PENTAX K-50 18-135WRキット
防塵・防滴構造のデジタル一眼レフカメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
PENTAX K-50 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 3 | 2015年6月29日 19:26 |
![]() |
43 | 15 | 2015年6月23日 15:29 |
![]() ![]() |
122 | 16 | 2015年6月23日 02:07 |
![]() |
13 | 7 | 2015年6月16日 00:58 |
![]() |
34 | 13 | 2015年6月14日 09:10 |
![]() ![]() |
84 | 29 | 2015年6月7日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
ペンタックスはK200Dから始まって、K-7→K-r→K-5→K5Uときて今回びっくりするほど安くなっていたK-50を購入しました。
途中1度ニコンとマイクロ4/3を使いましたが気が付けばペンタックスに吸い寄せられすっかりペンタ党になってしまいました。カメラ本体のデザインがなんとなく親しみやすく気にいっています。
各補正をかければもっさり感が半端ないK-5UのプライムUでしたが、このK-50のプライムMはさくさく動作し快適です。グリップも深く持ちやすさも歴代1です。
惜しむ点は液晶のノンギャップレスでしょうか。素材もすぐに傷つきそうな感じです。
ツバメの写真を貼っておきます。今季1度目の雛は巣立ちし、親ツバメが戻ってきて現在2度目の巣作り中です。
17点

おいらはK-30を使っています。
機能はK-S2で進化していますが、握りやすさはK-30、50でしょうな。
まだまだ使える機種ですし、このクラスではトップのファインダーの見やすさ。
使い倒してください。
書込番号:18880696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ツバメの赤ちゃん、可愛いですね♪
実家は田舎なので、昔はどの家の玄関の上にも巣がありました。フンを落とすのが困り物でしたけど、遠い南の国からのお客さんということで、みんな大切に見守っていました。今ではどの家も網戸を取り付けるようになったのと、農薬を多用するために餌である虫が少なくなったので、ツバメさんも来にくくなったようです。
私はメインマインとはキヤノンですが、istDS2・L100DS・K200D・K-x(以前はK-mも持っていました)を所有しています。なぜかって? ペンタの発色が好きなのと単三電池が使える唯一の一眼レフだからです。
おそらく最後の単三仕様の一眼レフになると思いますが、大切にしてあげてくださいね。
書込番号:18880744
3点

僕もPhotoStageProを利用させてもらってますが
K-30もレンズ情報出ないし
K-3でもだめでした
僕もその件でメールしましたが、返信は無し
最近はアップデートも無いですしね
非常に便利でシンプルなソフトなんで頑張って続けてほしいですね
書込番号:18921051
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
先週は雨が続き土曜日は唯一とも言う晴れだったので近所を散歩
そこで、たまたま撮れたちょっと変わった現象
一枚目だけですが、太陽と水平の位置に左右に光が、もっと早く気がついていれば
もっとハッキリ見えたかもですが、、、
この後はどんどん消えていくだけでした
この現象は何か呼び方があるのでしょうか?
以前何かで太陽が三つに見えるという現象を見たことあるのですが
それと似た現象なにでしょうか?
質問スレにするほどのことでもないかと、あえてその他にしました
一枚目以外はついで貼りですw
センサーゴミに関してはノータッチでお願いしますw
撮ってる時に気がついたんですがブロアー忘れたので、、、
9点


technoboさん
こんばんは(^_^)
早速ありがとうございますm(_ _)m
お写真拝見させていただいて似てると思いました
自分のは太陽の沈みかけで左右だけ見えてる感じかもですね
幻日という現象のようですね^_^
教えてくださりありがとうございます(^_^)
書込番号:18897887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

枯葉マーク初心者様
こんばんは〜♪
珍しい気象現象、ありがとうございます(≧∇≦)
虹彩とか水平環は見たことあるんですけど、
これは初めて見ました!
私も先週の土曜日、Kマウントでペンタ党員にデビューしました!
K-S1、買っちゃいましたよ〜〜(≧∇≦)
まだ試し撮りの最中ですが、JPEG撮って出し
で私の超好みの色が出て嬉しいです♪
弄らなくてもいいって、何て素晴らしい!
どうぞ色々教えて下さいね♪
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:18898187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

楽しんでますね♪
書込番号:18898255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏津さん
こんばんは(^_^)
自分も幻日という現象は初めて見ました
幻日でググって見たら沢山写真見られました
自分の写真みたいに何となく見えてるようなのじゃなくてハッキリ光の輪が見えてて面白かったですよ^_^
K-S1購入おめでとうございます(^_^)
タイミング的にお買い得ですね
植物の緑がそのままで綺麗に撮れますよね
お写真投稿楽しみにしてますよ〜
書込番号:18898342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
こんばんは(^_^)
日曜にどこか撮りに行こうと思うと雨だったりで、なかなか出かけられないです(ー ー;)
夕焼けが見られそうだと近所に散歩に出てストレス解消してますw
センサーゴミはストレスですが…w
書込番号:18898366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんばんは。
私も一ヶ月ほど前の夕方に同じ現象を見ました。
幻日というのですね。
急いで帰宅してベランダから撮ったのですが、あれよあれよという間に
消えてしまいました。
添付写真は、消える直前のほのかな光ですが、かすかな虹色がわかれば
幸いです。
これからの梅雨の季節、こういった現象が楽しめるかもしれませんね。
書込番号:18898382
2点

gotowさん
こんばんは(^_^)
中央辺りに虹色確認できますね
自分も今回初めて幻日という呼び方を知りました^_^
名称を知るとググって写真を見られるので有難いです
光の屈折とかで起きる現象は雨上がりに晴れたりしてくれると期待できそうですよね(^_^)
夕立ちやにわか雨でも期待出来るかもなのでこれからシーズン到来かもですね^_^
書込番号:18898459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


夏津さん
お写真ありがとうございます(^_^)
うちの近所では見かけないアジサイです
日陰の感じが良い雰囲気ですね^_^
書込番号:18898608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんがお答えになっているようにこの光学現象は 幻日 と言います。
これは高空に氷粒(氷晶)雲(巻雲・巻層雲)が出来、その形や並び方によって現れる虹色現象。
代表的なものにはハロ(日傘・日輪)があり淡い時やもの凄く鮮やかな時もあります。
満月前後の明るい時は夜も現れます。
天気下り坂のサインとも言われ、この現象が見られると概ね24時間後に雨が降るとも言われますが
梅雨時は前線のちょっとした移動で結構見ることが出来ます。
あと、水滴の雲(高積雲や高層雲)では彩雲が現れます。
私もそうですが、この光学現象を追いかけている人は結構います。
慣れてくると空を見ただけで発生の雰囲気を察知できるようになります。
また飛行機雲が虹色になることもあり建物から外に出ると先ずぐるりと空を見回すのが週間になっていますね。
他にも多種の光学現象があるので興味が有れば捜してみてください。
※ カメラ違いですが紹介しておきます
書込番号:18898973
5点

何年も前にYシャツの胸ポケットに入るようなコンデジで撮ったんですが、これも「幻日」でしょうか?。
見つけた時は、太陽の左右以外に真上の雲の辺りにも虹の切れ端しが出ていました。
書込番号:18900297
3点

青空公務員さん
こんにちは(^_^)
詳細な出現条件のご説明ありがとうございますm(_ _)m
空を見るのも撮るのも好きですが何も知識が無いままなので勉強になりました^_^
次の日は確かに雨が降りました
1枚目のお写真が今回自分が見たのと似た現象みたいですね
それだけハッキリ見えてたら自分興奮すると思いますw
どのお写真も印象的で面白いですね
空を見上げる楽しみが一つ増えました(^_^)
自分が空を見ても出そうか出なさそうかは分かりませんが…(ー ー;)
書込番号:18900488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花とオジさん
こんにちは(^_^)
自分の撮った写真と同じ現象だと思います
無知な自分が答えるのも変ですがw
幻日で検索すると面白い画像が沢山見られますよ(^_^)
でも自分が撮った写真よりハッキリ見えてて羨ましいです
また出会ってみたいですね^_^
書込番号:18900501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
一眼レフ初心者です。
初めての一眼レフをキヤノンやニコン、ペンタックスどれにしようかと一月程悩んだ結果、K-50を買うことにしました。初任給で念願の一眼購入でした!
鮮やかな発色・他社同価格帯モデルよりも見やすいファインダー・防塵防滴・2ダイヤルなどなど初心者の僕には勿体無い機能がギッシリで
「なんだこのカメラは!!!」
と良い意味でツッコミを入れたくなります(笑)
カメラに関しては本当に素人ですしフルサイズを買うつもりはなく、K-50の写りに大満足しています!ズッシリしていて外観もカッコよく、僕にとっては最高のカメラです。ペンタックスに出会えてよかった!
花撮りや接写がしたいので、次は35mmマクロレンズを買おうと思います。素晴らしい単焦点レンズが揃っているペンタックス...沼に嵌らないようにしなければ(笑)
初投稿で支離滅裂な文章になってしまいましたが、K-50がお気に入り過ぎてつい熱の入った書き込みに...
ペンタックスユーザーの諸先輩方、これからよろしくお願い致します(^^)/
書込番号:18888929 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

こんばんわ。
ホントに綺麗に撮れてますね!初心者だなんて思えないです。
切り取り方がとても好きですね。ペンタックスグリーン?もホント鮮やか。
私も頑張らなきゃ!って思わせてくれる写真ですね。どうもありがとうございました。
もしよろしければ、今度はPCからExif付きで貼っていただけるともっと参考になります。
書込番号:18888989
8点


風景や花等は自分もよくK-30(前機種ですが)を使ってます。
表現が難しいですが、“潤んだ”ような写真が撮れる気がします。
ただ、発色が独特な故に、子供撮りの時は肌色の調整が難しくて、未だに苦労してますが・・・。
書込番号:18889103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おお!綺麗に撮れてますねえ。
私も、何十台目のペンタクスなのかわかりませんが、2週間ほど前に、K50 18-135買いました。ボディカラーはピンクw。
ちょっと、色のリが派手過ぎる(JPEG標準設定のままだと)とは、思いますが、価格からは考えられないような内容で、びっくりしています。
ただ、この価格で売りたいわけじゃないのでしょうね、どうも、KS2とかで、はやりもののWiFiとか、可動液晶とか載せて、値段を高値安定させたいようです。他社で、K50とこのクラスのZoomをキットにしたら、おそらく、8万円以下には下がらないでしょうねえ。ケーブルレリーズが普通に使えるのが気に入っています。
カーボン三脚も値段が下がってますね。つい、一本新調してしまいました。
マクロレンズ、いいのが見つかるといいですね。
もし、中古でもいいのなら、FA100 2.8 Macro、すごくいいですよ。ボケがすごく良くて、人物撮影にも向いています。
書込番号:18889231
5点

やっぱりペンタックスのグリーンはいいなぁo(^o^)o
書込番号:18889312 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンやキヤノンは機能の話題ばかり。
やはりペンタは写真の話題が多くて良いですね^^)v
書込番号:18889373
12点

ご購入おめでとうございます。
それにしても、K-二桁シリーズはこれで廃盤なのかな?
K-30ユーザーの自分としてはちょっと残念・・・
書込番号:18889443
6点

>K-二桁シリーズはこれで廃盤なのかな?
爆発的にシェアが増加すれば復活するかも?
いまのままでは3路線は無理でしょう。
書込番号:18889881
3点

元々…K10、K20と…二桁が上位だったけど、K7がきて…K5のときにK30にしちゃった。
フルサイズのネーミング次第だけど…K3シリーズが下位に変貌していくのかな?
寧ろ…K3みたいのがフルサイズに変わるのかな?
コストカットされたAPS-Cの全部入りモデルとして、案外とK60はあるかもしれない。
書込番号:18889964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かしつきさん、K-50ご購入おめでとうございます
上位機種?のK-5を持っているのに、K-50を買い増ししたアフォです(^^ゞ
PENTAXの良さが分かって、少しずつ購入する人が増えると良いですね
緑はきれいと定評がありますが、赤も、あまり飽和しない気がします
書込番号:18891188
9点

かしつきさん
こんばんわ
レンズ沼に入らないと
良さは分かりません。
淵で覗いても決して
真実は得られません。
濡れろとはいいません。
ウェーダーを着て
腰まで使って下さい。
その時は、先人を切って
喜んで、お見送りします。
書込番号:18895644
1点

かしつき様
横摺れ失礼します。
ルナルナ♪さん
情報ありがとうございます。
これで松永弾正さん張りの
夕焼けの写真を捕ったり枡。
(気持ちだけでも)
取ったりといえば
貴ノ浪お亡くなりになられました。
好きな力士でした。残念です。
書込番号:18895675
3点

おはようございます。
>歯欠く.com様
CTEは「特殊なAWB」って感じですかね(深くは理解してないです^^;)
赤色成分が多かったら赤色を強調・青色成分が多かったら青色を強調・緑成分が多かったら緑色を強調、みたいな感じなので
CTEで夕焼け撮れば必ず赤くなる訳ではないですね^^;
CTEの夕焼けでも普通のAWBと変わらない場合もあります。
ホワイトバランスでこういう遊びが出来るのも
ペンタユーザーの特権かもです(笑)
書込番号:18896204
3点

かしつきさん、おはようございます。
K-50購入おめでとうございます。
早速ペンタライフ楽しまれているようですねぇー
様々な設定試して、自分なりのを見つけるのも楽しいですよん。
これからも、フォトライフ楽しんでくださいね!
書込番号:18896501
1点

ご購入おめでとうございます。
特にDA18-135mmは標準ズームレンズとして非常に優秀で
私も愛用しています。
それから変な書き込みは軽く無視して行きましょう。
そして興味の向くままバリバリ撮って楽しみましょう。
書込番号:18898433
2点

皆様数多くの書き込みありがとうございます!先週から多忙につき返信ができていませんので、やっと暇になる明日以降に返信させていただきます。素晴らしい作例、アドバイス、コメントに感謝です(^^)/
書込番号:18899157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット
レンズキット44800円・・・ダブルズームが48000円しか見つかりませんでした^^;
ダブルは200oタイプとの組み合わせなので要注意かも。
書込番号:18784028
1点

どちらもマウント部分がプラステックだが、簡易防滴といいレンズですよ。
書込番号:18784326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。はじめまして。
昨日のタイムセールでは18-135キットが53,800円でした。グリップがブラックのオーダーカラーも同額だったので、以前より狙っていたレッドをポチリました。
本来であれば今日届いているのですが、奥さんに内緒のため仕事場に配送してもらうので、明日の受け取りです(^-^;)
私は雨中での使用を想定して、ある程度カバーできる18-135キットを選びました。雨中でレンズ交換出来ないときに役立つようにと…。
K10D(×2台)、K20D、K-7、K-5Usに続いての購入となりました。
書込番号:18785858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に安くなりましたね!
驚きです。しかもオーダーカラーですか
羨ましいです。
私は普通の黒を購入して1年半が過ぎましたが、PENTAX K-50は良いカメラだと思います。
最近は、オールドレンズなんかつけて楽しんでいます。
http://cyapu.com/2015/05/05/smc-laicafood/
オーダーカラーを見ていると奇抜なカラーにして、もう一台購入計画を立ててみたいですね!
書込番号:18794788
1点

amazonさんのタイムセールで、18-135つきのオーダーカラーが在庫処分なのか、53800円。
ところが、タイムセールとは関係なく、ピンクだけが18-135つきで45000円台。
なんか、遊びをかねて嫁さん用にポチってしまいました。
ちゃんと届くんだろうか。
書込番号:18865635
0点

ピンクのK-50が18-135付きで45000円。
思わずポチッたが、以前も価格の間違えか何かで、K-3が格安だったのをキャンセルされたので、
多分、オーダーしてもキャンセルされるんだろうと思っていました。
だって、納期も1-3ヶ月後とか書いてあったから。
でも、今日届いちゃいました。
奥さま用に購入したので、ま、いいんですが、期せずして届いたので、嫁曰く
「ふーん」と感動もなく。
でも、18-135付きなら安かったなぁ。
なんかピンクの35mmF2.4を付けたくなりました。
書込番号:18875815
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ
Pentaxのレンズ資産があるので、ずっとPentaxを使っています。
長らくK-rを使ってきましたが、ようやくK-50に買い換えました。
K-50は、NやCの同価格帯カメラと比べると重いのが難点です。
しかしガラスの塊ペンタプリズム装備(視野100%、倍率0.92)を
考慮すれば納得です。しかも防塵防滴でISO51200。
ファインダーのアイレリーフも長い。
なので拡大アイカップを装着できる。
K-50で
ようやくTAvモードを使えるカメラを手に入れました。
Pentaxは私好みのカメラ&レンズを生産するメーカーです。
TAvモードしかり。Limitedレンズしかり。ファインダーへのこだわりしかり。
将来はファインダーがEVFに移行するのかもしれませんが…
K-50での撮影が楽しみです。
Pentaxとはこれからも長く付き合っていきたいです。
早くフルサイズを出荷して欲しい。恋焦がれています。
まだK-50は本格稼働していないのでK-rの最近写真をアップします。
11点

念願のTAV搭載機K-50ご購入おめでとうございます。
TAVモードは何かと便利に使えますよね。
K-rとは発色傾向がちょっと違い最初は戸惑う
かもしれませんが写りは断然K-50です。
ボディも防塵防滴ですから撮影の幅もぐ〜んと
広がりますね。(WRレンズを一本どうぞ。)
自分もフルサイズ登場に恋焦がれてるひとりです。(^^
書込番号:18825619
6点

毎朝納豆さん
返信ありがとうございます。
K-50での雨の撮影お見事です。
雨の撮影も情緒がありますね。
WRレンズは所有していません。
雨の日に備えて1本は買っておかないと、
せっかくのボディなのにもったいないですね。
以前、山中で濃霧に襲われ、
カメラに水滴が付く中で撮影した経験があります。
カメラが壊れるかもしれないという恐怖を
抱きながら撮影しました。
その時の写真を1枚アップします。
K-50とWRレンズなら水滴にも安心ですね。
私はボケ味重視でフルサイズ本命です。
これより素子のでかいPentax645は重すぎる。
いつかPentaxのフルサイズを買っても、
APS-CのK-50とも長く付き合いたいです。
書込番号:18827865
1点

購入おめでとうございます、メインはK-3ですがK-50の手軽さと機能のバランスが素晴らしく今でもちょこちょこ持ち出します、私もTAVばかりです便利ですよね、フルサイズ楽しみですよね♪
書込番号:18832367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリオ51さん
返信をありがとうございます。
K-3を所有とは楽しいですね。
私はK-rを5年近く使いまわしてきたケチな人間です。
K-3の性能は素晴らしいでしょうが、ケチな私は
K-50に満足してAPS-Cカメラを楽しもうと思います。
今月末にK-50を本格稼働させます。
今は試し撮りしている最中です。
K-50レベルでもK-rに比べれば性能は異次元です。
スローライフなカメラ趣味を楽しもうと思います。
これって言い訳で、ただのケチ趣味かな?
書込番号:18834528
0点

私も、ディスコンと聞いて、一昨日、ピンク、18−135付を、ぽちりました。
5.4万円程度だったかな。延長保証と送料入れても、6万円。格安ですよねえ。
ほぼ同じ?まるで同じ?中身のK01、持ってるんですが、絵的にはものすごく気に入ってる、でも、ファインダーがないから困る、ケーブルレリーズが使いたい、となると、やはり、K50かなぁ、と思っていたら、ディスコン。
じゃあ、買っちまえと。
K Sは、ケーブルレリーズが使えないから、嫌。
しかし、単品で5万円程度の値段がついてるレンズが付いて、なんで、5.4万円なのw。
18−135はキットスペシャルのプラマウントじゃないそうだし。
書込番号:18841329
3点

Cookdododoさん
K-50キットレンズ購入おめでとうございます。
確かに格安です。
私もキットレンズを買えば良かったと
今頃反省しています。
HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR REに
興味があったので、このレンズが安くなったときに
購入しようと考えていました。しかし待っていれば、
せっかくのシャッターチャンスを逃すことになります。
私はフルサイズ本命です。
Sonyのミラーレスフルサイズは軽量ですが、
オールドレンズを装着すれば、
アダプターで重くなります。
FAリミテッドを含めオールドレンズを多数保有する
私としては、M42レンズを10gのアダプターで装着できる
Kマウントフルサイズに期待しています。
書込番号:18843283
1点

スプリングオータムさん
お返事ありがとうございます。
フィルム時代のレンズを使うと、画角が違ってしまうというか、イメージサークルの半分を捨てているというか、APSCのデジカメって、ばかばかしいですよね。フィルム時代のレンズを使う場合には。
ただ、周辺がどうなるかなあ。まあ、この辺は、出てみて使ってみないと分からんだろうなぁ。
テレセンの問題。
M42なんですが、僕もSMC Takumaar、たくさんありますが、フォーカスエイドとか実絞り測光への対応どうですか?最近のボディ?
IstDsは、絞込み(実絞り)で、ほぼ、正確にAEが効いてたけど、K200Dは、おかしかったし、説明書も、正確ではない場合があるなんて記述が出てましたよ。
フォーカスエイドもどうかなあ。マウントアダプターSを付けた状態でフォーカスエイドって、Zのころ、できなかったでしょう。原理的になぜできないのか不思議だったけど、IstDsで、付けてきた。正確にはIstDで、つけたのかな。まあ、レンズがたりないのを逆にM42まで使えるデジイチっていうふれこみで売りたかったからでしょうけど。
フルサイズ、レンズがそろわないだろうか、また、M42やFA☆を持ってる人に訴求してくるのかな?
なんだか、その辺の媚の売り方が、いちいち違っていて、かわいくねーって思いません?
僕は、Z1pのころに、FA☆を買い込んだ口なんで、その意味では、フルサイズ待ってたけど、もぅ、待ちくたびれて、なんだか、どうでもよくなりましたw。
フルサイズ出すなら、いいレンズ、遅れずに出さないとダメでしょうね。
レンズメーカーのカタログにあるのとそっくりさんに、☆つけて出しても、高い金でして買う人、あんまりいない、ってのは、勉強したかなぁ?
僕はあまり期待せずに、しかし、完全な虫はしない程度に見守りますw。
まあ、その程度の期待感が、K50かもなぁw。がっかりするリスクはほぼないと思いますから。価格からしてもw。
届いてみてから、また、作例付きで、どっかにレポートしてみます。
書込番号:18845103
2点

Cookdododoさん
>イメージサークルの半分を捨てているというか、APSCのデジカメって、ばかばかしいですよね。
>ただ、周辺がどうなるかなあ。
レンズに「優等生」を求めなければ周辺の画質低下も「味」として楽しい写真が残せるかもしれませんね。
>フォーカスエイドとか実絞り測光への対応どうですか?最近のボディ?
私の場合、istDS2以降は軽くて安いK100D Super、K-m、K-rと買い継いだのでペンタミラーばかり。なのでオールドレンズでの撮影は長らくしていません。
istDS2ではフォーカスエイドを使っていました。カメラから合焦の合図を受けて更にファインダーを見ながら微調整をしました。
フォーカスエイドがないと自分の目を疑ってしまうので不安です。
K-50でもフォーカスエイドを試しました。良いと感じました。
正確かどうかは別にして、相棒も合図してくれたという安心感がうれしいです。
「信頼せよ、しかし検証は怠るな」程度で使えば撮影の精神的負担が少なくなると思います。
K-50を信頼してしています。検証を怠らなければOKかなと。
>フルサイズ、レンズがそろわないだろうか、また、M42やFA☆を持ってる人に訴求してくるのかな?
>なんだか、その辺の媚の売り方が、いちいち違っていて、かわいくねーって思いません?
Sonyのα7もフルサイズ(EVF)でオールドレンズ&他社レンズ装着で人気があるようですね。
媚びかもしれませんが、趣味の撮影ならこれで楽しめれば良いのかなと思っています。
>フルサイズ待ってたけど、もぅ、待ちくたびれて、なんだか、どうでもよくなりましたw。
楽観的に期待しましょう!現在所有するレンズだけでもフルサイズで新しい体験ができるかもしれません。
>まあ、その程度の期待感が、K50かもなぁw。がっかりするリスクはほぼないと思いますから。価格からしてもw。
K-50はAPS-Cカメラとしては十分な出来だと思います。価格も安くなりました。
K-50を今月末に本格稼働させますので、後ほど写真をアップします。
PentaxのマニュアルレンズA50mmF1.2を装着して撮影します。久々のペンタプリズム機購入で心弾んでいます。
50mmF1.2は軽くて金属製。所有欲を満たすPentaxらしいレンズだと思います。
絞り解放でフォーカスエイドを頼りにどこまでピントが合うか楽しみです。
Cookdododoさんの写真投稿にも期待しています。
書込番号:18855622
1点

スプリングオータムさん
また、丁寧にお返事ありがとうございます。
宅急便屋さんに問い合わせたら、船便にくるから、まだ、数日かかると言っていたのに、月曜日には届きました。
まだ、外で試したりしてないのですが、室内で遊んでみるかぎりは、上等ですよ。
ハイパーなんとかの操作系もZ1のころを踏襲してるし。
ただ、ちょっと、ISO感度と手振れについて、一言言いたいけどw。まあ、おいおいテストしますが。
高倍率ズームだけど、悪くないですね、18−135
ようやく、キヤノンに遅れること、20年以上で、とうとう、普及機にもレンズ内モーターがw
静かだし、寄れるし、別に、うるさいこと言わなければ、悪くないですよ、このレンズ。たぶん。
逆光も強いし。
高いのが売れないとメーカー儲けが出なくて、経営判断ってやつで、カメラ事業から撤退しちゃうから、あんまり、こんなこと書いちゃいけないんだけど、フィルム時代からやってるベテランほど、デジカメに、あんまりお金使ってないような気がするw。
今のところ、K50 18-135の作例は、ランチだけなんですがw、今まで買ってきた、ペンタックス低価格デジカメと中庸レンズの作例を載せてみます。K01は、中身は、K50と同じらしいから、3枚目が、作例代りかも。週末晴れたら、撮りに行きますw。
2枚目なんて、SMC Takumar ZoomとIstDSですよ。写りが悪いどころか、逆にいいと思うんですよねえ。
3枚目も、K200Dが型落ち寸前にメーカーダイレクトで5万円でボディだけ買って、FAの汎用クラスの望遠ズーム付けたんだけど、別に、どっか、破たんした絵が出てくるわけでもないし...
逆にフィルムのころのように、真剣に高いレンズやフォーマットを67、645にしてみると、まるで別世界が出てくるってわけでもないんで、コンビニエンスカメラとして使って、まあ、手軽に、ある程度の絵がでりゃ、デジは満足って、思っちゃうんですよ。
その辺が、マイクロフォーサーズなんて、さらにコンビニを去年から使ってみてるんですが、さらに、考えちまったなぁ。
お布施しないと、ブランド消えちゃうのはわかりますけどねえ…
初心者ですが、こんなのを買ってもいいですかなんてのを見ちゃうと、買ってもいいけど、もっと安い、こんなんでも十分じゃないのって、言いたくなっちゃうんだよなぁ。(K3もいいけど、K50で十分ですよ。)
でも、これで、5万円ちょっとねえ… 発売当初でも、大して高くなったですし、原価的にはOKなんでしょうしねえ。
でも、ほんと、触ってみた程度だけど、いいですよね。このキット。
まだ、在庫があるならお勧めです。
書込番号:18858207
4点

Cookdododoさん
写真の投稿を拝見しました。
K-50&18-135。よさそうですね。
富士山の朝日も美しい。
>2枚目なんて、SMC Takumar ZoomとIstDSですよ。写りが悪いどころか、逆にいいと思うんですよねえ。
バッチリきれいに写っています。
私のデジタル一眼歴はこのistDSで始まりました。
istDSのオールドレンズ対応力が気にいってM42レンズを買うようになりました。
いまだにistDSは手元に残しています。現役稼働もOK状態です。
>初心者ですが、こんなのを買ってもいいですかなんてのを見ちゃうと、買ってもいいけど、もっと安い、こんなんでも十分じゃないのって、言いたくなっちゃうんだよなぁ。(K3もいいけど、K50で十分ですよ。)
K3はお高い分だけ高性能なのですから、初心者でも上を目指す人には買ってもらいたいです。K3クラスなら当然Pentaxの最高技術が集約されています。K-50クラスでは価格との兼ね合いで、「仕様表」で確認できる以外のところでも妥協しているところがたくさんあるはずです。
>ただ、ちょっと、ISO感度と手振れについて、一言言いたいけどw。まあ、おいおいテストしますが。
私はK-rからの買い換えなので、2年前技術のK-50でも十分と思い、のんびりとAPS-C趣味を楽しもうと思います。
書込番号:18862236
1点

スプリングオータム様
富士の写真の山中湖からの分は、K01ですから、K50と同じらしいです。まあ、微妙にJPEGの味付けが違うかもしれませんが。僕は、K01って、これも、40ミリがついてボディがタダ、みたいな値段で出てたんで、ポチっただけなんですがw。
でも、レリーズが使えないのと、ちょっと、光が当たっただけで、まるで見えなくなる背面液晶。
でも、絵はいいよなぁ。と思っていたので、ディスコンになる前のK50をぽちり。
K S1, S2には、ケーブルレリーズソケットがないですからねえ。三脚使用が前提になっていないカメラなんて、要らないよなぁ。ミラーレスほど小型化してるなら、部材が入らないなど理由もあるだろうけど、しかし、家電屋さんのマイクロフォーサーズはWiFiリモコンで、スマホでレリーズできたりします。
私は、K3か、K50か、よりも、カメラとしての(デジカメとしてのじゃなくて)、基本性能を大事にしたいなぁ。たかがレリーズソケット一つと思う人、しか、相手にしてない製品に失望しますね。
2sのタイマーなんて使って、光線が刻一刻と変化する夜明けの写真なんて撮れるか!って思いません?実際、K01でフジを狙った時のいらいら、半端じゃなかったですよ。ミラーレスでミラーショックレスなんだから、三脚のヘッドを一回り小さくできるはずなのに、レリーズは使えなくて、最高のタイミングでピコピコ言うわw、(恥ずかしかったなぁw、今でも結構いますからねえ、富士狙ってるカメラマン)。
順光だったから、背面液晶は、まるで見えなくなるわ...そのくせ、HDRとか付いてんですけど、輝度差の大きな被写体への対応でしょ?それも、三脚使用を前提に使う機能でしょ?ペンタックスにも写真を撮らない設計者が出現してきたようですねえ。家電屋さんが、意外や、フォトグラファーだったりするから、危ないよって思うんですけどねえ。ルミックスのほうが、フォトグラファー向けだって知って、びっくりしたけどなあ。メーカーからの販売協力員が、また、よくわかってたし。危ないよなぁ、これじゃあ。
防塵防滴だって、朝の温度変化でカメラボディが結露する、こいつへの対策であるとも考えるなら、どうして、ケーブルレリーズが使えないのか。
僕は、初心者ですが、KS1、KS2を買いたいという投稿があれば、もし、本気でこれから写真をやるというなら、ケーブルレリーズが使えるカメラにした方がいいですよ、といいます。
レンズがシャープじゃねえとか、周辺がどうとか、どっかで拾ってきたようなネットの雑音拾ってる暇があったら、少しはまともな三脚を買ってきて、しっかりとフレーミングして、周囲を見回してみて、そのうえで、果たして、レンズが駄目なのか、手ぶれしてるのか、考えた方がいいんですけどねえ。
それが、満足にできないようなカメラをリリースしてきたのは、がっかりしました。
フィルムのころも、ニコンは、低価格機のレリーズソケットを省いたけど、ペンタックスはMZの低価格機にもケーブルレリーズが使えるようにしてあった。
僕は、K3 VS KS2だったら、絶対にK3にしておいたほうが、といいますが、その理由って、ケーブルレリーズですねえ。
価格による妥協、って、おそらく外装とかの違いしかないんなじゃないのかなぁ。それほど中身を変えるほどの余裕ってありますかねえ?今のペンタックスに?
JPEGの絵に違いがあるかもしれないですけどね。逆に、好みは低価格機のほうが、鮮やかだったりするみたいですよ。
ま、でも、K3っていっても、10万円どころか、ボディだけなら、7万円だそうですから、買ってみてもいいでしょうね。少しはファインダー周りや、センサーが違ってますしね。ダストリムーバルも方式が違うかな。
しかし、ペンタックスには、これなら、入門機とは全然違うじゃないのっていう、ボディを作ってほしいけどなぁ。
ファインダーがまるで違うじゃないのってやつを。
たとえば、APS C機でも、ニコンで出していた、D200、D300クラスだと、APS Cなのに、ファインダーがまるで違ってましたよ。なにしろハーフサイズを覗きこむんだから、ファインダー、よっぽどカネかけないいと、35ミリと違っちゃうんだけど、そこにカネかけてましたねえ。それと、高速ドライブ。バッファーから全然違うし、AFの食いつきがまるで違う。
お台場あたりで、ニコン主催のセミナーってのに行ってみて、D200だったかな、借り出して、試写してみて、びっくりしたよなぁ。IstDsとまるで違う。
デジカメとして、だけじゃなくて、AFカメラとしての、物理的な筐体部分で金のかかりかたがまるで違う。
この差は、K50とK3の間にあるとは思えない。
ペンタックスのフィルムのころだと、Zシリーズが最高峰で、MZに劣化したんですからねえ。
私、10年間、基本は同じボディを使わされたのには、たまげましたから。
ただ、あれなんだよなぁ。下手すると、1年更新になってしまうボディに、LXや6x7並のコストをかけても、もったいないよ、って話もあるんでしょうけどねえ。
ただ、ペンタックスが、もし、本当に写真が好きなUserを育てたいなら、三脚使用に難のあるボディは作らないほうがいいと思います。
書込番号:18862772
2点

Cookdododoさん
撮影への情熱が伝わる返信をありがとうございます。
>K S1, S2には、ケーブルレリーズソケットがないですからねえ。
>2sのタイマーなんて使って、光線が刻一刻と変化する夜明けの写真なんて撮れるか!って思いません?
別売りの赤外線リモートレリーズではダメなのでしょうか。このアクセサリーへの評価が文中にありませんので気になります。
私は「リモートコントロールF」を所有しています。カメラの受光部が右グリップ前面なので、背後でスイッチを押すと赤外線が届かないのが難点ですが。
>ただ、ペンタックスが、もし、本当に写真が好きなUserを育てたいなら、三脚使用に難のあるボディは作らないほうがいいと思います。
私の過去10年のカメラ趣味で一番高い買い物がカメラ三脚でした。Gitzoの「GT1540T トラベラー」というカーボン三脚です。ブランド信仰とかはないのですが、180度回転させて折りたたむ脚のレイアウトが気に入り買ってしまいました。この構造、当時はGitzoだけのオリジナルでした。
法外なGitzoを買ったのもistDSのためです。「リモートコントロールF」は私レベルの写真趣味では重宝しています。
GitzoとK-50の写真をアップしました。「リモートコントロールF」もK-50の隣に並べました。
書込番号:18867113
1点

スプリングオータム様
受光部が背面にないと話にならないんですよ。K3は背面にもあるのに。
パナのルミックスマイクロフォーサーズはWiFiでスマホがリモコンになり、背面でもレリーズ出来て、ピント位置まで選べるんですよ?
前面受光部なんて、要するに記念撮影ですよね。何を考えてるんですかねえ…本当に、心配になりますよ。
K S シリーズは、サイズの制約で、省いたのでしょうかねえ? WiFiでスマホがリモコンになるくらいの工夫をしてあるのかなぁ? パナのほうが写真家マインドがあるんじゃ、話にならないというか、勝ち目なんてありっこないと思いませんか?
といいつつ、昨日、ちょっと、K50、持ち出して、作例?撮りに行ってみたんですが、三脚がないとダメなのを痛感w。
観光地だから、三脚が、他の観光客の邪魔になると思って持ち出さなかったけど、まあ、フレーミングは安定しないし、状況判断、つまり、フレーミングを固定したうえで、じっくり周囲を見回すという基本ができないわ、露出コントロールを再確認してないは...夕景なんて、ぶれてますね...
まあ、ロケハンのつもりで、少し、近所の撮影ポイント探してみますかねえ。
沖縄は先週、梅雨が明けました。
那覇の裏通りなんてのも、面白そうだしなぁ。
三脚選び、って、大きすぎない、ってのも大事だし、けっこう、悩みますよねえ。
でも、私、アマチュアカメラマン同士で、三脚も持ってくる人って、うまい人が多いなぁ、っていつも思いますよ。
書込番号:18869739
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 18-135WRキット
以下の中から「初心者にはこれが一番!!」と太鼓判を押せるレンズキットをどうぞ!!
他のスレをあらかた見たのはいいんですが、理解力がなくて結局どれを買うべきかよくわからなくなってきました…ですのでレンズキットの名前だけで、難しい理由はなくても大丈夫です!
(個人的に比較しやすいので)そのレンズキットで撮った写真も添えてくれるとありがたいです…!!
・k-s1 300wズームキット
・K-50 18-135WRキット
・K-50 ダブルズームキット
風景画が多くなるかな…と思います。動体撮影は滅多にしないかな。よろしくお願いします。
書込番号:18765890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・k-s1 300wズームキット
目立つし!(きっぱり
書込番号:18765903
6点

@で。
300mm望遠レンズがあると、
初心者ならきっと楽しめますよ!(^_^)v
書込番号:18765916
3点

Pモードなどオート主体で、
設定はいじらないなら、
k-s1。
(2コマンドダイヤルを使いこなさない)
レンズ交換が面倒に感じるなら、
18-135WRキット。
(レンズ交換できる一眼の楽しみはありません)
書込番号:18765920
3点

>以下の中から「初心者にはこれが一番!!」と太鼓判を押せるレンズキットをどうぞ!!
これが一番と太鼓判を押せるようなキットは無いような気がします。
この3つのキットの中にこれが一番と言うキットがあるのでしたら、
他のキット(カメラやレンズ)はいらないということになってしまいます。
また、レンズに関しても、このレンズが一番いいというのがあるのでしたら
他のレンズは必要なくなってしまい、レンズ交換そのものも必要なくなってしまいます。
ただ、3つのキットのうちでどれを買ったらいいかという話しでしたら
k-s1 300wズームキット
が、少しだけいいように思います。
K-50も300mmまでのレンズだったらよかったのですが、200mmまでしかないのが痛いですね。
書込番号:18765949
4点

K-50 ダブルズームキット
せっかくなのでレンズ交換を楽しみたい。
書込番号:18765984
3点

・K-50 18-135WRキット
18-55はあまりに残念過ぎる と思う。
書込番号:18766006
3点

テキトーに選べる買い物だったらそうしたんですけどね^^
書込番号:18766008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くりえいとmx5さん
デザインカッコイイですもんね!!
K-50の防塵防滴には惹かれるんですが、煌びやかに光るK-S1を見てしまうと若い私はときめくものがあります(笑)
書込番号:18766020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arenbeさん
やっぱり300mmはいいですよね!
このスレを立てるまで「K-50の135mmかなー」とも思ったんですが、他の皆さんからもK-S1の強い人気を感じてどうしよう…!?と余計迷いが生じてきてます(笑)
書込番号:18766037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1641091さん
初心者だったら最初はオート主体で数をこなした方がいいですかね…?
熱意だけはやたらと持ってるので、今後も継続していく趣味にしたいと思ってます!!
あと、今後レンズは地道に増やしていくとして、18-135WRと300mmはずっと使えるようなレンズですか?
書込番号:18766059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最初はオート主体で数をこなした方が
最初がオートで数をこなしても、
綺麗に撮れた時のExif情報なりを考察して、
SS/F値/ISOを意図的に変えることをしないなら、
完全に機械任せで数をこなしても
あまり意味はないでしょう。
設定値を変更する場合は、
2ダイヤルでないと、使い辛いです。
先々のことを考慮すると、
最初から2ダイヤルが良いと思います。
>今後レンズは地道に増やしていく
ズームの利便性や小型軽量の利点で、
DA18-135は残す可能性もありますが、
描写性が良い、単焦点や低倍率ズームに
置き換わるでしょう。
先々、APS機から35oフルフレームに、
ボディを変えれば、フルフレームでは使えません。
クロップ機能では可能です。
(基本的にDA系レンズ全般)
また、F2.8通しの明るいズームも
必要になるかもしれません。
300oの望遠も、
F4やF5.6の単焦点や明るいズームの
必要性もあるでしょう。
望遠では、やはり価格の差が、
画質にあらわれ、
また、AFの速さ等の機能面も、
価格なりになってきますね。
画質・操作性・価格を、
何処で、妥協/満足するかは、
個人によっても違いますね。
ここは、ひとまず勉強で、
安い機種購入で、
後から、買い替えでも良いのでは・・・・
書込番号:18766314
4点

ちょうどこのクチコミの価格比較ででる機種、ピンクでいいんじゃないかな。
お値段も底値だし。
書込番号:18766599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「初心者にはこれが一番!!」と太鼓判を押せるレンズキットをどうぞ!!
>風景画が多くなるかな…と思います。
ならばK-50 18-135WRキットで決まりかな。
300oレンズは風景画ではあまり使わないでしょ。(^^
18-135WRはどちらかというと望遠端より広角側の写りの
方が良いから風景画にも適してると思います。
>そのレンズキットで撮った写真も添えてくれるとありがたいです…!!
作例はK-5+18-135WRキットのものですが参考になれば。
書込番号:18766717
12点

スレ主様 初めまして
私もカメラを初めて半年の初心者です
K-S1を購入してしばらくはオートモードのみにて撮影してました 参考になるか分かりませんが
オートモードでの画像アップします
K-S1のスレ「K-S1画像アップ&情報交換広場」に作例ありますので 参考にしていただければと
書込番号:18766907
7点

連続にて すみませんm(・ω・m)
スレ主様 一度 店舗にて実機を持って比べて下さい K-S1は爪を伸ばしてる女性には 持ちにくいと思いますので(;^_^A
後 重さも確認して下さいね 私の奥さんはK-50を持ってましたが 重かったのか Q-S1に買い替えました^_^;
書込番号:18767003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・K-50 18-135WRキット に1票(^-^)/
18-135でイッパイ写真撮って、このレンズに不満が出てきたり、欲しいレンズが出てきたら、望遠レンズや…、単焦点レンズや…、マクロレンズや…、広角レンズ…等を買いましょう\(^_^)/
書込番号:18767108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ときめきカメラで^^vトキメキ写真をものにして!
書込番号:18767521
2点

l1liさん今晩歯、
キッパリハッキリと
K-50 18-135WRキット をお薦めします。
雨の日でも使える、簡易防滴。
けれど
雨の日は、レンズ交換頻度が極端に落ちると思われます。
次に
バラ園や菖蒲園などの回廊での撮影時は、
なかなかレンズ交換はやりにくいと思います。
最後に
どんな構図で撮りたいのか、経験が少ないので、
自分でも決めきれないことが多々あります。
一つの被写体を、同じ場所で、
群生(広角)で納めるのか、望遠で切り取るのか、、
いろんな角度で、撮って観ることが、必要と思います。
なので
K-50 18-135WRキット をお薦めします。
というか、そんな理由でこれを買いました。
書込番号:18767962
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





