PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 29 | 2014年8月29日 21:08 |
![]() ![]() |
42 | 15 | 2014年7月3日 22:25 |
![]() |
10 | 4 | 2014年6月4日 18:47 |
![]() ![]() |
7 | 18 | 2014年5月24日 08:57 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2014年5月3日 20:09 |
![]() |
135 | 54 | 2014年4月9日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
この度、一眼レフを購入しようと思っています。
現在、PENTAX Q10のダブルズームキットを持っています。
部活が野球部のマネージャーをしており、ベンチから選手の写真を撮ることを目的に購入したものです。
連写をして撮るのですがいまいちピントがあいきらず、あまりいいと思う写真が撮れません。
部活の方でデジタル一眼レフを使っている先輩がおり、そのクリアうつりに感動し一眼レフを考えました。
またQ10のズームに少々満足していません。もう少し大きく撮りたいなと思うことがしばしば。
同じようにダブルズームキットの購入を考えていますが、Q10を見た目で選んだためカメラについてはよく知りません。
そのためQ10と同じPENTAXの一眼レフを考えただけという浅はかな考えです。
今回の一眼レフの目的もベンチから選手の写真を撮ることがメインとなります。
しかしどうせ購入するなら、友達と旅行に行った時も使いたいなーと思ってしまいます。
そうなるとQ10の使い道は、、?となりますが、軽い持ち運び用ということにします。
そこで皆様にアドバイスを頂きたいことは以下の項目です。
・このPENTAX K-50よりも適切な機種があるのか
・ダブルズームキットのレンズで十分なのか、望遠レンズを買い足したほうがよいのか
・500gという重さは試合中2時間ほど構えつづけることには向かないか(3脚の予定はありません)
ぜひ、たくさんのアドバイスお願いします。
0点

予算はいくらでしょう?
・このPENTAX K-50よりも適切な機種があるのか
ペンタックスならK3の方が楽かも?
キヤノン・ニコンの方が向いているカメラ・(特に)レンズは多いと思います(高価ですがw)
K50なら300mmダブルズームの方が向いているかもしれません(…望遠レンズに簡易防滴はつきませんが)
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000627741
・ダブルズームキットのレンズで十分なのか、望遠レンズを買い足したほうがよいのか
満足は人それぞれですが…300mmより長い望遠レンズは高価ですので予算次第だと思います
・500gという重さは試合中2時間ほど構えつづけることには向かないか(3脚の予定はありません)
三脚や一脚は予定出来るならその方が楽ですが、手摺りに置いて保持する等の方法もあります
…どうしても手持ちなら、気合いと根性と体力勝負でしょうね←大嫌い(笑)
書込番号:17861911
0点

こんにちは
少しでも望遠側に余裕があったほうがいいと思いますので
少し高いですがこちらが良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000627741/
書込番号:17861924
0点

早速の回答ありがとうございます。
予算は7万程度までを考えています。
しかし安く抑えられるなら、なるべく抑えたいのは事実です。
300ダブルズームキットも考えましたが、白色のボディが可愛くていいなと思ったので、300のほうは価格.comやPENTAXのHPを見てもないため、
こちらを候補にしました。
200と300ではかなりの違いがあるのでしょうか?
書込番号:17861959
1点

>Q10のズームに少々満足していません。もう少し大きく撮りたいなと思うことがしばしば
ga-sa-reさんが仰るようにK-50 300ダブルズームキットが良いと思います。予算が許せば
の話しですが。
PENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM
焦点距離83mm〜249mm相当(35mm判換算)
DA 50-200mm F4-5.6ED WR(35mm換算300mm)
06 TELEPHOTO ZOOMと約50mmの違い
DA 55-300mm F4-5.8ED (35mm換算450mm)
06 TELEPHOTO ZOOMと約200mmの違いがあり2倍弱の大きさで
撮ることができます。
>・500gという重さは試合中2時間ほど構えつづけることには向かないか(3脚の予定はあり
>ません
ボディ本体の重量は590gですが、
例えばDA 55-300mm F4-5.8ED 440g+バッテリ等を含めると実際は1Kg以上になります。
Q10のダブルズームに比べればかなりの重量アップですがデジイチを使うにはこの組合せ
はむしろ軽い方です。2時間ずーっと構えていると正直、支えている腕が疲れるかもしれ
ませんが実際、2時間も同じ姿勢で撮るのは無理でしょうから時々腕を伸ばす等の軽い休
憩を入れればよろしいと思いますけどね。
支える腕を鍛え、慣れていくようにしましょう。
書込番号:17862071
0点

Q10に使っている望遠ズームは06かと思いますので望遠側は35mm判換算で約250o
200oは35o判換算300o
300oは35mm判換算450oとなります。
どの程度の焦点距離のものが必要かは、
先輩が持っているものと比べて見るのもいいのでは?
それとペンタにこだわる必要はないかと。
ニコンとかキヤノンでも良いのでは?
ただ、チョッと予算が厳しいように思えますが…
それにK50のAF性能に満足できるかですね。
書込番号:17862101
0点

回答ありがとうございます。
毎朝納豆さん
200mmではあまり違いがないことがわかりましたので、こちらも前向きに考えたいと思います。
okiomaさん
言葉足らずでした…
先輩のデジイチは、ご飯の際の写真を撮っただけで試合中の写真を撮っていないため望遠レンズの比較はできていません。
PENTAXに特にこだわりもないので、CanonのEOS Kiss x7の軽さも気になっています。
この辺りのモデルで、AF機能はあからさまに素人が分かるほど違うのでしょうか?
また、それはどのような値などを見れば判断することができますか?
いくつもの質問すみません。
書込番号:17862199
0点

ペンタの Q10 を今現在 使用中なんですから、同じペンタ機で・・・・というのが妥当なところだと思います♪
撮影の際の各種設定の仕方や 設定の呼称の仕方からして、各メーカーで違います、
K-50 ならば、すんなりと移行、併用できるとおもいますので、賛成かな ( ^ー゜)b
連写性能とか AF性能とか、突き詰めていけばキリがありません、
だんだんと高性能、高額機になっていくものです、
ここは 思い切って、スパッと K-50 ダブルズームキットを手にされるほうが 吉 かと♪
グランドの選手たちを撮ろうとすると、Wズームセットのレンズでは ちょっと不満が出てくるかもしれません、
そのときは、安目の社外レンズを探すという手もありますよ、
自分は あまり常用する画角でもないし、いちおうは持ってるよ、という感じで安いレンズにしました (笑)
上にも書きましたが、スペック的に満足ができるレベルのカメラボディは・・・・ となると、どうしてもフラッグシップ機クラス
のカメラになってきて、悩ましいことではあります、
スペック的に、性能的に落ちるボディを使って、ご自分の技量研鑽でカバーする方向でいけばいいんですよ♪
K-50 であれば、その努力にこたえ得るカメラだとおもいます、
書込番号:17862400
3点

キヤノンでしたらX7よりも、スポーツ撮りということでX7iをお勧めします。
K-50も良いですが、私ならキヤノンのX7iをお勧めします。理由はAF性能の差です。
スポーツ撮りでしたら、AF性能と連写枚数に重きを置くべきと思います(連写は殆ど差なし)。
まずは下のダブルズームキットをお店で触ってみて下さい。望遠レンズが必要か否かは
その時の感触、そして今後検討されても良いと思います。
外野の選手が小さめに写るような場合は、トリミングという手法も良いと思います。
500gの重さの件、チェンジの間毎に休憩すれば、望遠レンズを付けていてもそれほど
苦にはならないと思います。なにしろお若いのですから(笑。
三脚は大袈裟ですが、もしもの時のために一脚を用意されると安心かと思います。
■EOS Kiss X7i ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000568708/
書込番号:17862516
1点

200mmと300mmは結構違うと思います(;^_^A
初めて一眼(18ー55と55ー200のダブルズーム)を買った後
最初に足したレンズが
シグマ製の70ー300でした(/ ̄∀ ̄)/ナツカシス
ま、レンズは足りなければ足せば良いので
白が良いならば
K50のダブルズーム(18ー55WRと55ー200WR)で良いのでは無いかと思います
ただし!
純正の55ー300は結構良いお値段しますよ(笑)
書込番号:17862522
1点

ご返事ありがとうございます。
私なら、レンズは今のQ10でチョッと望遠が足りないと感じているようですので、
200oまでの望遠より、最低300oまでのズームレンズを購入しますね。
で、ボディより使う焦点距離のレンズを中心にもう一度考えるべきかと思います。
初めてであると躊躇するかもしれませんが、中古を考えるのも一案かもしれません。
タムロンの70-300(A005)はAFも速いし画質も良いですよ、
これを付けられるボディのみ考えるのも良いかと。
つまり今回はボディと70-300のレンズを考え、
標準領域の撮影撮影はQ10に任せる考えもありかと。
書込番号:17862525
1点

多くの方からのたくさんの意見、感謝しています。
syuziicoさん
確かにあまり知識のない私が高機種を買っても結局使いこなせない可能性もありますし、悩み始めると切りが無いので思い切りも大切かなと思いました。
いいものを求めると、値段も高額になってしまうのは当たり前のことですし、10万以上するものを購入する予定はないので意見参考になりました。
この国に生まれてよかったさん
新たな機種の提案ありがとうございます。
見た目で選んでいた自分が笑えるくらい、やはり機種により性能がかなり違うのですね。
初心者にとってAF性能はかなり重要かなと思いますので、店頭に出向いてみようと思います。
ほら男爵さん
やはり200mmでは足りないことがでてくるのですね。
白のボディがやはりいいなと思っているので、安いレンズの買い足したも考えます。
okiomaさん
再度回答ありがとうございます。
今までレンズは純正のものしか考えていなかった(他社のものが使えることを知らなかった)ため、大変参考になります。
中古もレンズならいいかな?と思いました。
みなさんのアドバイスを元に、こちらのボディ+安い望遠レンズの購入を前向きに考えようと思います。
ちなみに、この機種に使用できる他社の安い望遠レンズは電気屋さんなどにも売っているのですか?
書込番号:17862613
1点

ペンタックス用が置いてあるお店は少ないと思います(/_;)カナシィ
K50の白いレンズはキットのみ(単品販売無し)なので
望遠は別でもレンズキットが良いかも?
書込番号:17862665
1点

こんばんは
返信ありがとうございます。
昨年200mmと300mmを撮り比べたものがありますので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009259/SortID=16669100/ImageID=1692111/
約50m離れたサッカーボールを撮り比べました。
書込番号:17862850
0点

スレ主さん、こんにちは。
野球、いいですね。
高校野球が大好きで、一時期は毎年写真を撮りに行っていました。
3塁スタンドの保護者応援席の後ろからDAL55-300mmで撮っていましたねぇ。
DAL55-300mmはスレ主さんがご検討中の、高いほうのダブルズームキットですね。
でも、このレンズは写りがよくて、しかも野球ならこれ1本で大丈夫ですからねぇ。
K-50ならピントを自動で合わせ続けてくれるので、大きく外すこともないでしょうし。
そんなわけで、DAL55-300mmで撮った高校野球の写真を貼り付けていきます。
カメラは5年前の機種ですが……。
書込番号:17864059
5点

続けざまに失礼します。
スレ主さんは50-200のダブルズームキットをご検討中だったのですね。
でも、個人的に55-300mmをオススメします。
大は小を兼ねますから。
あと、写真の情報がなかったことをお詫びします。
今度のは、ちゃんとあるかな?
書込番号:17864071
3点

SL愛好家さんがお写真を上げられましたので、自分も・・・・・
カメラメーカーもフォーマットも違うので あまり参考にはならないかも・・・・ とも思いつつ、ずいぶん前の写真を
サンプルとして貼らせてもらいます、
状況としては、一塁側スタンド中段から三脚にセットして、フォーサーズボディに 70-300mmズーム、
35mm判換算で言うと 140-600mmズームということになります、
4/3 焦点距離 35mm判換算 APSC換算
1枚目 215mm 430mm 約225mm
2枚目 158mm 316mm 約210mm
3枚目 169mm 338mm 約225mm
4枚目 300mm 600mm 400mm
ベンチ内からの撮影であれば、数十mは近くなりますが、それでも 外野の選手をとらえるのは ちょと苦しいところが・・・・
その場合でも ピントさえそこそこ合ってれば、トリミングでなんとかいけるかなと、
手持ちだと 35mm判換算 600mmが限度かなと感じてます、
優秀な手振れ補正機能があったとしても、手持ちで超望遠域は画面のブレが大きいですから、
ご参考までに ( ^ ^ )
書込番号:17865376
0点

野球の試合だと少々の雨でもプレイしますよね。エントリーの価格帯で防塵防滴になっているのはK-50だけなのでよい選択だと思います。
私のお勧めはK-50レンズキット+HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRです。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRは光学設計が300ダブルズームキットに付属するキットズームと同じですが、簡易防滴になっているため小雨でも安心して使用できます。HDコーティングで逆光にも強くなっていますよ。
書込番号:17867357
1点

スレ主さん、こんにちは。
日本文理も敦賀気比も負けてしまいました。
私が画像をUPしたから???
でも、久し振りに熱くなる、いい試合だったなぁ。
マネージャーとしての写真って、どんな写真を撮るのかが分かりません。
分かりませんが、野球ですと「置きピン」という手法でほとんどの写真が撮れてしまいます。
この「置きピン」は、AFの速さや正確さなど無視できるので、かなり便利ですよ。
ピッチャーが投げる瞬間を撮るなら、マウンドにピントを合わせておいて連写。
バッターが打つなら、ホームベースにピントを合わせておいて連写。
私は試合展開を予測しながら、それぞれのベースにもピントを合わせていましたが。
見当違いのことを書いているかもしれませんが、置きピンをやるなら、K-50のファイインダーは素晴らしいですよ。
ピントが合っているか外れているかが一目で分かりますから。
そんなわけで、今度はちゃんとデータ付きの写真を貼っていきます。
日本文理も、敦賀気比も、お疲れ様でした。
感動をありがとう!!
書込番号:17867447
2点

みなさんの素敵な写真とともにアドバイスありがとうございます。
返信が遅くなったこと、すみません・・・
SL愛好家さん
引退時に渡すアルバム用の写真がメインとなります。
なので、みなさんに載せていただいたような写真を撮りたいわけです。
置きピンという手法があるのですね!
私は名前を知りませんでしたが、似たような感じで写真を撮っていました。
試合展開を予測し、塁に構えていてもなかなか成功せず…
練習あるのみですね!
ga-sa-reさん
わかりやすい比較写真ありがとうございます。
やはり300mmのレンズが優勢ですね。
こちらをメインに検討します。
ほら男爵さん
新しい情報ありがとうございます。
白のレンズ、せっかく白のボディなら手に入れたいので、レンズキットにしようかと思います。
syuziicoさん
詳しい内容の記載ありがとうございます。
望遠レンズは焦点距離が長く撮れれば長いほどいいのかと思いましたが、手ブレのことを忘れていました。
せっかく購入するので、手持ちで撮れる最大限まで撮ろうかと思いますので300mmのほうにしようと思います。
jiiya00さん
たまたま選んだ機種にそんな素晴らしい性能がついていたとは、驚きました。
逆光に強いレンズもあるのですね。
野球のベンチからですと、逆光のこともしばしばありますし移動することもできないためありがたいレンズですね!
みなさまのアドバイスから、K-50の通常のレンズキットに300mmの望遠レンズを買い足す方向で決定しようかと思います。
本来、レンズキットの方向へ書き込まなくてはならないのかもしれませんが、せっかく皆様に回答いただいたため最後に1つ質問があります。
買い足す300mmのレンズについてですが、純正のものやそうでないものがたくさんあることを知りました。
AF機能やシャッタースピードはレンズに影響されるのでしょうか?
もしそうでしたら、(そうでなくても…)私の使用方法に適したレンズを教えていただきたいです。
できれば3万弱で購入したいのですが、購入できるものなのでしょうか。
書込番号:17867764
1点

> 連写をして撮るのですがいまいちピントがあいきらず、あまりいいと思う写真が撮れません。
連写はよくありません。打者がそうであるように硬球必打(シャッターチャンスのこと)で望んでください。
打者もカメラマンも大切なのは集中力。その意味で写真を舐めたらダメです!
連写するのは、野球が動きものだと勘違いしているからでしょう。
でも、野球で写真になる場面は、外野のファインプレーなんかを除くと、ほとんど塁上でしょ。
だから、距離は最初から決まっているわけで、ホームベース上だけに限ればMFで対応できます。
他の塁を含めてもAF-Sで問題ありません。
ただ、ちょっと先回りしてシャッターチャンスを待つだけ。
そして、決定的瞬間は一瞬ですから連写は無意味です。
書込番号:17867807
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
ディズニーが大好きでディズニー用の一眼レフを買おうと思っていますが、pentaxのk-50かCanonのeoskiss x7でかなり悩んでいます。今現在PENTAXのミラーレスq7を使っているのですがやはり物足りなくなってしまって購入を考えています、
それぞれのメリットとデメリットを教えてください(´×ω×`)
書込番号:17687432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この寸評と評価を見ればK50の特徴がわかる。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-pentaxricoh-k50-all.html
ファインダーの違い、K50の方が立派。
メーカーの仕様書には記載がなくなったが防塵防滴になっているとのこと。
これ大きなメリットです、キットに付属のWRレンズも防滴だとのこと。
KissX7じゃなくてX7iだと液晶モニターが可動で裏返して収納できるので割れる心配も少なくなる。
http://www.monox.jp/digitalcamera-sp-canon-eoskissx7-01.html
ソニーのα57を中古で買ったが、裏返して収納できるというのにこだわったから。
裏返しても撮影はできるしファインダーが再生画面になる、これはα57のメリット。
書込番号:17687813
5点

X7板にて、「ディズニー」でクチコミ検索すると19件ヒットします。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83f%83B%83Y%83j%81%5B&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=K0000484121&act=input
その中のひとつがこれなのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=17648394/#tab
このスレ主さん、良い写真撮ってます。
X7で問題ないとは思いますが、自分でカメラの設定を追い込んだりするようになったら、K-50の方がいじり甲斐があります。
書込番号:17687864
5点

一番の差は、レンズ内手振れ補正のX7に対して、ボディ内手ブレ補正のK-50かな。
レンズ内手振れ補正はファインダー内で手ブレ補正の効きを確認できるけれども、手ブレ補正機能を内蔵したレンズでないと手ブレ補正が効かないこと。逆にボディ内手ブレ補正だと、レンズに関係なく手ブレ補正の効果は得られるけれど、ファインダーで確認できない。望遠レンズをつけた場合にはレンズ内手ブレ補正の方がファインダー像が安定します。
AFスピードはキヤノン、ニコンが速いというけれど、このクラスでは大差ないと思うし、運動会の撮影程度のレベルなら問題はないと思います。当然ディズニーでもその差が問題になることは少ないでしょう。
あと、ダブルズームしか使わないなら関係ないけど、レンズを追加する場合、ペンタは広角から標準の単焦点は豊富ですが望遠レンズの品ぞろえが薄いですし、サードパーティ製のレンズはまずキヤノン、ニコンから発売されて、ペンタは発売が遅いですが、全てのレンズを購入できるわけでもないので、あまり関係ないかな。
書込番号:17687865
4点

雨天でも撮影したり、
水飛沫がかかるアトラクションなどでも
撮影するなら防塵防滴仕様のk50で決まりでしょう。
そんなシーンは無理して撮らないなら
軽くて疲れにくいX7が良いかと( ^ω^ )
書込番号:17687918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファインダーの質やセンサーの性能、AFのクロスセンサーの数、
連射コマ速やシャッタースピート、防塵防滴や2ダイヤルの操作性など、
カメラとしての基本性能がそれほど気にならないのなら、X7の方が小さく
軽くていいんじゃないですかね。
フルオートの撮影機能はどっちもありますから、
初心者の方でも撮りやすさは変わらないでしょう。
書込番号:17688047
1点

キヤノンユーザーでは無いので差に関してどうこう言えませんが、(兄弟機のK-30ユーザーではあります)
K-50にする場合、レンズの防水性能無くていいならば、
・ボディと18-270レンズ(便利高倍率ズーム)か、
・300ダブルズームキットの方を選んだ方が良いです。(注:キット付属の標準ズームレンズは共に簡易防水ですが、300ダブルの方の望遠ズームレンズは簡易防水付いてません)。
防水性能がどうしても欲しい(スプラッシュイベントでも使いたい)なら質問元のダブルズームでも良いと思いますが、最大200ミリだとパレード撮るにはちと厳しくなるかもなので、
予算にゆとりがあるなら
・標準レンズのキットに簡易防水の付いたHDDA55-300を買い増す
という選択肢も有ります。(さらにランク上のDA★60-250というレンズも有りますが、単品13万位かつ長さも重量もそれなりに有りますのでビギナーには厳しいかと)
書込番号:17688052
2点

ファインダーはK50の方が圧倒的に広く見やすいです。
ライブビュー撮影する場合でもAF速度はペンタの方が早く正確です。
パンケーキレンズもペンタならキャノンの半分以下の薄さのレンズです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da40/
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef40-f28stm/index.html
QKアダプターを買えばQ7で超望遠撮影も出来ます。
書込番号:17688212
1点

高価で高性能なスポーツレンズや高価で高性能なボディの豊富なキヤノンの小型軽量機がX7
高価で高性能なスポーツレンズが少なく
ボディのラインナップが少ないペンタックスの
上位機と比べても性能の差別化があんまり計れていないK50(笑)
キットレンズ+αぐらいのレンズで撮るならK50のデメリットは多少重いくらいかなぁ〜(/ ̄∀ ̄)/
…と、思います(^皿^)
高価で高性能なスポーツレンズを買う予定があるならばキヤノンが良いと思います
書込番号:17688467
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009259_K0000484121&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
レンズを追加する予定が無いのなら、K-50がいいと思います。
書込番号:17688726
2点

こんにちは ^_^
K-50ユーザーです。
非常に使いやすくて毎日使っているカメラです。写りも非常に大切ですが、重さ的にテーマパークで一日中ぶら下げて歩くには辛いカモですよ。特に女性の方には。
取り付けるレンズにもよりますが、本体重量のみで比較すると、
K-50が590g、X7が370g、220gの差を朝から晩までと考えると肩への負担はかなりのものです。
選択肢がこの二種と言うことであればX7カナ?
写真を撮ることが主目的なら良いですが、楽しまれる事が最優先だと思いますのでできる限りフットワークを軽くした方がよろしいかと思います。ごっついカメラ持ってダッシュするのも…(笑)
K-3、K-50、K-01ユーザーですが、テーマパークに持ち込むとすれは自分なら迷わず軽量なK-01にします。
書込番号:17688841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、X7ではありませんが、KissとKー50の両方のユーザーです。
PENTAXできているのなら、絵作りの感性からはKー50が良いかと思われますが、小型で軽量なX7も捨てがたいです。
撮り進めていくシャッターフィーリングは、Kissのほうが上といいますか、体感的なレスポンスはKー50のほうがもっさりしています。
その分Kissのほうが「ここだ!」というときのチャンスに強いかと思います。
ファインダーの良し悪しは経験を積んできてわかるものであり、狙ったものを確実にという観点からは大差がありません。
また、初心から取り組みやすくできているのはKissといえそうです。
Kー50は操作感覚が最初は戸惑うとこがあるかもしれませんが、上級機に移行したときに違和感なく溶け込めるか…といった感じです。
初心から広く受け入れてくれるのがKissを含むキヤノン。
上級者でも侮れないと思わしめるといいますか、基本的な感性に忠実なのがKー50ですね。
書込番号:17688915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-50ユーザーです(^^♪
K-50のカラバリで好きな色のK-50にしては如何ですか(^^♪
自己責任では有りますが
私の場合はK-50ダブルズームキットで小雨位なら気にしないで写真を撮っていますよ。
タマタマ先週の金曜日に東京ディズニーランドに行った時の写真が有りますので参考までに
貼らせて頂きますね♪
急に雨が降ったりやんだりでぐずついた天気でしたが雨を気にせず写真を撮れました・・
使い終わって軽くタオルで拭いた程度ですが今のところ異常は見られません
私は形や色が気に入って初めて買った一眼レフがK-50ですが
色々な意味でとっても使い易いと思いますよ♪〜0(^0^)
書込番号:17690454
6点

その用途では、基本性能はどちらも十分だと思います。
写真の発色なども違うので、そういった好みの部分も重要だとは思いますが、総合的にはX7推しです。
主な理由は以下の通り。
・ディズニーとのことですが、もし夜のイルミも多く撮るようなら、断然CANONです。PENTAX機はLEDの発光部分が飽和?してしまってきれいに撮れません。私もいろいろ試してみたけど対策は見つかってません(機種はK5等)。
・最小最軽量のX7(407g)に対して、K50はエネループを入れると700g超えますし、中級機に近い感じです。テーマパークでは徒歩で長時間持ち歩きますから、この差はやはり大きいです。
・一眼の場合、マウントの縛りがあるので、最初に買ったメーカーと長い付き合いになることもあると思います。
正直、最近のPENTAXを見てると、システムの将来性に関してあまり明るい展望をもてません。
書込番号:17691255
3点

K-50ユーザーです。
Kissのうらやましいところは、軽さ、タッチパネル、静かなレンズあたり。
誰かがちょっと触れてるけど、シャッター周りのレスポンスもいいね。
現物を持ってみたらすぐわかるけど、重さがぜんぜん違う。
単3ニッケル水素充電池を使うとなれば、
レンズ1本どころじゃないほど大きな差になるから注意。
ボディと電池でK-50は約710g(Kiss X7は約405g)。
タッチパネルの有無が使い勝手に影響するかも。
タッチAF、タッチシャッターとか馬鹿にするけど、
使ってみると思いの外便利なんだわ。
K-50はシャッター音も他よりうるさいし、
18-135キット以外はAFがうるさいレンズなので、
そのあたりもチェックしてみてくれろ。
最後に。上の方にうその情報があるので訂正しておく。
ライブビューでもAFはKiss X7のほうが速い。
書込番号:17691264
4点

皆様(ó﹏ò。)
貴重なご意見ありがとうございます。゚(゚´Д`゚)゚。
何度も電気屋さんに行って後悔しないように買いたいと思います(`・∀・´)
書込番号:17694616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 レンズキット
ファームウェアが1.02にアップされていますが、AFリアルコンバータに対応した以外に、『全般的な動作安定性が向上しました』とホームページに記載されています。
どなたかこの『全般的な動作安定性が向上しました』について実際にアップされて効果を実感された方がおられましたらその効果をお教え頂けないでしょうか。
1.01から1.02にアップして、後悔しても元に戻せませんので慎重になってしまいます。
1点

K-30、K-7、K10Dを使っています。
個人的にAFや露出が安定したように感じていますが、あくまでも個人的な感覚です。
記載されていないバグも修復されていることもあると聞いたことがあり、ファームアップはPENTAX以外のカメラでも実施していますな。
書込番号:17589782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-50ユーザーです。
実感したのは 以前 撮影中ごくまれにフリーズして操作不能になり、バッテリーを抜いてリセットしていましたが、バージョンアップしてから その不具合は出なくなりました。
書込番号:17590082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます
バージョンアップ内容では『全般的な動作安定性が向上しました』とひとくくりする事が
他メーカーでも書いています。バージョンアップの効果は明記されていますが、特に必要が
ない方はバージョンアップしない方もいるみたいですね。
僕は基本的にしています。その効果が実感出来るかは分かりませんが、効果があると思い込み
した方が良いと思います。
書込番号:17590388
1点

皆さんありがとう御座いました。まだよくわからない点もありますが、少なくともデメリットは無さそうなので安心しました。機会を見てアップしてみます。
書込番号:17591881
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
先日ダブルズームキットを買いました!
そこで18-55mm用にレンズフードを買ったのですが
とりつけようと思ったら白線にあわせてまわしても
適当にはめてまわしてみてもはまりません!
白線、丁度レンズの真上と横にふたつありますよね?
どちらも試しましたがダメでした…
押し込む、力づくでまわすのも試してみましたが
半分ははまるけどもう半分ははまらない…(簡単に外れる)
レンズフードを押し広げて押し込み、
力づくではめたら一応つけれたんですが
外すのも力づくで外さないと外れないし
線から3センチほどの所まで左右まわってしまいます。
カッチリはまる感じがありません。
写真を撮ってる間にフードがまわって
四隅が黒く写ったりもします。こんなもんですか?
ちなみに買ったレンズフードは
PENTAX レンズフード PH-RBA52 (DA L18-55mm用) です。
説明書にもこれだと書いてありましたが
間違えたのでしょうか?はたまた不良品?
初心者でネットでも調べましたがわかりません
どうか付け方を教えて下さい(>_<)
書込番号:17547248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-55でもWRか非WRで型番が違います。
型番違いでは。
レンズがWRならRBC52
非WRならRBA52
書込番号:17547316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

axa26さん、こんにちは
前にもスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009259/SortID=16905396/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%81%5B%83h#tab
リーコーHP
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_lenshood.html
こちらの真ん中辺にあります。
書込番号:17547542
1点

回答ありがとうございます!
なんと型番違いでした…(>_<)
このレンズフードを何かで固定して
このまま使うというのはできないのでしょうか…?
開封してしまったので返品はできないし
捨てるのは勿体なくて…
失礼な話なことは重々承知ですがよろしくお願いします…
書込番号:17547549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
このスレ以前拝見しました!
でも結局どっちなのかわからなくて…(^_^;)
理解力が乏しい為に「L」がついた方を買えばいい
と勝手に解釈し、結局型番を間違えてました(^_^;)
このレンズフードはもう捨てるしかないのでしょうか…
書込番号:17547559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットで購入でしょうか?
お店でK50ダブルズームキットのフードと言って購入すれば
交換出来る可能性が高いですよね。
同じ大きさ形なら、瞬間接着剤でとかは出来ると思うけど
違う大きさ形だと、写真にフードが写りこむ可能性も出てきますし
バッグ購入の際も、外せないので大きさを考慮する必要が出てきます。
一応、購入店に相談されてはいかがですか。
書込番号:17547596
0点

回答ありがとうございます!
18mm側?で取ると隅に写ってしまいました(>_<)
Amazonでレンズフードだけ買ったのですが
未開封だと全額返金してくれるみたいです!
綺麗に開封してるので多分大丈夫そうです(笑)
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:17547611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

axa26さん こんにちは
>このレンズフードを何かで固定してこのまま使うというのはできないのでしょうか…?
残念ながら、レンズフードは各レンズ毎に応じた形状なので、仮になんらかな方法で取り付けてもレンズフードの
役割ははたしません。
これからは気をつけて下さいね。
書込番号:17547615
0点

4隅はフードの影だと思います。
無理せず、合うものを購入。
合わないフードは売れば良いと思います。
価格は期待できないですが。
書込番号:17547626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
購入して日が浅いなら、事情を説明すれば、同情して交換してくれるかも?(ネット購入以外)
悲しさそうな顔と、笑顔の練習をしておきましょう。
購入時に担当してもらた、店員を探してみると良いかも知れません。
書込番号:17547627
0点

一応、ダメだった場合、キタムラ等が近くにあれば買取してもらえるか
確認を!!
100円とかあり得ると思うけど、捨てるよりは・・・・
書込番号:17547636
0点

ですよね!長く使うものなので
合ったものを買うことにします!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:17547663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
笑顔と泣き顔、笑わせていただきました(笑)
Amazonに問い合わせたところ
全額返金してくれることになりました!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:17547665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!
Amazonに問い合わせたところ
全額返金してくれることになりました!!
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:17547667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全額返金、良かったですな。
新しく購入して、写真を楽しんでくださいな。
書込番号:17547683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全額返金してくれることになりました!!
よかったですね♪
因みに、キタムラネットショップの価格も確認してみてください。
カメラ用品は店頭価格より安い(カメラは店によって違う)事が
多いですし、商品によっては価格コムの最安値よりも安い場合もありますよ。
Tポイント(たいして付かないけど)も付くし、送料掛からない様にお店で受け取れます。
まぁ、近くにあればですけど(汗)
書込番号:17547690
0点

返金してもらえてよかったですね。
Amazonは対応が悪いイメージがありましたが、結構いいですね。
今後、積極的に使うことにします。
書込番号:17548182
0点

よかったですね。
フードはいざとゆー時レンズの保護もしてくれますから、いかに逆光に強いペンタレンズといえども大切です。
書込番号:17548873
0点

axa26さん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ!て、なぁ。
書込番号:17550332
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
3月ぐらいから、色々、デジタル一眼レフの勉強し、kー50を購入することにしたのですが、先週末、ヨドバシカメラに行ったところ、その前の週より1万円近く値段が高くなっていた。
お店の人(PENTAXの派遣の人)に聞いたところ、行楽シーズンも終わったからというよな理由でした。
ビックカメラやYAMADAに行っても値段が上がってました。
一眼レフには、安い時期と高い時期があるのですか?
次はいつ頃の時期に安くなるのでしょうか。
ちなみに、CanonもNikonも値上がりしてました。
0点

ボーナス時期とかですかね〜
後は年度末、決算期、新型発売直後かな?
書込番号:17429935
1点

仕入れの問題やお店の事情などがあると思いますが、時期によってある程度の価格の上下はあります。3月の決算期は、今年は特に消費増税とも重なりましたが、次は夏休み前でもありますしボーナス時期だとは思いますが、アベノミクスによる為替レートの変動などの影響もあるでしょうから、責任は持ちません。
書込番号:17429999
2点

一般的には、
期末(3月、9月)
ボーナス時期(6、7月、12月)
後継機発売後ちょっと経ってから
他社がキャッシュバックはじめたら
くらいでしょうか。
あとは店が売り上げを出したいとき。(不定期)
売り上げ目標を達成できなかった店員なら、閉店直前に安くする場合もあるようです。
書込番号:17430491
0点

ゆきゆきりんさん、おはようございます。
どこかのスレでも書いたのですが・・・私は販売員のアルバイトをしていました。
値段の上下は1週間もしくは2週間を目安に変動します。細かい事情は書きません(書けません)が。
一眼レフのレンズキットで1万円の上下は良くありました。
2万円台のコンデジでも1週間ごとに1万円近く上下していましたので。
その時に良くお客さんから言われたものです。「なんで先週より1万円も値上がりしているの?」って。
そして必ず聞かれるのが「じゃぁ次はいつ値下がりするの?」。もちろん答えられません。
結論ですが、毎週末に確認しにお店に行くことですね。これしかありません。
週末(土曜日)に値段を張り替えるケースが多いです。
予め購入してもいい金額を決めておいて、これならいける!と思った価格の時に購入予約すると良いです。
後でお金を払うにしても、その時の金額で買えますし、支払いの時にもっと安くなっていたら、その金額に
してもらえますので安心です(お店によって違うかもしれませんので、必ず事前に確認して下さいね)。
ご参考まで。
書込番号:17430873
3点

みなさん、お返事ありがとうございます。
初心者なので、店頭で色々と相談しながら買いたいなと思っているので、足繁く通ってみることにします。
けど、ネットで買うのもありですかね?
その場合は、レンズフィルターとSDはフラッシュエア、電池はエネループを買おうと思うのですが、それ以外に必要なものはありますか?
当然バックは買う予定です。
書込番号:17432721
3点

『レンズペン』は便利ですよ♪
後、ブロアー(シュポシュポ)は常備しています
書込番号:17433369
1点

ゆきゆきりんさん、おはようございます。
>店頭で色々と相談しながら買いたいなと思っているので、足繁く通ってみることにします。
そうですね。
仲良しの店員さんができれば、良い情報を教えてくれたり、特別な計らいをしてもらえるかもしれません。
最初からそれを期待して行くと、逆のケースもあり得るので、あくまでも情報を得るだけに留めておいた
ほうが良いでしょうけど。
>けど、ネットで買うのもありですかね?
ありだと私は思います。
実機も何も触らずに、いきなりネット通販で購入、これは避けたいところですが、実店舗で十分吟味された
のでしたら、ネットでも良いと思います。私も良く利用しています。
注意点はお店をよ〜く調べて、信頼できるところから購入することですね。
こちらでもよく相談を見かけますが、初期不良に対する対応の違いに驚きです。やはり、安いお店には訳がある、
これを心に刻んで下さい。
>それ以外に必要なものはありますか?
書き忘れかと思いますが、液晶保護フィルムは貼っておいたほうが良いと思います。
ほら男爵さんが書かれています、レンズペンとブロアーもあったほうが良いですね。
レンズペンをご存知なければ、検索してみて下さい。詳しい説明があります。
あと、センサー(フィルター)清掃のためのペンタ棒(これも検索して下さい)も重宝しますね。
三脚やリモートケーブルもおススメしたいところですが、これはしばらく使ってから購入すべきでしょうね。
ご自分に必要かどうかが判断できると思いますので。
あと、カメラを保管するケースも欲しいですね。
防湿庫が望ましいのですが、大きい・重い・高いですので、湿気をシャットアウトするドライボックスが
まずは良いと思います。ナカバヤシのキャパティがおススメです。これにハクバかどこかの、乾燥剤を入れて
使って下さい。ホコリからも守ってくれますので、使い終わったら、タオルで外装を拭いて、機材に異常が
ないかを確認したあと、ケースに保管ですね。カメラとレンズは別保管が良いでしょう。
これだけあれば、まずは安心して楽しめるのではないでしょうか。
色々と不安になるかと思いますが、過度に心配してもしょうがないので、カメラ管理に気を使い過ぎにならず、
撮影を楽しむようにされたほうが、スレ主さんもカメラも幸せだと思いますよ。
ご参考まで。
書込番号:17437915
4点

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
参考にさせていただき、購入に向けて更に勉強します。
購入したら、また、書き込みます。
書込番号:17438058
2点

ゆきゆきりんさん
こんばんは。
いろんな商品の値段について、ここ数年(と言うより20年以上)と、ここ1年から今後の推移の仕方は、
全く違うものになってきます。
日本はここ20年以上、デフレーションな状況で"値段が下がるのが普通な"、
でも資本主義の社会では"異常事態"な状況が続いていました。
これからは、現政権の経済政策によって健全な経済活動に向かっていくと思われ、
待っていても簡単に値段が大きく下がることは、少なくなってくると予想されます。
以前(ここ数年)だと、チャンスを逃しても少し待てば"また下がる"と期待してよかったのですが、
今ではそれも難しくなって来ている(以前ほど簡単ではない)かもしれません。
しっかりとアンテナを張って、頑張ってください。
良いお買い物ができますよう、祈っています。
p.s.
僕も初めて一眼レフを買うまで、たくさん悩んだのですが、買った後に最も後悔したのは、
自分が買ったカメラの値段が"購入後にもっと安くなった"ことではなく、
"なぜもっと早く買って、写真を楽しまなかったのか"と言うことです。
逃したシャッターチャンスは、戻ってこないと痛感しました。
書込番号:17476938
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
今度、父(カメラ初心者)に一眼レフカメラをプレゼントしようと考えています。
私もカメラ超初心者なのでいろいろと教えてください。
今考えているのが、予算の関係(5万円前後)で(ちなみに用途は「旅行」「自然」「人物」がメインだと思います)
@ペンタックスK-50ダブルズームキット
ACANON EOS Kiss X5 ダブルズームキット
Bニコン D3200 200mm ダブルズームキット
です。
一応、上から希望度が高い順に並べてみましたが、どれがおすすめでしょうか…
とは言っても、ペンタックスの掲示板で聞いているので、きっとペンタックスが良いと言われるとは思うのですが、初心者でも使いこなせますか?
また、用途から見てダブルズームではなく、ズームキットやレンズキットでもいいのでしょうか?
初めはミラーレスを考えていて、デザイン的にはミラーレスのペンタックスk-01が好みなのですが、ファインダーがなかったりAFが遅いなどと言われているので一眼レフを挙げてみました。
その点も含めてカメラの先輩方にいろいろとお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
4点

>初心者でも使いこなせますか?
誰でも最初は初心者です。
使いこなせるかは別の問題ですけど、
ふつうに撮るくらいなら、どの機種でも十分使えると思います。
あとは試行錯誤しながら憶えるのが早道かと。
書込番号:17339681
8点

こんにちは(^_^)
ご検討されている3メーカー、どれも所持していないソニーユーザーです!
各論的な話は全くできないので、総論的なアドバイスをさせていただきたいと思います。
僕が今まで数ヶ月間価格コムを利用して色々見てきた中で、僕自身が使うためだったらこの中ではK-50を選びます。
この価格帯では機能制限やスペックダウンが当たり前のように行われる中、K-30やK-50はほとんど妥協なしの機能性、品質の高さが評価されているようです。
が、しかし!
親父さんのイメージもすごく大事だと思うんですよね。
「カメラっていったらキヤノンでしょ」とか「ニコンでしょ」とか、親父さんの中でのイメージがもしあったら、
「いやいや、でもペンタックスもいいんだよ」っていう気持ちの押し売りをしてしまっても分かってもらえない可能性もあるんですね(^_^;)
だから、検討されている機種を親父さんと一緒に見に行ってみるのが最良です!
書込番号:17339695 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

初心者なら撮像素子防塵対応としてスーパーソニックウェーブフィルター(SSWF:超音波防塵フィルター)が
搭載されているパナソニックかオリンパスのフォーサーズを推奨します。
例えば、50000円以下ですと
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットがあります。
書込番号:17339702
3点

みいちぇさん こんにちは
オートモードがありますので 基本的な条件の時は問題なく使えると思います。
でも オートだけと言うのももったいないですので 少しずつ いろいろな機能覚えていくといいですよ。
書込番号:17339704
4点

レンズは、焦点域を揃えて準備をしておいた方が、多くのシーンで対処出来ますので W ズームキットの方が良いです。
機種を、どれにするかですが…
お考えの K-50 良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000226438_J0000009259_J0000001570
連写スピード。
最高シャッタースピード。
撮影感度。
ペンタプリズム。
ファインダー視野率。
つまり、ほかの2機種より仕様は上位機に成りますね。
操作ですが、最初はみんな超初心者でした。
書込番号:17339706
5点

こんにちは。Kー50ユーザーです。またニコンやキヤノンは該当機ではありませんが、同クラスのものを持っています。
初心から違和感なく取り組むのでしたらキヤノンが良いのですが、どれもオートがありますので、ある一定の線からのめり込まない?ようでしたら、どれでも良いかと思います。
初心であることから、こだわりは無いとは思いますが、一度ヒントのようなものを出して、それとなくといいますかさりげなく訊いておくのも良いと思いますよ。
案外初心であっても、メーカー名のこだわりなんてものがあったりします。
メーカー名の響きだけで「良さそう」だとか「難しそう」とかあったりします。
基本的には、どこもそう変わらないですが、やはりここだけで判断してくる人がおります。
ペンタックスは造り込みがよく、2ダイヤルでプリズムファインダーで、他の候補とは違うと言っても初心者にはわからないでしょう。
失礼ながらそんなものだったりします。
本来なら、実機を触らせて使用感覚の良いものをプレゼントするのが良いのですが、それでは意味がすっかり薄まってしまいますよね。
だとしたら、ここのメーカー名だけでもそれとなく訊いておくのが良いかと思いますよ。
少しでもこだわりがあると、そこと違うものは使い勝手が悪そうとかの先入観があったり、昔使ってたとか憧れていたとこであれば、逆に使い方が難しくても、何とか使っていったりするものです。
レンズは、初心であれば撮ることだけが新鮮に思えますからレンズキットでも充分ですが、ダブルズームが購入できるのなら、それが良いかと思います。
いろんな難しい用語や設定などは後回しにして、まずは使ってからで良いと思います。
書込番号:17339778 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どの機種でもよいし、K50は魅力的ですよ。
あと、お父さんにそれとなく…”車だったらトヨタと日産とホンダだったらどこが好き?””カメラだったらニコンとキャノンとペンタックスならどれが好き?”…って聞いてみて、それで決めたらどうでしょう?
書込番号:17339839
6点

大丈夫です。今日日のカメラは1眼レフもコンデジも「フルオート」で撮れます。
書込番号:17339854
4点

みなさま、早速のご回答ありがとうございます。
●αyamanekoさん
そうですね、いろいろ撮ってみて父も私も学んでいこうと思います!ありがとうございます!
●makotzuさん
ソニーユーザーなんですね!K-50は機能性、品質の高いカメラなのですね。
でも、確かに父親が持つ「カメラといえば…」というイメージもありそうですね。サプライズで渡したいのですが、それとなくパンフレットとかを置いたり話をしたりしながら決めていく必要もありそうですね。ありがとうございます!
●ガラスの目さん
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットは、ミラーレスですね!ミラーレスも検討していた迷ったのですが…。この機種はファインダーとかあるのでしょうか?ますます悩んでしまいそうです…。ありがとうございます!
●もとラボマン 2さん
オートモードがあるのですね。しばらくはそれに頼りきってしまうかもしれません(笑)ありがとうございます!
●robot2さん
なるほど、いろいろな場面で使用するためにはやはりダブルズームキットの方がよいのですね。
「操作ですが、最初はみんな超初心者でした。」この言葉に少し安心しました。使いこなせるかどうか心配だったので、それよりも購入したらとにかくたくさん撮るように父とも出かけたいです。ありがとうございます!
●Hinami4さん
K-50ユーザーさんなのですね。しかもほかのも持っていらっしゃるなんて…うらやましいです。
そうですね、父にそれとなく聞いてみようと思います。せっかく購入したのにあまり気に入ってもらえなかったら残念ですし…。いろいろ使っていって勉強したいと思います。ありがとうございます!
とりあえず、今週中にお店に実物を見に行ってみたいと思います!
書込番号:17339858
2点

●松永弾正さん
そうですね、父にそれとなく聞いてみます。勘が鋭い人ではないのでバレないと思います(笑)ありがとうございます!
●てんでんこさん
はい、フルオートを駆使したいと思います。少しずつ自分なりに使いこなせるといいかなと思っています。ありがとうございます!
書込番号:17339866
2点

初心者なら抵抗なければミラーレスの方がよくないかな?
軽さは魅力♪
α6000とかXーE2とかGX7とか
Kー50はエントリー機の値段で買える中級機なので性能は素晴らしいのだが
かなり重い
まあ中級機としては現役では最軽量ではあるけどね
X7とかいいよなぁ♪
書込番号:17339945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラに興味があれば使えると思いますが、デジタルですからパソコンが使えないと
面白くない可能性もあると思います。
書込番号:17340003
6点

こんにちは
K-50ユーザーです。初めてのデジイチにこの機種を選びました。半年使い込んでPENTAXに惚れ込み先々月K-3に手を出してしまいました…
購入するにあたっては知人や店員の入れ知恵も無く、幾度と無くカメラ売り場に通い色んなメーカーのものを触り倒して最終的に本機種をチョイスしました。
選んだ理由はこんな感じです。
@丸みを帯びたデザインが好みでカラーも豊富
A持った感じのグリップが一番しっくりきた
B同価格帯の外観にありがちなプラスチッキーなチープ感をあまり感じなかった
C直感的な操作ができて判り易い
D画質に不満は無い。カラフルで透明感のあるPENTAXらしい画が撮れる
Eシーンモードの設定が絶妙で望み通りの写真が撮れるので色々な操作に慣れるまでこのモードが重宝した
X5では無いですが、kiss X50を同時期に購入した彼女もすっかりK-50の魅力に取り憑かれたらしく「重っ!」と言いながらも私のK-50ばかり持ち出しています(笑)
今回の選択肢の中では本体重量が一番あるので「一日中持ち歩いても疲れない軽さ」と言う事もお父様へのプレゼントの選定要因として大切かと思いますので出来れば手に取ってみてご判断頂ければと。
あくまで私の所感ですが参考になれば幸いです。
書込番号:17340037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

単三電池が標準で使える一眼レフはK-50だけです。
ちょっと(かなり?)重くはなりますが、いざという時の安心感は何ものにも代え難い魅力があります。
キヤノンやニコン、オリンパス機なども持っていますが、この安心感からK100DS・K200D・K-xと単三仕様の一眼レフを3台キープしています。専用バッテリーが入手困難になっても大丈夫です♪
小型軽量最優先の方たちからは袋叩きに遭いそうですが(苦笑)
エネループ4本を2組持っていれば、かなり撮れますよ。
書込番号:17340053
6点

さらなる皆様方からのアドバイスありがとうございます!
●あふろべなと〜るさん
やはりミラーレスのコンパクトさは捨てがたいですよね…。旅行に行くときにも持っていきたいので、重さが気になって結局いつものデジカメ持参!てことになったらいやだなーとは思ってますが…。ありがとうございます!
●じじかめさん
パソコン…。父にとってはとっても課題ですね。一緒に勉強したいと思います。ありがとうございます!
●本家まっつんさん
K-50ユーザー、そして初デジイチに選ばれているのですね!本体重量が一番あるのですね…。気づきませんでした。やっぱり自分の目で見て触れて確かめるのがよさそうですね。彼女さんも気に入ってらっしゃるなんて、共通の趣味があるといろいろ楽しめていいですね♪ありがとうございます!
●みなとまちのおじさんさん
なるほど…電池なども重要ですね。せっかく撮りたい!と思っても撮れなかったら悲しいですしね…。エネループ、使ってないのがあるので生かせるかもしれないですね。ありがとうございます!
書込番号:17340197
0点

使えると思います(^皿^)
使いこなすには
いずれの機種でも
多少の経験と
多少の勉強も必要でしょうね〜
…吾輩はK30他、『使える』くらいですけども〜(/ ̄∀ ̄)/
あぁ
今週のジャンプ、『ニセコイ』の舞子君の様になりたい(笑)
…一部は駄目でしょうけど(;´皿`)盗撮になってまうから
書込番号:17340320
2点

はじめは誰でも初心者です。
何の問題も無いと思いますが〜
あとは熱意が続くかだと思う。
書込番号:17340580
1点

こんばんは、みいちぇ さん。
みいちぇ さんが既にお使いのカメラがあるのであれば、予算の都合もあるとは思いますが お父様には同一メーカーもしくは同一機種をプレゼントのほうが良いかと思います。
レンズの貸し借りも出来ますし、お互いにフォローし合って楽しめると思います。
また、スノーチャン 様が仰ってるように、
>あとは熱意が続くか
と私も思います。
プレゼントされた後は、お父様のお写真たくさん見てあげてくださいね(*^_^*)
それから、ご質問の 1・2・3ですが、どれも写真初めるのに必要十分な機種ですね。
基本性能ではK-50がバッテリー以外で優れているような気もしますが、差は殆ど無いようです。
みいちぇ さんが まだカメラをお持ちでなければ
お父様にメーカーを選択していただくのが最良かな?と思います。
普段からこだわり無い方でも、もしかしたら ということもありますので^^
書込番号:17340916
2点

みなさま、こんばんは★
1日でたくさんの先輩方から多くのアドバイスをいただき、とっても嬉しく思います!
●ほら男爵さん
多少の経験と多少の勉強ですね!好きこそものの上手なれ、の言葉通り進めるといいなーと思います。下手の横好きでもそれはそれでいいですけど(笑)ありがとうございます!
●スノーチャンさん
熱意ですね!そればっかりは父親次第かなー。もし使わなかったら私がもらってしまいます!ありがとうございます!
●eklipseさん
私もカメラは持っていないんです。なので全く分からなくって、種類とか言葉とかネットで勉強してます…。
そうですね、こだわりなさそうに見えて実は…てこともありそうですしね。チェックしてみます。ありがとうございます!
書込番号:17341314
1点

ペンタックスのカメラは他社機よりはるかに多機能なので、完全に使いこなすのは難しいですよ。
私は3年間ほどペンタのカメラを使用していますが、まだ使いこなせているとは感じていません。
ただ、、、、
使いこなせてなくてもそれなりに写真は撮れますけど。(笑)
書込番号:17343594
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





