PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 13 | 2015年6月14日 09:10 |
![]() |
151 | 52 | 2015年5月9日 05:06 |
![]() |
179 | 79 | 2015年4月26日 21:49 |
![]() |
97 | 20 | 2015年4月23日 14:59 |
![]() |
3 | 0 | 2015年4月23日 14:55 |
![]() |
71 | 38 | 2015年4月9日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
Pentaxのレンズ資産があるので、ずっとPentaxを使っています。
長らくK-rを使ってきましたが、ようやくK-50に買い換えました。
K-50は、NやCの同価格帯カメラと比べると重いのが難点です。
しかしガラスの塊ペンタプリズム装備(視野100%、倍率0.92)を
考慮すれば納得です。しかも防塵防滴でISO51200。
ファインダーのアイレリーフも長い。
なので拡大アイカップを装着できる。
K-50で
ようやくTAvモードを使えるカメラを手に入れました。
Pentaxは私好みのカメラ&レンズを生産するメーカーです。
TAvモードしかり。Limitedレンズしかり。ファインダーへのこだわりしかり。
将来はファインダーがEVFに移行するのかもしれませんが…
K-50での撮影が楽しみです。
Pentaxとはこれからも長く付き合っていきたいです。
早くフルサイズを出荷して欲しい。恋焦がれています。
まだK-50は本格稼働していないのでK-rの最近写真をアップします。
11点

念願のTAV搭載機K-50ご購入おめでとうございます。
TAVモードは何かと便利に使えますよね。
K-rとは発色傾向がちょっと違い最初は戸惑う
かもしれませんが写りは断然K-50です。
ボディも防塵防滴ですから撮影の幅もぐ〜んと
広がりますね。(WRレンズを一本どうぞ。)
自分もフルサイズ登場に恋焦がれてるひとりです。(^^
書込番号:18825619
6点

毎朝納豆さん
返信ありがとうございます。
K-50での雨の撮影お見事です。
雨の撮影も情緒がありますね。
WRレンズは所有していません。
雨の日に備えて1本は買っておかないと、
せっかくのボディなのにもったいないですね。
以前、山中で濃霧に襲われ、
カメラに水滴が付く中で撮影した経験があります。
カメラが壊れるかもしれないという恐怖を
抱きながら撮影しました。
その時の写真を1枚アップします。
K-50とWRレンズなら水滴にも安心ですね。
私はボケ味重視でフルサイズ本命です。
これより素子のでかいPentax645は重すぎる。
いつかPentaxのフルサイズを買っても、
APS-CのK-50とも長く付き合いたいです。
書込番号:18827865
1点

購入おめでとうございます、メインはK-3ですがK-50の手軽さと機能のバランスが素晴らしく今でもちょこちょこ持ち出します、私もTAVばかりです便利ですよね、フルサイズ楽しみですよね♪
書込番号:18832367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリオ51さん
返信をありがとうございます。
K-3を所有とは楽しいですね。
私はK-rを5年近く使いまわしてきたケチな人間です。
K-3の性能は素晴らしいでしょうが、ケチな私は
K-50に満足してAPS-Cカメラを楽しもうと思います。
今月末にK-50を本格稼働させます。
今は試し撮りしている最中です。
K-50レベルでもK-rに比べれば性能は異次元です。
スローライフなカメラ趣味を楽しもうと思います。
これって言い訳で、ただのケチ趣味かな?
書込番号:18834528
0点

私も、ディスコンと聞いて、一昨日、ピンク、18−135付を、ぽちりました。
5.4万円程度だったかな。延長保証と送料入れても、6万円。格安ですよねえ。
ほぼ同じ?まるで同じ?中身のK01、持ってるんですが、絵的にはものすごく気に入ってる、でも、ファインダーがないから困る、ケーブルレリーズが使いたい、となると、やはり、K50かなぁ、と思っていたら、ディスコン。
じゃあ、買っちまえと。
K Sは、ケーブルレリーズが使えないから、嫌。
しかし、単品で5万円程度の値段がついてるレンズが付いて、なんで、5.4万円なのw。
18−135はキットスペシャルのプラマウントじゃないそうだし。
書込番号:18841329
3点

Cookdododoさん
K-50キットレンズ購入おめでとうございます。
確かに格安です。
私もキットレンズを買えば良かったと
今頃反省しています。
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REに
興味があったので、このレンズが安くなったときに
購入しようと考えていました。しかし待っていれば、
せっかくのシャッターチャンスを逃すことになります。
私はフルサイズ本命です。
Sonyのミラーレスフルサイズは軽量ですが、
オールドレンズを装着すれば、
アダプターで重くなります。
FAリミテッドを含めオールドレンズを多数保有する
私としては、M42レンズを10gのアダプターで装着できる
Kマウントフルサイズに期待しています。
書込番号:18843283
1点

スプリングオータムさん
お返事ありがとうございます。
フィルム時代のレンズを使うと、画角が違ってしまうというか、イメージサークルの半分を捨てているというか、APSCのデジカメって、ばかばかしいですよね。フィルム時代のレンズを使う場合には。
ただ、周辺がどうなるかなあ。まあ、この辺は、出てみて使ってみないと分からんだろうなぁ。
テレセンの問題。
M42なんですが、僕もSMC Takumaar、たくさんありますが、フォーカスエイドとか実絞り測光への対応どうですか?最近のボディ?
IstDsは、絞込み(実絞り)で、ほぼ、正確にAEが効いてたけど、K200Dは、おかしかったし、説明書も、正確ではない場合があるなんて記述が出てましたよ。
フォーカスエイドもどうかなあ。マウントアダプターSを付けた状態でフォーカスエイドって、Zのころ、できなかったでしょう。原理的になぜできないのか不思議だったけど、IstDsで、付けてきた。正確にはIstDで、つけたのかな。まあ、レンズがたりないのを逆にM42まで使えるデジイチっていうふれこみで売りたかったからでしょうけど。
フルサイズ、レンズがそろわないだろうか、また、M42やFA☆を持ってる人に訴求してくるのかな?
なんだか、その辺の媚の売り方が、いちいち違っていて、かわいくねーって思いません?
僕は、Z1pのころに、FA☆を買い込んだ口なんで、その意味では、フルサイズ待ってたけど、もぅ、待ちくたびれて、なんだか、どうでもよくなりましたw。
フルサイズ出すなら、いいレンズ、遅れずに出さないとダメでしょうね。
レンズメーカーのカタログにあるのとそっくりさんに、☆つけて出しても、高い金でして買う人、あんまりいない、ってのは、勉強したかなぁ?
僕はあまり期待せずに、しかし、完全な虫はしない程度に見守りますw。
まあ、その程度の期待感が、K50かもなぁw。がっかりするリスクはほぼないと思いますから。価格からしてもw。
届いてみてから、また、作例付きで、どっかにレポートしてみます。
書込番号:18845103
2点

Cookdododoさん
>イメージサークルの半分を捨てているというか、APSCのデジカメって、ばかばかしいですよね。
>ただ、周辺がどうなるかなあ。
レンズに「優等生」を求めなければ周辺の画質低下も「味」として楽しい写真が残せるかもしれませんね。
>フォーカスエイドとか実絞り測光への対応どうですか?最近のボディ?
私の場合、istDS2以降は軽くて安いK100D Super、K-m、K-rと買い継いだのでペンタミラーばかり。なのでオールドレンズでの撮影は長らくしていません。
istDS2ではフォーカスエイドを使っていました。カメラから合焦の合図を受けて更にファインダーを見ながら微調整をしました。
フォーカスエイドがないと自分の目を疑ってしまうので不安です。
K-50でもフォーカスエイドを試しました。良いと感じました。
正確かどうかは別にして、相棒も合図してくれたという安心感がうれしいです。
「信頼せよ、しかし検証は怠るな」程度で使えば撮影の精神的負担が少なくなると思います。
K-50を信頼してしています。検証を怠らなければOKかなと。
>フルサイズ、レンズがそろわないだろうか、また、M42やFA☆を持ってる人に訴求してくるのかな?
>なんだか、その辺の媚の売り方が、いちいち違っていて、かわいくねーって思いません?
Sonyのα7もフルサイズ(EVF)でオールドレンズ&他社レンズ装着で人気があるようですね。
媚びかもしれませんが、趣味の撮影ならこれで楽しめれば良いのかなと思っています。
>フルサイズ待ってたけど、もぅ、待ちくたびれて、なんだか、どうでもよくなりましたw。
楽観的に期待しましょう!現在所有するレンズだけでもフルサイズで新しい体験ができるかもしれません。
>まあ、その程度の期待感が、K50かもなぁw。がっかりするリスクはほぼないと思いますから。価格からしてもw。
K-50はAPS-Cカメラとしては十分な出来だと思います。価格も安くなりました。
K-50を今月末に本格稼働させますので、後ほど写真をアップします。
PentaxのマニュアルレンズA50mmF1.2を装着して撮影します。久々のペンタプリズム機購入で心弾んでいます。
50mmF1.2は軽くて金属製。所有欲を満たすPentaxらしいレンズだと思います。
絞り解放でフォーカスエイドを頼りにどこまでピントが合うか楽しみです。
Cookdododoさんの写真投稿にも期待しています。
書込番号:18855622
1点

スプリングオータムさん
また、丁寧にお返事ありがとうございます。
宅急便屋さんに問い合わせたら、船便にくるから、まだ、数日かかると言っていたのに、月曜日には届きました。
まだ、外で試したりしてないのですが、室内で遊んでみるかぎりは、上等ですよ。
ハイパーなんとかの操作系もZ1のころを踏襲してるし。
ただ、ちょっと、ISO感度と手振れについて、一言言いたいけどw。まあ、おいおいテストしますが。
高倍率ズームだけど、悪くないですね、18−135
ようやく、キヤノンに遅れること、20年以上で、とうとう、普及機にもレンズ内モーターがw
静かだし、寄れるし、別に、うるさいこと言わなければ、悪くないですよ、このレンズ。たぶん。
逆光も強いし。
高いのが売れないとメーカー儲けが出なくて、経営判断ってやつで、カメラ事業から撤退しちゃうから、あんまり、こんなこと書いちゃいけないんだけど、フィルム時代からやってるベテランほど、デジカメに、あんまりお金使ってないような気がするw。
今のところ、K50 18-135の作例は、ランチだけなんですがw、今まで買ってきた、ペンタックス低価格デジカメと中庸レンズの作例を載せてみます。K01は、中身は、K50と同じらしいから、3枚目が、作例代りかも。週末晴れたら、撮りに行きますw。
2枚目なんて、SMC Takumar ZoomとIstDSですよ。写りが悪いどころか、逆にいいと思うんですよねえ。
3枚目も、K200Dが型落ち寸前にメーカーダイレクトで5万円でボディだけ買って、FAの汎用クラスの望遠ズーム付けたんだけど、別に、どっか、破たんした絵が出てくるわけでもないし...
逆にフィルムのころのように、真剣に高いレンズやフォーマットを67、645にしてみると、まるで別世界が出てくるってわけでもないんで、コンビニエンスカメラとして使って、まあ、手軽に、ある程度の絵がでりゃ、デジは満足って、思っちゃうんですよ。
その辺が、マイクロフォーサーズなんて、さらにコンビニを去年から使ってみてるんですが、さらに、考えちまったなぁ。
お布施しないと、ブランド消えちゃうのはわかりますけどねえ…
初心者ですが、こんなのを買ってもいいですかなんてのを見ちゃうと、買ってもいいけど、もっと安い、こんなんでも十分じゃないのって、言いたくなっちゃうんだよなぁ。(K3もいいけど、K50で十分ですよ。)
でも、これで、5万円ちょっとねえ… 発売当初でも、大して高くなったですし、原価的にはOKなんでしょうしねえ。
でも、ほんと、触ってみた程度だけど、いいですよね。このキット。
まだ、在庫があるならお勧めです。
書込番号:18858207
4点

Cookdododoさん
写真の投稿を拝見しました。
K-50&18-135。よさそうですね。
富士山の朝日も美しい。
>2枚目なんて、SMC Takumar ZoomとIstDSですよ。写りが悪いどころか、逆にいいと思うんですよねえ。
バッチリきれいに写っています。
私のデジタル一眼歴はこのistDSで始まりました。
istDSのオールドレンズ対応力が気にいってM42レンズを買うようになりました。
いまだにistDSは手元に残しています。現役稼働もOK状態です。
>初心者ですが、こんなのを買ってもいいですかなんてのを見ちゃうと、買ってもいいけど、もっと安い、こんなんでも十分じゃないのって、言いたくなっちゃうんだよなぁ。(K3もいいけど、K50で十分ですよ。)
K3はお高い分だけ高性能なのですから、初心者でも上を目指す人には買ってもらいたいです。K3クラスなら当然Pentaxの最高技術が集約されています。K-50クラスでは価格との兼ね合いで、「仕様表」で確認できる以外のところでも妥協しているところがたくさんあるはずです。
>ただ、ちょっと、ISO感度と手振れについて、一言言いたいけどw。まあ、おいおいテストしますが。
私はK-rからの買い換えなので、2年前技術のK-50でも十分と思い、のんびりとAPS-C趣味を楽しもうと思います。
書込番号:18862236
1点

スプリングオータム様
富士の写真の山中湖からの分は、K01ですから、K50と同じらしいです。まあ、微妙にJPEGの味付けが違うかもしれませんが。僕は、K01って、これも、40ミリがついてボディがタダ、みたいな値段で出てたんで、ポチっただけなんですがw。
でも、レリーズが使えないのと、ちょっと、光が当たっただけで、まるで見えなくなる背面液晶。
でも、絵はいいよなぁ。と思っていたので、ディスコンになる前のK50をぽちり。
K S1, S2には、ケーブルレリーズソケットがないですからねえ。三脚使用が前提になっていないカメラなんて、要らないよなぁ。ミラーレスほど小型化してるなら、部材が入らないなど理由もあるだろうけど、しかし、家電屋さんのマイクロフォーサーズはWiFiリモコンで、スマホでレリーズできたりします。
私は、K3か、K50か、よりも、カメラとしての(デジカメとしてのじゃなくて)、基本性能を大事にしたいなぁ。たかがレリーズソケット一つと思う人、しか、相手にしてない製品に失望しますね。
2sのタイマーなんて使って、光線が刻一刻と変化する夜明けの写真なんて撮れるか!って思いません?実際、K01でフジを狙った時のいらいら、半端じゃなかったですよ。ミラーレスでミラーショックレスなんだから、三脚のヘッドを一回り小さくできるはずなのに、レリーズは使えなくて、最高のタイミングでピコピコ言うわw、(恥ずかしかったなぁw、今でも結構いますからねえ、富士狙ってるカメラマン)。
順光だったから、背面液晶は、まるで見えなくなるわ...そのくせ、HDRとか付いてんですけど、輝度差の大きな被写体への対応でしょ?それも、三脚使用を前提に使う機能でしょ?ペンタックスにも写真を撮らない設計者が出現してきたようですねえ。家電屋さんが、意外や、フォトグラファーだったりするから、危ないよって思うんですけどねえ。ルミックスのほうが、フォトグラファー向けだって知って、びっくりしたけどなあ。メーカーからの販売協力員が、また、よくわかってたし。危ないよなぁ、これじゃあ。
防塵防滴だって、朝の温度変化でカメラボディが結露する、こいつへの対策であるとも考えるなら、どうして、ケーブルレリーズが使えないのか。
僕は、初心者ですが、KS1、KS2を買いたいという投稿があれば、もし、本気でこれから写真をやるというなら、ケーブルレリーズが使えるカメラにした方がいいですよ、といいます。
レンズがシャープじゃねえとか、周辺がどうとか、どっかで拾ってきたようなネットの雑音拾ってる暇があったら、少しはまともな三脚を買ってきて、しっかりとフレーミングして、周囲を見回してみて、そのうえで、果たして、レンズが駄目なのか、手ぶれしてるのか、考えた方がいいんですけどねえ。
それが、満足にできないようなカメラをリリースしてきたのは、がっかりしました。
フィルムのころも、ニコンは、低価格機のレリーズソケットを省いたけど、ペンタックスはMZの低価格機にもケーブルレリーズが使えるようにしてあった。
僕は、K3 VS KS2だったら、絶対にK3にしておいたほうが、といいますが、その理由って、ケーブルレリーズですねえ。
価格による妥協、って、おそらく外装とかの違いしかないんなじゃないのかなぁ。それほど中身を変えるほどの余裕ってありますかねえ?今のペンタックスに?
JPEGの絵に違いがあるかもしれないですけどね。逆に、好みは低価格機のほうが、鮮やかだったりするみたいですよ。
ま、でも、K3っていっても、10万円どころか、ボディだけなら、7万円だそうですから、買ってみてもいいでしょうね。少しはファインダー周りや、センサーが違ってますしね。ダストリムーバルも方式が違うかな。
しかし、ペンタックスには、これなら、入門機とは全然違うじゃないのっていう、ボディを作ってほしいけどなぁ。
ファインダーがまるで違うじゃないのってやつを。
たとえば、APS C機でも、ニコンで出していた、D200、D300クラスだと、APS Cなのに、ファインダーがまるで違ってましたよ。なにしろハーフサイズを覗きこむんだから、ファインダー、よっぽどカネかけないいと、35ミリと違っちゃうんだけど、そこにカネかけてましたねえ。それと、高速ドライブ。バッファーから全然違うし、AFの食いつきがまるで違う。
お台場あたりで、ニコン主催のセミナーってのに行ってみて、D200だったかな、借り出して、試写してみて、びっくりしたよなぁ。IstDsとまるで違う。
デジカメとして、だけじゃなくて、AFカメラとしての、物理的な筐体部分で金のかかりかたがまるで違う。
この差は、K50とK3の間にあるとは思えない。
ペンタックスのフィルムのころだと、Zシリーズが最高峰で、MZに劣化したんですからねえ。
私、10年間、基本は同じボディを使わされたのには、たまげましたから。
ただ、あれなんだよなぁ。下手すると、1年更新になってしまうボディに、LXや6x7並のコストをかけても、もったいないよ、って話もあるんでしょうけどねえ。
ただ、ペンタックスが、もし、本当に写真が好きなUserを育てたいなら、三脚使用に難のあるボディは作らないほうがいいと思います。
書込番号:18862772
2点

Cookdododoさん
撮影への情熱が伝わる返信をありがとうございます。
>K S1, S2には、ケーブルレリーズソケットがないですからねえ。
>2sのタイマーなんて使って、光線が刻一刻と変化する夜明けの写真なんて撮れるか!って思いません?
別売りの赤外線リモートレリーズではダメなのでしょうか。このアクセサリーへの評価が文中にありませんので気になります。
私は「リモートコントロールF」を所有しています。カメラの受光部が右グリップ前面なので、背後でスイッチを押すと赤外線が届かないのが難点ですが。
>ただ、ペンタックスが、もし、本当に写真が好きなUserを育てたいなら、三脚使用に難のあるボディは作らないほうがいいと思います。
私の過去10年のカメラ趣味で一番高い買い物がカメラ三脚でした。Gitzoの「GT1540T トラベラー」というカーボン三脚です。ブランド信仰とかはないのですが、180度回転させて折りたたむ脚のレイアウトが気に入り買ってしまいました。この構造、当時はGitzoだけのオリジナルでした。
法外なGitzoを買ったのもistDSのためです。「リモートコントロールF」は私レベルの写真趣味では重宝しています。
GitzoとK-50の写真をアップしました。「リモートコントロールF」もK-50の隣に並べました。
書込番号:18867113
1点

スプリングオータム様
受光部が背面にないと話にならないんですよ。K3は背面にもあるのに。
パナのルミックスマイクロフォーサーズはWiFiでスマホがリモコンになり、背面でもレリーズ出来て、ピント位置まで選べるんですよ?
前面受光部なんて、要するに記念撮影ですよね。何を考えてるんですかねえ…本当に、心配になりますよ。
K S シリーズは、サイズの制約で、省いたのでしょうかねえ? WiFiでスマホがリモコンになるくらいの工夫をしてあるのかなぁ? パナのほうが写真家マインドがあるんじゃ、話にならないというか、勝ち目なんてありっこないと思いませんか?
といいつつ、昨日、ちょっと、K50、持ち出して、作例?撮りに行ってみたんですが、三脚がないとダメなのを痛感w。
観光地だから、三脚が、他の観光客の邪魔になると思って持ち出さなかったけど、まあ、フレーミングは安定しないし、状況判断、つまり、フレーミングを固定したうえで、じっくり周囲を見回すという基本ができないわ、露出コントロールを再確認してないは...夕景なんて、ぶれてますね...
まあ、ロケハンのつもりで、少し、近所の撮影ポイント探してみますかねえ。
沖縄は先週、梅雨が明けました。
那覇の裏通りなんてのも、面白そうだしなぁ。
三脚選び、って、大きすぎない、ってのも大事だし、けっこう、悩みますよねえ。
でも、私、アマチュアカメラマン同士で、三脚も持ってくる人って、うまい人が多いなぁ、っていつも思いますよ。
書込番号:18869739
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
日曜月曜と休みで、日曜は丸一日歩いて写真を撮りに、、、
人混みが苦手なのと、普段仕事で通る道で気になってた場所へ行ってきました
普段は車でルート配送をしていて、ここで撮ったらどんな感じかな、、、
で、降りる駅を考えず出発して、何となく四ッ谷駅で下車して早稲田まで歩いて大学辺りで撮って
都電荒川線が撮りたかったので、終点の早稲田駅から最初のカーブ
ここが撮ってみたかった場所なので撮ってみました、、、
鉄道関係はまったく無知なので風景として撮るだけですがw
結果は、写りは何ともですが場所としては良かったと自分は気に入ってますw
カーブの近くに桜があるので咲いてる時に来たかったんですが、、、
雑司が谷から荒川線に乗って終点手前で降りてスカイツリー方面え歩き気がつけば人形町辺り、、、
停めてある屋形船など、これも撮ってみたかったw
最後は芝公園辺りで東京タワーまで、、、
ここは名所か、、、
かなり歩いた割にあまり撮れなかった、、、
もっとひらめくように撮れるかと思っていたけど甘かった、、、
何気ない風景に気がつくのって難しいと実感した一日でした
今回載せてるのはk-50にて撮ったものです
早稲田大学は18-135で、あとは3000円のトキナー100-300で撮りました
k-7の画像はまた後日このスレに張ろうかと、、、
19点

枯葉マーク初心者さん、こんにちは。
なかなかどうしてかなり解像した写真が撮れてますね。
天気がよいと光線状態が良いから、撮影にはうってつけです。
こういう何気のない写真を撮るというのはカメラの基本
なのかもしれません。私が忘れかけていることです。
野鳥シーズンがひと段落したら、私もお散歩写真を撮りたいですね。
書込番号:18752769
2点

婚活七転八起さん
こんばんは(^_^)
このトキナー100-300はf5.6-6.7と暗いレンズなので天気の良い日は絞れるし悪くないですけど曇天になるとiso上げないと厳しいですf^_^;)
自分の場合はたまに飛んでる鳥を撮りたくなります^_^
このレンズだと厳しいですけど…w
書込番号:18752836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えーっと、
最初すっと読んでしまったのですが、
四ツ谷から雑司ヶ谷まで歩いて、
雑司ヶ谷から三ノ輪まで都電で、
三ノ輪から人形町を通って東京タワーまで歩いたって、、、
それはそれはメチャクチャ歩きましたねぇ(汗)
書込番号:18752840
4点

ハイディドゥルディディさん
こんばんは(^_^)
ごめんなさい一ヶ所電車に乗ったの書いて無かったです>_<
屋形船撮ったあと電車に乗って芝公園まで行きましたf^_^;)
朝、8時過ぎに四谷に着いて東京タワーに着いたのが夕方5時半くらいでした(^_^)
四谷からまっすぐ東京タワーに行けば1時間くらいかもですw
普段歩かないので足にマメが出来ました(ー ー;)
書込番号:18752867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

芝公園までは電車ですか。
それにしても随分と歩きましたね。
四ツ谷から早稲田は道に迷いませんでした?
街並みの写真を見るのは好きですので
どんどんアップして下さいね!
書込番号:18752910
3点

枯葉マーク初心者様
こんばんは♪
凄い距離を歩かれたのですね!
私が東京で一番歩いた距離はお茶の水〜芝公園です。
かれこれ20年程前の話ですが^^;
その当時カメラを持っていたら、きっと
面白い写真が沢山撮れたと思います。
あくまでも面白い写真ですヨ^^;
でもきっとフィルム代が〜!となっていたと
思います。
いやあ、デジタルっていいですね♪
こういう日常の風景、好きですねえ(^^)
こんな風に皆が生きている日常を何気なく見えるように撮るのが、実は一番難しいように思います^^;
写真に撮られると「命を吸い取られる!」と大昔は言われていたみたいですけど、何だかわかるような気持ちがするステキなお写真ですね♪
書込番号:18752933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイディドゥルディディさん
普段都内でルート配送してるので歩きの方が迷わないかもですw
普段電車に乗らないので目的地と最寄り駅の駅名が結びつかないので降りる駅が分からないのですf^_^;)
あと少し残りの写真があるのでまた貼らせてもらいます^_^
書込番号:18752934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏津さん
こんばんは(^_^)
お茶の水から芝公園もかなりありますよw
本当デジタルはありがたいですね^_^
本当はもっと色んな場所で写真を撮るつもりで歩いたんですけど…目的地以外の場所で中々撮れなく撮れ高が上がりませんでした(ー ー;)
もっと柔軟な感覚が必要なんだなぁと思いましたw
見る目を養わないと…
昔は自分が撮られると写真に自分が吸い取られるような気持ちだったのかも、写真の中に自分が居るんだからw
書込番号:18752949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様 おはようございます。
この様な写真見せられると ペンタックスの発色の良さ、精細な模写に おおっ! いいなぁ〜って思います。
自分は基本 キヤノン使いですが 皆さんの素敵なペンタックスの写真を見ると 一度は使ってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:18753284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

御殿のヤンさん
こんにちは(^_^)
恐縮してしまいますf^_^;)
ちょっとアンダー過ぎの写真もありますが…
もっと良いレンズを使ったらどんな写りかなぁと思いました^_^
18-135もあったのだから変えて撮れば良かったと後で思いました(ー ー;)
Nikon1も使ってますがそのままだとアッサリしてるので少し派手目になるように設定してますがペンタックスは基本的にそのまま撮って出しです
もし機会がありましたらペンタックスも使ってみてください(^_^)
書込番号:18753621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ありが?とさん
こんにちは(^_^)
そうそうバンカラニャンコの学校です^_^
平日ならいっぱい居るんですけどね…
日曜なので静かでした(´・_・`)
書込番号:18754098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

枯葉マーク初心者さん、こんにちは。
橘 屋の聖地にようこそ。
都電荒川線の最初のカーブ(私の時は戸塚線との分岐点)、生まれてから〜小学生時代の遊び場です、
私はすぐ近くの戸塚警察近隣に自営しており、兄は早稲田で、二男は東長崎で商売を営んでいました。
戸塚、諏訪近隣には今でも同級生がおります。
兎に角学生運動(全学連)真っ盛りでしたので火炎瓶やら催涙弾?(漢字解らず)で泣きながら晩御飯が日常でした。
JR高田馬場、早稲田通りを小滝橋方面に歩いて左手、鈴木カメラ商会と言う小さな中古屋があります、コニカがメイン?ですが珠に?(失礼)面白い物が入ります(コーワSERはここで手にしました)
戸山公園側の極楽堂はコンタックスメインですが安い物はありません。
書込番号:18754405
6点

すみません、写真は昭和44〜45年頃と思います。それ以前のネガ(PENでの)はありません、
ただそれ以前に使用したカメラでは数カット(上野駅の地上ホーム)のネガが有ります。
都電の後に架線を利用したトローリーバスが使用されたが、写真orネガを探してますが・・・・
ただ理屈抜きに自分が産まれ育った町です、愛着は人一倍あります、新宿歌舞伎町〜西池袋、神楽坂〜中野
親父の自転車を三角乗りで遊び回った毎日が懐かしいです(オイラも爺いになったもんだ?!)
書込番号:18754485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンダーなのって3-2枚目かなぁ_(._.)_
あれはアンダーで雰囲気在って善いのではφ(..)
1-2も初夏っぽくていい感じですよ(^-^)/
書込番号:18754645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘 屋さん
こんばんは(^_^)
いつの間にか自分は橘屋さんのテリトリーに踏み入れてたんですね(゚Д゚)
自分はいつもルートで早稲田通りから明治通りを左折して池袋へ向かうのであそこのカーブをいつも眺めて
あそこのカーブに立って撮ってみたいと思ってたんです(^_^)
カーブの直ぐそばの川沿いに桜があるので荒川線と絡めて撮りたいと思ってたんですが今年は雨天だったので断念しました(ー ー;)
初めて荒川線に乗りましたが、荒川線も中はバスみたいで、運転士さんの所に支払いの機械があって「おります」ボタンがあるのには驚きましたw
自分の生まれは三軒茶屋の近くなので世田谷線は馴染みがあるんですけどね(^_^)
ノスタルジックで懐かしい気持ちになる写真ですね、上り下りの荒川線が同時に写ってるのを見るとタイミングを狙って撮ったんだなぁと情景が思い浮かんできます(*^_^*)
ハーフサイズも昭和を感じますね、カメラを普及させるのに貢献した発明ですね(^_^)
早稲田通りにカメラ屋さんあるの知らなかったです、また行く時にはいってみたいと思います(^_^)
書込番号:18754749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JennifeChenさん
こんばんは(^_^)
自分としては2枚目が暗いかなぁと…
ただ青空を残すとこんな感じかなとも思いますf^_^;)
後から上手に調整すればもっと良く見えるかもです^_^
でも、当日が晴れてくれててテンション高く写真が撮れましたw
書込番号:18754774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう言えば橘 屋さん
今時のヒトは三角乗りなんて分からないですよw
自分は1968年生まれですけど自分が自転車に乗る年齢になった時には子供用自転車がありました(^_^)
となりのトトロでカンタが乗ってたのを見たくらいですw
書込番号:18754862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
土曜の予報だと晴れだったんだけど、、、
日曜当日の朝、鎌倉市の予報は午前晴れ、午後くもり
行ってきました江ノ島へ、九時半過ぎに現地到着
見上げれば曇天、、、
先月は江ノ島につづく橋の途中で折り返したので、今回はリベンジ
が、雨が降ってきた、、、
で、江ノ島一周回ったところで腹が痛くなって午後一時過ぎにリタイア、、、、
とはいえそれなりに楽しんできましたよw
連投します
13点

枯葉マーク初心者様
こんばんは♪
江ノ島は猫の島だと聞きましたが(神奈川県民だったのに、行ったことが無いです)リスの島でもあるんですね(^^)
ちなみに野生のリスも見たことが^^;
毎週のように箱根に行っていましたが、箱根でも見られませんでした。
野生のリス、見てみたいです!
書込番号:18702132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ、枯葉マーク初心者さん
江の島に嫌われてしまいましたか、
自分などは今日折角の休みになったのに
朝からドシャ降りの雨に祟られ、つくづく
晴天に恵まれない男なんだなあと嘆きました。(^^
書込番号:18702171
8点

楽しきゃいいのo(^o^)o
書込番号:18702209 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

M i E Vさん
こんばんは(^_^)
残念ながら食べませんでしたf^_^;)
お腹痛くなったのもあるんですが、混んでる店に一人で入るの苦手なんですw
書込番号:18702283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わあ♪
我が家の猫達でも滅多に見られない、お腹出し(≧∇≦)
可愛いですね!
こんな姿を見せられると、起こさないように障子の穴とか垣根から、そっと見ていたくなります♪
障子の穴はありませんが、先日末っ子に、襖に思いっきり、拳大の穴を開けられた我が家ですT_T
こちらも雨でしたので、今日は先日ゲットしたWG30Wを持ち出して来ました♪
書込番号:18702292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏津さん
こんばんは(^_^)
猫の島って言いますよね、でも見かけたのは2匹だけでしたw
居そうな場所とか時間とかがあるのかも…
リスは去年北鎌倉で見かけたのが初めてかなぁ…今回は3匹見かけました^_^
普段見られない動物を見るとテンション上がりますよねw
書込番号:18702310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

毎朝納豆さん
こんばんは(^_^)
土曜の時点では夕方まで居て夕陽を撮るつもりだったんですw
天気が良くて体調良ければ鎌倉から江ノ島の道中で江ノ電絡めてスナップ撮りたいと思ってたんですけどねf^_^;)
休みに雨はちょっとテンション下がりますよね
でもお写真拝見する限りは雨の中エンジョイされたみたいで何よりです(^_^)
書込番号:18702350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
こんばんは(^_^)
確かにそれが大事ですよね^_^
ただ、目標を達成できなかったのが心残りでw
またリベンジに行ってきます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:18702364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏津さん
この子は人気でしたよ(^_^)
ちょうど柵があって近づけないのでリラックスして寝てましたw
みんな笑顔で写真撮ってましたよ
障子の穴は放っておくわけにもいかないけど張り替えも面倒で大変ですね…
防水コンデジは気楽に使えて便利ですよね、防滴防塵とはいえ一眼レフはやっぱり気になりますw
書込番号:18702400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>残念な写りのリスなど
残念なんてもったいない。
幸運にも沢山の出会いがあったじゃないですか。
雨のしっとりとした雰囲気も、それはそれで良いと思います。
書込番号:18702481
2点

オルデニスさん
こんばんは(^_^)
今回リスに出会えたのが一番テンション上がりましたw
暗い場所で暗いレンズでiso上げ過ぎでした
自分の腕は上げないといけないですけどw
雨は雨で良い演出になったりしますよね^_^
ただ今回はトンビと夕陽を撮りたかったので晴れてほしかったですf^_^;)
近所以外で夕陽を撮ったこと無いのでw
書込番号:18702540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リスさん。かわいいかもです。
思わず、ほっこりしました。
>先月は江ノ島につづく橋の途中で折り返したので、今回はリベンジ
>が、雨が降ってきた、、、
>で、江ノ島一周回ったところで腹が痛くなって午後一時過ぎにリタイア、、、、
体調不良のリタイアは、ちょっち惜しい。なので、江ノ島周辺のご紹介もかねて、近くの病院案内など。
雨の時と曇天のとき、おなかが痛いときなど。当方の場合、鎌倉高校前で下車、超望遠を海岸に向け、勇壮な、大波撮影をします。ついでにカメラの耐久テストもできます。
おなかが痛いときは、鎌倉高校駅の駅前の横断歩道を渡って、坂を上がったところの近くに「鈴木病院」があったと思います。外来は、午後4時まで診てもらえたと思います。ちなみに、トイレが借りれます。売店は無かったような。ちなみに当方は、診察券を持っていて、年に1回くらいは診察を受けています。あらかじめ、電話しておくと良いと思います。
わりと歴史のある病院で、開設は明治40年ごろ、日本初の肺結核病棟だったと聞いています。当時の院長先生は、元海軍軍医中将閣下との事です。(海軍提督??)診察券を作っておくと、体調不良の時にいいかもなので、診察時間など要チェックです。
それと食事は、一駅乗り越して、七里ヶ浜駅の近くには、ファーストキッチンがありましたが閉店中らしいです。
七里ヶ浜近くの喫茶は、パンケーキの、お店が良かったです。機材もって入るには、ちょっと、おしゃれすぎかもですが、この周辺は、そんな感じです。
腰越には、コンビニがありました。いずれも、前後一駅づつの、距離があります。
ちなみに稲村ヶ崎の駅周辺(江ノ電)には、あじさいのきれいな高台の公園があったりします。撮影に夢中になると、足もとが、ガケっぷちなとこがああります。木立から、はるか下に白波が、さざめいてる場所があったりするので、転落→骨折→入院→リハビリの、診療4サイクルの、お世話になるかもです。
江ノ島周辺は、悪条件でも、けっこう楽しめます。深さは、海底1万メートル。江ノ島海溝といっていいぐらい深く楽しいかもです。
江ノ島「海溝(トラフ)」、1万メートルの世界。撮影ポイントの探査へ、ご招待。
特殊潜航艇の薄暗い艦内のハッチの奥から、当方の白い手が、ゆらゆらと手招きします。
ようこそ江ノ島へ。
書込番号:18702725
6点

あじごはんこげたさん
おはようございます(^_^)
詳しい情報ありがとうございますm(_ _)m
地元の方なんですね(゚Д゚)
ホントは江ノ電の線路周辺を散策しながら歩くつもりでいたんですけどね…
前回江ノ電に乗ったときに車窓からの眺めが楽しくて降りて撮ってみたいと思ったので…
観光地なので公衆便所などは比較的多いでしょうけど、お腹痛いと楽しめないですねw
晴れてたら続けてたかもですが(^_^)
鎌倉から江ノ島周辺はまだまだ楽しめそうで奥が深いですw
またリベンジに行きますよ(*^_^*)
前回も今回も1日乗車券かって往復しかしてないのでちょっと損しましたw
書込番号:18702939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
枯葉マーク初心者さん お久しぶりです、江ノ島画像を見てたら 私も行きたくなって来ました♪
今週 金曜日あたり休めそうなので 行けたらご報告します(>_<)ヽ
K-S1が修理入院中なので 赤のK-50で撮影してる おっさんを見かけたら私と思って下さい(笑)ちなみに奥さんはQ-S1に乗り換えました(;^_^A
書込番号:18703082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

江の島とゆえば、自宅警備員さんのセイサさんの写真さいきん見ないね。
書込番号:18703147
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
単三電池のカメラって地味に需要あると思うな(^_^)v
書込番号:18687211
12点

えぇっ!!Σ(゚д゚lll)まだ、へそくり溜まってないよぉ…
書込番号:18687377
4点

無くなると思うともう一台欲しくなりますw
来年K-S2買いたいし、貯金しないと…(ー ー;)
書込番号:18687421 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ギリギリセーフ♪(*´∇`*)
書込番号:18687423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点




arenbeさん
>単三電池のカメラって地味に需要あると思うな
私がまさにその一人です(汗)
リチウムイオン派にバカにされようと何だろうと、単三電池で普通に動く一眼レフというのは安心感がありますから。istDS2・K100DS・K200D・K-xの4台が手元にありますが、K-30かK-50をどうしようか、思案中です。
書込番号:18687627
7点

皆さんの反応にビックリ 愛されてる機種ですね(^_^)b
カラバリ出来る遊び心が有る機種が無くなるのは寂しいですね^_^;
書込番号:18687808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

てか
最低な事実に気づいた…
オーダーカラーで発注したのに違う色が届いてる
(´・ω・`)
書込番号:18689215
5点

これはオーダーカラー終了してるし八百富に返品するしかないのかな?
お金は返ってきても欲しい色は手に入らず…
八百富、痛恨のミスをしでかしてくれたな(´・ω・`)
書込番号:18689328
3点

八百富写真機店のTwitterでもレギュラーカラー生産終了、ってありましたね。
傑作センサーの誉れ高い?ソニー製1,600万画素機もいよいよ退役ですね・・
個人的にはK-S1が気になります。K-S1もK-50と同じく生産終了に向かうのでしょうか?
K-S2が出て、K-S1は軽い・小さいが絶対的な価値だと再認識しました。これは他のモデルにない好いところと感じます。無くさないでほしいなあ・・・
スペクトルムさん
それにしてもレッドばっかり^^
私なぞ違う色をそろえたがりますが、一色だけで揃えていく方が漢気を感じます^^。
あふろべなと〜るさん
泣きますねT T) それはあふろさんのオーダーミス?お店の配達ミス?
書込番号:18689337
1点

あふろべなと〜るさん
お店の間違いですか…
という事は別な人にあふろさんのオーダーが言ってる可能性もあるのでは^^;
書込番号:18689341
1点

ていうかHPの不具合のような気がします…
K−50のときはボディカラーでページに飛んでグリップカラーを選ぶスタイルで
そのグリップカラーの選択が反映されなかったみたいです
グリップの色が違う
Q−S1ではオーダーカラーひとつに1ページに変更されてるので
クレームついたのかも?
書込番号:18689350
1点

あふろべなと〜るさん
災難ですね^_^;注文確認メール?では注文色の記載はありますか?
最悪、ご存じかと思いますが約六千円にて ラバー交換サービスを利用するのもてかと(;^_^Aオリジナルカラーも有ります(^_^)b
書込番号:18689578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おちゃるまるさん
K-S1初心者の私には良い機種だと思いますが 人気有りませんね(;^_^A
リコーの初心者向けK-S1のフォトスクール
7月までの予定有るのでそれまでは大丈夫?^_^;
書込番号:18689598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あふろべなと〜るさん
hPの不具合ですかね?キャッシュが残るとか・・?何にしても災難ですね・・T T
グリップカラーだけなら黒猫Aさんの言われるリコーのグリップ交換サービスで元々の希望色にチェンジできますよ。
カメラ屋さんに事情説明して交換を交渉してみては。。
K-50いいカメラだし、こんな多色展開はしばらく無いんじゃないかな・・貴重なカメラ手放すのはもったいないような…
黒猫Aさん
K-S1もK-50もどちらも他社中級クラスに負けないいいカメラだと思います。
K-50は若い女性が持ってるのを結構見かけますから地味に人気あるような気がします。K-S1はK-50より軽くて小さいので女性にもっと人気出そうな気がするんで7月と言わず続けてほしいです^^
難点はカラーと宣伝ですかね、どちらも女性受け狙ってないような気がします^^;
書込番号:18689723
1点

そうなんですよ
ボディ色は正しいので間違えに気づいて、すぐグリップ交換サービスを見ました(笑)
限定色で欲しいのあったの思い出したし♪
地味な色だけど現状で使い続けてしばらくしたらグリップ変更で気分チェンジかなあ♪
ということで最悪の方向になっても楽しめるかな
書込番号:18689732
4点

おちゃるまるさん
K-S1は爪を伸ばしてる女性だと グリップ部分が浅い為 握りにくい難点が(;^_^A
カラーはテコ入れで また女性向けの限定色を出して欲しいですね(新レンズでのセットにて)(^_^)b
あふろべなと〜るさん
私もしばらくしたらオリジナルカラーのラバー交換する予定です(≧∇≦*)
書込番号:18690143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ええ!!乾電池駆動のモデルってもう生産しないのですか?私は登山で使うので専用電池よりもどこでも手に入る乾電池だと非常にありがたいんですが、人気ないのですかね。残念です。
書込番号:18710812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
K-50 18-135の一部のオーダーカラー\53800です。
グリップは全て黒です。
在庫数が復活しているので、今後他の色のタイムセールもありそう?
書込番号:18710802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
西武庫公園脇の武庫川堤防辺りの桜を撮っておきました。
レンズは旧シグマ17−70です。
例によってPモード・・・半押しすると大体F7.1〜F8辺り、ISO100〜200なので、
Pシフトもせずそのままパチリ。
見ての通り朝は当然ながらひとけも少ないですが、午後からは長い駐車場待ちの列が出来ていました。
今夜から雨なので今日がキレイの最後かも知れません。
12点

西武庫公園を後に、甲武橋から北極に向かって少々・・・
これでオシマイ。
後は全〜部 ボ ツ
書込番号:18641092
8点

こんにちは(^-^)
武庫川の堤防沿い、西武庫公園、懐かしいです(^o^)。むかしその近辺に職場がありました。この時期、桜並木を見ながら通勤してましたね。
甲武橋西詰辺りで、ネズミ捕りに引っかかったのも、今となっては懐かしい思い出かな(⌒-⌒; )。
懐かしい桜をありがとうございました。
書込番号:18641169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
教習所のところですね。
時々前を通りますが、桜の季節は綺麗だろうな〜といつも思っていました。
明日からしばらく雨模様なので、今日は満開の好天でベストタイミングでしたね。
きれいな作品ありがとうございます。
にしても濃い割りにしっとりしたいい色ですね。いかにもペンタックスという感じですが、
これは画像処理もされているのでしょうか?
書込番号:18641224
2点

レスありがとうございます。
そう言われれば、自宅付近にもいくつか会社がありましたね。
もう名称も思い出せません。
懐かしついでに、別機種ですが1枚・・・
ネズミ取りは、今は甲武橋東側に渡って少々のポリBOX前で毎週のようにやってます・・・
書込番号:18641237
3点

>これは画像処理もされているのでしょうか?
JPG(8M)撮って出しです。
K200Dの時は結構コッテリ系だったので、カスタムイメージ=ナチュラルにしてましたが、
K50は少し淡白になったので鮮やかで撮ってます。
書込番号:18641255
2点

こんばんわ♪ 素晴らしいですね〜 d(^○^)b
とくに、1枚目の構図、仕上がりともに 自分好みの写りで、素晴らしいとおもいます〜♪
お天気も素晴らしいですね、
こちら九州では 日曜まではいい天気だったのに、肝心の桜が満開とまではいかず、
そろそろ満開になり撮り頃かなあと思ったら、今度は天気が下り坂です、
一週間くらい ぐずぐずした天気が続きそうで、その間に桜は 葉ザクラになってしまいそう (泣)
今年の サクラ撮り は、残念ながら ほぼ 諦めモードです、
書込番号:18641406
3点

花とオジ様
こんばんは♪
花とオジ様の撮影されるお花、いつ見ても素敵ですね(≧∇≦)
PENTAXは私の好みの色が撮って出しで出てくれるので、本当に大好きです♪
デジタルは色々と後からパソコンで仕上げることが出来ますけど、私はやっても傾きの補正とトリミングしかしないので、本当にPENTAXサマサマです(^^)
桜は雨で散ってしまうかも知れませんが、是非またお花のお写真お願い致しますm(_ _)m
書込番号:18641486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

syuziicoさん
ありがとうございます。
以前は土日か朝出勤前にチョチョイと撮っていたのですが、
4月から以前の3倍くらい好き勝手に時間が取れるようになりました。
こうならなければ、私も今年は葉桜しか見れなかったと思います。
残念なのは収入が半分以下になった事ですぅ〜
アベノミクスも若い世代には歓迎すべき事なんでしょうけど、我々には・・・
打つべき手は打ち尽くしましたが、この先、生きて行けるのかどうか・・・
(嬉しくも 切なくもあり 我が人生・・・)
夏津さん
ありがとうございます。
フィルム時代の名声で、今でもなんとなくペンタが好きなオジですぅ〜
オリも好きですけど・・・と言いながら、フィルムはキャノンでした。
日頃はついつい手軽なコンデジで済ませるのですが、今日はお天気もいいし、ヒマだし・・・ (^◇^)
4月中旬には日帰りツアーで海津大崎へ行くのですが、見頃に間に合うのか少々心配な陽気です。
手軽にFZ200の予定。
書込番号:18642129
1点

花とオジさん
有難うございました。
こういう作品を見るとペンタ機も一台欲しいです(笑)
書込番号:18642332
2点

是非是非お仲間ユキエに・・・
コスパならK−50。
そそられるのは、ローパスセレクター付きK−SU。
書込番号:18642398
2点

花とオジ様
いつも作品楽しく拝見しています。
通りすがりですが記念に1枚貼らせてください。
普段は花などは殆ど撮らないのですが、モデルさんの撮影会の合間に撮ってみました。
と、空の色がとんでもないことに(^^;)こんなに青くはなかった気がしているのですが
C−PLフィルターのお蔭ですかね。記憶色っていうのでしょうか?
綺麗な青空が撮れてしまいました。
書込番号:18643026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


mickey5055さん
ありがとうございます。
お写真、素晴らしい色彩です。
遠い昔、赤や金ラメの華やかなお色直し衣装が多い中で、濃い青地の着物を家人Aのために選んだ事を思い出しました。
このような色彩を画像を弄る事なく、撮って出しで撮りたいと常々思っています。
雫ノ月さん
ありがとうございます。
霧雨の中のハイキーな桜も素晴らしいですね。
気分もハイになりそうです。
私は明日からまた3日間お休みですが、雨ですよね・・・
雨上がりのバラなどは超狙い目なんですが、未だ咲いてませんし・・・
霧吹きは持ってないし・・・買う気もないし・・・
書込番号:18643869
0点

花とオジさ〜ん、好い写真撮ってますね!
(独り言)
私の知っている花とオジさんの写真とはぜんぜん違う?
違う人かも、コレ撮っている人。
うん、、、そうに違いない、、、。
書込番号:18644177
1点


ありがとうございます。
やたらと時間ができたので、また近隣をブラブラする事が増えて来ました。
年々症状が進行する花粉症が難儀ですぅ〜
雨の間は開花も小休止してくれると有難いんですがねぇ・・・
書込番号:18644353
0点

> 年々症状が進行する花粉症が難儀ですぅ〜
おいらの場合、「年々症状が進行する 金欠病 が 超 難儀ですぅ〜」 となります (> <)
しかも 特効薬も治療法も無いのが困ったもので、泣きの日々であります〜・・・・・・
せめて 既存の機材でぼちぼちと写真を撮っては、気を紛らせてます、
書込番号:18644399
1点

オ〜〜〜!!!
奇遇ですぅ・・・
私もその病気には来月辺りからドップリになる旨、お告げがありました・・・
書込番号:18644443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





