
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2014年12月21日 22:26 |
![]() ![]() |
40 | 38 | 2014年12月22日 16:30 |
![]() ![]() |
32 | 16 | 2014年12月18日 12:27 |
![]() ![]() |
45 | 22 | 2014年12月13日 22:05 |
![]() |
1 | 6 | 2014年11月26日 09:21 |
![]() ![]() |
15 | 15 | 2014年10月24日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
ちょっといろいろありまして18000円程度でこれが入手可能な状況にいるのですが、
一点わからないところがあったので質問させていただきます。
シャッタースピードを長くしたらその分処理時間もシャッタースピードと同じ分だけかかりますか?
今、SONYのHX-9Vを使っているのですが、それをはじめ過去に使ったことのあるコンデジはすべてそうでしたので、
たとえば30秒のシャッターを切ったら次の撮影ができるようになるまで撮影終了後さらに30秒、すなわちシャッターを押してから次に切れるまで60秒、こんな感じなのでしょうか?
あと
SONY HX-9Vを手放すつもりはないのですが、この製品はユニークな写真を撮るのに向いているって言う解釈であってますでしょうか?
1点

長秒時ノイズリダクションが作動していると、シャッタースピードと同じ長さだけダーク補正が入って2倍の長さになります。
設定でON/OFF出来までんか?
書込番号:18283601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中身ほとんど一緒と思われるQ-S1で試してみました。
ISO3200、高感度ノイズリダクションON、ハイライト補正ON、シャドー補正ON、ディストーションON、バルブ32秒で、かなり負荷がかかると思われる撮影方法。
待ち時間(ほぼ)ゼロ。
あ、あれ???と思って設定を見ると、Qは長秒時ノイズリダクションの設定がそもそもないようで。ともかく次の撮影には即移れると思います。
>この製品はユニークな写真を撮るのに向いているって言う解釈であってますでしょうか?
向いてるかどうかはわかりませんが、ユニークな写真も撮れますよ。画像編集でなく、ユニークな写りをするレンズがやたら安いのは面白い所だと思います。
書込番号:18283678
2点

>Qは長秒時ノイズリダクションの設定がそもそもないようで。
なくて、ノイズはどんなものなんでしょう?
書込番号:18283690
0点

一つ訂正です。
Q-S1のFAQを見ると、
>長秒時ノイズリダクションはありますか?オン/オフを設定できますか?
>長秒時ノイズリダクションは自動的に実行される仕様になっております。 オン/オフを設定することはできません。
とありました。すなわち設定ができないだけで、機能としてはあると。
なるほど部屋の明かり程度ではオフになっているのかなと思いレンズキャップをしたまま再度実験したのですが、やはり待ち時間ゼロ。つまり、長秒時ノイズリダクションが機能してなお処理が軽いのか、機能してないから軽いのかいまいちわかりません。
書込番号:18283792
1点

ユニークな写真が撮れるかどうかはあなた次第です。
例えばアートフィルターとかは所詮小手先の技術。
元の絵が面白くなければ単なるデジタル処理で終わりです。
トイレンズは確かに絵柄的には面白いかも知れませんが
それに頼っただけの写真ではつまらないと思います。
写真はカメラじゃなくあなたが撮るんですから。
書込番号:18283832
2点

返信ありがとうございます。
でぶねこ☆さん
撮影後の処理に時間がかかるのはNRのせいでしたか。
HX-9VはON/OFFできませんでした。
進撃の社畜さん
Q7もNR切れないのですね、、その辺りもコンデジと並んで比較されるあたりでしょうか。
夜の空等に向けてみたらどうなりますか?暇があったら検証してみてほしいです。
星空を連続して撮影できればバルブとしての役割は果たせるので。
カメラ玄人その他素人けんけんさん
おっしゃるとおりです。
書込番号:18283855
0点

星空の撮影はあまりしないのでご期待に沿えないかもしれませんが、Q7を所持してますのでちょっと試してみました。
まず高感度NRの設定はAuto/1/2の3種で長秒時でも選択できます。Offはありません。
30秒の撮影後30秒待たされるのか?はNoです。
画像は08レンズを装着してSS30秒でインターバル撮影30回、間隔31秒、RAW+で単純に夜空を撮影したもののJPEGです。
名古屋で明かりの灯った窓辺のベランダで撮影したものですから参考程度に…
書込番号:18284081
1点

1枚目のは部屋の暗い部分で撮影テストしたものです。消したい…
書込番号:18284091
0点


Q7のQ&Aを見たら
Q.長秒時ノイズリダクションはありますか、また、オフに設定できますか?
A.長秒時ノイズリダクションは自動的に実行される仕様になっております。オフに設定することはできません。
だそうじゃ。
「自動的に実行される仕様」をどう解釈するかじゃな。
個人的な想像じゃが、カメラが状況を自動で判定してNRしたり、しなかったりするんじゃなかろうか。
判定条件まで詳しく書いてないからまたまた想像でしか言えんが、
カメラの内部温度が基準より高ければNRする、低ければNRしない
みたいなことなんじゃなかろうか。まったく見当違いかもしれんがね。
書込番号:18284679
1点

週末天気が良かったらQで星撮ってみようかな。
でも以前s120で撮ったことあるけど、似たような結果になりそうな予感
書込番号:18284967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんまだいるかな?
やっぱり夜空でも露光後の待ち時間はないですね。もっとも長秒時NRのオンオフできる機種でも、星を撮るときはみなさんもれなくオフにしているとは思いますけれど。
書込番号:18292176
2点

すいません。忙しくてなかなか来れませんでした。
し〜ださん
写真の提供ありがとうございます。
30秒シャッターを切っても30秒待たされることはないのですね。
安心して買うことができそうです。
サル&タヌキさん
30秒シャッター切ってもNRが効かないということは、シャッタースピードとは直接の関係はないと断定できそうですね。
進撃の社畜さん
写真の提供ありがとうございます。
綺麗ですね。東京のど真ん中だとISO800で30秒もやろうものなら真っ白です。
星空でNR待機時間がないのはとても重宝できそうです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:18293464
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
夏に子供が生まれるので、今後子供の写真や家族で写真を撮ることが多くなるかなと思い
軽くて価格の安いミラーレス一眼レフカメラの購入を検討しています。
当方カメラのことは全くわかりません。完全な素人です。
コンパクトデジカメは何個か(Canon、CASIO、OLYMPUS、SONY)所有していますが全てオート撮影です。
レンズは2種類あった方が何かと使えそう(実際よく分かっていませんが…)
価格は4万以下。なるべく安い方が嬉しい…
という基準で主に価格をメインに検討した結果、
ランキングの高いQ7を買えば当面はこれ1台で間に合うのかなぁ?
と思ったのですが、夏までにもう少し待った方が良いでしょうか?
皆様が夏までにミラーレス一眼レフを買うとしたら、価格が多少下がることを考えて別のカメラにしますか?
アドバイスをお願いします。
それと、これから兄弟の結婚式が数件控えております。
手持ちのデジカメの中には、結婚式場の薄暗い中でブレずに撮影できる物がないのですが
一眼レフなら大丈夫でしょうか。カメラ本体ではなくレンズ次第ですか?
ちなみに、ミラーレス一眼レフは、職場にOLYMPUS E-PM1があるのですが
標準レンズ?一つしかないのと、明るい屋外でしか撮影したことがないので
コンパクトデジカメと比較して何がすばらしいのか良く分かっていないです…
印画紙に印刷してマジマジと比較すればわかるのかもしれませんが
現場写真をレーザープリンターで印刷する程度なせいかよくわかりません。
1点

安い時期は
年末商戦
年始福袋
年度末決済商戦かな
コンデジ
サイズ優先、高倍率優先のモデルが多い
一眼以上に写り最優先のモデルもあります
一眼
レンズ交換出来る
センサーの大きいレンズも大きいのが多い
Qシリーズは現行の一眼の内、最少クラスのセンサーサイズではありますね
その為レンズも最少クラスに出来ます
書込番号:18282141
2点

まずミラーレス一眼レフカメラの時点でまちがってるっす
レフ板とかって反射板聞いた事あります?
それがミラーなので、ミラーレス一眼レフカメラですとミラーがあるのかないのかわからない結果になるっす(^_^;)
ペンタのQ7っすけど、趣味にするには楽しいカメラっすよ〜
ただ、コンデジと比べてオートで撮っても極端に綺麗に撮れる〜って事は少ないかと思われるっす
何をお持ちかわからないっすけど、コンデジも色々と操作出来るんすよね〜
まずはそこから覚えないと、Q7を買っても撮れないっすよ〜( ̄∇ ̄;)
Q7を買ってから覚えるって手もあるっすけどね(^O^)
結婚式は素直にフラッシュ炊いてくださいっす(⌒▽⌒)
書込番号:18282154
3点

これを買うなら
明るいレンズを搭載したコンデジの方が
撮影の幅もありますし
綺麗に撮れると思います。
手ブレ補正に関しても
ミラーレスの方がコンデジより優ってるとは限りません。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
オススメ
書込番号:18282177
0点

まず、ミラーレスは一眼レフではありません。
「一眼レフ」と混同しやすい「ミラーレス一眼」という呼称はいかがなものかと
思っているんですが、この名称が浸透してしまいましたね。
ミラーレスならオリンパス、パナソニック、ソニー、富士フイルムがいいと思います。
>ちなみに、ミラーレス一眼レフは、職場にOLYMPUS E-PM1があるのですが
>標準レンズ?一つしかないのと、明るい屋外でしか撮影したことがないので
>コンパクトデジカメと比較して何がすばらしいのか良く分かっていないです…
1/2.3型センサーの普及クラスのコンデジと比べると、
標準レンズでもE-PM1のほうが絶対的に綺麗に撮れるはずです。
ペンタックスQ7は、1/1.7型クラスの高級コンデジと同じセンサーです。
E-PM1のほうがセンサー自体は大きくて性能も良いはずです。
「ランキングが高い=性能が良い」ではありません。
書込番号:18282208
1点

とりあえず
カメラの前に
カメラの教則本を買うのはどうですか?
一からここで聞くのは大変だと思います(;^_^A
ミラーレスと一眼レフの挿絵や写真の多い、薄い本が良いと思います(^ワ^)☆
千円くらいので♪
書込番号:18282237
3点

今お持ちのコンデジの型番を書かれるとアドバイスしやすいのですが‥‥
>ミラーレス一眼レフカメラ
Q7は一眼レフではありません。ミラーレス一眼と呼ばれるジャンルのカメラです。
>ランキングの高いQ7を買えば当面はこれ1台で間に合うのかなぁ?
私も昼間屋外でのスナップなら楽しいカメラだと思いますが、何でも撮れるというカメラではありません。
>婚式場の薄暗い中でブレずに撮影できる物がないのですが
たぶんお手持ちのコンデジは1/2.3型というすごく小さなセンサー(フィルムにあたる部品)だと思いますが、Q7とて1/1.7型センサーなのでたいして大きさは変わりません。ブレには手ブレと被写体ブレがありますが、いずれにせよ高感度性能が問題になります。
お手持ちのコンデジからQ7に替えて高感度性能が飛躍的にアップするとはとても思えません。大きな期待は禁物です。このレンズを使えば少しは改善されますが、ズームできません。
http://kakaku.com/item/K0000336291/spec/#tab
E-PM1は私も持っています。最新のPENと比べると高感度性能は落ちますが、少なくともお手持ちのコンデジやQ7よりはマシなはずです。暗い所で感度を上げて撮り比べてみてください。また、特に結婚式あたりだと、どんなカメラを使ってもカメラ任せのオートでは満足できる結果は得られないでしょう。少し勉強が必要です。
Q7を含め、コンパクトなカメラはセンサーが小さいので暗所での撮影には向いていません。せめてこちらあたりがお勧めです。(ちょっと予算オーバーするかもしれませんが)
http://kakaku.com/item/K0000587173/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000418147/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000489503/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18282238
2点

御誕生予定とのこと、おめでとうございます。
以前同じシリーズのQ,Q10でこどもを撮っておりました経験から。
Qシリーズは確かに分類上はミラーレス一眼です。
しかし、レンズが交換できるというだけでセンサーも小さく、画像エンジンなどカメラとしての性能がさほど良いわけではありません。
寝返り云々言うてる頃まではどうにでも撮れますが、立ったり歩いたりするようになると、AFが追いつかずそれはもう大変。走るようになるとお手上げです。
レンズ交換できなくて良いのであればSONYのRX100など、よりAFの速い機種をお勧めしたいところです。
レンズ交換にこだわられるならNikon1などいかがでしょうか?
書込番号:18282326
2点

Q7持ちです。
はっきり言えばQ7は子供を撮るには不向きです。Q7は外見こそミラーレス一眼ですが、中身はコンパクトデジカメです。
動きのあるものや暗い場所ではうまくとることが大変困難です。
ここはミラーレスをあきらめて高級コンデジはいかがでしょうか。
ソニーのDSC-RX100あたりが無難なところではないかと思います。
これならセンサーが大きくレンズも明るいのでQ7より遥かに良く撮れます。
型は古いですが、その分価格もこなれています。いまだ人気の機種です。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
お子さんがもっと大きくなって運動会などを撮るときに一眼レフを検討されたらどうでしょう。
書込番号:18282360
3点

ランキングが高いのは、ファッション性の人気票だと思います。
えこにあさんの購入目的からすると、皆さんが言われるように
センサーサイズのより大きい本物の(チョット語弊はありますが)ミラーレス一眼か、
一眼レフを検討されるのがいいと思います。
書込番号:18282365
0点

沢山のご意見ありがとうございました。
ミラーレスと一眼レフの違いよく分かりました。ありがとうございました。
沢山情報があるので間違っているかもしれませんが…
本体がコンパクト過ぎるとセンサーも小さく、素人がオートでとってもあまり綺麗に撮れない
ということですよね?
センサーが大きいものを選べば、暗い場所でもブレにくい。
そうなると本体も大きくなる
小さいカメラでも明るいレンズがあればOK
このように理解しました。(間違っていたらすみません)
職場にかなり古い一眼レフのデジカメ(DMC-FZ30)もあるのですが
E-PM1と比べて、初心者の自分としては撮影しやすかったです。
PanasonicやCANNONは直感的に迷わず撮影できますが
OLYMPUSやSONYは操作方法で迷う感じがあります。
PENTAXのカメラは使ったことがありません。
(PENTAX=RICOH?だとすればG700ならあります。一番操作が簡単です。笑)
慣れてしまえばどのメーカーのカメラでもあまり問題無いものでしょうか。
話がそれてしまいましたが、皆様から教えて頂いた情報を元に
もう一度自分が欲しいカメラの条件をまとめてみます。
・なるべく小さい(軽い)
・レンズが最初に2本付属、追加でもう1本購入
・トータル6万円以内(可能なら5万以内)
・撮影メインは赤ちゃん
・多少薄暗い場所でも(結婚式場)そこそこ撮影できる
スレ違いになりますが、上記条件でお薦めがありましたら教えてください。
書込番号:18282389
0点

FZ30はコンデジですよ
ネオ一眼なんて言われる高倍率カメラです
センサーの大きな一眼を使えば『ブレ無い』かというとそうでも無いです
設定が大事です
書込番号:18282410
1点

すみません、返信中に新しい回答きておりました。
レンズも何もわからない、お金もそんなに出したくない
基本オートで撮影するような自分には、
カトキチ7さんのおっしゃるように高級コンデジというのがもしや一番良いのかなと…
レンズ交換するのがいかにもらしくていいなと思ったのですが(形から入るタイプ)
高めのコンパクトデジカメも検討してみます!
書込番号:18282413
0点

コンデジからミラーレスに変えたらよい写真を撮れるようになった。というのはQ7には当てはまらない場合が多いです。
と言いながら私はコンデジからステップアップでQ+01単焦点レンズを購入しました。
それまで使っていたコンデジとは異なる絵が撮れましたが、いわゆる一眼で撮ったような背景がふわっとボケて被写体が浮かび上がるような写真を撮ることはできませんでした。
そういう写真をQ7で撮れないか?というと撮ることはできる。という回答に逆戻りです。使うレンズ、絞りの値、被写体との距離、被写体から背景までの距離など様々な要素を考えて撮れば、一眼で撮ったような写真も撮れます。
つまり努力すれば撮れるけど、簡単には撮れないということです。
Autoで綺麗に撮りたいなら、最新機種に拘ることなく予算内で一番性能が良いコンデジを入手されることをお薦めします。
書込番号:18282420
2点

形から入って安めでそこそこ満足するミラーレスは「Nikon 1」ぐらいっす
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012390_J0000005216_J0000001584&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
これならレンズ交換にて一台で色々出来るっす
デザイン的にはQ7のがお洒落っすけど、やはりQ7は趣味のカメラっすのでNikon1がいいと思うっす
書込番号:18282442
0点

誤解がないように申し添えますと、私はけっしてQ7をダメカメラと言っているのではありません。むしろ、非常に魅力的なカメラで、全てのレンズが揃ったプレミアムキットを垂涎の想いで見つめております(苦笑)
ただ、えこにあさんの用途には明らかに向いていません。その理由は概ねご理解いただけたようですね。
さて、ご希望の条件を全て満たすのはかなり難しいとは思いますが、オリンパスPEN E-PL6ダブルズームキット+シグマの単焦点レンズならギリギリ予算内におさまると思います。(E-PL5のほうが安いのですが、既に製造中止なので量販店で見つけるのは困難かと) シグマの単焦点は評価が高いですし、手ブレ補正はありませんが、PENのボディ側に手ブレ補正機能があるので問題はないでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000508961/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000505821_K0000476458
E-PL5・6と同じセンサーのE-PM2で手持ちで撮った暗所撮影の駄作です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002792/SortID=16818276/#tab
こちらは古い一眼レフで手持ちで撮った結婚式です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-846/
操作方法でオリンパスが使いにくいのであれば、パナのGF6でもよろしいかと。レンズは同じマイクロフォーサーズ規格ですからシグマのものが使えます。キヤノンがお好みならEOS M2ダブルズームキットがありますが、単焦点に割ける予算が足りないのと、量販店では7万円以上すると思います。
http://kakaku.com/item/K0000673212/?lid=ksearch_kakakuitem_image
また、望遠ズームを後回しにできるのなら、標準ズーム+単焦点レンズのEOS M2ダブルレンズキットもあります。
http://kakaku.com/item/K0000602300/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18282449
1点

ミラーレス一眼では
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000007618_J0000012678_J0000008195
えこにあさんにはコンデジのこれがいいかも・・・(値段が上がっちゃってますが)
http://kakaku.com/item/K0000589967/
書込番号:18282458
0点


これ、ポケットに入るコンパクトデジカメのキャノンG7xで撮りました。
レンズ交換できるもので、予算内なものよりレンズがめちゃくちゃ明るいです。一般的な予算内レンズ交換モデルのレンズの明るさがF3.5〜5.6なのに対し、このカメラはF1.8〜2.8です。2〜3段速いシャッターをきれます。
望遠は弱いですけどね(^-^)
ご一考を。
書込番号:18282738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永さんの写真はいつ見てもいいなぁ…
写真から優しさが伝わってくるようです。
心が洗われます。
スレ主さんにはコンデジなら私もG7XとかRX100系とかLX100がいいと思います。
書込番号:18282772
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
初めまして。
カメラは初心者ですが、小ささや軽さなどに惹かれ、Q7の購入を検討しています。
先日大型電気店で実際手にとってみたのですが、デザインもよく、手に馴染む感じも非常に気に入ったのですが、ひとつだけ気になったところがありました。
シャッターを切ったあと、プレビュー?されるまでに少し時間がかかっていたのが少し引っかかるのです。
カメラの使用目的は、主にテーマパークでキャラクターやショーを撮影することなのですが、このプレビューが遅いと、特にショーの撮影に使う場合、ストレスになってしまいそうで、この時は購入を見送りました。
これは設定などで解消されるものなのでしょうか??
色々調べてみたのですが、答えが見つからず....
詳しい方、どうかご教示の程よろしくお願いいたします。
書込番号:18276211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで回答されてもされなくても
今度はカメラ量販店(キタムラとか)に行って触ってみて聞いてみましょう
実機無いと良くわからないっすよね(^_^;)
電気屋さんだと色々な人がいじくっても店員が直せない人多いから
店員の対応が悪かったら「価格コムに書くど!!」って言ってやってくださいっす(*≧∀≦*)
書込番号:18276229
0点

私は気にならなかったですσ(^_^;)
展示機はイタズラで変な設定にされてる可能性もあるので、設定のリセットをしてからいじると良いかも(^O^)/
リセットしても、やはり気になるなら、見送った方が良いかもですねσ(^_^;)
書込番号:18276247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

持っていないので違うかも知れませんが・・・
内蔵メモリーを使用すると遅いかも知れません。
設定がデジタル加工されるような設定だと遅くなる事もあると思います。
(このカメラには無いと思いますので例としてですが
顔をキレイに写す→撮影後デジタル加工して保存→プレビューに表示 等)
カメラ任せのフルオートだと、勝手にそのような設定が選択されるかも知れません。
私が最近買ったカメラは、暗い所では勝手に3枚撮ってブレに無いように加工するので、プレビューしなくても遅いです。
プレビュー中にシャッター半押しすれば、即、撮影モードになるハズです。
プレビューを見終わるまで待たなくてもいいと思います。
書込番号:18276270
2点

補正関係の設定がONにされてると思いますよ。
書込番号:18276303
5点

嫁のQ10。
補正やリダクションがかかると遅くなります。
アートフィルターがかかると遅くなります。
以外はスムーズ!
書込番号:18276426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

柚木蝶子さん こんばんは。
シャッターボタン半押しすると撮影モードに切り替わらないでしょうか。
もう一度プレビュー時にシャツターボタンを押してみられればいいと思います。
書込番号:18276536
1点

プレビューの遅さについては、私も設定の問題だと思います。
いずれにしても、シャッター半押しで即座に次の撮影に移れるはずですから問題は少ないかと。
それよりも
>主にテーマパークでキャラクターやショーを撮影
昼間は大丈夫でしょうけど、夜のショーやアトラクション撮影の場合、このカメラと02ズームレンズだと厳しくないですか? もしディズニーなら、液晶を使った撮影すら禁止のアトラクションもあるようですし。
書込番号:18276603
3点

設定でプレビューそのものをなしにすることもできます。
書込番号:18276905
2点

たまに店でいじって あれ?て思うことがあります。
よくみると設定がめちゃくちゃに。
他社の販売員の嫌がらせでしょうね。
書込番号:18278004
2点

今時、どこに何が居るかわかりません。
お客が来なくてヒマーな店舗もありますし・・・
書込番号:18279031
1点

いや、嫌がらせされるような性格のカメラではないでしょう。
売れないメーカーの販売員が、売れ筋のメーカーのカメラに嫌がらせするというならアリかもしれませんけど‥‥
書込番号:18279262
1点

プレビューをオフにすればすぐにシャッターが押せますよ。
また連続撮影のHIなら5枚/秒(5枚まで)、LOなら1.5枚/秒(100枚まで)撮ることができます。
ショーの撮影は動きがあるので、とにかく枚数勝負です。
ガンガン撮って家に帰ってからいいものだけを残すようにすればいいと思います。必ず気に入った写真がありますよ。
書込番号:18281476
0点

シャッターきってからプレビューが遅い
との事ですが、
文字通り、プレビューの表示が遅い
という解釈と
プレビューが邪魔
という解釈と
二つの解釈に基づく回答がありますが、
質問の意図はどちらなんでしょう(・・?)
書込番号:18281741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFおもいっきし暗くされてたり、AFポイントをわざと変な端っこに持って行ったり、連写をローとかカメラ分かってる人がやってるなってのをよく見ますね。
多分販売員大量に送り込んでる会社でしょうねwww
そーゆーことでちゃんと比べられると困る様な商品を売りさばいてるんだろうね。
書込番号:18281752
0点

>・・・・プレビューが遅いと、特にショーの撮影に使う場合、ストレスになってしまいそうで・・・
と言われているので、
「プレビューが遅いために次々とテンポよく撮影できない」と言う事だと解釈しました。
書込番号:18281802
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
カメラ初心者ですが、Q7買いました!
買ったはいいのですが、なにか備品を買った方がいいと言われたのですが皆様はこのカメラを買った時に一緒に買った備品などはありますか?予備バッテリーは買っとけと友人に言われました。その付属の品の名前と用途を教えていただけたら幸いです(T_T)お願いします(T_T)
書込番号:18230433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャブ原キメ太郎さん こんばんは
私は
@液晶保護フィルム
Aフィルター「ケンコーPRO1D プロテクター」
B予備バッテリー
を買いました。
フィルターは付けないという人もいますが、
レンズに傷を付けたら最後なので、
私はいつも付けるようにしています。
予備バッテリーは、
互換の物でも(例えばロワ製)充分だと思います。
書込番号:18230484
2点

返信ありがとうございます!
そのフィルターの名前と同じものを買えば特に問題はありませんよね?
あ、あと、カメラケースが欲しいのですがオススメはありませんか?(´・ω・`)
がんばってバイトして買ったので大事にしたいです。
書込番号:18230560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ご購入おめでとうございます!!
お仲間が増えて嬉しいです。
出来れば、01Standard を買って下さい。
非常に綺麗に撮れますし、暗いところでも結構
シャッタースピードが稼げます。
そして、つけっぱなしでもポケットに入りますし、ケース選びの自由度が増します。
ロワのバッテリーを使ってますが、二個買って純正とローテーションして使って、一年で、一個充電出来なくなりました。
純正は、高いですからねぇ
書込番号:18230612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予備バッテリーも純正の方がいいですよ。高いけど。
社外品使用時は自己責任ですよ。当然保証対象外です。
書込番号:18230647
3点

純正のバッテリーは、D-LI68ですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/spec/index.html
仕様書の電源の所に書いてあります。
まあ、純正を使うか互換品を使うかはご自身の判断ですが、純正でも3000円台、バッテリー代ケチっても持ちが悪かったり、最悪壊れたりしたら無意味だと思います。特にカメラ本体が故障したら、保証対象外です。それを覚悟で互換品を使うなら、それも考え方でしょうが、私なら純正品を使います。
あとフィルターはレンズによって大きさが違いますが、ダブルズームはどちらも40.5ミリ径ですので間違えないようにしてください。
書込番号:18230709
3点

返信ありがとうございます!
そちらの01standardというのはレンズでしょうか?
バッテリーは純正品を購入することとさせていただきました(´ ; ω ; `)
書込番号:18230740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラケースは下記の物を買いました。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-MB-SCP-7BB-%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-7%E5%9E%8B-%E9%BB%92/pd/100000001001335051/
カメラを上向きにして入れると、
レンズの両側に、交換レンズが2本入ります。
勿論、そのまま入れるとレンズやボディに傷がつきますから、
ネットの書き込みで教えていただいた、
ダイソーで売っている椅子の脚に履かせる
傷防止の「ソックスのような物」に入れています。
書込番号:18230742
2点

返信ありがとうございます。
純正品を買わさせていただきます!
書込番号:18230744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます、
urlの商品をみさせていただいたのですが値段も優しく使い勝手も良さそうなので検討させていただきます、ありがとうございます(´ ; ω ; `)
書込番号:18230759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>01standardというのはレンズでしょうか?
はい、すみません。レンズです。ズーミング出来ない単焦点レンズです。明るい(絞りが値が小さい)んです。
そして、AFでも結構被写体に寄れますが、MFにするとさらに被写体に寄れます。
私の・・・というか、皆さんもお気に入りです。
バッテリーは、難しい所です。もちろん純正が一番ですが、ロワの電池って安いんですよねぇ。
で、ダメダメかというとそうでもない。そこそこ使えて安いので・・・・自己責任ですが。
書込番号:18230978
6点

既に買われているかもしれませんが、レンズペン超オススメ。
あ、予備バッテリーはロワ(社外品)派です。
書込番号:18231243
1点

シャブ原キメ太郎さん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
見た目の質感アップに、こんなのはいかがでしょう?
ユーエヌ Qメタルキャップセット シルバー UNX-9530
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS1030904/
ユーエヌ Qメタルキャップセット ブラック UNX-9529
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS1030903/
【対応レンズ】
・01 STANDARD PRIME
・02 STANDARD ZOOM
・06 TELEPHOTO ZOOM
となってますが、自分は「01 STANDARD PRIME」に付けてにんまりしています。
あと、予備バッテリーは必須ですね。
自分は純正派ですが、ちょっと遠出の旅行等では日帰りでも予備無しだときついです。
もし、スマホをお使いでQ7で撮影した写真をSNSなどに投稿をされるのであれば、無線SDカードの「Eyefi Mobi カード」が便利です。
http://www.amazon.co.jp/Eye-Fi-Japan-EFJ-MC-08-Eyefi-Class10/dp/B00LS8EX42/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1417524877&sr=8-1&keywords=eyefi+mobi
Q7だと必要な画像だけを選んで転送することができます。
容量は、Q7なら8GB程度でも十分だと自分は思って使ってます。
では、Q7ライフをお楽しみください!!
書込番号:18231428
4点

返信ありがとうございます、レンズペンですか!
書込番号:18231666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

へんしんありがとうございます、そのSDカードを買おうと思います、SNSにアップしたいのでぴったりだと思いました!ありがとうございます!レンズカバーは学生の僕には高いですが、レンズに傷がついたら終わりなので是非買わさせていただきます
書込番号:18231671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます、AFやMFなどさっぱり無知ですいません、これから少しづつ覚えて行きたいと思います(´ ; ω ; `)
書込番号:18231683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャブ原キメ太郎さん こんばんは。
そうですよねぇ、ユーエヌのQメタルキャップは、
レンズ保護フィルターも付属しているとはいえ、
ちと高価ですよね。
ダブルズームキットをご購入という事ですので、
保護フィルターは2枚必要となりますし、まずは
mugcup27さんが書かれている、フィルターの
「ケンコーPRO1D プロテクター」を2つ購入して、
レンズキャップはレンズ付属のモノ使うのが、
良いかもしれません。
お金に余裕が出た時や、01_Standardレンズが
欲しくなったときに、ユーエヌのメタルキャップ
セットを買うのが、いいでしょう。
あと「Eyefi Mobi カード」は、Q7ボディーから
無線のOn/Offが出来ますので、必要なときのみ
無線をOnにして使うことをお勧めします。
常時Onだと意外とQ7のバッテリーを食いますので。
無線SDカードは、他に東芝の「Flash Air」という
のもありますが、こちらはカメラの電源をオンすると
無線SDカードも電波の送受信を一定時間オンした後に
自動的に切れるという仕様ですので、いちいちOn/Offを
する必要が無く便利なようですが、カメラのバッテリ
残量が心もとない時に、ユーザーが意識して無線Offに
出来ないので、良し悪しだと思います。
書込番号:18231927
1点

ロワつながりでワイドコンバージョンレンズをお勧めします。
01、や02につけて、より広角レンズとして使えます。
手前の部分だけ付けるとクローズアップレンズとして使えて接写が出来ます。(マクロ撮影)
01や、06に付けると良い感じのマクロレンズになります。
安いので予備バッテリーと共にいかがでしょうか。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4643
書込番号:18232940
4点

長文ありがとうございます、お金に余裕がでたら買うことにします(´ ; ω ; `)
書込番号:18233186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一緒に買おうと思います、ありがとうございます
書込番号:18233187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
このカメラと一緒に購入したらよい純正の用品では魚眼レンズだと思います。
魚眼レンズは結構楽しいですよ。
他のカメラではお値段も高くなるしレンズも大きくなるのですがQシリーズなら一緒にポケットに入るコンパクトさ。
お値段もメーカー純正品なのに数千円ですしね。
書込番号:18239714
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
追尾AFがうまく動作しません。
AFモードを追尾に設定する。
被写体にAFフレームを合わせる。
シャッターを半押しにする→afフレームが緑に変わる。
半押しのまま移動する→afフレームが追尾する。
シャッターを押す。
ピンボケになる。
こんな状態です。どうしてでしょうか?
0点

Q7は持っていないのですが、他のペンタックスのカメラだと、追尾AFではまず追尾が行われ、その後AFが働くようです。
その間AF枠は緑のままで、AF完了前にシャッターボタンを全押しするとピンボケのまま撮影が行われます。
ターゲットを見失ったときはAF枠が白くなりますが、ピント合わせ中も黄色や赤に色が変わるとありがたいのですが。
書込番号:18205493
1点

カトキチ7 さん
こんばんは!
考えられる理由としては、「被写体ブレ」があります。
恐らく被写体は「動体」でしょうから、暗い場所や室内ではシャッター速度が遅くなっていて
折角追尾出来ていても、「被写体ブレ」してしまっているのかもしれません。
撮影データのシャッター速度を確認してみてください。
(なお、今後のことですが、シャッター速度が稼げない状況であれば、ISO感度を上げてください)
滝の写真などを見ると、1/15位のシャッター速度でも相当流れることが分かると思います。
私も週末に検証してみたいと思います。
書込番号:18206522
0点

連投失礼します。
ちょうどSSが1/20の作例がありましたので、掲載いたします。
1/20くらいでも、水滴は流れてしまって写っていません。
参考になれば・・・。
書込番号:18206600
0点

お二方のアドバイスありがとうございます。
具体的には机の上の静物を被写体に実験した結果です。
フォーカスロックした後にカメラを被写体から離していっても
AFエリアは被写体を追尾するのですが、ピントが合わないのです。
私は何か勘違いしているのでしょうか?
書込番号:18206723
0点

フォーカスロックした後にカメラを被写体から離して、そこで半押しのまま待っていたらやがてピントが合いませんか?
追尾AFといっても、ピントを合わせたまま追尾するわけではないようです。
追尾はきびきび動きますが、ピント合わせはかなりゆっくり行われ、一旦シャッターボタンを離してもう一度半押ししたときよりかなり遅い印象です。
以上はQ7ではなくコンデジのWG-3の場合ですが、カシオのZR510も同様の動きをします。このカメラはフォーカスが合っていないとAF枠が赤くなるので上の状況がよくわかります。
個人的には、追尾AFは動いているものを追いかけて撮るには力不足で、接写などでピントを合わせたいところを選んでおいて構図を変える用途に使えると思っています。
書込番号:18207042
0点

technoboさん
ありがとうございます。納得いたしました。
AF枠が緑色のまま追尾するので、AFが動作し続けているものだとばかり思っていました。
確かに静止して少し待つと合焦します。上手に使い分けたいと思います。
書込番号:18208109
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット

@露出オーバー
A逆光
Bフィルターの乱反射
C意図せぬ設定
画像が見れたら…助かります!
書込番号:18010272
4点

レンズカバーついていないからではないかなとか想像しています。
コンデジで撮るとそうなりがちですが、不満が残る程ではないですね。
カメラは一般的に、日中に外で撮影した方がノイズの写真が撮れますね。
そうすると、ISO100で撮れていることが多いです。
シャッタースピードは上がらないのに、感度が低いからではないかなと?
そこで、日中は絞り優先で撮るとか試してみたいです。
特に外で撮影したことがないからわかりませんが・・・。
少し古いフィルムカメラでですが、コニカヘキサーを所持しています。
それだと、撮り方が悪かったのか、画面が黒く仕上がって、残念な思い
をしたことがあります。
F2.0の明るいヘキサーレンズでしたが・・・。
シャッタースピードが上がらないカメラでしたので、それも関係あった
かもしれません。
撮った時に確認出来ないから、そのままになっています。
書込番号:18010364
0点

白内障
おちゃらけです。失礼。
また、画像のヒストグラムを見れば適正露出かも判断出来ます。
グラフが左側に偏っているならアンダー、今回は恐らく右に偏っていると、オーバーだと思います。
書込番号:18010383
0点

レンズが白内障状態=曇ってる…とか…?
書込番号:18010450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズカバーついていないからではないかなとか想像しています。
カバーで遮ったらそもそも何も写らないような…
書込番号:18010741
3点

>カバーで遮ったらそもそも何も写らないような…
……フードかな?
書込番号:18011195
0点

rk7861さん こんにちは
画像見ていないので はっきりとは解りませんが 明るいレンズの場合は 露出オーバーの可能性があり 逆光でしたら フレアーの可能性もありますので もう少し 条件がわからないと 答えが出にくいかもしれません。
書込番号:18011210
2点

rk7861さん こんにちは
Q7ユーザーです。
一番最初に確認していただきたいのですが、カメラの感度の設定は
どの様な感じになっていますでしょうか?
感度の設定がAUTOではなく、800とか1600とかに固定されていません
でしょうか?
書込番号:18012032
0点


皆さん推理しかできませんよ。
まあ、原因は何らかの設定によっての露出オーバーですかね。
原因を知りたいのであれば
Exif付で問題となった写真をUPしてもらえれば
適切な回答も得られると思います。
書込番号:18012955
0点

(* ̄0 ̄*)ノおーい!
rk7861さ〜〜〜んwww
書込番号:18049458
2点

Q7を愛用してます。
撮影した写真を見れないので何ともいえないですが
自分も外で撮影して画面確認して白っぽいと感じる事はたまにありますね。
その場で設定変えて撮り直したりするのですが
自宅でPCで確認すると何故か殆ど問題無く撮れてる事が多いんですよね。
(設定変えて撮ったやつは反映されてますけど)
なので液晶の構造やパネルのせいなのかな?と思ったりしてます。
書込番号:18088127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





