PENTAX Q7 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX Q7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q7 ボディ [ブラック] PENTAX Q7 ボディ [シルバー] PENTAX Q7 ボディ [イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q7 ボディ の後に発売された製品PENTAX Q7 ボディとPENTAX Q-S1 ボディを比較する

PENTAX Q-S1 ボディ
PENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディ

PENTAX Q-S1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q7 ボディの価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの買取価格
  • PENTAX Q7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q7 ボディのレビュー
  • PENTAX Q7 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q7 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ボディのオークション

PENTAX Q7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX Q7 ボディの価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの買取価格
  • PENTAX Q7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q7 ボディのレビュー
  • PENTAX Q7 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q7 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ボディを新規書き込みPENTAX Q7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Q7に使用する防水ケースについて

2014/10/02 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めましてこんにちは。

今度Q7を持って沖縄へ旅行へ行きます。
折角なので水辺や、シュノーケリングをしながら写真を撮ろうと思い防水ケースを探したのですが
なかなか良さそうなものに出会えません。

水場での撮影や、防水ケースを使用している方はいらっしゃるでしょうか?
Q7に向いたケースなどを教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18006867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/02 22:39(1年以上前)

探してみましたが見つからなかったです。

ここは割り切ってこちらを使っては?
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/index.html

ダイビングでの話ですが、水中写真初心者はよく使っています。
写りはそれなりだと思いますが。

後、ハウジングは人気のあるカメラを中心に作られています。
カメラ発売後から商品化までには時間がかかります。
なので、水中写真をするなら、ハウジングがあるモデルのカメラを購入するのが
一般的です。

西表、石垣の写真です。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/diving

書込番号:18007052

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/10/02 23:14(1年以上前)

t0201さんが挙げた物に加えて、↓このような機種を別途買って持って行くというのはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000011784/
仮にQ7用にちゃんとした防水ケースを作る所があっても、これと同じ位か超える値段になってしまうと思います。

DICAPACのような「カメラを入れる防水袋+レンズ出す所付き」な簡易的な品もあるにはありますが、厚い袋越しでは操作性が落ちて取り落とす可能性も増しますので、水辺でちょっと遊ぶついで等ならともかくシュノーケリング等で使うのはリスクが高すぎるような気もします。

※最初は型落ちなWG-3の方を貼ろうと思っていたのですが、今やWG-4も充分安くなっているのですね。

書込番号:18007220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/10/03 00:13(1年以上前)

調べて頂いてありがとうございます!
簡易な防水ケースを使えばQ7でも撮れるかな〜と思い探していましたが
使い捨てを使おうかと思います!
ありがとうございました。

書込番号:18007412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/10/03 00:32(1年以上前)

DICAPACの購入も検討していたのですが、どのサイズのものならちょうど入るのかイマイチわからず…。

海に行く機会というのもこれからの時期なかなかないので
今回は使い捨てのものを使って、来年水中使用出来るカメラの購入を検討したいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:18007472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

標準

PENTAX Q2 を準備中?

2014/07/30 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

デジカメinfoさんの記事によると
リコーからPENTAX Q2もしくはQ-S1が発表されるかもしれない
という情報があるようです。
http://digicame-info.com/2014/07/pentax-q2.html

画像を見る限り、フェイクっぽくも無いですし
近日中に発表があるかもしれないですね。
ピンク?なかなかいいですね。

書込番号:17785035

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/07/30 13:03(1年以上前)

> 近日中に発表があるかもしれないですね。

あそこの『読者』さんの信憑性は異常に高いです。数日だと思います。
スペックが出ないのは、よほど凄いかショボいかなのでしょう ^^;。

> ピンク?なかなかいいですね。

ゴールドでは?

書込番号:17785116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2014/07/30 13:10(1年以上前)

あれこれどれさん、こんにちは。

>ゴールドでは?

私も書き込んだ後に、やっぱりゴールドかも?
と感じました。

ピンクがかったゴールドで、
若い女性の持つコスメの容器とかでよくありそうな
光沢感と色合いですね。

書込番号:17785134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/30 13:13(1年以上前)

やっぱQ2って、ぼったくられちゃうんでしょうか?  。°(ToT)°。

書込番号:17785138

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/30 13:17(1年以上前)

Qは1/2.3型から1/1.7型にしても旧レンズも画角が変わるだけでイメージサークルが変わらなかったのかケラレずに使えてるようですが、流石に1/2.3の4倍になる1型センサーにしたらレンズも総とっかえになるから無理でしょうね*_*;。

Q2はQUとするとあの有名な豪華客船のQUになるから商標とかで問題ないならQUの方が良いかも。

書込番号:17785149

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2014/07/30 13:27(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、こんにちは。

>やっぱQ2って、ぼったくられちゃう

私もこのネーミングを見て、日本国内ではちょっとイメージ
が悪いかな、とも思いましたが、今の十代とかは
ダイヤルQ2の存在など、ぜんぜん知らないかもしれないですね。

「Q2」という文字を見て、いかがわしさやぼった栗を
思い浮かべてしまうだけで、世代が解ってしまいかも!?

書込番号:17785169

ナイスクチコミ!5


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2014/07/30 13:29(1年以上前)

「ぼった栗」をぜんぶ平仮名で書くと
価格.comでは禁止用語?なのか、投稿できませんでした。
「栗」はてきとうに変換して出た漢字です。

「ぼったくられ」では平気なのが面白いですね。

書込番号:17785172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/30 13:35(1年以上前)

>ダイヤルQ2の存在など、ぜんぜん知らないかもしれないですね。

うん。
でもQ2のサービスが終了したのって今年だよ。  (・・)>

書込番号:17785184

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2014/07/30 13:35(1年以上前)

salomon2007さん、こんにちは。

1型センサーだと、ぎりぎりマウントの中に
入るかもしれないですが、これまで出たレンズの多くは
ケラレちゃうかもしれないですね。

>Q2はQUとするとあの有名な豪華客船のQUになるから

正式なネーミングどうなるんでしょうね〜。
Q2でもQUでも、いろいろ連想できていいですよね。
最小レンズ交換式カメラと最大客船とで、真逆ですね。

Qは、たしか、Kのキングに対してのクイーンだったはずなので
意味的には問題無し!?

書込番号:17785185

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2014/07/30 13:38(1年以上前)

>でもQ2のサービスが終了したのって今年だよ。

そうだったんですね!?
数年前にサービスが終わった、ってネット記事を読んだ
気がするのですが、たぶんそれは特定のサービスで
実際は今年までやっていたんだ…。知らなかったです。

guu_cyoki_paaさん、豆知識サービスをありがとございやした!

書込番号:17785191

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/30 13:49(1年以上前)

メーカーに電話・・・・名前変えるかも

書込番号:17785208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/07/30 13:55(1年以上前)


guu_cyoki_paaさん

> やっぱQ2って、ぼったくられちゃうんでしょうか?  。°(ToT)°。

ということで、日本名はQ-S1でしょ?

ところで、1インチ説は何処から?

書込番号:17785222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/30 14:41(1年以上前)

前にペンタからQ後継機のアンケート有ったしね。
QKアダプター使うとEVF欲しくなるしなー。
FAFアダプター求む。

うだうだしてるからニコンに先越されちゃぅたけど100−300mm、25−100mmも。

書込番号:17785307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/30 17:05(1年以上前)

1型センサーがないとすると、また1/2.3型センサーに戻ったりして・・・

書込番号:17785533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/07/30 19:05(1年以上前)

某所の画像の装着レンズを見る限り、新機種は1/1.7インチだと思いますが。
マクロレンズ(09)はまだ出ないのかな?
量販店で近日登場のポスターを見たのですが。

書込番号:17785808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:15件 PENTAX Q7 ボディの満足度5

2014/07/30 20:26(1年以上前)

センサーは1/1.7インチ以上は無いでしょう。だってイメージサークルからすると1インチセンサー付けたらシェイクリダクションのスペースが確保できなくなるでしょ

書込番号:17786064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/07/30 20:37(1年以上前)

グリップ側の丸いの邪魔くさそうなんだが。
金属ボディなら嬉しいけど、ストラップ金具からしてプラなのかな?

書込番号:17786124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/07/30 22:07(1年以上前)

マグボディなら欲しいナ〜(^_^)/

書込番号:17786487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/07/30 22:31(1年以上前)

GKOMさん

> だってイメージサークルからすると1インチセンサー付けたらシェイクリダクションのスペースが確保できなくなるでしょ

その時はレンズ方式になるようです。ご参考

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20130719_607368.html

手ブレ補正は現状でも二軸なのでレンズ方式にしたところで失うモノはないと思いますが、センサーを1インチ化した場合、(レンズが太くなるのは避けられないので)レンズ側にメカシャッターを置けるかが気になります。現状、内蔵は1/2000までシンクするので。

書込番号:17786584

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2014/07/30 22:32(1年以上前)

この画像が本当なら、デザインが残念。
明らかに、Qより後退している。ソニーや、パナソニックみたいに、まず形ありきのデザイン。まるで、機能美が感じられない。

ダイアルのでっぱりが、そのままグリップになっているところが、良かったのに。
これじゃ、つかみにくそう。
あと、見るからにエッジが立っているところが、ペンタックスらしくない。
これじゃ、当たる指が痛くなる。
Qでは、ちゃんと、丸くしていた。

フェイクであって欲しい。

書込番号:17786588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2014/07/30 23:03(1年以上前)

もしマグボディになるなら、高級路線に戻るかもしれませんから、お値段も気になるところですね。
初代Q並かそれ以上? ニコワン並の初値だったりして。

でも高級路線に回帰するのであれば、Q10/Q7のガワに1/2.3型CCD使った下位モデル出して人身御供にし、数を売るのは下位機で、高粗利で計画数売り切るのはQ2(Q-S1)って事にしたほうが、今までの安いミラーレス機が欲しかった層にも、プチ贅沢なミラーレスに所有欲をかき立てられるマニア層両方に商売できますね。

案外、CCDのコンデジがキヤノン機などで地味に増えてますから、比較的調達面でもコスト面でも利点があるのかも。CCD機の発色が好きな人が手を出すかも知れませんし。
下位機のキットは01、03、04、05、07が付いたオール単焦点のおもしろレンズキットなんてあると良いですね。

書込番号:17786716

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリー駆動?

2014/07/10 12:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:22014件

このカメラでインターバル動画撮影をやっているのですが、バッテリーの持ちが異常に悪くて困っています。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000490884/SortID=17032846/

こういうような手口でモバイルバッテリー駆動されている方がおられたら、情報をいただけますでしょうか?

書込番号:17717132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/07/10 17:49(1年以上前)

これ使えそう。

Fujifilm DCカプラー F CP-50

書込番号:17718036

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/07/10 18:21(1年以上前)

F CPカプラー、K-AC115Jを利用してカメラ本体から電源ケーブルを出すことは可能だと思いますが、カプラーと外部バッテリーを繋ぐケーブルがあるかが問題ですね。

記載されているキヤノン機同様、PS2のケーブルが対応できるのか?

自己責任でチャレンジですかね。

書込番号:17718128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22014件

2014/07/10 22:07(1年以上前)

どうもです。
マトコメですみません。

愛してタムレさん

> Fujifilm DCカプラー F CP-50

情報ありがとうございます。そうみたいですね。一応、ACで運用も考えているので純正ACアダプタを買おうかと思っています。

fuku社長さん

> 自己責任でチャレンジですかね。

基本、そういうことです(^_^;)。チェックしてみたところ、Q7のバッテリ電圧は3.6Vでモバイルバッテリは5Vです。その一方でSX280 HSもバッテリ電圧は3.7Vなので、変圧器(いわゆるでこでこ)が必要かどうか迷うところです。その辺り、先達がおられれば知見をいただきたいと思っています。実際のところ、純正ACアダプタの出力電圧だけでもわかるとありがたいのですが。

書込番号:17718982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件

2014/07/20 10:49(1年以上前)

別機種
当機種

こういう感じで動作確認しました

静止画ですが…

この件、結局、自己責任で自己解決しました。グッドアンサーは、レスを下さったお二方に差し上げました。

手口は、SX280 HSの書き込みと同じくPSPのUSB充電ケーブルを使って、モバイルバッテリとACアダプタのDCカプラーを接続しただけです。なお、純正ACアダプタの出力電圧は4.3Vだそうです。


動作確認のため、添付画像のようなものを組んで、動画の連続撮影を行いました。残念ながら、温度上昇のため、4GB打ち抜きまではできず、2.3-2.5GB(時間にして25分くらい)のところで電源が落ちてしまうようです。落ちる直前に液晶が見えたのですが、しっかり、温度警告マークが出てました…(-_-;)。

レンズ交換ができて小型軽量なだけでなく、シャッターボタンで動画が撮れて動画撮影ボタンを押し続ける必要がないとか、いかにも、こういう用途に向いていそうなのですが、ちょっと残念でした。
後継の機種では、この辺が改良されて、スマホからのリモート撮影にも対応してくれるとうれしいと思います。あとは、動画のサーボAF対応と… (^_^;)。

書込番号:17751454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選びで迷っています。

2014/06/26 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

Q7で01.02.03を所持しており、K30で18-135と35安、あとはスクリューマウントを数本持っています。

自分の撮る対象として、風景画、特に夕焼け朝焼け、海、山が多いのでより広角で逆光に強めなレンズを検討しています。

候補は

K30にHD-DA15limのKマウント初リミテッド追加
K30に12-24の広角ズーム
Q7に08を買い足す機動性抜群コンビ。


この3本で悩んでいます。
K30に15limは、色々な作例を見ましたがやはり周辺の甘さが気になります。単焦点なのにこれ??といった感じです。その代わりの小ささでもあると思うのですが。
その甘さは絞れば気にならない程度にはなるみたいなのでやはり、小ささという機動性がグッときます。あと逆光に強いのがかなり惹かれます。

K30に12-24は新レンズが同じような画角でプランニングされているので正直踏み切れません。写りは申し分ありません。広角ズームは便利で逆光にも強いようです。
ただ、やはりズームレンズなので持ち出しにはガサばるのが気になるのもあります。


ここまでKマウントなのになぜいきなりここでQ7に08コンビが食い込んで来たかと言うとこれまでのスレでも検証されてきたようにQ7の写りになかなか唸るものがあるからです。
Q7がここまで写りが良くなければKマウントで勝手に悩んでいたのですが、Q7はセンサーサイズ、レンズのバリエーションの割りには本当に良く写りますね。
で、08が発売されて本当に迷うのですが色々な作例を見たところ逆光には先の2本よりも分が悪いようで、正直逆光時のフレア、ゴーストが気になります。でもQ7に08という機動性は抜群で写りも自分の中では妥協の部類にも入らない良さです。

Qマウントを購入されている方々でKマウントも所持されている方も少なくないようですので、Q7のスレに質問させていただきました。
これら3本でさらにオススメや、長所、短所などを教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:17668178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2014/06/26 22:39(1年以上前)

アサヒフテクサレッスさん、こん**は。
こちらに投稿されていると言うことは、既にお気持ちはQ7に08レンズを買い増しされる方に傾いていらっしゃるのでしょうね。

作例も既にお調べになられて、08レンズで納得できる鑑賞方法なのでしたら(等倍鑑賞で重箱の隅を突いたりしない)、あとはどこで妥協するかだと思います。「全部入り」はPK/PQでは難しいでしょうから。
APS-Cで深い被写界深度を得ようと思えば、結局絞らないとイケナイし、そもそも、Limitedレンズはコンセプト的にもカリカリシャープな画を追求するレンズではありませんしね。
シャープさと逆光性能なら、シグマ 8-16mm(ギョロ眼上等なら)という選択肢もいいかもしれません。ゴツイですけど。
Q7+08なら開放から十分被写界深度は深いぶん、手持ちでも結構イケるので、Q7+08の作例で満足でき、なおかつ08の逆光性能で妥協できるなら、Q7+08が「ベター」かもしれません。

私もPK/PQ使いなので似たような事考えましたが、超広角レンズに関しては「あおってナンボ」な使い方の方が圧倒的に多いので、チルト液晶のボディ、小型・軽量の超広角ズーム、このレンズ&バウンス対応の小型ストロボが揃ってる別のシステムで整備してPK/PQと「分業」させる事にしました。(Q7よりはちょっと絞って使う事になりますが、Q7の3倍ぐらいのセンサーサイズだけあって多少は階調の幅広いし、APS-C程絞らなくても十分な被写界深度が稼げるし、コーティングもナノクリではないけどなかなか優秀)

書込番号:17669687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PENTAX Q7 ボディの満足度4

2014/06/27 07:12(1年以上前)

股太郎侍さん、おはようございます。
返信いただきましてありがとうございます。

そうですね、やはりQ7に08のセットがかなりキテます。
でもリミテッドを使ってみたい気持ちもあり、決めかねている所存です。
08を使えば機動性と写りはokですが逆光が、、、
15limは機動性はそこそこで逆光もokですが周辺が、、、絞れば、まあ大丈夫そうですが。
08がHDコーティングなら完璧だったと思うのですが、なかなか無い物ねだりですね。

8-16のシグマは知り合いが貸してくれるそうなので試す価値ありですね!実際の画角が08にしても15limにしても前もって分かるので。気に入ってしまってまさかのシグマがダークホースで浮上してしまったらますます悩んでしまいそうです(笑)

08の作例を見直した所、昼間に太陽を向けたり画角に入れたりするとかなりフレア、ゴーストがでているようですが夕焼けは出ていないように感じました。
風景がメインなので被写界深度も考えつつやはりAPS-Cでの階調も期待したいですし、本当に悩まされます。

書込番号:17670591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

初心者です。ご教授ください。
設定が「AF」で撮影した時フォーカスが顔検出になり顔がない場合は多点でフォーカスされます。
これを設定「AF」時でもセンターのスポットフォーカスにしたいのですが無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17658657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/06/23 20:04(1年以上前)

Q10でも出来ますので、可能だとは思いますよ(^◇^;)

マニュアルで、後ろの索引で、AFって探すと、設定方法のページにたどり着けると思いますよ(^-^)/

書込番号:17658798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/06/23 20:59(1年以上前)

補足させてもらいます。
右に付いているモードダイヤルは「AUTO」です。
これでもスポットフォーカス可能ですか?

書込番号:17658996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2014/06/23 21:16(1年以上前)

AUTOモードじゃアウトだな。
PモードでAFモードを設定変更して撮影してくれろ。

書込番号:17659067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/06/23 21:28(1年以上前)

マニュアル36〜37Pを参照してください。
「スポット」に設定すればOKだと思いますよ。

書込番号:17659114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/06/23 21:49(1年以上前)

私もそのページ確認しましたが「AUTO」モードじゃどうやっても無理みたいですね。

書込番号:17659208

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 PENTAX Q7 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/23 22:19(1年以上前)

AUTOモードでは、フォーカスモード固定です。
マニュアルのP69に、制限事項として書かれています。

書込番号:17659376

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2014/06/23 22:46(1年以上前)

AUTOは全自動では(^◇^;)

Pってなかったでしたっけ?
露出は自動で、他はいじれたような

書込番号:17659513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/06/23 23:35(1年以上前)

>「AF」時でもセンターのスポットフォーカスにしたい

そのようなことを感じ始めたら、

「AUTO」(カメラに全部お任せ)から卒業しましょう。

最初は「P」モードが使いやすいです。
わたしは長年、「P」モードがメインですが・・・・・・・・
(Pモードでカメラにお任せではなく、プログラムシフトや露出補正を使います。)



書込番号:17659746

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/24 04:17(1年以上前)

私は、P(プログラムオート)モード・A(絞り優先)モード・S(シャッタースピード優先)モードがあるデジカメは
ほとんどAモードを使います(=゚ω゚)ノ

オートモードは、どのデジイチでも機能制限あってイライラするのでまず使いません^^;

書込番号:17660215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/06/24 07:51(1年以上前)

現時点でAUTOモードの使用と言うことであれば
「SCN」モードにすると今と大差の無い使い方で
スポット、セレクトも選択が可能になりますね。

ただし、SCNの人物やスポーツなど一部の指定モードによっては
フォーカスモードが固定のものがあるので
被写体に応じて変更するのが良いと思います。

ペンタのエントリー機にあるSCNモードはAUTOより設定の自由度が上がり
初心者の次のステップとしては使いやすいモードですね。

書込番号:17660436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2014/06/24 12:13(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
私も写真好きなので次のステップに移る良い機会かもしれませんね。
絞りなど感覚の世界ですよね。
たくさん撮るしかないのでしょうね…参考になるwebサイトなどご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください!

書込番号:17661049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/24 13:48(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/606/786/html/04.jpg.html

AUTOではなくPで撮影してください。

書込番号:17661291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2014/06/24 18:51(1年以上前)

みなさんのおっしゃる通り、Pモードでいいと思います。
Pモードもほとんど機械任せでAUTOに近く、難しい操作はいりません。
私は普段はPモードを使っています。AF方式をセレクトにして、必要に応じてフォーカス位置を変えています。

Qシリーズはカメラ内RAW現像やデジタルエフェクトなど、絵作りの機能が豊富なので意外と奥が深いです。
ガイドブックなどで、Qの機能や操作を調べるといいかと思います。
「PENTAX Q7基本&応用撮影ガイド」というのが出ているみたいです。

書込番号:17661879

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 PENTAX Q7 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度5

2014/06/24 20:36(1年以上前)

このカメラでは、あまり絞りの効果を活用することはできません。解像度の観点からも、Aモードで絞り解放付近(できるだけF4以下)で使用したほうがいいでしょう(02レンズのテレ側を除く)。あまり絞ると像が甘く感じるようになります。
シャッタースピードが足りない時は内蔵NDフィルターを積極的に使用します。

書込番号:17662182

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スタンダードズームレンズ

2014/06/05 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

装着すると焦点距離の入力求められるんですが故障なのでしょうか?

書込番号:17595916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/05 22:11(1年以上前)

ルークフォンファブレさんこんばんわ。

距離を求められるのは、認識されていないとゆうことです。

レンズ装着時、最後までキッチリ回していますか?

レンズとカメラの接点に埃など付着してませんか?
汚れがあるなら拭き取ってあげてください。

書込番号:17596102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/06 06:13(1年以上前)

ルークフォンファブレさん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ!

書込番号:17596907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/06 09:17(1年以上前)

初めまして、先月末ですがQ7+02で普通にスナップで撮っていたところ
撮影中に突然電源が切れました、急いで電源ONにしたところ距離入力画面で立ち上がる

特別な操作はしていなかったので、電源を切り、レンズ取り外しボタンを押しながらレンズを左右に回して
すりあわせをしてからもう一度電源を入れると正常に起動、その後何事も無く撮影できています

一度レンズを取り外し、レンズおよびボディの情報接点を軽く清掃してみて下さい
それでも尚現象が出ればメーカー修理していただければ良いかと思います

書込番号:17597275

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ボディを新規書き込みPENTAX Q7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q7 ボディ
ペンタックス

PENTAX Q7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

PENTAX Q7 ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング