PENTAX Q7 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX Q7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q7 ボディ [ブラック] PENTAX Q7 ボディ [シルバー] PENTAX Q7 ボディ [イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q7 ボディ の後に発売された製品PENTAX Q7 ボディとPENTAX Q-S1 ボディを比較する

PENTAX Q-S1 ボディ
PENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディ

PENTAX Q-S1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q7 ボディの価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの買取価格
  • PENTAX Q7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q7 ボディのレビュー
  • PENTAX Q7 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q7 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ボディのオークション

PENTAX Q7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX Q7 ボディの価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの買取価格
  • PENTAX Q7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q7 ボディのレビュー
  • PENTAX Q7 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q7 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ボディを新規書き込みPENTAX Q7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6129件

見ていたらQのレンズロードマップが変更になり、Q7での換算画角が表に書き込まれています。

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/images/Q_Mount_Lens.pdf

書込番号:16279093

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/21 20:15(1年以上前)

機種不明

http://www.ricoh.co.jp/fa_security/lens/

どうせなら純正でC、CSマウントアダプタ出して
RICOHブランド(旧PENTAXブランド)のC、CSマウントレンズも
アピールしてしまえばいいのにね

最近のレンズだとデザインも凝っててなかなかいけてると思う♪

書込番号:16279844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件

2013/06/21 21:32(1年以上前)

いやいや、Kマウントアダプタだけでもえらいことになってますから!
そう言えば、ボーグはどうする?

書込番号:16280135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/06/21 21:40(1年以上前)

Kマウントだと中望遠から超望遠にしかならないですからね…

Cマウントだと魚眼とか超広角とかもあるので(笑)
真逆の魅力でバランスよくなるでしょう♪

書込番号:16280173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/06/21 21:50(1年以上前)

単焦点広角、同望遠、の2本が予定されていますが、何だかんだ言って、
ちょっとしたシステムになりますね。

それでいて、ぜーんぶ持っても、ウェスト・ポーチくらいのバッグに
入ってしまいます。

書込番号:16280222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/21 22:17(1年以上前)

まだ穴は空いているけど、埋まった感あるよね
マクロと広角は結局、センサー決まらないと、ちゃんと企画できなかったんでしょ。
Q10と06ズーム出た時のトークライブで追求しても開発の人、喋る事ができないでいたもん。
まぁ、Qに限っては来年以降も安泰ってことですな。ヨシヨシ。

書込番号:16280351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/21 22:41(1年以上前)

こんばんは(^^)

もうQ7を思考から遠ざけるのは無理だと今気付きました…
購入の方向にします、短かい反抗期でした(笑)

そうなるとセンサーサイズ二つのボディーと全てのレンズが収納出来る、粋なバックが欲しくないですか?

書込番号:16280454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/06/22 01:09(1年以上前)

ところで、Q7の35o換算焦点距離の倍率がレンズによって違うような…
スタンダードプライム 39/8.5=4.59
フィシュアイ 16.5/3.2=5.16 など

書込番号:16280964

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/06/22 09:09(1年以上前)

トイレンズ系はクロップしているらしいですよ。
たぶん周辺画像が破綻しちゃうのでしょう。

書込番号:16281627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/06/22 09:35(1年以上前)

n@kkyさん

レスありがとうございます。
なるほど、レンズによって調整しているのですね。

書込番号:16281708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/23 03:51(1年以上前)

で、未発売レンズの換算焦点距離範囲はどっち基準の表記になったのですか?

書込番号:16285131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/23 05:00(1年以上前)

>未発売レンズの換算焦点距離範囲


換算は表示してないし、そもそも実焦点距離も公表していない。

書込番号:16285181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21989件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/23 18:27(1年以上前)

愛してタムレさん

> 換算は表示してないし、そもそも実焦点距離も公表していない。

 それはわかるんだけど、もやもやの位置が前と変わっていないように見えたので、最初からQ7基準で範囲を書いてあったのかなぁ、ということです。

 元々の計画は、1/1.8で、1/1.7になった結果、フィシュアイ他のイメージサークルが足りなくなっちゃったとかあるのだろうか。

書込番号:16287443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

クチコミ投稿数:432件

K-5IIsで書き込みした内容ですが、スレ違いと気づき改めてQ7で皆様のご意見をきかせてください。
まとまり次第、PENTAXに提案しようと考えています。

アンドロイドOSを搭載機やSONYのplaymemoriesなどネット対応したカメラが出てきました。
PENTAXもインタビュー(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120113_504147.html)でSNS対応を検討中とのこと。

Qと今後のPENTAXの展開も含めて、クラウドサービスについて考えてみませんか?
私の提案したい点は主に下記の5つ。

・フィルター(カスタムイメージ/デジタルフィルター)の共有
・気に入った写真の露出設定共有
・オンラインファームアップデート
・追加アプリの購入
・GPSなどとの連携?

前置きとして、現段階でも可能なSNS・PCテザリング対応に意味は無いと考えています。
基本的には"PENTAXの強みを活かしたクラウドサービス"が前提。
一言で言えば、"フィルターワークの共有"です。


 1.フィルターワークの共有

Qのクイックダイアルでオリジナルフィルターを4つ呼び出すことができます。
でも、大型ファームUPでリセットされ、もう一度思い出しながら登録するのも一苦労。

・自分が決めたオリジナルフィルター→クラウドサーバへ保存→本体へダウンロード
・他人が決めたオリジナルフィルター→クラウドサーバへアップロード→本体へダウンロード
今後のQでデジタルフィルターを増やし、カスタムイメージのパラメーターもより細かくすれば自由度は増します。


 2.気に入った写真の露出設定共有→画像アップローダ

PENTAXにはユーザーが有志で作ったアップローダがありますよね。有名どころで2つほど。
イイな!!って思った写真があって、中にはこれどうやって撮ったの?と分析したくもなります。
真似したいその露出・ホワイトバランスなどの設定をダウンロードしてUSER設定として呼び出す。

・Q本体から写真を選ぶ→クラウドサーバへアップロード→USER設定としてダウンロード
という流れです。
公開したい画像をUPして好きな写真はイイねとFacebookで共有するのもいいかもしれません。


 3.オンラインファームアップデート

これはその名の通り、ファームUP。設定などは当然クラウド管理で引継更新されます。


 4.追加アプリの購入

Pentax Online ShopでQ用の有料デジタルフィルターを購入して、クラウドで自動ダウンロード。
複雑な決済はカメラ内でやらずにPentax Online Shopで管理します。


 5.GPSなどとの連携?

O-GPS1と組んでMap作成など、WIFI機能を使った仕組みです。
この辺りはアイデア次第で面白くなりそう。



つまり、基本的には「ユーザー同士で繋がり合い、互いのカメラがアップデートされ続けて行くこと」が目的です。
遊び心が無いとクラウドサービスなんて面白くないし、重いデータの管理だけに使っても勿体ない。

PENTAXの強みであるフィルターワークをもっと楽しく、ゆくゆくは次のK-5や645Dにも広がるクラウドサービスとして。
WIFI搭載にはSRに次ぐブレイクスルーになると私は考えています。
(Qが重くなるというのは一旦忘れてください・・・)

書込番号:16266132

ナイスクチコミ!2


返信する
無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/18 07:22(1年以上前)

APA非会員さん、おはようございます。

写真って、撮ること自体に楽しみがありますし、撮った写真を眺めて自己満足に浸るのも楽しいもんです。
でも撮った写真を人に見てもらったり、時に相手の迷惑も考えずに写真を見せつけたりするのは、更に楽しいもんです(^^;

ちょっと前までは、現像してアルバムに収めて、みんなに回してました。
それが技術の進歩で、撮ってすぐに、遠く離れた場所の人にも見てもらうことができるようになりました。
早く、簡単に、人に見せることができる。
ここをしっかり押えるのがまずは大事かなって思います。

ということで、APA非会員さんとは意見は異なるのですが…
インタビューの最後のところの、SNSへのアクセス機能まで持たせたカメラ、の開発を始めてくれていたら嬉しいですね。

書込番号:16266480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/18 08:51(1年以上前)

amazonでさえ、公衆Wifiが使えるようなになってきていますから、カメラでも使えるというのは当然の成り行きのように思います。リコーはMSのoffice365のサービスを提供している企業ですから、システム基盤という意味ではすでにあるように思います。

私はとりあえずSNS接続(撮った写真(話題)をすぐにSNSで共有できる)と画像のクラウド保管でしょうか。

まあ、繋ぐということができれば、システム側のサービスは徐々に拡充すればいいんですけどね。

Qのメリットはレンズが小さいので、背面液晶を使って作業をしてもあまり邪魔にならない点だと思います。特にビスケットレンズならなおさらでしょう。

書込番号:16266666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2013/06/18 09:41(1年以上前)

まぁ、まずは画像をクラウドにアップロードする機能が先決でしょうね。
次いで設定の保存。それらを応用したユーザー間での共有は第二フェーズといった所ですかね。
WIFIで心配なのは動作とサーバの安定性。もちろんセキュリティも大切です。

ただ極端な話、設定の保存については現段階でもやって欲しいくらい。
SDカードに保存くらいはできるでしょって思ってます。

書込番号:16266779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/18 12:32(1年以上前)

どの層に訴求する機能かがポイントと思います。
スマホの普及が著しい昨今、SNSやクラウドを利用するユーザー層はほぼ持っているはずです。

カメラからダイレクトにクラウド連携する必要性は薄く、スマホと如何にシームレスな連携が出来るかがポイントではとおもいます。

リアルタイムでサムネイル画像を転送して、スマホからクリックされたら本体画像を転送するとかの機能が欲しいです。

機能はスマホ上に集約しないと操作性はスマホが絶対的に優位と思います。

書込番号:16267191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/06/18 13:04(1年以上前)

条件の再現性がないから2は、、どうだろ?
カメラでなくて、PCで現像の参考にならわかるけど。


5の派生で

O-GPS1使ってガイドにそってカメラを向けて、いろんな位置から同じ夜空を皆で共有♪

木星が月に近づくらしいから撮りたい、、
なんて思ったら、その時や今の木星の位置を調べたり教えたりできる
もちろん 設定したらO-GPSがもうちょっと右だよって手取り足取り(笑)

書込番号:16267322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2013/06/18 13:49(1年以上前)

あした天気になーれ!さん

ターゲットはQユーザー全員です。主に初心者と女子層になるのかな、もちろん、ハイアマチュアも。
当然ながら、スマホ感覚でブラウジングさせることは想定外です。
画像の閲覧はPCやスマホの方が便利だし、書き込みもしかり。


基本的には「画像とテキストデータの送受信」程度と考えています。
私のイメージはAppleのiCloud。
.MacやMobilemeはデータホスティングもありましたが、如何せん、重く、障害が多発しました。
ユーザーが操作しなくても勝手に繋がっている状態が理想で、決済やシステム系はPCやスマホに依存する考えです。


Gありきさん

もちろん、再現性はありませんが、「どうやって撮ってるの?」「どうしたら上手く撮れるの?」という疑問の解決にはなるかと。
ただ、露出関係はExif見ればすぐに分かるので、あくまでUSER設定の保存と位置づけています。
GPSとWIFIの連動も面白いですね。掘り下げれば色んな事で来そうで、Qこそ必要だと考えています。

書込番号:16267445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2013/06/21 22:22(1年以上前)

サムスンがミラーレス一眼でアンドロイドOSの出したね。
GALAXY NX(http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130621_604670.html)

液晶デカすぎて操作し辛いってのは置いといて、APS-Cでは初か。
写真アプリをアンドロイドアプリに依存するのはイイかもな。ユーザーが選べるし。
「位置情報から周辺のお薦め写真スポットをお知らせする Photo Suggest」なんてのもできるらしい。
うーん、要らん。。。まぁ、でも他社もがんばってるな。
PENTAXこそ先陣切って行かないとね!!

書込番号:16280378

ナイスクチコミ!2


無宿人さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/22 11:50(1年以上前)

GALAXY NX出ましたね。

アンドロイドOS搭載機ならダイレクトにネットにアクセスできるし、スマホと同じ操作性です。
加えてアンドロイド上で動作する機能なら、拡張の自由度もぐっと広がります。

以前は「写真を撮るまで」がカメラメーカーの仕事でした。
これからは「撮った写真をどうするか」というところまでカメラメーカーの仕事になるのかもしれません。

今までのカメラに徹するのではなく、将来の展望も見据えて開発を進めていてくれれば、と思います。

書込番号:16282156

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信20

お気に入りに追加

標準

次はQのガジェット化かな?

2013/06/17 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6129件

とうとうセンサーサイズが拡大して、ビスケットレンズが発売になりました。
次の展開はネット接続とアプリではないか?と考えています。
復古趣味に終わらないQの今後に期待しています。

Q7はいつ買おうかな。。。

書込番号:16263616

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/17 13:39(1年以上前)

今でしょ!!
あれっ?まだ発売前か、じゃまだ買えないね^o^/。

書込番号:16263773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/06/17 14:15(1年以上前)

ズームレンズキット[ブラック]に着いてる「真っ黒レンズ」、カッコいいね。

書込番号:16263845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2013/06/17 14:21(1年以上前)

あれ、カッコイイですね。

書込番号:16263860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/17 16:13(1年以上前)

Qシリーズは、これからも発展していってほしいですねぇ!(^^)

もし、コンプリートキットがオールブラックなら(ホットシューも?w)、間違いなくポチってました!(笑) ただ、01メタルフードのオーダーカラーはなさそうですし、ブラックメタルフードのためだけにゲット…なんて誘惑が頭の片隅でチラチラしています…(^_^;

書込番号:16264123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/06/17 16:36(1年以上前)

とむっちん さん、
コンプリートキットのボディは通常のブラックボディなので、残念ながらアクセサリーシューはシルバーのままです。
一方、01レンズのフードは、「01用メタルフード<ブラック>はコンプリートキットでしか手に入らない・・・」と
書いてあります。
エグイ商売しますな、ペンタックスさんは。 このたぐいで、何台のQを買ったことやら・・・。

失礼しました。

書込番号:16264179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件

2013/06/17 16:41(1年以上前)

買えてしまいそうな、微妙な値段付けをするQというところかな?

商売上手になったのかもしれませんね。

カメラをファッションとして考えたのでしょう。

おそらく、カラバリを始めた頃からのアイデアのような気がします。

書込番号:16264202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/06/17 17:40(1年以上前)

Q10はエヴァモデルが出て,(一部の人に?)人気を博しました。
Q7は何が出るんでしょうか。楽しみです。

書込番号:16264338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2013/06/17 17:53(1年以上前)

AKBモデルってどう?

48通り+αで国民投票する。

書込番号:16264369

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2013/06/17 18:47(1年以上前)

EVFつかないかなぁ。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:16264542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/17 20:30(1年以上前)

この際だから連結二眼なんてのもヽ(´o`;

持ってるQを活かした組み合わせなんてあれば報われますかね…

特にぼーたんさんは(p_-)

書込番号:16264917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/06/17 21:23(1年以上前)

別機種

01レンズのゴールドをオーダーしました。

ってゆうかー、コンプリートキットの、あのスポンジだけ売ってくれない?
え?「コンプリートキットでしか手に入りません」てか。

なんとかホビーさん、アレのコピーを作ってくれませんかね、ボディが3台くらい入るヤツ。
もちろんカギ付きのアタッシュケースで。

でも、年を考えると恥ずかしいから、持ち歩いたり人に見せたりはしません。
まあ、飾りですな 。

それはそれとして、ここまで「Q」が継続するとは予想していませんでした。
また、オーダーカラー・システムもペンタックスの専売特許みたいになって、定着しましたね。
それなりに採算は取れているということでしょうか。
Auto 110も、色んなバリエーションが出るには出ましたが・・・。

どなたかが仰っているように、EVFも付くようになれば、また、面白いですね。

書込番号:16265126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/17 23:20(1年以上前)

現在EVFを実用化して販売しているのはμ4/3陣営ではオリンパスとパナソニック、Eマウントのソニー(NEXとα99用、コンデジのHX50Vや出ると噂のRX100Mk2にも付く)ぐらいですかね。キヤノンとニコンは外付けEVFは出してないはず(ニコンはニコン1で内蔵EVF機を出してますが)リコーがGXR用に一応作ってはいますがさすがに・・・*_*;。

外付けEVFは撮像素子からの画像をファインダーに写すための配線が必要ですから、ホットシュー自体とは別の細長い溝が背面液晶の上部に必要ですね。電源はホットシューから取るんでしょうけどEVFの技術的ノウハウが余り無いんじゃないですかねペンタックスには。使うとしてもリコーのGXR用のを流用するしかないでしょうね。

書込番号:16265722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/18 04:36(1年以上前)

内蔵式EVF ペンタX5・・


MFレンズを使う時はやっぱEVFが欲しいですね。
安定するし。

まあ、モニタリングルーペつけてますがw

書込番号:16266302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件

2013/06/18 08:43(1年以上前)

背面液晶なしのEVFだけのカメラなんていうのもQならできそうですね。

もちろん、超小型で。

書込番号:16266651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/06/18 09:03(1年以上前)

沼の住人 さん、

>背面液晶なしのEVFだけのカメラ・・・

そんなカメラの一機種や二機種、あってもいいですよね。

液晶モニターに費やすコストとスペースを、EVFに投じれば、
EVFはより高精細に、カメラはより小型に出来るはず。

書込番号:16266692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/18 11:22(1年以上前)

>背面液晶なしのEVFだけのカメラなんていうのもQならできそうですね。

Qにそんなことを言われても難しいかも?

書込番号:16267010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/06/18 12:06(1年以上前)

>Qにそんなことを言われても難しいかも?

それは 杞憂 に過ぎません。

書込番号:16267122

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/18 20:29(1年以上前)

ぼーたん さん、こんばんは。

>それはそれとして、ここまで「Q」が継続するとは予想していませんでした。
>それなりに採算は取れているということでしょうか。

Q10は2012年11月には20%近いシェアでミラーレス1位になったそうです。それなりに採算がとれているどころか、リコーペンタックスのカメラ事業の稼ぎがしらです。フルサイズがどうのこうのと騒がれていますが、最も利益を上げたのは最も小さいセンサーのペンタ板の常連さんからも売れないと言われたQシステムとは皮肉な話です。

Q10の後継機のQ7が発売され、Qの後継機でQマウントの上級機が発売されれば、安定してシェア上位を狙えるのではないでしょうか。後はレンズを出せば長期的にも収益に貢献できるのではと思います。

書込番号:16268592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/06/18 21:11(1年以上前)

4304 さん、そうでしたか。
では、遠慮なく次期機種への要望等をだしても良いわけです。


初代Qは、物珍しさや質感の良さもあって、ある程度売れるかな、と思っていたのですが、
最後は投売り状態で、白黒銀とほぼ「定価」で買った者としては、悔しい想いをしました。

Q10は、質感は落ちたし、どうかなと静観していたのですが、例のキャンペーンに嵌って、
何のことはない、また買っちゃった。価格もリーズナブルになって、買い易くはなった。

今度は、あの黒い02ズームが欲しい。単体ではなくキットレンズ。
まんまとペンタ戦略の餌食ですわ。

そうして、ペンタは儲かった・・・。

沼の住人 さん、ゴメンナサイ。

書込番号:16268818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/18 21:54(1年以上前)

ぼーたんさん

>コンプリートキットのボディは通常のブラックボディなので、残念ながらアクセサリーシューはシルバーのまま

せっかくの特別キットですし、プレミアム感を出すためにもブラックにしてほしかったですよねぇ?(笑) 個人的には通常版でもブラックにするべきだと思うんですけどね…(^_^;

>一方、01レンズのフードは、「01用メタルフード<ブラック>はコンプリートキットでしか手に入らない・・・」
>エグイ商売しますな、ペンタックスさんは。

そうなんですよねぇ…この辺りがちょっとチグハグに感じてしまうところです。口うるさい私としましては、レンズのカラーを含め、パーツ類全てブラックに拘ってほしかったです!d(^_^o)

余談ですが、ヱヴァ仕様はけっこう頑張っていた印象で、白に至ってはモードダイヤルをはじめクイックダイヤルなども固有のカラーパーツでしたので、Q後継機にこの流れがくればと期待していたんですがねぇ…売れてる訳ですし…(^_^;(逆にシルバーのパーツが一部ブラック共通になってしまい、ちょっとガッカリ…)

>このたぐいで、何台のQを買ったことやら・・・。

さて、今回は何色いきましょう?(^o^) w
ぼーたんさんのゴールドモデルを改めて見ていましたら、Q10発売時に欲しい物リストに入っていた同モデルをQ7にスライドさせれば良いのでは?…と、脳内で悪魔の囁きがぁ…(゚o゚; w

>初代Qは、物珍しさや質感の良さもあって、ある程度売れるかな、と思っていたのですが、
>最後は投売り状態で、白黒銀とほぼ「定価」で買った者としては、悔しい想いをしました。

以前も書いたかもしれませんが…… 発売当初は全く興味がなかったQですが、シルバーモデルが普通に売られていたときになぜ買わなかったのか?…と、未だに後悔しきりです…(笑


タイミング的にもないでしょうけども、ガンダムカラーが出たら買っちゃうかも??(^◇^; w

長々と失礼しました…(^。^;

書込番号:16269070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

標準

HPに作例が載りましたが・・・

2013/06/15 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9915件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5

http://www.pentax.jp/japan/products/q7/ex/index.html

パッと見はQ10に比べて画質がそれほど良くなっているような感じがしません、というよりQ10が良すぎたのか。
感度は確実に上がっているでしょうから、限界は高いと思いますが。

そんなことをいいつつ、本日キタムラ店頭で予約してしましました。。。

書込番号:16257338

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/06/15 22:24(1年以上前)

こんばんは。
CANONユーザーですが、コンプリーキットにやられ、キタムラでポチっちゃいましたヽ(・∀・)ノ

キットを入れるアルミケースを探そうと思ってます(o ̄∇ ̄o)♪

書込番号:16257586

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2013/06/15 22:27(1年以上前)

今回もコンデジ並みからは抜け出せてないっすね。
もうちょいまともなら買おうと思ってたんだけどな〜。
これならLF1のほうがよっぽど良さそうだな。

書込番号:16257606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/16 11:46(1年以上前)

センサーが大きくなったとは言え、画素数は変わっていないし、1/1.7と1/2.3では小さいことには変わりありませんし。
多少高感度特性は良くなっても、解像的にはあまり差は無いような気がします。
もしセンサー差で02の望遠側の解像が良くなるなら買いなんですが。まあそんな事ないと思いますが・・・

むしろ、レンズ画角が広角側にシフトする方がありがたいですね。
03がほぼ対角180°で使えますし。

書込番号:16259503

ナイスクチコミ!6


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9915件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/06/16 13:31(1年以上前)

R259☆GSーAさん

コンプリート行きましたか。さすがです。
Qもあるから、Q10は下取りかな、とも思っていますがたいしてたしにはならないかなぁ。

のら〜りくら〜りさん、ペンタごん太さん

いわゆる画質(コンデジ画質)についてはいろいろ書いてきたので、ここではやめます(それぞれ言いたいことを言うだけで、まず議論にならないし)。


Q、Q10の画像(JPEG)はかなり解像感が高いですが、エッジを立てているのが見てとれます。また、パープルフリンジもよく出るときがあります。Q7ではどのくらい改善されるかも期待しています。

書込番号:16259876

ナイスクチコミ!6


ふさえさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/16 15:30(1年以上前)

holorinさん、皆さん、こんにちは。

holorinさんと同じくキタムラ店頭で予約してきました。
キタムラWEBでは、オーダーカラーの予約を受け付けていなかったので。
明日メーカーへの確認後、予約確定となるようです。レギュラーカラーと同じ値段だと思いますが、実際どうなんでしょう??
色は059(ココアブラウン×ホワイト)のボディーキットです。Q10と同じ組み合わせなので、持ち出すとき間違うかも(^^ゞ

※今だけだと思いますが、ブラック以外のクチコミは未投稿のままですね。早くリンクしてくれないと不便です。

書込番号:16260251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/17 15:27(1年以上前)

買う気もないのが 相変わらずコンデジ画質とw

昔の名前で出ていますの人  カメラ持ってますか?

書込番号:16264013

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/06/17 15:32(1年以上前)

最近のコンデジは画質悪いわけじゃないよね!

今年のPENTAXのカレンダーはQとGR4で撮影した写真です。
A3に伸ばしても、全然、破綻していませんよ!

書込番号:16264030

ナイスクチコミ!9


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9915件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/06/17 22:40(1年以上前)

ふさえさん

こんばんは。
私はオーソドックスにシルバーです。ふさえさんとは逆に、Q10と同じだから入れ替わってもわからない、なんて不純なことを思って。

ガラ イアさん
沼の住人さん

コンデジだからといってバカにしていると、本質を見失うと思います。画素等倍にして比べればもちろん差はありますが意外と悪くないですよね。ふだん4切プリントをしていますが、全く問題ありません。
たとえば、同じペンタですが、WG-3のサンプルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005984/SortID=16232535/#tab
(ハードウェアオタクには何を言っても通じませんが)

書込番号:16265548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/29 09:45(1年以上前)

センサーが大きくなれば、ボケが大きくSN比や感度も良くなります。
夜景の作例が無いのが悔やまれますが、一般のコンデジと比較してボケが大きくSNも良いと感じました。

ぱっと見の尖鋭度に関しては、センサーがちょっと大きくなってもレンズよりもセンサーの解像度が高いので、高価な単焦点を付けなければ、差は出ないでしょう。所詮、他社よりカリっと見えるのは、ファインシャープネスのたまものです。

書込番号:16307451

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9915件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/06/29 21:05(1年以上前)

>センサーが大きくなれば、ボケが大きく

根本的な誤解があります。
センサーが大きくなるとなぜボケが大きくなるのか?
同じ画角を得るためには、より焦点距離の長いレンズが必要です。焦点距離が長くなると同じF値でも、有効径が大きくなります。有効径が大きいからボケが大きくなるのです。
ところがQ・Q10とQ7は同じレンズを使用します。撮影距離が同じであれば、センサー上のボケの大きさは同じです。ただしQ7は画角が大きくなるので、同じ大きさで鑑賞するとした場合、Q7のほうが拡大率が小さくなります。すなわちボケはQ・Q10よりも小さく見えるはずです。
では、被写体の大きさをそろえるように撮影した場合はどうか? 背景までの距離で多少差が出ますが、ボケの大きさはほぼ似たか寄ったかです。
ボケが大きいと見えたのなら、それはレンズの違いです。

>所詮、他社よりカリっと見えるのは、ファインシャープネスのたまものです。

そうなんですか?

書込番号:16309444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/30 12:34(1年以上前)

>holorinさん
誤解はしていません。
同じ構図を撮るためにより長いレンズが必要なのは百も承知です。

レンズ解像度ですが、一般的なズームレンズだと開放で100本/mm絞って200本/mm前後です。
ところがQ10に関しては、300本/mm以上が要求されていました。
Q7になれば、250本/mm程度まで要求が下がるので
高性能なズームや単焦点レンズならセンサーの要求に近い性能を満たすことになります。

書込番号:16311843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Q10とQ7のオーダーカラー色の比較

2013/06/14 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

クチコミ投稿数:429件

みなさん こんばんは。

今日は撮影にもいけなかったので、Q7とQ10のオーダーカラー色を比較してみました。

Q7にあってQ10にないボディカラー(新色?)
・グリップ:イエロー
・ボディカラー
 ピンク
 スカイ
 ラベンダー
 ブルー
 ライム

Q10にあってQ7にないボディカラー(Q7廃盤色?)
・ボディカラー
 パープル
 サンドベージュ
 サファイアブルー
 チェリーピンク
 バイオレット

個人的には好きだったサンドベージュがQ7ではなくなっています。
変わりにラベンダー、ライムと好きな色が増えている。。オーダーするならこれかな^^

個人的には液晶が今時レベルに見やすくなっていたらいいな〜、なのですが。

書込番号:16253360

ナイスクチコミ!5


返信する
o t uさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:12件

2013/06/15 17:27(1年以上前)

>個人的には液晶が今時レベルに見やすくなっていたらいいな〜、なのですが。

全く同感です^_^;

晴れた日の昼間なんてモニターが全く見えませんからね((+_+))

書込番号:16256321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件

2013/06/16 23:49(1年以上前)

o t uさん

こんばんは。

八百富写真機店さんのブログに・・

>液晶保護パネルにARコート
>屋外撮影時の視認性アップに貢献。

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/06/pentax-q7.html#more

写真見る限りではクッキリ感が高まっているようです^^
お店で確かめたいですね。

Q/Q10でも画質は必要十分と思っていましたが
>紙焼きのサンプルを見ると、独特だった「もやっと」感がかなり改善され、細部の分離感が増し、ディテールのつぶれが改善されたようです。

とのことなので画質向上も期待できそうですね。

書込番号:16262281

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2013/06/17 01:00(1年以上前)

丁度、お散歩用なミラーレスを探していたのと、オーダーカラーの誘惑に負けてオリーブグリーン&ブラウングリップ+01レンズのオリーブグリーンを名駅のビックカメラで予約してきました。
店員さん(ペンタの応援ではなくビックの店員さん)もオリーブグリーンは人気がありますと言ってました。
あと、01レンズはオーダーカラーだとQ7の発売日には間に合わないとの事でした。

書込番号:16262489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件

2013/06/18 23:51(1年以上前)

DATYURAさん

こんばんは。
おお、同志^^

実は私も同じような目的でQシリーズがほしいなぁ〜、とずっと思っております。

私の場合、画質よく(APS-C)で持ち歩き楽、ということでNEX-5Nを買ったのですが、シチュエーションによっては
大仰すぎて撮影がためらわれる事があるんですよね。
レフ機に比べれば威圧感ないのは確かですが・・

QシリーズかLUMIX GFシリーズ位の小ささだと、そういった場でも気兼ねなく撮れそうですし、いいかなぁ、と思っています。

いいなあ^^

書込番号:16269744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

初値 62000円台

2013/06/14 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1558件

Q10も初値が62000円台だったから、価格据え置きって感じかな。
スタートがあまり高くないから結構買いやすいかも。

でもコンプリートも気になる。

Q10はこれから価格がさらに下がるかもしれない。

書込番号:16249671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/14 00:23(1年以上前)

39,000円ぐらいかとおもってました。  (・_・ヾ

初値ミク  \(── 。 ──)

書込番号:16249703

ナイスクチコミ!12


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/06/14 07:48(1年以上前)

ダブルズームキットのことでしょ(´Д`。)

書込番号:16250310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2013/06/14 07:58(1年以上前)

そうです。ダブルズームの価格です。

書込番号:16250334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/14 10:11(1年以上前)

初値ミク(初音ミク)なんて古いハナシは皆さんご存知ないかも?

http://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls

書込番号:16250699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/14 11:26(1年以上前)

前から気になってたのよねコノQ。
Q7お値段がんばってるし。


guu_cyoki_paa嬢、爺ダジャレあんた痛すぎない。(最近ばばぁ気味に?

書込番号:16250885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2013/06/14 12:31(1年以上前)

ちょっと高いね。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:16251041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/14 13:54(1年以上前)

>guu_cyoki_paa嬢、爺ダジャレあんた痛すぎない。(最近ばばぁ気味に?

よけいなお世話だよ、クソジジー。  (ノ`△´)ノ

書込番号:16251296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度4 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/06/14 15:20(1年以上前)

(-^〇^-) あっ♪ guu_cyoki_paaさまだ⌒☆

初値ミク・・・うちも普通に使っています(^◇^;)
それにしても >じじかめさん

ミシシッピアカミミガメのD3動画
よく見つけてきましたね〜
てか、よく残っていましたね〜

(^O^) 今だけプレゼントが終われば
いつもの如く ガツンと値が下がるのでは?
ただ アーノルドパーマーにPENTAXのロゴ
・・・・他では手に入りませんよね〜

書込番号:16251518

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ボディを新規書き込みPENTAX Q7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q7 ボディ
ペンタックス

PENTAX Q7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

PENTAX Q7 ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング