとか電池、メディアカバーなど
開けて乾燥させるのが持ち主のせめてもの愛情かなと。
作例はK-5(防塵・防滴)+18-135oWRで傘もささずに土砂降り
の中で撮った作例も含まれてます。使用後も全く持って問題な
かったです。(^^
書込番号:18544127
9点

毎朝納豆さん
ありがとうございます。
こんな実例見せられると安心します。
これがあったらあの暴風雪の中でも
少しがんばってたくさん撮影できたのに。
それにしてもいい感じですね。
書込番号:18544152
1点

拡大すると雨粒写っていますね。
それにしても、K5のシーリングはK50とは比べ物にならないほど本格的なのでは?
書込番号:18544273
0点

〉K-50の防水性は魅力的ですよね。
おそらく誰も「過信」などしていないのでは?
気休めに毛が生えた程度としか考えていないと思いますよ。
防水と防滴では意味が全然違いますな。
と同時に混同している方もいる。
使い方や撮影後の手入れが重要。
降りが強い時などは防水カバーなどを可能な限り使った方が良いと思います。
おいらはコスト削減でシャワーキャップやコンビニ袋を利用しています。
撮影の合間にタオルで拭く、帰宅後は隙間などを確認してタオルで拭く。
必要なら乾燥剤を入れたケースとかドライボックスに入れるなどの手入れをしっかりするのが大切ですな。
おいらは雪国に住んでいるので降雪環境下で撮影することが多いです、この時期は。
ボディは防塵防滴ですが、レンズは防塵防滴仕様でないのも使っています。
おかげさまで水や雪でのトラブルはありません。
撮影後の手入れをすることで回避できているのかなと思っています。
書込番号:18544295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんメンテナンスの大切さを感じているようですね。
でも、雨や雪の中でも使用している方は多いのですね。
もちろん、防水ではないですから水につけたりするなどは
考えませんが、雨などの場合は降り方にもよるでしょうが
使用可能と思い安心して使っていこうかと思います。
それにしても最近は雨が多くなりました。
書込番号:18545210
2点

掃除郎さん
防滴能力の程度については、使用者の判断に任せるしかないという結論なのだと
思いますが、一方で 「けっこういける!」「過信は禁物」という曖昧な情報の
中で、どこまでいけるのか? って思いますよね。
写真一枚目は、Nikonの中堅クラス?とタムロンのマクロレンズの組み合わせを
カメラをコンビニ袋で覆いながら撮影している方を撮ったものです。
(元新聞社のカメラマンで現在は定年後の楽しみ・・・らしいです)
この姿を私は、K-5Usと DA18-135WR の組み合わせで 特に何の工夫もせず
雨の中写真を撮っていました。その時のカメラの状態が二枚目の写真です。
で、気がついた注意点を紹介します。
写真二枚目のようにレンズが伸び縮みする部分に水滴がついたままでレンズを
引っ込める(短くすると)防滴処理されたレンズとはいえ、内部に少し水が
レンズ内部に入りやすくなりそうです。
依然、雑誌記事でPENTAX開発の人が、「一応、レンズ鏡筒はタオルとかで拭くと
安心ですね」というニュアンスの事を言っていました。
(でも私は濡れ方が酷いときだけで、気にはかけているけど・・・程度です)
それと、別の日ですけどマウント部(レンズとカメラボディの結合部)にも
水がびちゃびちゃに付着している状態でレンズをぎゅっと縮めたら、、、
ブジュブジュブジュ・・と音がしました。
マウント部から空気が漏れるような音です。このままの状態で逆にレンズを
ギュッと素早く伸ばしたら、カメラ/レンズの中の気圧が一瞬低くなって
マウント部の水を内部に吸い込もうとする力として作用する事は間違いなさそうです。
(水滴が内部に入るかどうかは判りませんが)
それ以来、マウント部の濡れ具合によってはタオルで軽く拭いたり、水を切ったり
或いは、レンズを伸ばしたりする時はちょっとだけゆっくり、、にしています。
まあ、こんな事に注意して使っている、という参考情報として。
それ以外は、私はけっこうな雨の中でも平気で使っています。というか、特に梅雨時期
等にそういう使い方をしたいから買ったのが、DA18-135WRとK-5Usでした。
(防水コンデジで良かったと後から気がつきました 汗)
雨の中で使った後はタオルで軽く拭いたり、ブロワーで水滴を飛ばして、、
レンズは伸ばして防湿庫に入れているだけです。
感覚的には水圧が掛からないような雨であれば私は大丈夫かなと思っています。
ビシビシビシッ!って強く打たれるような雨だとちょっと躊躇しますね。
最後に。
この DA18-135WR の WRは防塵防滴 ではなく メーカー標記は「簡易防滴」と
なっていますね。AW(防塵防滴)とはシーリングに違いがあるのでしょうね。
しかし、K-30/K-50/K-5Us/K-3 は全て 防塵防滴 という標記で統一している
という事は、シーリングの仕方に違いはあるかもしれないものの、メーカーが
防塵防滴と謳う能力に違いは無いのかもしれませんね。
書込番号:18551091
5点

青空と自転車大好きさん
すごく詳しく丁寧な説明をいただき
ものすごく理解できました。
ボクも
>特に梅雨時期等にそういう
>使い方をしたいから買った
のです。
あの横なぐりの雪の中では
カメラを気遣ってしまい思うようには
撮影できませんでした。
これからの梅雨に近づく時期に安心して
このカメラを使えます。
確かに少しぐらいの雨で使えないのに
防塵防滴とは謳いませんね。
丁寧なこ説明感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:18553829
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
カメラを初めて買ってもうすぐ一年、上達してるかは?ですが自分なりに楽しんでます
で、最近少し挑戦してるのは飛んでる鳥を撮ること、、、
結果は酷いものですが、、、w
初心者なので撮ったことないモノはいろいろ挑戦してみたいとw
お金無いので飛び物は遊び程度にします
でも、300mmあるレンズは一本欲しいと思う今日この頃、、、
いつものように連投します
11点

AFが遅いとか、解像度が足りないとかは別としてですが、
Kマウントはフィルムカメラ続いているので、
中古で探せば、純正、シグマ、タムロンなどから
300mm位までのズームは色々あるよ。
K−200Dの頃は、ダブルズームでも200mmだったので
2000円でお釣りが来る100−300mmシグマレンズを
追加購入しました。
ペンタックスはモーターや、手ブレ補正がない旧レンズでも
普通に使う分には困らないので
予算が無ければ中古屋巡りが楽しくなるメーカーです。
書込番号:18537216
4点

アットホームペンギンさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
シグマやタムロンは新品でも安いですよね^_^
今日は近所のハードオフに行ってきたんですがKマウントのレンズが何も無かったんです
K-7とK-xが置いてあってちょっとグラグラしてましたw
こんどまた別の所でレンズ探してみます(*^_^*)
中古見に行くとM42を探しちゃうんですよねw
書込番号:18537341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽しまれてますね♪
シグマの70〜300DGは意外にいい仕事をしてくれますよ。
タムロンは全体的に写りが優しいですね。
暖かい色味と軟らかい写り。
書込番号:18537848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野鳥を撮影するのなら、最低でも300mmは欲しいですね。トリミングでは限界があると思います。
書込番号:18538380
1点

松永弾正さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
値段のわりに評価が良いレンズですよね^_^
五月くらいまでにはどちらか買いたいなぁと思ってます
三月は電車に乗って何処かに撮りに行こうと思ってます(*^_^*)
日帰りですけどねw
書込番号:18538591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
最近鳥を撮ってみて自分もそう感じました
500とかあればもっと良いでしょうけど300を超えると値段もそれなりになりますから…
300oだと選択肢もあるし値段も比較的安いですね(^_^)
なるべく早く買いたいと思います^_^
書込番号:18538610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛び物の後の息抜き。
解ります、必須ですね。
4月ごろからツバメ飛びますので、是非挑戦なさってください。
飛燕の場合、私は100mmマクロが限度です。
200mmではもう蚊帳の外です。
書込番号:18540599
1点

常にマクロレンズ携帯さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
普段は息抜きの方がメインなんですけどねw
もっと上手く撮れるようになればストレスも無いかもですがf^_^;)
ツバメは早いですから難易度高そうですねぇ
そう言えば去年ミラーレスを買ったばかりの頃飛んでて狙ってみたんですが一枚も撮れませんでした…w
唯一撮れたのは巣にいる子供のツバメでした
今年は是非と撮ってみたいと思います^_^
それまでにもう少し上手くならないと(ー ー;)
書込番号:18541197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。楽しまれていますね(^^)
枯葉マーク初心者さんの撮られた猫ちゃん!いつも楽しみにしておりますm(__)m
前にK-30と18-135でユリカモメを狙った事がありますが、全くうまく撮れませんでした(^^;)
練習あるのみ!ですね。互いに頑張りましょう!
300mm、ズームで良いのならFA100-300もオススメですよ!あまり見掛けませんが、安く出ている筈です。その代わり造りがチープですが(--;)
書込番号:18542980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nekopenさん
こんばんは(^_^)
コメントありがとうございますm(_ _)m
近所に散歩に出ると必ずネコに出会うので挨拶代わりに撮ってますw
飛んでる鳥は難しいですよねf^_^;)
鳥だけを撮り続ける忍耐力はありません(ー ー;)
FA100-300は自分もキタムラネットで見かけてちょっと興味があります
8000円前後でした、自分のk50のボディカラーにはシルバーが良いかなと思いながら
ただMZシリーズのちょっと黄色いシルバーだと微妙かなぁとか、なら黒かなとか考えてましたw
新品のシグマやタムロンも高くないのでどうしようか今悩んでる最中です^_^
さっきキタムラネット見たらキットバラシのDALが一本出てました12000円くらいだったので高くないような高いような…
悩ましいですw
書込番号:18543185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
って、物事の取り合わせが良い時、使われるけど
野鳥学会の人によると、鶯はヤブの中で虫を食べていて
梅の花の蜜を吸いに、メジロが来ることが多いって、新聞に載っていた
でも、”梅にカワセミ”が撮れた(^o^)
16点

lycoris2007さん
これはこれで、良い組み合わせですね。
個人的には二枚目の、梅の枝に止まって斜め左下を向いているのが良いと思います。
書込番号:18529237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は花木には標準域か
マクロかボケレンズかしか持っていかないので
大きく鳥を撮ることが出来ませんので、
こういうシチュエーションでは
良い望遠が欲しくなりますね。
書込番号:18529316
2点

感想レス、ありがとうございます
>ぺんたっくまさん
普段、花とか景色とか撮っていて、あまり動きモノは撮っていないので
止まっているのしか撮れません
あ、連写は・・・AF-Cは・・いちいちピント合わせしない親指AFは・・
ってボタンを捜しているうちに
大抵いなくなってます(・o・)
もう少し時間があれば良いんですけど
自転車通勤で、途中、一服がてら、10〜15分、梅の花が咲いていたら撮ろうかなって
寄ったところで撮れました
>アットホームペンギンさん
>良い望遠・・・はい、、K-Xを買った時ついていたダブルズームの55-300と
便利ズームのタムロン18-300安しか持ってません
あ、50-200WRもありました
少しずつ、貯金して、高額のレンズを・・って、いつも思うのですけど
2,3万たまったところで、コンデジ購入に消えちゃったりしてます(ーー;)
去年、K-5にボーグとかいうのを付けて、メジロを撮っていた人がいて
見せてもらいましたが
凄くクッキリ、可愛く撮れてました
書込番号:18530196
2点

↑
誤) 便利ズームのタムロン18-300
正) 18-200 <(_ _)>
書込番号:18530247
0点

梅にカワセミとはラッキーでしたね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18530459
0点

はい
ここも待っていたら?じじかめさんが留まってくれて
コメントをいただきラックキーです^^
(宝くじ買おうかな・・・
書込番号:18530500
3点

鶯は色も地味だし昆虫食なので普段茂みの中で虫を探して笹鳴きしていますから姿を見た事が無い人が多いでしょうし、見てもそれと気付かないかも。花の蜜は吸いませんから花札の図案も梅とメジロだし。
とは言え恋の季節には頭のネジが緩むのは共通みたいですし鳴き声で居場所も見付け易くなりますから、これからの季節がチャンスです。
使用したKENKO MIRROR RENS 800mm F8なら安価に超望遠が手に入りますがお勧めは出来ません。
メジロは花の近くで待っていると向こうから飛んで来ますし、陽当たりが良い花にも来るので便利ズームの200mmでも結構撮れます。
書込番号:18531559
4点

>猫の座布団さん
をー(゚o゚)、、初めて鶯の姿を見ました
ネットで検索すれば(今さっきしましたが(^^ゞ
見られたんでしょうが、見たことありませんでした
ありがとうございます^^
鶯、ほんと地味な色で、見つけにくそうですね
>笹鳴きしていますから・・
そういえば、俳句をやっている知人が”笹子”って知ってる?
鶯のことだよって言ってました
自分は自転車移動なので、重いデジイチより、機動性のある
コンデジの方が使用頻度が高いんですよね
(>_<)\(--;)だから、いつまで経っても、デジイチの操作が上手くならない
PENTAXが好きで、コンデジもRZ10とかVS20、あとQちゃんも使ってるんですが
何を血迷ったか、少し前、パナのTZ60を買いました
(30倍ズームなので、今までとちょっと違った被写体が撮れるかなぁ・・・なんて
スレ主なのにK-50以外の写真を貼ってスミマセン<(_ _)>
最近はK-50ばかり使ってます
書込番号:18531961
3点

こんばんわ、lycoris2007さん
梅にカワセミとはこりゃまた乙ですね。
なかなかお目にかかれないシーンかと思います。
>自分は自転車移動なので、重いデジイチより、機動性のある
>コンデジの方が使用頻度が高いんですよね
ということでK-50のスレにも関わらず、高倍率コンデジはいかが
と勧めてみる。(^^
書込番号:18532835
3点

>毎朝納豆さん、遅レスです
FZ200ですか、FZ1000とかいうのも写りが良さそうですね
F値もそれぞれ2.8、2.8〜4とか明るいですし
でも、形が・・・
普通のコンデジみたいにつるっとしているのが良いです
Qちゃんでもキャップを取るのが、時々、面倒に感じてます(^^ゞ
それに当分、カメラやレンズは買えないです
買っても、使わないじゃんって怒られますから
当分?持っている機材で頑張ります^^;
書込番号:18536011
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





