
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 24 | 2013年7月23日 23:34 |
![]() |
21 | 10 | 2013年7月7日 17:42 |
![]() |
51 | 17 | 2013年7月11日 23:03 |
![]() |
4 | 3 | 2013年7月3日 04:09 |
![]() |
5 | 2 | 2013年6月28日 12:01 |
![]() |
11 | 8 | 2013年6月26日 06:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
Q + 01 STANDARD PRIME 絞り解放(F1.9) |
Q7 + 01 STANDARD PRIME 絞り解放(F1.9) |
Q + 02 STANDARD ZOOM(約7mm) 絞り解放(F3.2) |
Q7 + 01 STANDARD PRIME 絞りF3.2 |
とりあえず、画像の比較から。
昨日アップしようと思ったら、AWBでは色が全然違ったので、あらためて「太陽光」で撮り直しました。色調はだいたい合いました。
また、オート(絞り優先および多分割測光)だと、露出も1段くらい違った(Q7のほうが明るい)ので、Mモードで撮っています。
ISO感度は125で合わせました。ほかに、カスタムイメージは「鮮やか」、ハイライト、シャドウ補正はともに「オート」、ディストーション補正は「オフ」です。
1枚目はQ + 01 STANDARD PRIME 絞り解放(F1.9)
2枚目はQ7 + 01 STANDARD PRIME 絞り解放(F1.9)
3枚目はQ + 02 STANDARD ZOOM(約7mm) 絞り解放(F3.2)
4枚目はQ7 + 01 STANDARD PRIME 絞りF3.2
です。
画角が違う、レンズが違う、といったところはまだ残っていますが(センサーサイズが違うので合わせることは不可能)、まあ、そういったところも含めて多目に見てください。
解像度はQ7のほうが高くなっているのがわかります。
01 STANDARD PRIMEはQ7でも隅々までよく解像しています。ただし、ディストーションはかなり大きめです。
この程度の評価なので、詳細までは判断がつきませんが、とりあえずそんな感じでした。
詳細のレビューは、もう少し使ってみてからする予定です。
26点

アップありがとうございます。
Q7の解像度変化とレンズ性能がセンサーサイズをカバーできるか興味のあるところでしたが、わかりやすい写真でした。m(__)m
書込番号:16343490
2点

07は解像感がかなりUPしましたね。
これはいい。ほしいです。
書込番号:16343783
7点

杜甫甫さん
ご参考の一助になれたようで幸いに思います。
Q、Q10でもかなり満足していましたが(Q10は8千円でQ7の足しになってしまいましたが)、Q7+レンズ群の組み合わせも、なかなか良さそうですね。
dell220sちゃんさん
「解像感」という方がぴったりですね。Qの解像度もそれほど劣っているわけではなさそうです。
高感度を試してみました。NRは「AUTO」です。ノイズの差は?・・・この条件ではよく解りません・・・。
今回に限らず、同じ露出値だと、Qのほうが明るく写るような気がします。
01 STANDARD PRIMEは解放だとわずかにコマ収差があるものの、Q7でも描写は周辺までわりと良好です。
書込番号:16345872
3点

なかなか良い感じ。
たしかにQのほうが少し明るいですね。
等倍で見ますと、Qのほうがノイズは少なく感じます。
でも少しつぶれ感がありますが滑らかな感じ。
Q7は少しノイズが目立ちますが、つぶれ感が少なく
解像度を保っている感じ。
昼の画像ほど差は無いようですね。
昼の画像ですが、Qのシャープネスをめいいっぱい上げたら
サンプルのQ7の画像に近いものが得られると思います。
書込番号:16345930
0点

皆様こんにちは。
画質面では無いのですが、Qとの比較で1点、教えてください。
Qを発売と同時に購入し、撮影における操作性や画質にも特に不満が無かったりするのですが、
もう少し広角寄りだと使い易いと感じるのと、動作面で1点だけ不満というかストレスが溜まる
部分がありました。
それは、「電源OFFの先行入力が出来ない」という点です。パッと撮影してはすぐに移動、という
シチュエーションが多いのですが、Qは撮影した後、処理と書き込みが終わらないと電源OFFボタンを
受け付けてくれません。この点はQ7ではどうなっているでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16347038
0点

画像比較ありがとうございます。
単純な表現しかできなくて申し訳ありませんが、
Q7のほうが綺麗になり買い増す気持ちになりました。
大変参考になりました。
ただ一つ気になる点を質問させていただきます。
日中屋外での液晶画面の見辛さはどうでしょう?
店頭では確認できないことなのでよろしくお願いいたします。
書込番号:16347259
0点

忍び服さん
こんんちは。
横からごめんなさい。
>電源OFFの先行入力
Q7はもちろん出来ますよ。
というかQでも出来ると思うのですが?
発売当初の状態は存じ上げませんが、
現行ファームのQは出来ますので確認してみてください。
昼間の人さん
こんにちは。
液晶の保護をせずに使う方がどれだけいらっしゃるか存じませんが、
表面コーティングが変わっているので反射は少なくなっているそうです。
自分は保護シートを貼っているのでQとQ7に有意な差はありません。
明るさの調整幅も同じだと感じます。
晴天の屋外で見やすい液晶とは言えないと思います。
書込番号:16347475
0点

>AWBでは色が全然違ったので
(^-^) こんにちは
AWBの違いに興味深々です
どの様に違うのかしら??
書込番号:16347522
1点

Tubby sponges さん
回答ありがとうございます。
初代Qを使っていますが、不満な部分はこの一点のみでした。
あまり変わっていないようで残念ですが(私も保護シートを貼るので)
もう少し検討してみようと思います。
書込番号:16347779
0点

昼間の人さん、こんにちは。
写真を撮る環境の具合(光の加減)もあるかもしれませんが、少なくとも、昨日の炎天下にQ10とQ7を持ち出して使った感じでは、感覚的に、Q7の液晶モニターの方が、随分、見やすくなった様に感じました。
書込番号:16347887
0点

街の小僧 さん
貴重なご感想ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
スレ主さん
便乗で違った質問してしまいすみませんでした。
書込番号:16347965
0点

私的には、Q7へ買い替える程、メリットが無いと感じてしまいました。
今なら安いQ10が最もお買い得かも。
センサーサイズが大きくなり、期待していただけに、少し残念です。
書込番号:16348204
1点

dell220sちゃんさん
なかなか良い感じです。
Qも悪くないと思っています。Q7のサブにQ10なんてこと、考えています。
忍び服さん
Tubby spongesさん
Q7はできますが、Qはできないようです(ファームVer.1.13)。Q10はわかりません。
昼間の人さん
Tubby spongesさん
街の小僧さん
液晶の見やすさは一緒かなぁー、て感じです。でも、街の小僧さんのおっしゃるように、あまり暗いといった印象もなく・・・、でもQの一緒に使っていたわけで・・・、もう少し使ってみないとよくわかりません。すいません。
お台場大好きさん
そうですね。あわてることはないと思います。Qも十分に高性能なほうだと思っています。
書込番号:16349275
1点

が〜たんさん
AWBの件はQとQ7の違いというか、たまたまグリーンの多い画面だったから色転びが大きかったのか。露出も違うし、全く同じ条件とはいかないので、あまり正確なことは言えませんが。。。
でも、AWBに任せず、適当なWBを選んだほうがいいのかもしれません。私の場合は基本的にRAW+JPEGで撮っているので、最悪、現像の時に修正すればいいのですが。
書込番号:16349329
4点

holorinさん
こんばんは。
再度。
Qは書き込み中でも電源OFFの先行入力が出来ます。
ちなみにバージョンは1.12でも1.13でも可能でした。
書込番号:16349709
2点

holorinさん ありがとうございます
(^◇^;) あららら。。。。ほんとだ
完全に光量にセンサーが負けてパープルが出てる・・・汗
1枚目が1/640秒なので1/1000秒でも良いくらいなのに
なぜかスローシャッターに なってしまうのですね〜
シャドー補正とかが影響しているのかな〜???
書込番号:16350290
1点

Tubby spongesさん
Tubby spongesさんのおっしゃる通りに再現しました!
でも、なぜか(?)単写モードだとOFFにならないんです???
バグ?というか、別に誤動作しているわけではないので、単に統一性がないだけなのか?
それとも、わたしのQだけ?
ちなみにQ7はこの状態でもOFFになります。
書込番号:16352502
1点

が〜たんさん
AWBに限らず、AEも何考えているのかわからない時ありますね。別にQシリーズに限らず、デジカメ全般に。
AWBもAEも撮影のアシスト程度に考えたほうがいいかもしれません。
(いままでほとんどAWBで撮っていましたが、ちょっと考えを改めさせられました)
書込番号:16352538
1点

holorinさん
おお!確かに単写では電源が切れませんね。
連写モードであれば可能なことが、単写モードの場合は不可ですね。
あらためて確認しましたが、Q10も同じくバグっぽい動作です。
新機種のQ7は本来あるべき動作になっているということですね。
書込番号:16352622
1点

条件や倍率等、いくぶん違いますが。
Q7のほうがちょっとエッジが立っているかなぁ。
書込番号:16361575
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
バッテリーは富士フイルムのX10と共通ですね。形状・仕様ともに同じで、X10も使っている私としては助かります。
自己責任でということになりますが、サードパーティーのバッテリーをするのと同じことではあります。
3点

ハッサン北本大いに悩む さん こんばんは
じつは、Qも同じバッテリーです。
で、ロワさんの互換バッテリーが安く買えるのですが・・・
ある日突然、(私の場合は1年弱。でも、3つのうち1つだけ)充電出来なくなります。
でも、純正に比べるとすごく安いので、互換で良いかなぁという感じですね。
書込番号:16338096
1点

こんばんは(^^)
私もQでロワの互換バッテリーを二つ買いました。
でもQとQ10とQ7で同じなので純正で足りてしまってます(・_・;
バッテリーが共用出来ると嬉しいですよね。
X10の充電器は煩わしいコードは有るのですか?
PENTAXの充電器はコードが邪魔ですよね…
書込番号:16338190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

といぷーさん
充電器のケーブル、たしかに煩わしいのですが・・・どなたかが過去に書いておられたのですが
あのケーブルが無いと、隣のコンセントにぶつかるので、まぁ、あったほうが良いのかも?
書込番号:16338240
6点

けいごんさん、こんばんは(^^)
確かにコードが有った方が適応範囲が広いですね、納得しました。
普段は防湿庫裏のサービスコードを分岐してます。
旅行の時は微妙な荷物ですよね(・_・;
書込番号:16338355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Q7も汎用のメガネケーブルを利用するだけだと思いますから、いくらでも汎用品に変えればいいだけだと思いますが。
ACアダプタ用直結プラグ(2P・L型) - T-PCAD22V
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcad22v/
ACアダプタ用ACケーブル (2P) - T-PCM2Sシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/cable/ac-adapter/t-pcm2s/
Amazonだと400円から600円程度で購入できると思いますよ。
書込番号:16339706
3点

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2398
こちらで。互換品であることが判ります。
私は長いコードは切って短く改造しています。
書込番号:16340458
4点

短いプラグ有るんですね、知りませんでした^^;
早速注文致します。
有り難う御座いました!!
書込番号:16341028
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
きょう、ヨドバシに発注していたQ7ボディキットが届きました。
カラーは、メタルネイビー+アクア。
ざっと、各種の設定を済まし、本格撮影は明日の予定です。
クイックダイアルに、ピーキングON/OFF、NDフィルタON/OFFの設定ができるようになったのはいいのですが、どちらかしか選べないんですね。しかも、せっかく4目盛あるのに、
1=ON、2=OFF、3=ON、4=OFFという具合に、ON、OFFの繰り返し。
これを、
1 = Peek-ON + ND-ON
2 = Peek-ON + ND-OFF
3 = Peek-OFF + ND-ON
4 = Peek-OFF + ND-OFF
とすれば、両方の組み合わせを一緒に無駄なく選べるのにね。
さっそく、要望、出さなくっちゃ。
ところで、02ズームは、従来のフードだとケラれるので、花型の新フードを買わなくちゃいけない、という情報があったのですが、試してみたところ、ケラれてないようです(詳しくは、レンズのクチコミ掲示板を)。
14点

Photo研 さん、
とてもいい色の組み合わせですね。 明日の撮影が楽しみです。
私も今日、01レンズの「黒」とレンズ・ケース、等々が届きました。
初代Qを買ってからほぼ三年、Qの色違い、Q10、レンズ、キャンペーン・・・
殆んどの「仕掛け」に引っかかっています。
Q7は、02レンズの「黒」欲しさに、黒のズームキットを買うつもりです。
書込番号:16336413
11点

Photo研さん
なかなか、ええゃん。
書込番号:16336506
0点

すみません、ひとつ訂正。
02ズーム、従来型フードでは、やっぱり、広角端で、ちょっとだけですが、ケラれます(詳しくは、02レンズのクチコミ掲示板を)。
書込番号:16336860
3点

私も訂正・・・
>初代Qを買ってからほぼ三年、Qの色違い、Q10、レンズ、キャンペーン・・・
三年ではなく、「二年」でした。 トホホ。
書込番号:16336910
3点

>Q7は、02レンズの「黒」欲しさに、黒のズームキットを買うつもりです。
私も、02黒レンズ狙いなのでその内買うつもりです。
書込番号:16337304
2点

Photo研 さん、こんばんは。
Q7、ご購入おめでとうございます。
いい色の組み合わせですね。
>02ズーム、従来型フードでは、やっぱり、広角端で、ちょっとだけですが、ケラれます(詳しくは、02レンズのクチコミ掲示板を)。
拝見しましたが、本当にちょっとだけのケラレのように見受けました。
現行フードの先端をチョット削ればOKかなって、自己判断ですが・・・
書込番号:16337367
1点

やはり、というか、本日夕方、中野ふじやでは、Q7黒ズームキットは品切れでした。
メーカー発注、自宅無料配送、日にち未定となりました。パーマーが遠のく予感が。
黒が人気の様で、お急ぎを!
書込番号:16337627
2点

ぼーたんさん、
黒のセット、渋いですね。
私は、せっかくですから、何かカラーの組み合わせにしたくて。
そうすると、ラバーは茶、黄、ピンク、水色の4色。茶とピンクはちょっと…。残る黄か水色で、ゴールド+イエローとこっちと悩んだ末、この色になりました。
キャンペーンの仕掛け、私も引っかかりましたよ。今回のバッグ、5000セット限定じゃないですか!発表された初日に発注しちゃいました(^_^) お陰で、発売翌日には手元に。余裕で間に合った!
nightbearさん、
ありがとう!です。
ネット上でしか色を確認できていなかったので、若干心配でしたが、さわやかな色で安心してます。ペンタックスのカラーシミュレータ、微妙に色合いがちがいましたが、雰囲気は近いと思いました。
六甲紺太さん、
黒も、よさげですね。私は、Qの黒を買ったので、今度は色付きにしました。
prime1409さん、
そうなんですよ。02の旧フードでケラれるのは、ほんのちょっと。なぜ、最初から、1/1.7型でもケラれないようにしなかったのかな?いずれ出すことは決めてただろうに。
メイメイトロフィさん、
どうやら、黒が人気みたいですね。
あしたは、Qと比べた写真も撮ってみるつもりです。
どれくらい画質が良くなったかな?案外変わらないのかな?いずれにしろ、楽しみです。
書込番号:16337890
3点

Photo研さん こんばんは
>あしたは、Qと比べた写真も撮ってみるつもりです。
是非、Kマウントアダププターでの、Qとの比較をお願いします!
あと、どなたか、Q7をQに移植されないですかねぇ・・・どうしてもQ10,7のボディってちょっと・・・
書込番号:16338074
2点

>Q7をQに移植されないですかねぇ・・・どうしてもQ10,7のボ ディってちょっと・・・
同感です〜(^.^)
マグネシウムボディのQがデザインもレトロで質感高くて良かったですよね
カメラ持ったときの感覚がだいぶ違いますね(^-^;
Q10からオーダーカラー初めてマグネシウムボディは初代だけでもう今後
はないかも知れませんね〜コストの問題もあるでしょうし...
書込番号:16343498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

saeko.70 さん こんにちは
そうなんです、出そうに無い・・・でも、あのボディーが好き!
なので、Q7の中身をQに移植したい!
でも、自力でやり遂げる能力は無いので、どなたか、こういう風にやったら出来ました!って投稿してくれないかなぁ
なんて、虫のいい・・・
でも、世の中には、AppleClassicUに、MacBook(だったと・・・)を移植した人とか
そういうのを仕事にしてる人がいらっしゃるので、期待してみようかと
でも、その前に、Q7+KマウントAdpの写真が見たい!
ちなみに、価格.comで、最安値が3万円を切ったら通知 でセットしました!
書込番号:16343936
2点

お約束の、比較写真です。
といっても、手持ちで撮ったので、あまり、厳密ではありません。それと、ちょっと、絞りすぎました。Qシリーズで撮る時は、もっと、あけないといけなかったですね。
それでも、Q7の方が、ちょっと解像してるかな?
02ズームには、旧型のフードをつけていますが、ほんの僅か、Q7で蹴られてます。でも、ほとんど無視できる範囲と思いました。
けいごん!さん、saeko.70さん、
気持ちは同じです。Qベースのボディだったら、10倍はうれしかったのに。
最初、Q7という名前で1/1.7型素子と聞いて、期待したんですよ。もしかして、2シリーズ展開になって、Q一桁代がQベースボディの上位機種、Q二桁代がQ10ベースボディの普及機種じゃないかと(^_^)
あっさり、その期待は裏切られました。これは、もう、Qのボディの復活は無いだろう、仕方ないので、せめてカラバリのQ7を買いました。
決して悪くは無いんですが、Qと比べると、やっぱりQの方が美しいです。
Qの金属のダイアル、ボタンがいいですよね。底面の仕上げも、ゴムの端子カバーがぴたっと平面に収まるなど、Qの方がきれい。
書込番号:16345894
2点

あっ、けいごん!さん、
すみません、Kマウントアダプターはテストしませんでした。
いちおう持っているんですが、購入してすぐ、DA★200mmで撮ってみたところ、期待したような画像でなかったので、以来、ほとんど出番無しです(^^ゞ
書込番号:16345917
1点

Photo研さん おはようございます
作例のアップありがとうございました!
>DA★200mmで撮ってみたところ、期待したような画像でなかったので
なので、是非、Q7で素子が大きくなって、どの程度改善されたのか知りたいのです!
急ぎませんので、是非、よろしくお願い申し上げます。
(勝手ですが、明日から遊びに出かけますので、来週後半以降で無いとお礼・お返事できません)
書込番号:16346707
0点

Photo研さん、こんにちは。
うちは、ライム/ブラウンにしました。
ペンタックスUSAのホームページにこのカラーの写真が載っていて、一発で決めちゃいました。
Q10のカラーを選ぶときもそうでしたが、どうも、シミュレーションは実物と色合いのイメージが違うので、写真の方が安心できます。
勿論、実物が揃って展示されているお店に出向いて現物の色を確認するのが一番ではありますが。
書込番号:16348018
0点

Q7オーナーの皆様初めまして。
私は、オリーブグリーン&ブラウングリップ+01レンズのオリーブグリーンを購入しました。
初めはブルー系を購入するつもりだったのですが、モックを見て渋さにしびれたのと、店員さんのススメもありこの色にしました。
01レンズの方が遅れたようで、6月16日に予約しましたが、発売日には間に合いませんでしたが、無事手に入り満足です。
ちなみにレンズフィルターはケンコーのグロスカラーフレームフィルターのチタンカラーです。
書込番号:16352430
1点

街の小僧さん、
DATYURAさん、
個性的なカラバリ、いいですね。お二人とも、それぞれ、こだわりがありそうですね。
今回、私は、初カラバリだったんですが、この先、癖になりそうで、コワい(^_^;)
みなさん、
良かったら、購入されたカラバリの画像、続けて載せてください(^_^)
書込番号:16356272
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
娘と妻がさんざん悩んでオレンジ/イエローに決めオーダーしました。
当然発売日には届きませんが楽しみです。
カメラは黒かシルバーと思っている私は外では恥ずかしいので家の中で使わせていただきます(^^;)
1点

ご購入おめでとうございます。
>外では恥ずかしいので家の中で使わせていただきます(^^;)
ハンカチをかぶせて使ってもいいと思います。
書込番号:16321072
1点

堂々と、外で使いましょうよ!(^_^)
ちなみに、私もカラバリをオーダー済みです。
書込番号:16321253
1点

ayakyonloveさん
そんなん言わんと
使ったりーやー。
書込番号:16322839
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
電子シャッターなのでタイムラプス用に期待していたのですが、インターバル撮影がQ、Q10では1秒だったのにQ7では3秒に変更されてしまいましたね、、、
また、長時間ノイズリダクションもOFFにできないので残念です。
4点

( ̄◇ ̄;) あらら
そうとうカメラに負担がかかるのですね
今までは1秒でも可能でしたが
Q7で行うと不具合が出たのでしょうね
それともQ/Q10でも不具合が出てたりして(汗
書込番号:16303401
1点

メーカーに問い合わせ/要望してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16304202
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 コンプリートキット
本日、中野区のFカメラでコンプリートキット注文しました。1000キット限定という割には、あっさり注文入ってるし、ホントは限定1000セットじゃなくてもっとあるんでしょうね。そんなことはどうでもいいのですが、Q10がモデルチェンジ直前で価格が下がってきて食指が動いていたら、なんと新モデルを発注してしまいました。一日、二日前くらいには入荷するかも?とのことなので、実機に触れるのが楽しみ。
6点

そりゃ楽しみだね。
Qも3代目だし、交換レンズも安いから、
ほとんど揃えてしまってる人が多そう。
そうなるとお買得感がイマイチなんだよな。
新規ユーザーの大人買いにはもってこいだろな。
書込番号:16292513
1点

おめでとうございます(^^)
そのての人は、更にこのバックの色違いも持ってますからね…
一早いレビューお待ちしております(。-_-。)
書込番号:16292562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッサン北本大いに悩むさん、おはようございます。
コンプリートキット注文おめでとうございます!!
発売日が楽しみですねぇ。
過去、K-xのコレジャナイモデルが発売された時には、
注文できずに悲しんでいた人いたのを記憶しています。
まぁ、台数も随分少なかったというのもありますが。
それをみると、限定数は守ってるんじゃないかと思いますよ。
エバァンゲリオンモデルは、予約は埋まったけど、
発売後に出てきたものとかもありましたね。
店が見込み注文かけてて、売れなかったのが出てきたのでしょうか。
コンプリートキットも、その手の出物はあるかも知れませんね。
何にしても、Q7届きましたら、Q7ライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:16293166
0点

コレジャナイモデル・・・懐かしい・・・。
限定数がもっと多かったら私がペンタ使いになっていたハズ・・・。
それはそうと,限定数は公表していた数より多くなったら変更を発表するのではないでしょうか。
エヴァモデルみたいのは出るんでしょうか。Q7。ちょっと期待。
書込番号:16293627
0点

初めまして…ボクもコンプリートキット注文してしまった…一人ですw
近畿の田舎の地元カメラ屋がペンタックスの営業に確認したところ「…それが、もうあまり残ってないんですよ」と言っていたと聞いて、慌てて頼んでしまいました。
あれって…カメラ屋の営業トークだったのかなぁ? そんなことないとは思いますがw
Qは発売当時からとても注目していたカメラで、新宿・高島屋の発売イベントにまで出張にかこつけて行った程です。
その際、手にしたQは感動的でした…でもやっぱり撮像素子が1/2.3型だったので躊躇してしまいました。
それが今回。1/1.7型になったことで、やっと「買おう!」と思いました…もしかしたら、写りに変わりはないのかもしれませんがw
APS-C以上なら簡単に集まらない各種レンズも、まぁ〜一部はオモチャ・レンズでしょうが一度に集まるので、いろんなレンズの特色を生かした撮影を、いままで経験のない画角で遊び心いっぱい楽しみたいと思っていますw
書込番号:16293977
1点

たしかに既存のQシリーズユーザーさん方はすでにレンズ揃えてて、コンプリートについてはアピールするものゼロだと思います。キットの中にKマウントアダプターも入ってたらもっと良かったです。
何はともあれ発売日心待です。
書込番号:16294380
1点

旧Qユーザーさん方はすでに揃えてるモノを全ーー部^^売り払って
Q7コンプリートキットを注文しませう。(キット幸せが待ってます
書込番号:16295092
1点

専用バックと言うのがそそりますね。
自分は、アグファフォトのAP15と言うコンデジを、専用ケースと本体供に赤で、マイナーなカメラと言うだけで買いました。
真田幸村や山県昌景の赤備えみたいで気に入ってしまって。
書込番号:16296345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





