
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2013年7月20日 12:54 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月13日 12:55 |
![]() |
29 | 6 | 2013年7月8日 14:22 |
![]() |
49 | 18 | 2013年7月5日 11:07 |
![]() |
8 | 15 | 2013年7月14日 19:42 |
![]() |
27 | 22 | 2013年7月4日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

ネズミのシェリさん おはようございます
フィルター径40.5oのもののらば、安価なものからフィルター枠がカラフルな薄型のものや、高価なものまで各種発売されていると思いますので、ノーマルと言うことならばレンズ保護としてお好みのものを購入されれば良いと思います。
http://s.kakaku.com/camera/lens-filter/ma_0/s1001/s1=1/s2=40-41/
高価なものほどコーティングなどが良くなつてはいますが、夜景や極端な逆光時は外された方が良いですし、通常は安価なものでもその違いは解らないとは思いますのでご予算とお好みで選択されれば良いと思います。
書込番号:16381122 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィルターなら大手のケンコー、マルミの40.5mmのプロテクトフィルターを選ばれれば良いと思います
ハクバも使っていますが全くもって問題はありません。
てもネットなどで購入できる中国製のものは逆光性能が惨いので止めた方が良いです。
それと、どんな高いフィルターを使っても夜景、イルミネーション、花火などではゴースト、フレアが問題になる場合が多いので外されるのが無難ですし、そう考えると無理して高いフィルターを買う必要もないかと思います
書込番号:16381176
2点

お勧めはこれです→マルミ光機 EXUS LENS PROTECT 40.5mm。
ただ出たばかりなのもあり、高いです。
自分は、01用にはマルミ光機 DHG スーパーレンズプロテクト 40.5mmのブルー使っています。
後試しに、ズームはあまり使わないので02・06用にGREEN.Lの【撥水&防汚機能】高透過率・緑膜・薄枠設計マルチコートMRC-UVフィルター40.5mmと言う怪しいの買って見ました(笑)
01で試しましたが、問題はなさそうです。
書込番号:16381187
1点

ネズミのシェリーさん こんにちは
フィルター径40.5oのフィルターは 特殊なサイズのため お店に余り置いて有りませんが ケンコーのフィルターの方が 置いて有るお店多いかもしれませんし 買い易いかもしれません。
ケンコー 40.5S PRO1D プロテクター
http://kakaku.com/item/K0000067265/
書込番号:16381541
1点

02ズームの場合 Q7だと集めのフィルターだとけられる可能性もあるみたいです。
出来れば試写させてもらうといいかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20130719_607368.html
書込番号:16381570
1点

こにゃにゃちわ。みなさん多くのアドバイスありがとうございます。基本的にはレンズの保護が目的になりますので、価格と相談して購入を検討したいと思います。ちなみにですが、正規品で PENTAX-01 用金属製丸型フード というのもあるようなのですが、こちらを使われている方はいますか?使い勝手はどうなのか教えてもらいたいのですが。また、装着した状態での写真をいくつか見させてもらえるとありがたいです。
書込番号:16382985
0点

01用メタルフード MH-RA40.5(シルバー)のことでしょうか。
http://www.pentax.jp/japan/products/q7/accessories/index.html
キャップがねじ込み式で、あまり速写性がありませんが愛用しています。
フィルターは使っていません。試していませんが、フィルターを付けたうえでフードを付けると周辺がケラレるかもしれません。
書込番号:16383714
2点

ネズミのシェリーさん、
フジツボ型フードですね。使ってますよ。
キャップは、レンズを使っているときは外しっぱなしです。私もフィルタは使っていません。
キャップがかなり小さいので、無くしそうで怖いです。もし無くしたら、キャップだけ買えるんだろか(^_^;)
書込番号:16383829
0点

こにゃにゃちわ。holorin さん、写真をありがとうございます。まさにフジツボ型ですね。それでも違和感も特に感じられませんね。キャップはねじ込み式のようですが、撮影現場への行き帰りの間だけキャップをつけて、撮影現場ではキャップを外しっぱなしという撮影スタイルですので、キャップの形状は問題ないと思います。それでも無くさないように気をつけないと…。写真撮影の影響もなさそうなので、フィルターよりもフジツボの購入を検討してみたいと思います。
書込番号:16385328
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
こちらのデジカメの初クチコミのようですね。さて、シャッタースピードに関してですが、1/3EVステップ、拡張設定の電子シャッター併用許可で1/8000〜30秒、という説明があるのですが、これは具体的にどこをどう設定するということでしょうか。
0点

ISO・SSが標準で使う場合と、拡張設定で、広く使う事ですね。
今回の拡張設定は、レンズシャッターが付いている物に、限られます。
電子シャッターは不可です。
次の仕様表の「その他」に、レンズシャッターあれば、拡張で使えます。
http://www.pentax.jp/japan/products/q7/lenses/index.html
書込番号:16358505
0点

レンズシャッター式一眼と、フォーカルプレーンシャッター式一眼が有りますが、レンズシャッター式ですから、
レンズシャッター非搭載レンズでは、電子シャッターによる1/8000〜2秒、バルブは不可になるのでしょう。
書込番号:16358685
0点

お返事ありがとうございます。装着するレンズによって異なるというのがわかりました。また色々と検討してみたいと思います。
書込番号:16360887
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

発売後2日も経過したので、S2っ子さんが購入してレポートしてくれるんだと思っていましたわ〜
書込番号:16342209
10点

ですね、タイトルからして比較してくださったのかと思いました、、
書込番号:16342285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


発売されたからと言って、そうQにはレビューは出ないと思います。
じっくり使ってからのレビューのほうがありがたいかも?
書込番号:16343715
6点

レビューやクチコミが十分な数になる頃に,私のQ7貯金が十分な金額になるでしょう。(笑)
書込番号:16344122
3点

僕の場合、レビューやクチコミが十分な数になる頃には次の機種が気になるでしょう。
書込番号:16344215
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

純正でありますネ。
CANONユーザーですが、Q7予約して鳥さん様に欲しいです(サンヨン(●´ω`●)ゞてへぺろ
http://www.pentax.jp/japan/products/q10/accessories/
書込番号:16321330
1点

商品ページのアダプターのマウント面を見たけど
AFカプラーが見当たらないのですが...
MF専用ではないのですかね
書込番号:16321377
0点

ここの説明によると、ピント合わせはマニュアルフォーカスのみ可能です。とありますのでAFはムリそうです。
http://shop.pentax.jp/g/gS0039977/#tabpage1
書込番号:16321417
2点

おいおい、持ってる人少ないの?
ユーザーじゃない人たちばっかり答えてるよw
AFは無理だし、絞りも手動操作だよ。
書込番号:16321451
4点

> KマウントレンズをQマウントにつけるコンバーターってありますか?
ありますよ。
> あるとすれば、AFは効くのでしょうか?
AFは効きませんので、MFでの撮影になります。
書込番号:16321502
12点

こういう質問スレって、だいたい、持ってもいない人が真っ先に憶測で答えますね。
そんな、書き込みしたいだけの人からの回答は、自粛して欲しいですね。
書込番号:16321689
13点

純正であります
AFは無理です
メカニカルシャッターを内蔵しています
(ここが良いところです)
詳しくは
http://shop.pentax.jp/g/gS0039977/
参照して下さい
書込番号:16322435
1点

皆さまありがとうございます。MFだとチョコマカ動く小鳥にはハードルが高そうです。
ペンタの説明にも、「天体や遠景などの撮影を小型軽量なシステムでおこなうことが可能です」
とあり、あえて野鳥撮影と書いていないのは、担当者がうっかり書き忘れたのではないと
推測します。野鳥撮影には1000mm以上のシステムのニーズが高いことを知らぬはずはないと
思うので。
KマウントのF-AFアダプターみたいなのを発売してくれるとうれしいのですが。Q7本体の
電池やドライバーが非力なら、専用の電池を内蔵した物でも良いのですが....
500mm/F4を担いで長距離を歩き回るのはしんどくなってきたので、いつかは軽量システムに
移行したいと、業界の動向を見守っています。
書込番号:16322663
2点

woodpecker.me さん おはようございます
ご自身で書かれてますが、おそらくAF出来る様にすると、パワーが無いのでレンズを選ぶのと、すぐに電池が無くなると思います。
で、私もQ+アダプタ+Tamron18-250(A18) を持って、秋ごろにうろうろしましたが、なかなか難しいです。
私は横着して、手持ちだったので、ピントもなかなか合いませんし、何といってもSSを1/1000秒越えにしようと思うと
ISOをあげないといけないので、ざらついてしまって
でも、拡大鏡付液晶フードとフォーカス幅(というのでしょうか)が広いレンズを使って、練習すれば
500mmシステムを持ってうろうろする人たちを尻目に、遠くの鳥さんを撮れると思います。
Aポジションのついたレンズで、一脚があればよりいっそう確度はあがると
私もQ7に代えれば、ISO1000越えでも大丈夫かなぁとか考えながら、
でも、DA300でトリミングする方がよさげだなぁとか、思案中です。
Ken-sanさんが立ち上げた「2012/10/27 14:57 [15258302]」というスレッドもご参考に
書込番号:16323263
3点

おはようございます。
AFは無理ですが純正のアダプターの方がシャッターが内蔵されているので使いやすいと思います。
純正のアダプターが出る以前から使ってます(他社のアダプターが出る前は押し当てで使ってました)。
一枚目はQにフォクトレンダーの180mmf4で手持ち撮影したタマシギさんです。
2枚目はQに800mm+1.4倍リアコンで撮影した木星です。
赤道儀が無くてもQなら木星の縞模様が撮れます。
書込番号:16323315
2点

けいごん!さん
私は芸術的な野鳥作品を撮るというよりは、初見鳥を増やしたいというコレクターなので、
時には面積で1/16にトリミングします。このときに最も画質劣化が少ないのが超望遠に
APS-Cという組み合わせだと、個人的な経験から結論しています。まだ2/3にしか整理して
いませんがエクアドルの写真をごらんください。500mm/F4+D7100がメインです。
http://www.woodpecker.me/site/ecuador/index.html
また、画像の荒れよりはブレの方がいやなので1/1000を目安に、躊躇なくISO6400まで
上げます。センサーの小さなカメラはこの場合破綻します。
全てを備えたシステムはないと理解はしていますが、それでもなお、フットワークのため
軽いシステムを探しています。息の長い願望です。現時点でちょうど良い中間的なシステムが
センサーサイズが1インチ程度なのではないかとおもいます。ソニーのRX100を使っていて
その感を強くしています。ただ、技術の進歩に伴ってこのQ7の1/1.7インチも肉薄してきて
いるかもしれません。
ken-sanさん
貴君の腕前と装備に対する追求心にはいつもほとほと感心しているというか、もう私の努力の
範囲を超えているので遠くから眺めているしかないのですが、究極の性能がそこまでいくという
証左になるので、とても興味深く見させてもらっています。
Nikonの800mmは財力と体力があれば欲しいのですが、これからの私には多分使いこなせない
でしょう。歩けなくなって定点観測でも始めざるを得なくなったら考えたいところです。
ところで木星の写真ですが、くっきり写っているのは装備もさることながら、高原でも
いかれてクリアな空気の処で撮られたものですか?
書込番号:16323399
1点

woodpecker.me さん こんにちは
おぉ バックグランドを存じ上げずに、下手な事を書き込んでしまいました。申し訳ございません。
エクアドルのHPも拝見しました。目の保養になりました。
>このときに最も画質劣化が少ないのが超望遠にAPS-Cという組み合わせだと
さすがに500mmはお財布も体力も耐えれませんので、DA☆300のみなさんの作例を見、
「DA☆300mm+K5なら手持ちで振り回せる」という書き込みと、10万円+アルファ という、
手が届きそうな、価格を見て、少しずつ貯金しようかなぁと。
はやく、Q7+Adpの作例がたくさんアップされることをのぞんでおります。
書込番号:16323871
1点

純正以外にもメーカーからニコンやライカ、Cマウントなどいろいろ出てますよ。
ただ、純正だとレンズシャッター内蔵なのでこんにゃく現象が起きなくて便利です。
うちもフォーラム行くたびに100−300mmF4出してくれーーーー て言うんですがw
大きさなんか18−55mm位ですみそうですしね。
これと25−100mmなんか出せば全国の鳥撮りさんがみんな買うのに。
バッテリー内蔵のFAFアダプターでもいいから出してほしいですね。
EVFだし飛んでる鳥さんは難しすぎますね。
まあ、5コマ秒の連写は効くんでトライはしますが返ってブラックアウトで追い辛くなるとゆー。
こっちで比較とか載せましたが止まってる分には最強ですねw
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002781/SortID=16162579/
今度、m43用のトキナー300mmを付けてみたいと計画中です。(M43用アダプターはないので自作)
書込番号:16323883
2点

woodpecker.meさん、こんばんは。
あくまで「私はこんなことをしています」という例なのですが…
私がAFに頼りたい(というか楽をしたい^^;)時には、コシナのMF機用AFレンズ「COSINA AF 75-200mmF4.5 MC MACRO」を使用しています。
(もちろん中古で購入したものです、念のため)
AF性能は正しく発売時期(AF一眼レフ第一期)なりのAF性能ですが、「意外と」早くて精度も頼りにできるレベルです。
少なくとも私の素人技でMFするよりはずっと速いです(笑)。
鳥撮りの経験自体が少ないので、アップした画像は駄作ですが…。
まぁ同クラスの70-200mm級ズームレンズや200mm単焦点レンズと比べれば大きめですし
換算1100mm相当程度では最近の高倍率ズームコンデジも視野に入ってくると思いますが、「こんなことしてる人も居る」くらいのレベルでお願いします(^^;
書込番号:16325114
3点

すみません、[16325114]の投稿の4枚目の満月(どうでもいいことですが先日のスーパームーンです)の写真ですが、
絞り値がF5.6ではなくF8でしたので、訂正させてくださいませ。m(_ _)m
書込番号:16325293
0点

ニコンユーザーなら、Nikon1V2+80−400では駄目なんでしょうか。
詳しくは知りませんが換算約1000mmになってAFも可能じゃなかったですか。
書込番号:16330799
0点

激伽羅さん
新80-400は持っておりますが、残念ながら解像度の点で
300/F4+TC14E(換算420mm)に劣ります。
今回の北海道旅行ではメインを500/4にし、手持ちは300/F4
+TC14Eにしました。手ぶれ補正がないのでつらいですが、
ピントが合ったときとブレがほとんど感じられない時の
画質を優先させました。
たとえばフェリーから300/F4+TC14Eで撮った写真です。
1/16にトリミングしてもここまで出ています。
http://www.woodpecker.me/bird/brunnich's_murre/index.html
同時に同じ被写体を80-400で撮ってはいませんが、事前の
解像力テストではあきらかに300/F4+TC14Eが勝りました。
私は時に面積で1/16にさえトリミングするので、その差は
無視できません。
ですので、どうせV2を使うのなら300mm/F4を付けたい
ところですね。将来は考えてみたいです。
書込番号:16331570
1点

すみません、URLが ’のところで切れてしまうようです。
下記をコピペしてください。
www.woodpecker.me/bird/brunnich's_murre/index.html
書込番号:16331592
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 コンプリートキット
今はコンデジを持っていますが、もっと楽しみたいと思いグレードアップを考えています。
全然比べる機種ではないかもしれませんが、現在Q7のコンプリートキットとOM-D E-M5とで悩んでます。
Q7はセンサーサイズも大きくなり、コンパクトなデザインにも惹かれます。
ただ、ファインダー対応が弱い部分がひっかかっているのと(別売りで出ていますが)、
それとQ10を触ってみて操作がわかりづらかった印象もあるので、なかなか思い切ってポチれないところがあります。
ファインダーを中心にデザインも含め色々検討している中で、E-M5もいいなと思い始めてしまいました。
Q7よりはかなり大きくなりますが、LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmのレンズにしてコンパクトに使おうかと思っています。
風景やペットの撮影中心で、コンデジでは難しかったボケなんかも楽しみたいと思っていますが、どちらがより適しているのかよくわからずに悩んでいます。
コンプリートキットは全部入りなのでしばらくはお金かけずに遊べそうですし、E-M5はレンズの種類も豊富で長く愛用できる機種なのかなと思っています。
あまりカメラに詳しくない人が、操作しやすいのはどちらなんでしょう?
マニュアルだけではわからないので、ガイドブック的な本は買おうと思っています。
0点

ボケはセンサーが大きいほうが有利ですし、マイクロフォーサーズならレンズも豊富なので
ボディが大きくてもよければ、E-M5やG5(G6)がいいと思いまあす。
書込番号:16304935
1点

Q7だったらセンササイズが大きくなったとはいえ
画質がコンデジと変わらないので
手を出さない方がいいのでは、
と私は思いますが…。
書込番号:16304940
0点

ペンタックスはセンサーが大きくなったとはいえセンサーサイズは昔のハイエンドコンデジなみでm4/3に比べるとかなり小さいです
ぼかすにはセンサーサイズの大きいほうが有利ですしペンタックスではかなり被写体に接近しないとボケてくれませんからEM-5の方が良いと思いますよ
書込番号:16304992
0点

自分はこれを予約しましたが、ボケを期待してるなら、選択することはあり得ません。
センサーサイズの大きいのを選択すべきです。
書込番号:16305004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質やボケを優先するならばOM-D、携帯性を優先するならばQ一択です。
しかし、個人的にはレンズ交換式カメラはコンデジに比べるとどんなに小さくてもそれなりに嵩張るので結局は毎日持ち出すというのが難しくなると思います。
どちらもある程度荷物が嵩張るのを覚悟して持ち出すカメラです。
コンデジも持ってるようですから、私はOM-Dにして、日常持ち出すのはコンデジ、週末の撮影等で使うのはOM-Dというように使い分けされると良いかと思います。
書込番号:16305033
0点

こんばんは(^^)
Qシリーズはサブ的な要素で購入する人が多い印象を持ってます。
私が10万円出すと考えて、ファインダー重視と仰ってるのでK30と明るい単焦点レンズですかね(。-_-。)
そこに機動力と息を抜いて楽しむ為に、初代Qの01レンズキットを購入します。
後々Qを楽しむ意味でも、01レンズは初代と購入しとくのがお勧めです。
マイクロフォーサーズはこの二つの中間に位置するところなので、それはそれで楽しむ事が出来ますから悩ましいですね(・_・;
書込番号:16305512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CANONユーザーですが、半分はコレクション目的でポチりましたヽ(*´∀`)ノ
コンデジとセンサーサイズが変わらないので、画質が激変する事は無いと思います。
ボケ等を重視すると、センサーは少しでも大きい方が良いでしょう。
カメラにハマりたいなら、ファインダーの有るOM-Dの方がオススメです。
スレとは関係有りませんが、購入者にもらえるバックの傘マークが
ゴルフおやじっぽく嫌なので、パッチで隠そうかと思ってます・゜・(ノД`)・゜・
書込番号:16305860
0点

Qは「粋」なカメラだとおもいます。
その与えられたコンセプトを楽しむカメラであり、
画質より、「これは面白そうだ」と感じて
購入するカメラではないでしょうか?
センサとレンズ相応の画は出るでしょうが、
性能重視であれば他の方もおっしゃっているとおり
フォーサーズ等の方が良いでしょう。
書込番号:16306395
1点

まっく3838さん,こんばんは。私はフィルム時代のペンタックスAUTO 110と同じノリでこのカメラを所有したことがあります。確かに面白そうで、と言うか面白く、かっちりした操作性とか、部屋の中でコーヒーカップを写しては消去、過敏を写しては消去、と言った遊び方をしていました。しかしこれで作品をとってやろうとか考えたことはありません。またメモ用紙と鉛筆の代わりに持っていくには大きすぎます。そういった用途でしたら、もっと小さなコンデジがあります。
周囲が融けていくようなぼけ味を楽しみたいのでしたら、ペンタックスから中判のデジイチが発売されていますし、そこまで大げさにしたくないのでしたら、ニコンやキヤノンから軽量フルサイズ機が発売されています。多少かさばるのを覚悟してカメラを持ち出すのであれば、(毒を喰らわば皿までの心境で)フルサイズ、普段のメモとして使うには小さめのコンデジと言うのはどうでしょうか。
書込番号:16310424
0点

初めまして。そのお悩みよく判ります。
私はQ7コンプリートキットとAPS-Cの新型(PENTAX K5ll)を天秤にかけて、結局Q7コンプリートキットの方を選びました。
理由は、もう6年前の機種になりますがAPS-CのPENTAX K10Dというカメラとレンズを少し持っているからです。
最近出た新しいK5llの方がレスポンスも良いしAFも良く決まると思いますが、K10Dでも欲張らなければ充分に綺麗な写真が撮れます。
なので私はまだ暫くはそれで満足することにしました。もちろんコンデジも「一応電源が入るもの」まで入れると5台ほど持っています。
では、Q7に何を感じたかのか?
それは、一度に何本ものレンズを持ってガチャ、ガチャと交換しながら写真を撮る…突き詰めた画質まで求めなければ…1/1.7型センサーのコンデジで撮った写真程度でも満足出来るのならば…そういうのって面白いかもって思ったからです。
大量のレンズを持って出かける…それをフィルム時代の一眼レフで昔やってました。
ただ当時は、フルサイズのでかいレンズが相手です。機材が多くなると当然アルミカバンがメチャクチャ重くなって…当時はまだ若かったので頑張れましたが、今だと到底無理な話です。その真似事を…お遊びとしてまたしたくなったからです。
何が言いたいのかというと…それがお遊びとして出来るのも、結局手元に超型遅れですがAPS-CのK10Dがあるからだということです。
だから、まだコンデジしか手にしたことがないと仰るスレ主さんが進むべきは、マイクロ4/3以上のセンサーサイズのカメラだと私は思います。
大きなセンサーで撮る写真を一度経験して、それにある程度満足出来たら、その後はまたQシリーズのような「真似事が出来る」もので遊んでみるというのは如何でしょうか?
それから、個人的な意見として…LUMIX G X VARIO PZ 14-42mmというレンズはあまりお薦め致しません。
というのも、コンパクトさに惹かれて妻用にPanasonic GF-3とセットで買いましたが、普段自分が使うK10Dで撮った写真と比べると格段に画質が落ちる気がするからです。(価格.comでのクチコミでも同じようなクチコミがありました。)
それがレンズの問題なのか、カメラ本体の問題なのかはわかりませんが、あのコンパクトさだからやっぱり設計に無理があるのかなと感じてます。
また、いろいろなクチコミを読んでいると同じマイクロ4/3同士でもPanasonicはPanasonic同士でOlympusはOlympus同士で組んだ方が相性が良い(100%能力を発揮出来ない)ようなことを書いてる方もよく見かけます。
その点もあってOM-D E-M5にLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmの組み合わせはどうなんでしょうか?
最後に、本当に個人的な意見として…
仰るように「ファインダーを覗く撮影スタイル」を求めるのであるならば、少々ボディサイズが大きくなりますが、電子ビューファインダー搭載のマイクロ4/3より、実像そのものが直接目で見えるAPS-Cの一眼レフ(ミラーレスでないもの)と、レンズは敢えて単焦点を私はお薦め致しますが。
書込番号:16310628
0点

みなさん、色々アドバイスを頂きましてありがとうございました。
これからの使い方をイメージすると、E-M5やNEXシリーズのほうが向いているのかなと感じました。
もう少し実機を触って決めようかと思います。
書込番号:16315024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(^◇^;) E-M5 いいカメラだけど
レンズを一通り集めると それなりの金額になります
オリンパスのレンズ沼も ハマると深いですね〜
書込番号:16321803
0点

みなさんの意見を参考に再度実機を確認しに行きまして、結局当初予定していなかったEOS Kiss X7とRX100の2台を購入しました。
アドバイス頂いたK30+コンデジの線もありかな〜と思い、見に行ったところX7の小ささにググッときてしまい。
K30の防塵・防滴も魅力だったんですけど、私にはちょっと大きかったです。
それと2台購入しても当初の予算よりかなり安かったので思わず。。。
Q7のような楽しめるカメラを使えるように、X7でカメラを勉強したいと思います。
書込番号:16324669
1点

(・o・) Q10の時も、そこそこボケ味を楽しめたので
センサーが大きくなって、かなりのレベルになったかも知れませね
とりあえず、発売前は試写すら出来ないので、写りの感じがどうなのか?触ってみないと、わかりませんね(^◇^)
試写する前にポテンシャルがわかったら、カメラのネ申ですね♪
何にせよ、コンパクトなカメラほど、腕で写りが左右されるので、本人で試写してみないと
実際のところ、何もわからないでしょうね (^^)
書込番号:16328773
1点

Qボケないですか?
不思議です。
画像PCに落としたことありますか?
触ってない人間には良さがわからないだけでと思いますが。
携帯性のQ
そこそこ気合がいるm4/3
考えての行動に必要なAPS-C
フルサイズは持っていないのでわかりません(T^T)/
書込番号:16365338
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
色々ゆっくり見る為に電車で出陣してまいりました。
昨日までに注文すれば、オーダーカラーも発売日の納品だったそうです・・・
この休日の発注分は月曜の処理との事でしたし、まだカラーが決まってないので退散して来ました。
自分ではレギュラーカラーのシルバー&ブラックかミント&ホワイトで悩んでおります。
それと言うのも今回のプレゼントが5000個限定だからです。
ビックカメラではアーノルドパーマーコラボ鞄が展示されており、どうしても欲しくなってしまいました。
ヨドバシにいらしたペンタックスの方は、5000個で2ヶ月程度だろうと仰っておりました。
これを信じてオーダーカラーで発注するか?レギュラーカラーで発売日に入手するか?
こんなくだらない事で悩んでます(笑
ペンタックスオンラインでの納期ってどうなのでしょうか?
ポイントも10%付くので、07レンズに当てても良いかとも思っています。
量販店より、ペンタックスオンラインを利用している方いらっしゃいますか?
1点

ていっちさん、おはようございます。
レスありがとうございます。
ゴールド・ブラウンですか、私のQ10と同じです^^
完璧な布陣ですね!
私はQ7を見送る予定だったので、出足鈍ってしまいました。
今の時期ですとオーダーカラーとの価格差が無い為に、どうせならオーダーカラーとも思ってしまいます。
でもダイヤルのカラーがシルバーなのはシルバーベースしか無いのも悩ましい・・・
07レンズがオリンパスのボディキャップレンズに比べて割高に思えるのも悩ましい・・・
限定数の鞄は是非欲しいが、レンズの収納口が左右チャックに対し上部がマジックテープなのが惜しい・・・
遅くとも今夜には発注しなければと思っておりますが、最終的にヨドバシネットでレギュラーカラーで発売日着がスッキリ出来そうですね。
レンズケースも気になる商品ですね、とても参考になりました有り難う御座います。
書込番号:16285460
0点

愛してタムレさん、おはようございます。
つい先日寝付けないでいる時に、オリンパスのE-PL3を底値で衝動買いしたところです・・
ユーザー登録やアンケートの回答で4000ポイント頂き、使い道に困ってます^^;
ポイント獲得は太っ腹ですが、使用制限の15%がなかなかネックですね。
それでも会員価格から15%使用で割安なので正直驚きました。
ペンタックスのオンラインも10%のポイントが付加されるのは意外でしたので候補になりました。
あとQ10の頃の私の質問に答えて頂いた方は、おまけも付いて来たそうですよ^^
書込番号:16285480
0点

愛してタムレさん
こんにちは、私も最初はちぇっと思ってました。
でも推測ですが、メーカーが量販店より安い価格でオンライン販売してしまうと、誰も売ってくれなくなるのでは?
そんな事情もあって、アウトレットと称して少しだけ安く提供してるのでは?と思います。
オンラインで買う人が大半になれば、メーカーが自社サイトで安く販売してくれる日もくるのかも知れませんね(´д`)
書込番号:16286143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/item/J0000008198/
直販でも条件付で市価より大幅に安価で提供してる。
オリンパスのオンラインショップの例を挙げれば、
プレミアム会員さんは約105,000円で予約できたわけよ。
ペンタックスも有料の会員だけでも
市価より安くしてやったっていいんじゃないの?
書込番号:16286552
0点

そうかも知れませんね。
オリンパスは3年保証もキャンペーンで付いていたような?
オリンパスの有料会員には全く興味無かったです^^;
昨夜も発注しようとしたら品切れでしたし・・
ペンタックスも有料会員ってありましたっけ?
確かにニコンやペンタックスで有料会員が有って、サポート料金に特化していたら入ってますね。
有料会員というか、直販会員が有ったら面白いかも知れませんね^^
そんなこんなで現時点でヨドバシネットで、レギュラーカラーのシルバーを発注しておきました。
これは数量限定の鞄を発売日に申し込める事とシルバーのみのダイヤルカラー、あとレギュラーカラーはキャンセル出来る事での決断です。
一応決断は出来たので閉めさせて頂きます。
個人の下らない悩みにご回答頂きまして御礼申し上げます。
書込番号:16286706
1点

発表日にフォーラムで予約しましたw
ミント・ブラックです。
書込番号:16297110
2点

早いっすね(^^)
私もオーダーならミントと思ってましたが、オーダーレンズに手を出さない様にシルバーに留まりました。
でもQ10がゴールドなんで悩んでます(。-_-。)
書込番号:16297193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「もう閉めた…」と書いてらっしゃるのに、更に書き込む失礼をお許し下さい。
5000個限定アーノルドパーマーコラボ鞄に関する情報が手に入ったので、お知らせしたいと思ったのです。
実は…私も多少は「それ」目当てもあってQ7を予約した一人です。
昨日、そのことで地元のカメラ店に行って、店長とお話をしていたら店内に「それ」が飾ってありました。
そこで「万が一、先着5000個に間に合わなかったら、これ頂戴ね!w」と冗談を言ったところ…
「それ、年内はもつらしいですよ」と店長。
「えっ!?もつって、どういうこと?」と聞き返したら「ペンタの営業が、Q7の販売見込みが年内でやっと5000台程度と見込んでるようです」とのお話でした。
先日、「それ」の申し込みのために、わざわざペンタックスのIDまで取った私は、ちょっと力抜けしましたw
嬉しいような嬉しくないようなお話の上、ことの真贋は保障し兼ねますが、取り急ぎお知らせ致します。
…とは言え、私はQ7を入手したら、直ぐさま申し込むつもりでいますがw
書込番号:16297222
1点

なんとなく、PENTAXファミリーの会員が呼ばれた気がしたので。。。
ファミリーの会員には買わなくても3000円分のポイントがついてきます。
それをオンラインショップで使える計算です。
それと、グッズに関して割引がある点。修理の割引がある点。ときどき、モニター販売の募集が来る点ですか。
モニター販売の価格は電話問い合わせなのでよくわかりません。量販店よりは高いかも?と言われています。
http://www.pentax.jp/family/entry/
ちなみに、ファミリー会社の方の社員販売はもう少し割引があるようですよ。
書込番号:16297374
3点

>年内はもつらしいですよ
いいえ、9月24日までですからキャンペーンは。
Q7はQの本命、Q持ってる人は、ほとんど買うでしょうから、不足は見えてます。
僕は7月7日に富士屋で買いますが、心配してます。バックええなー、プレゼントにも。中にいっぱい詰め物して。
書込番号:16297927
2点

皆さんレス有り難うございます。
閉めなんて気にしないで下さい、なにより丁寧なご配慮を頂き恐縮です。
私がヨドバシでPENTAXの人に聞いた回答では、GRでのヒットで月2000台で5000個ハケるには2ヶ月は大丈夫だとの見解でした。
それでも個数限定ですと不安なので、ヨドバシネットの発売日当日着に期待してます。
アーノルドパーマーの鞄を普段愛用している身としては、仕事休みたいぐらいです(・_・;
書込番号:16298385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PENTAXファミリー会員…
知りませんでした(・_・;
この時点で資格無いですね。
でも入りたいな…
もう少し沼に浸かって、身を清める様に努力します(笑)
教えて頂き有り難うございました。
書込番号:16298430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですよね、キャンペーン期間が有りましたね。
そうなるとヒットして、丁度無くなるぐらいでしょうか。
7日で安泰でしょうが、私は不安です(笑)
時にQ7の液晶保護フィルムは、また歴代と共用なんですかね?
どこも専用が見当たらないので発注に踏み切れません(・_・;
書込番号:16298445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日進展があったのでボソっと自分のレスだけでつぶやかして貰います。
保護フィルムはAmazonで販売パッケージでは無いハクバのQ.Q10用で二枚入って500円程度(送料無料)を確証は有りませんが購入致しました。
Q7ボディはヨドバシネットをキャンセルして、良く家電全てでお世話になってる方がいるYAMADAにて現金値引きにて依頼して来ました(・_・;
発売前での破格対応に驚き流石に特価でのレスを立ち上げるのが気が引けてしまうので、こちらでつぶやく程度にしておきます…
書込番号:16313733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今入荷の連絡が有りましたので引き取りに行こうと思います(^^)
キャンペーンの申し込みは発売日の何時から受け付けなんでしょうかね(・_・;
書込番号:16328907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えずの記念写真です(^^)
これから直ぐに出掛けるので、レビューは改めてしたいと思います。
携帯カメラで小さいですが、レシートも写しちゃいました…
書込番号:16329095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

といぷーさん
フライングゲットおめでとうございます。羨ましいです。
私は、明日もゲットできないと思います。
理由は、オーダーカラーのキタムラ予約確定(6/17)時点で(発売開始後2週間程度の)7/20頃と言われておりますし、Q10のキタムラ店頭予約時もメーカーの言うとおり発売開始から2週間ほど遅れて入荷した実績から。
「キャンペーンに間に合わないかも」って言うのが、今一番気になっていたりします。
逆にキャンペーンに間に合うのなら、2週間遅れでも気にならないんですがね。
キャンペーン目当てに、今からレギュラーカラーを買うのも.....
間違って入荷してくれないか、と期待しないで連絡待ちます。
書込番号:16329583
1点

ふさえさん、こんばんは(^^)
このスレを立ち上げた前日の21日発注までは発売日着だとヨドバシのPENTAXの人は仰ってましたけど(・_・;
時にオーダーカラーはなんですか?(。-_-。)
書込番号:16329652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

といぷ- さん、Q7ゲットおめでとうございます。
なんだかんだで4台持ちになられましたか。
私の方は、取り敢えずは、01レンズの 金 & 黒 待ちですが、当方側の手違いで、
金 のオーダーが未済であることが判明。
急ぐ話ではありませんが、今回の楽しみは 01レンズの 黒 だけとなりました。
もちろん、初代Qの 黒 用です。
資金繰りがつき次第、02ズームキットの 黒 を揃えたいです。
書込番号:16329656
1点

ぼーたんさん、有り難うございます。
たしかQ10でもシルバー買われてましたよね(・_・;
その印象が有ったので今回はシルバーを選んだんです…
ゴールドレンズ欲しいですねぇ(。-_-。)
でも、ぼーたんさんのオールゴールドレビューが遅れてくれるなら我慢出来そうです(笑)
早く帰って触りたいですε-(´∀`; )
書込番号:16329765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





