
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 7 | 2015年2月26日 12:31 |
![]() |
10 | 5 | 2015年2月26日 02:34 |
![]() |
48 | 13 | 2014年12月14日 12:18 |
![]() |
11 | 0 | 2014年11月30日 23:07 |
![]() |
27 | 7 | 2014年11月29日 22:56 |
![]() |
34 | 12 | 2014年11月26日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
Q7を常に持ち歩くようになり、かばんの中での衝撃は気になるところで…参考にさせていただいたりもしましたがなかなか良い物に出会えませんでした。
ある日趣味の釣りのためのスプールケースを買ったんですけど、これが01レンズ装着状態のQ7にジャストフィット
おしゃれかどうかは人によると思いますけど釣り好きの人間が多い自分の周りではなかなか目を引くアイテムです。
DAIWAのスプールケース SP-M(B)で購入価格は1410円でした。
書込番号:18517126 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

狼主さん、 ナイス♪ ですねぇ〜 d(^○^)b
自分は 百均や DIY店に行くのが大好きです、
本来の使用目的とは違う また別の有用な使い方が出来ないか考えながら見て歩くのが楽しいんです♪
今度 機会があったら、釣具屋さんものぞいてみようと思います、 ありがとうございました ( ^ ^ )
書込番号:18517303
3点

具合が良さそうですね。エンジョイ・Q7!
書込番号:18517948
0点

こんばんは
私は100均で買った巾着袋をQ用に使っています。
プチプチに包んだ超ミニ三脚と合わせてカメラバッグに
入れて一丁上がり。体積が自在なのと踏ん張りの利かない
超ミニ三脚の滑り止めにもなり重宝しています。
それにしてもダイワのケースがピッタリで格好良いですね。
書込番号:18517984
4点

いちばの人さん、
あっ、その巾着袋、自分もいくつか使ってます、 カメラ本体も入れちゃったりしてますが f ( ^ ^ )
百均で買ったものでは 他に、ペットボトルの保冷用袋も 意外に有用ですよ♪
使う頻度の少ない望遠ズームを入れとくのにピッタリ ( ^ー゜)b
書込番号:18518398
4点

>syuziicoさん
専用アクセサリーで揃えるのもカッコイイですけど、【これいいじゃん!】の発見が楽しいですよね^^
たまに確認を怠って入らなかったり使えなかったり…笑
>じじかめさん
まだまだ使いこなせてませんけどね… 実はQ7が初PENTAXで先日連写設定がわからず、釣り場で猫が魚を咥えて逃げるのを撮りそこねました…(泣)
>いちばの人さん
カメラバック良いですね〜 自分は普段使いのリュック等に入れるので巾着だと心もとないんですよね〜
活性が上がる春は楽しみですね! 春が来るのを我慢できずに1000円ちょっとのテトラ竿にブラクリとサンマ引っ掛けてカサゴと戯れる日々が続いてます(^^)
書込番号:18518688
4点

ペンタ好き、というかカメラ好きの人間は色々と工夫するのが上手ですね。
私も倍率が2倍以上のマクロをしますが内蔵ストロボでは光が回りきりません。
そこで外付けストロボを使いますが、直ぐに使えるようにカメラ本体に取り付けています。
撮影モードはストロボ同調速度です。
また*istDのカメラバックにスレ主さんと同じような形の弁当箱を入れるケースを使っています。
いや〜、工夫するって撮るのと同じくらい楽しいです。
偶然見つけた物はなおさらです。
書込番号:18519933
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
1年前に試作品が発表された「TELEPHOTO MACRO」、今年のCP+では正式発表されるかと期待してたのですが。
> 「TELEPHOTO MACRO」についての情報あり。ただし現
> 状は「PLANNING」との表記であり、具体的な焦点距
> 離は不明。ロードマップ中でも80〜100mm前後と、はっ
> きり定まっていない様子が見て取れる。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150210_687774.html
4点

超広角ズーム並みの出来を期待したいですね
書込番号:18468858
3点

とりとんDXさん
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
書込番号:18468911
0点

きよどんさん
流石にそこまでの予算はきびしっすね(笑)
AFのきく手頃なのが欲しいなぁ。
書込番号:18468961
1点

いやいや。MFの中古レンズとマウントアダプタでっせ。
書込番号:18519044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
全国的に物凄く寒くなったり、雪が凄かったりしますが、その直前(11月下旬)の穏やかな日に撮り歩きやってみました。
(この日は、Q7、DMC-LX5、DSC880DWの3台で運用)
とはいえ、冬場の朝7時前なので明るさ的に4.1〜4.8EVの環境下です。
被写界深度深めに欲しければ、APS-C機だと相当絞らないと(F5.6まで絞ったとしてISO12800で3.9EV)厳しい条件です。
コレで三脚無し、手持ちで被写界深度を稼ごうとなると、常識的に考えて相当厳しい。
贅沢言えばキリはないけど、1/1.7型センサーのISO1250の画が許容できれば、レタッチ&縮小前提のWeb用、資料用、スナップであれば、十分戦力になる印象です。
同じくレンズの明るいDMC-LX5も1/1.63型センサーと近いですがCCD機ですからISO400以上は極端に画質が落ちますし、早朝や薄暮の時間帯に機動力重視でスナップしたいなら、やっぱりQ7+01が便利だなぁ・・・と感じました。
さすがに寒さで手がかじかんでたせいか、撮りバス写真は置きピンの位置、やや失敗しましたが、QVGA程度に縮小して使う資料用カットなので、自分的にはギリ許容範囲ってところ
これからの季節は防寒対策もしっかりしてないと・・・
12点

当日、木次線と三江線の沿線を「はしご」して、合計20kmぐらい撮り歩いたかな?
この日はPL/ND、三脚とか持ち歩いていない軽装備でしたので、出来る事に限りはありましたが。
欲張ってゴツイ機材&レンズ一杯持ち歩くと多分へばってただろうなぁ・・・
書込番号:18262005
8点

こんな人の居ない、タヌキしか通らないのに、
立派な道路があるんだね。 ( ̄口 ̄‖)
綺麗に撮れてるね。 (○´∀`)b
書込番号:18262029
3点

guu ha, miyushi ga sangyoutoshi to shiranai yousu.
ここは 雪が降るほど 寒いところだぁ
書込番号:18262062
3点

> guu_cyoki_paaさん
タヌキどころか、ツキノワグマも出ますよ(マジで)
国道沿いは多分大丈夫だけど、林道とか入るときは鈴とかラジオとかクマ対策必須の地です
書込番号:18262074
3点

> さすらいの「M」さん
三井野原はスキー場で有名な場所ですし、11月末からの雪で30cm以上積もってるはずですよん。
三江線沿線(三次、安芸高田、邑南)も三井野原ほどじゃないけど、このエリアは既に雪景色のようで
、タイミング的にはギリギリでした(穏やかな気候のうちに訪れる)
書込番号:18262124
2点

そうそう、この日はPENTAX-01使用時の手ぶれ限界は、画質より歩留まり重視、1/60secと通常より1段程度余裕を持っていました。
感度高すぎでない? と疑問に思った方は、↑理由ですので。
焦点距離やSRを考えると、丁寧に撮れば1/30secでも手持ちで十分運用できるはずです。
書込番号:18262186
4点

像までは通らないので、道もあまり痛まないのかぁ・・・
昔は三次インターを出て赤名あたりから粕淵へ抜け、邑智の親戚へよく遊びに行きました。
「・・・はすべて山の中」は木曽路だけではないですね。
書込番号:18262278
4点

> 花とオジさん さん
松江道開通で、国道54号、314号共に通行量が激減してますから、沿線の道の駅も寂れた感がありますね。
赤名〜粕淵というと、沢谷経由の山越えですね。
時期的には初代Q発売前なので、Qシリーズの写真ではありませんが、2008年頃には道路が良くなっていましたね。(1〜3枚目)
今は4枚目のようなカットもQ7+01でコンデジと同じような感覚で使えています。
(少し引けば、換算39mm程度ならなんとでもなりますし、引けない場合はレンズ交換か、他の機種でカバー)
書込番号:18265152
4点

> nightbearさん
この数日後には、木次線にもラッセル車(DE15)が出動しています。
が、「トクユキ」(特殊排雪列車)撮影は、根気が必要ですし(必ず走るとは限らない、ダイヤも不確定)、何回か通い詰めてやっと・・・なので、まだ実行できていません。
スノータイヤにまだ履き替えていないし(^^)
しかも、備後落合〜出雲横田間は近年、雪が多い年は二次災害の危険があるからとして、雪解け次期まで「タクシー代行」になる年も多いですね。(黒部峡谷鉄道のように冬季運休する)
昔は広島とか福山から夜行スキー列車が運転されていた同区間ですが、今の利用状況からして無理して除雪するよりもタクシー代行した方が経費的に安上がりなんですね
書込番号:18265195
3点

股太郎侍さん
そうなんゃ。
試運転してたみたいゃな。
書込番号:18265200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q7は風景写真にぴったりのようだ。
ダムの水なんか、落ち着いていい画像
書込番号:18266256
0点

> カメラ久しぶりですさん
腐ってもレンズ交換式ミラーレスカメラですから、Optioより設定項目も多くレフ機並の操作もできますし、記憶色の設定が豊富なので、好みにあわせて遊べますよ。
忠実な色合いが全てに置いて目を引く写真とは限りませんし。
緑や青が映える「風景」や、紅葉〜冬枯れ時は「雅」なんかもいいですね。春は「ほのか」など。
他社のカメラもイロイロとこの手の記憶色はありますが、ペンタのは結構独創的なにもあります。
今回は「風景」で撮っています。(シンモードの風景モードとは別で、記憶色の「風景」設定です)
そういえば昔、報道のニコン、スポーツのキヤノン、風景のペンタックス・・・なんて言葉もありましたね。
書込番号:18268982
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
Q7と一緒に沖縄に行ってきました天気は良くなく真っ青な空を見れなかったのが残念でした
現地はTシャツ一枚でも汗がでてくるほどで、そんな中で見る国際通りのクリスマスイルミネーションは
不思議な感じがしました。
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
遂に買いました!
皆さんの書き込みを見つつ、いつか買ってやろうと企んでいましたが
今日ようやく買いました!
シルバーのダブルズームを税込29800でしたので「エイヤっ」と。
これから色々と撮っていきますが、
皆さんに色々と教えてもらいたいとも思っていますので
その際はよろしくお願いします!
※01レンズが欲しい今日この頃・・・w
14点

ご購入おめでとうございます(^_^)/
この機種はシャッタースピードが1/2000までしか無いようなので、NDフィルターが必要になってくるかもしれませんね。
あと予備バッテリーでしょうか。
ま、両方とも使ってみてからですね(^_-)
撮影、楽しまれて下さい(^_^)/
書込番号:18217771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

01、02、06、08には内蔵NDフィルターが入っています。
像面電子シャッターは1/8000sまで可能ですが、フレーム周波数が低く、手持ちや動体はあまりお勧めできません。
絞りはあまり絞りすぎずF4ぐらいまでが良好です(02のテレ端は仕方ありませんが)。
わたし的には楽しめるカメラです。
書込番号:18217804
5点

>holorinさん
さすがユーザーさんです!
勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:18217848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なまみの-か さん
こんにちは!
ダブルズーム購入、おめでとうございます。
最新機種Q-s1と較べても、ほとんど性能差は無いようですから、よい買い物をされたと思います。
他の方も言われるように、予備のバッテリーは必要です。それともう一つ、02レンズは結構大きいので
保護のため、フードを着けておくことをお勧めします。私はエツミのE-131を着けています。
(純正にこだわりが無ければ、折りたたんで何通りにも使えて結構便利です。400円くらいでヨドバシで購入しました)
あとは、順次レンズを増やしていくのも楽しみですね。
Q10に着けたところを貼っておきます。(レンズは03ワイドです)
では。
書込番号:18218781
1点

連投失礼します。
04ワイドでした。このレンズ、寄れて便利です。
では。
書込番号:18218805
0点

なまみの-か さん
ご購入おめでとうございます。
それにしても安くなりましたねぇ。
自分は、初代Q+01セット→02,06単体→Q7ボディーと
かなり遠回りして行きついたので、だいぶ散財をして
しまいましたが、今は"Q7+01"がコンパクトさと写りで
お気に入りの組み合わせです。
Q7ライフをお楽しみください!
書込番号:18219167
3点

おぉ!
皆さんコメント・ナイスありがとうございます!
お一人ずつ挨拶すべきとは思いますが「皆さん」でまとめてしまい申し訳ないです。
早速色々と撮影を・・・と思いつつも
子供の医者のはしご(歯医者と予防接種)でそれも叶わずで。。。
とりあえずケース、というか入れ物(袋)探しだけしてましたw
ということで、
これからもよろしくお願いします。
書込番号:18221247
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 プレミアムキット
カメラが壊れてしまった為、新たにQ7プレミアムキットを購入しました。
その為、バイクのマフラーを購入するのに貯めていた貯金が消えてなくなりました(笑)。
プレミアムキットと同時購入したものとしては、03 フィッシュアイ、予備バッテリー×2ヶ、液晶保護フィルム、
レンズフィルタ、49mm×1枚・40.5mm×3枚、防湿ケース及び乾燥剤 1式。
で、本日製品登録とカメラとレンズのアップデートを済ませ、正式にペンタックスユーザとなりました。
皆さん、これから宜しくお願いします。
PS. 製品登録する時、製品項目にプレミアムキットがなく、仕方なくコンプリートキットを選択して登録(いいのかなぁ)
Qレンズ01.02のアップデートをする際、HPのアップデート公開の日付をみたら、2011/11/2だったので、すでに最新
のファームウェアになっていると思いましたが、念のためカメラを確認してみると、旧バージョン・・・"3年も経って
いるのに〜"です。
早速カメラ・レンズともに最新のファームウェアに更新をしました。
11点

プレミアムキットって四本のレンズが入ってるヤツですね。
超広角ズームレンズは非日常な画が狙えますね。
プレミアムな写真が撮れましたら見してね。
ご購入おめでとさん。
書込番号:18171655
4点

unchan6063さん
こんにちは!
プレミアムキットの購入、おめでとうございます。
01用のフードが黒いやつですね。いいなあ。
製品のバージョンは、生産時期に関係無く初期バージョンみたいですね。
(私もよく「周回遅れ」で末期製品を底値購入しますが、いつもバージョンアップが必要です)
いい写真をいっぱい撮ってください。
フィッシュアイの写真を掲載させていただきます。
(よく指が一緒に写っています)
書込番号:18172455
6点


くりえいとmx5xさん
初めまして!
レス有難うございます。
早くプレミアムな写真が撮れるように頑張ります。
アイコン気付きませんでした、訂正します m(__)m
書込番号:18173958
0点

おしかけカメラマンさん
初めまして!
レス有難うございます。
03フィッシュアイの写真迫力があって良いですね〜。
07シールドレンズも個性があって面白いと思います。
いずれ手に入れたいレンズです。
価格もお手頃ですし。
> 01用のフードが黒いやつですね。いいなあ。
当初カメラのボディ色 : 黒よりもシルバーか黄色の方が良かったんですが、
価格も手頃だし、仕方ないかと思い、妥協をして購入したんですが、仰る様に
黒ボディの01レンズと黒のフード、なかなか渋くて格好良いです。
> いい写真をいっぱい撮ってください。
ここが一番の問題・・・、いい写真を撮れるよう、ボチボチと頑張ります。
書込番号:18174056
1点

unchan6063さん
ハンドリングテスト!
書込番号:18176050
0点

nightbearさん
初めまして!
ハンドリングテスト?
色んな条件で試し撮りをすることですかね?
う〜ん 難しそうですね。
何時になるか分かりませんが、その内、試し撮りはやってみたいと思います。
書込番号:18178522
0点

unchan6063さん
おう!
書込番号:18180058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
Q7は、「超小型」「レンズ交換式」「ユニークレンズ多数」(しかもリーズナブル)「楽しい機能満載」
の稀有なカメラですから、他のカメラと変な比較はしないでくださいね。
拙作ですが、昨日撮影した作例を掲載します。
@「普通」に撮った「柳」と「イチョウ」の並木道(場所は皇居です)
→グラデーション的でいいなと感じて撮りました。
A「いいな」をデジタルフィルタで色抽出してみました
→抽出したからと言って「だからなんだ」と言われても困りますが・・・。
何かの参考になればと思いまして。
では。
書込番号:18184829
3点

こんばんは!!
おしかけカメラマンさん 写真のアップ有難うございます。
ため息が出るくらい、いい写真ですね〜
黄色と緑の色合いが綺麗で、とても眩しいです。
> Q7は、「超小型」「レンズ交換式」「ユニークレンズ多数」(しかもリーズナブル)「楽しい機能満載」
> の稀有なカメラですから、他のカメラと変な比較はしないでくださいね。
ラジャー。
ただ今のところ他のカメラと言っても、スマホのカメラしかないので・・・(^^ゞ
未だQ7での写真がないので、去年のスマホで撮った写真をアップします。
別機種の写真で申し訳ありません。
書込番号:18189185
0点

おはようございます。
スマホ恐るべし、いい写真ですね!
メーカーが「スマホが脅威」というのが分かる一枚です。
スペックを見ると「カメラ機能は有効画素約1320万画素の裏面照射型CMOSセンサーを採用」
なるほど。ISO感度40? こちらにも「ため息」が出ます。(そんなカメラめったに無い)
私も、スマホ相手に心機一転頑張ります。 いい刺激をありがとうございました。
書込番号:18193368
3点

おしかけカメラマンさん
今晩は!! 遅くなって申し訳ございません。
今迄は構えて、ただシャッターを押すだけのカメラでしたが、これからは、
Q7で色々と経験を積み重ねて、おしかけカメラマンさんが撮られる様な写真に
近付けるよう、頑張ります(*^_^*)
また何かありましたら、御指導のほど、宜しくお願いいたします。
書込番号:18207562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





