
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2015年10月4日 07:08 |
![]() |
32 | 12 | 2015年9月19日 20:54 |
![]() |
18 | 16 | 2015年9月13日 11:01 |
![]() |
58 | 24 | 2015年8月12日 07:44 |
![]() |
51 | 37 | 2015年5月14日 01:03 |
![]() |
12 | 11 | 2015年5月27日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
AUTOで写すと、二重に写り、露出オーバーになります。
何度も写しても、半分以上の確率でなります。
ちなみに、HDRをONにすると、まともです。
故障でしょうか、何か他に設定があるのでしょうか?
レンズは02で、望遠いっぱいで使ってます。
4点

『おかしいなという症状になったら、デフォルト設定に戻してみよう』 ということが よく言われます、
設定メニューを何気に弄ってると、知らないうちに変な設定になってたということが まま有りますよね ( ^ ^ )
しかし なんか知らん、貼られたお写真は アートっぽくて不思議な写りではありますね、、
今回の場合は、こういうある意味 変わった写真も撮れるんだぞ♪ ということが分かっただけでも 吉 ♪
瓢箪から駒。。。 ということで、今後とも写真ライフをお楽しみください ( ^ー゜)b
書込番号:19197401
5点

>syuziicoさん
ありがとうございました。
おかしい時はデフォルトに戻すのがいいですね。
書込番号:19197522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット

分からないですけど、2枚めの写真が1番良いカメラで撮ったような気がします。
書込番号:19149388
3点

スレの意図は判りかねますが、3枚目のレンズが01が見えているのでダメかも。
まあ、それは意図的ですかね。
書込番号:19149416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3枚目じゃないですか?
リコーブルーにの様な気がする。
2枚目はレンズが悪いです。
1枚目の焦点距離4.1mm気になりますね。
4枚目は解像力が良すぎますね。
でもやはり3枚目。
書込番号:19149625
2点

えとね
SAN SON QU KNってなあに? (?__)
書込番号:19149726
3点

みなさま、ご返答ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
>雪碧さん
2枚目のは、RX100-m3ですねb
自分にはフルオートでいい、デジカメが楽なのかもしれません(;´▽`A``
>jm1omhさん
確かに、書いてありますよねぇ・・・・
ただの消し忘れでした(;´Д`A ```
>t0201さん
4枚目のはk−3で撮りました。
肉眼で見たそのままの絵を再現しているところが、さすがk−3でした(/・ω・)/
ちなみに、猫です(笑)
>haghogさん
1枚目のは、スマホで撮りました(^▽^;)
4枚目のは、スマホの画質に近づけようと絞ってみましたb
確かに3枚目の青は、鮮やかですね☆
っという訳で、レンズの名前が載っている通り3枚目がQ7です(*- -)(*_ _)ペコリ
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19149749
2点

>ありが〜とさん
自分でどれだか分からなくならないように目印を付けてました(;´▽`A``
SAN = サムスンのスマホ
SON = ソニーのデジカメ
QU = Q7
KN = K−3
お恥ずかしい限りです(・Θ・;)アセアセ…
書込番号:19149753
4点

Q7との比較おもしろいですね。
Qシリーズは画素ピッチが狭いので、一眼レフの感覚で絞り込むとかえって写りが悪くなります。
Q7は絞ってもF5.6までにしたほうがいいみたいです。
開放付近でもしっかり写りますしね。
書込番号:19149828
6点

3枚目だけ、ぶれてる??、ピントが合っていない、気がするのですが、ちゃんと撮るとどんな絵づくりなんでしょう??
良かったら、ホワイトバランスも他のカメラと合わせて載せてもらえませんか??
書込番号:19150418
1点


>photogenic blueさん
ご教授ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ
まだまだこれから、練習してphotogenic blueさんのように綺麗に撮れるようになりたいと思います(>_<")
>hiderimaさん
自分の未熟さ故にピントが合っていない写真で申し訳ないです(*- -)(*_ _)ペコリ
01レンズは単焦点だけあって、本来はガッツリ綺麗な良いレンズですよ☆
参考までに、少しでも条件を近づけた写真を載せておきます <(_ _)>
>jm1omhさん
カリッカリですね!!
あの画面を見て、そこまでピントを合わせれるのはさすがです(;´▽`A``
自分も早くQ7の特性をつかんで、ジャスピンの写真を撮りたいと思います(>o<")
書込番号:19153651
0点

それ3さん、こんばんは。
再度アップされたお写真ですが、背景となってるカーテン? 青すぎてますよね。
Q7全面のダイヤルが "・"でなくて1とかになっていませんか?
デフォルトで1は、極彩ですので。 念のため確認です。
半押しAF後フォーカスリングを回すと拡大されますのでそこで追い込むという
操作をしています。 その時、フォーカスリングは動かさずにカメラを前後させる
ということもやりますよ。
ご参考まで。
書込番号:19154739
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
来週末のシルバーウィークに使うつもりでQ7の充電を・・・と思いメンテしていたら、前回使用時に車のドアに挟んだことが原因か、液晶モニタが割れており、電源を入れたら画像のような状態で事実上使用不可。
リコーのサポート見てみたら
修理は1週間程度だが液晶の修理だけで済むなら13000程度になるようですが・・・(基板にもダメージ行ってるでしょうからおそらくもっと割高になると思われます。)
そこで相談なのですが、
1)今回使用をあきらめて修理に出す か、
2)中古Q7ボディ(使っているのはイエロー)を探す か、
3)仕方なくQ-S1を買い増すか
どれが現実的だと思いますか?
保有レンズはアマゾンの在庫品だったゴールドの01とWZKの02と06、それと08レンズ、(これが破損時にQ7についてたレンズなのですが投稿書いてるさなかに試し撮りして撮影ファイルチェックしてみたところ画像に異変は無かったけれども)純正Kマウントアダプタ
と結構レンズ資産あるので他マウント小型一眼へのマウント変更は考えていません。
1点

Jカメラで見たら、イエローの中古ありましたよ。
書込番号:19133960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3)仕方なくQ-S1を買い増すか
私なら買い増します、
書込番号:19133972
2点

>3)仕方なくQ-S1を買い増すか
一票。
書込番号:19134061
2点

>3)仕方なくQ-S1を買い増すか
チャンスですね。
書込番号:19134080
1点

3.qs1買うに1票でせう(^-^)/
書込番号:19134099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

starwindさん
お気の毒でしたね。
修理は割高と思うので、新規にご購入がいいと思います。「買い増し」でなく「買い替え」ですね。
私は、カメラ・レンズ関係は、全て新品を購入するようにしています。安心出来ますし、実際、今まで不具合にも遭っていません。
Q7の購入方法ですが、ヤフオクで新品/未使用品をご購入されるのは如何でしょうか?ボディのみが出品される場合もあると思います。
Q7とQ-S1のオークション相場を付けておきますね(互換バッテリー等、Q7、Q-S1以外が混じっているかもしれませんが、ご容赦を)。「前月」をクリックして行くと過去3ヶ月分の価格を知る事が出来ます。なお「新品級」は中古なので私なら手を出しません。
ご参考になるといいのですが‥‥
・オークション相場(「PENTAX Q7 新品」で検索)
http://aucfan.com/search2/q-PENTAX.20Q7.20.bf.b7.c9.ca/
・オークション相場(「PENTAX Q-S1 新品」で検索)
http://aucfan.com/search2/q-PENTAX.20Q.2dS1.20.bf.b7.c9.ca/
書込番号:19134140
1点

【訂正】
付けたURL、現在開催中のオークションでした。ごめんなさい。相場のURLを貼り直します。
・オークション相場(「PENTAX Q7 新品」で検索)
http://aucfan.com/search1/q-PENTAX.20Q7.20.bf.b7.c9.ca/s-mix/
・オークション相場(「PENTAX Q-S1 新品」で検索)
http://aucfan.com/search1/q-PENTAX.20Q.2dS1.20.bf.b7.c9.ca/s-mix/
書込番号:19134155
1点

短い間に返信ありがとうございます。
3のQ-S1買う意見が多いようですが、
東京都区部在住なので明日最悪新宿のリコーイメージングスクエアに修理持ち込むつもりで、マップカメラと新宿ソフマップを見てこようと思っております。
ソフマップはぶっちゃけ秋葉の方が近いんですけどね・・・
書込番号:19134295
0点

>starwindさん
「ボディは消耗品」「レンズは資産」ですから、特に思い入れがあるボディであれば話は別ですが
修理の見積もり価格、Q-S1の店頭価格、あまり差が無いようでしたら、Q-S1買われた方がいいかもしれませんね。
Q-S1買われたら、そこから1年保障ですし。
書込番号:19134720
1点

自分ならリコーイメージングスクエア新宿へ行って修理カウンターに出して、
その足で隣室のアウトレットコーナーに在庫ないかをチェックでしょうか。
書込番号:19134759
2点

使用予定がシルバーウィークというお話だったので、(3)優先かと
思いましたが、ご本人がそうでないようでしたら、ごゅっくりどうぞ。
最近、K-3も底値で安いですね。
書込番号:19134801
0点

starwindさん
ご購入、お急ぎなのですね。
一応、今、ヤフオクに出品中の「PENTAX Q7 ボディ 新品」をご紹介します(残り24時間〜2日)。個人的には、中古をご購入されるよりはいいと思うのですが‥‥。しつこくてスミマセン!!
・★新品保証付★PENTAX Q7 ブラック ボディのみ★12,300円、ブラック、即決価格12,580円
・新品保証付 ペンタックス Q7 ボディ バッテリー有 PENTAX B、ブラック、即決価格14,790円
・PENTAX Q7 ボディ バッテリー有 ブラック(新品)保証 、ブラック、即決価格14,980円
・♪新品♪※PENTAX Q7♪ボディ のみ♪ブラック♪♪、即決価格なし、現在入札無し、10,800円
お手数ですが、こちらから上記を探してみて下さい。
http://aucfan.com/search2/q-PENTAX.20Q7.20.bf.b7.c9.ca/
書込番号:19134923
0点

starwindさん
買っとこ!
書込番号:19135380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ、サービスセンターで修理のおよその金額を確認してい無いなら
一度見積もりをもらってから検討しても良いとは思います。
仮に修理費用が購入時の1/3や1/2かかるようでしたら、新しく購入する決意をしても良いと思います。
書込番号:19135445
0点

いろいろ調べて見たところ秋葉原と新宿のソフマップに中古のイエローQ7のズームキット(約二万)があるようなので
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200018_27.htm
リコースクエアでの修理の見積もりが高くなりそうならそちらを購入しようと思います。
(イエローQ7はカラーも含めお気に入りですので。)
回答ありがとうございました。
書込番号:19135480
1点

リコーペンタックスイメージングフォーラム新宿に持ち込みまして、液晶割れで見積り14000程とのことなので、今回修理と相成りました。(連休挟むので完了は大体二週間後らしい)
一応メインのカメラとしてK-30はあるので困りはしないんですけど。
書込番号:19135897
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 プレミアムキット
こんにちは。
現在、普段はニコンのD800でわが子を撮影していて、標準・望遠域はこれで事足りております。
一眼が持ち出せないシチュエーションではキヤノンのG16で対応しています。
そんな中、最近は超広角域をつかった広角スナップに興味がでてきていて、24mm以下の画角で、一眼レフでは撮れないようなダイナミックな構図で撮影してみたいな、と思い始めています。
そこで以下のシステムで検討しています。
@ニコンJ5ダブルレンズキット+広角ズーム
AペンタックスQ7プレミアムレンズセット
どちらを選んでもD800につく立派な広角レンズが視野に入るのですが、
今のところ風景にはあまり興味がないのと、D800で24-70や70-200を使いながら必要に応じて瞬時に切り替えるような撮り方をしたいので、コンパクトなシステムを目指しています。
またたぶん広角が活躍するのは、この3年くらいの間でそれ以降はあまり使いそうにないこともあって、
子どもたちが親にかまってくれなくなったら、旅行や散歩などに気楽に持ち出せるようなシステムが理想です。
@は所有のD800との親和性が高く、スナップに必要な基本性能はしっかり備えていますが
D800+24-70F2.8Gで撮影しながら、一緒に持ち歩くには少し大振りで、価格的にも手を出しにくいところが難点。
また今のところちょっとまじめすぎて、遊び心にやや欠けますね。
Aは何よりコンパクトなのでサブのサブとして気楽に持ち出しやすいのと、コンセプトのいさぎよさが面白いと思っています。プレミアムキットのお得感も高いです。
ただ、AFと、システムとしての将来性に一抹の不安があります。
このところのセンサーの大型化は想像を超えて進んでいて、こないだまでコンデジでは高級ラインだった1/1.7型センサーが、もはや小さ目という扱い。
はたしてこんな市場環境で、今後、Qマウントは発展していけるのでしょうか。
位相差AFや電子ビューファインダーなど、面白い展開が待っていそうなら、思い切って導入に踏み切ることもできるかもしれないのですが。
やる気あんのか?!リコー!?とメーカー窓口に聞いても、ありますととりあえず口だけでしょうから
よろしければ、皆様のご意見をお聞かせください。
※なお、M3/4は広角レンズとなると高すぎてちょっと手が出せません。
2点

Q10をトイ魚眼+小型バウンスストロボをもくろみ買いましたが、
レンズがスカスカでピンボケ量産する
外付けは純正ストロボでない(AF360以上)と発光しない
とのことで標準ズーム専用機になってます
(外付けはPE-28を使用)
トイ広角ももってますが技術的には似たようなものです
書込番号:19038250
2点

Qシリーズの将来性は不透明です。とくに残りのマクロレンズの件はどうなってしまったのか。
でも将来性が必要なのでしょうか。スレ主さんの話の中ではQ7+08ワイドズームで事足りると思うのですがいかがでしょうか。
書込番号:19038273
7点

>野菜生活1000さん
ご懸念されているように、センサーサイズが1/1.7と中途半端なのがネックになると思います。メーカーにとってセンサーの確保自体が課題になると思います。
潔く?、1/2.3に戻るか、レンズ補正方式に転換して1インチに行くか?
後者を選ぶとすれば、レンズは全く別物になって、Qの持ち味である『玩具っぽさ』は失われて価格的にも立ち行かなくなると思います。
幸い、投げ売りされているので、今のうちに何個か確保する手もあると思います。
書込番号:19038385
5点

こんばんは
現在 Q7ボディx2 01 02 03 06 Q用ホルガレンズで運用しています
Qシリーズの将来性は不透明に感じ 残念ながら期待も少ないのが本音です
現状 1/1.7型センサーのコンデジも数えるほどになっています
この先1/1.7型センサーがいつまで製造・供給されるかもわかりません
仮に1インチセンサーを搭載できたとしてもレンズのほうが?です
今のレンズの画角は1/1.7型センサーにちょうど良いと思います
自分としては壊れるまでは”とことん使い倒す”と言う感じになるでしょうか
もし生産終了になれば 延命的にボディを買い足すかもしれません
購入されるのであれば 「Q7 プレミアムキット」 が最良だと思います
書込番号:19038388
5点

>Qマウントの将来性について
ズバリ無いでしょう・・・・・・・
既にコンデジでもセンサーの大型化が進んでいますので小型センサー用のQマウントの将来性は無いと思いますよ
書込番号:19038393
6点

@は、一緒に持ち歩くには少し大振りで、価格的にも手を出しにくいところが難点。
また今のところちょっとまじめすぎて、遊び心にやや欠ける。
ということであれば、もうAで結論が出ているようなものだと思います。
Aは将来性に一抹の不安があります。
ということですが、昔のAUTO110も途中から追加レンズがでなくなり、そのまま消えましたので
今回も、今後レンズが大幅に増えることはないと思います。
ただ、現時点で存在するシステムでもそれなりに撮れると思いますので
あまり将来性まで考えなくてもいいように思います。
今回はPENTAX Q7に惹かれているように感じますのでPENTAX Q7を買ったほうがいいように思いますが
将来性まで考えるのでしたら、ニコン1になってしまうように思います。
書込番号:19038436
7点

Qマウントは全部揃えて
システムはほぼ足りると思います。
フィルム機のauto110てきに
このセンサーでやるべきことが
ほぼ出来ている気がします。
自分はD800と共に
Q10を買いましたが
80−200相当のレンズは
軽くめちゃいいですね。
写りはハガキ大プリントであれば
充分使えます。
レンズをそろえる事を前提しなければ
EOS-M 11-22もいいと思います。
書込番号:19038477
4点

嫁さんの愛機なんですが、僕も気に入ってます。
将来性においては…どちらも曖昧かと。
買っちゃえo(^o^)o
書込番号:19038498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

システムの将来性というよりは
Q7を使わなくなると無駄になる事の方を気になさっているように見えます。
4Kテレビが約800万画素、8Kテレビが約3300万画素ですので、
一部の高画素カメラ以外は皆同じ。
レンズ資産は35mmのそこそこのレンズ1本分のお値段でフルセット。
その上アダプタかませば他社製を含めた多くのレンズで手振れ補正が効く。
バッテリはフジに互換のものがあるので、
互換バッテリーのアフターマーケットでも当面入手に困らない
使いやすさ(フィルタや露出補正など)はコンデジより遥かに上ですし、
使いつぶす気持ちで楽しめば良いと思いますよ。
自分はQ7に01レンズ、Qに07レンズで常用しています
(時々Kマウントレンズを付けます)。
書込番号:19038752
3点

>ひろ君ひろ君さん
トイレンズは価格なりということなのでしょうか。
外付けのストロボについては、ほんとに残念ですよね。
>holorinさん
とりあえず今だけを考えれば、プレミアムキットで事足りるのですが、
実ははじめて一眼レフを買う際にFマウントを選んだのも、マウントに対する信頼性が最後の決定打になった経緯があります。
当時もAマウントやKマウント、フォーサーズなどとかなり悩んだのですが、今、あのときの選択は間違っていなかったなと思っている自分がいるもので。(なぜかEFマウントという選択肢は最初に切り捨てちゃったのですが)
特にフォーサーズは友人が使っていたこともあり最後まで悩みましたが、結果論にはなりますが、選ばなくてよかったなと思っています。
やっぱり自分が使用しているマウントの新しいレンズやボディが出ると買う買わないにかかわらずワクワクしますから。
そういう意味でもマウントの将来って気になります。
やはりプレミアムキットがお得とはいえ、それなりに投資しますからね。
>あれこれどれさん
やはりセンサーが作られなくなっちゃいますよね。
1/1.7ってパンフォーカスも得られやすくて割といいサイズだと思うのですが。
個人的にはむしろ1型センサー〜M3/4のほうが中途半端な気がします。
>真龍さん
今買うならプレミアムキットは確かにお得なんですよね。
でもQマウントで1インチは厳しそうです。
>餃子定食さん
やっぱりそうですよね。
将来を気にして買うカメラではなさそうです。
>フェニックスの一輝さん
すぐには困らないのですが、結局フルサイズはちょっとシステムが大きすぎるんですよね。
今なら気合もあるのですが、
新しい被写体を見つけない限り、たぶん将来的にサイズダウンしていきそうなもので。
ニコワンはずっと気になっているのですが、そろそろかなぁと思い始めた今になって、ボディが高くなってしまいました。
いい画質になってきたと思うんですが、まだ、なーんか遊びにつかうには風情というか色気がないというか。
サブのサブなんで、車でいうと欲しいのはヴィッツやフィットではなく、ロードスターやコペンなんですよね。
書込番号:19038819
0点

野菜生活1000さん
立派なシステムをお持ちなので笑われそうですが(でも、笑わないで下さいね!!!)、私は、以下でかなり面白がって撮っています。
・LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://kakaku.com/item/K0000027534/
・LUMIX DMC-G5 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000002768/
(シルバーならキットばらし新品がヤフオクで安く入手可能です。安さに釣られ、G5・2台目をゲットしてしまいました)
あと、広角で面白そうなレンズは、以下ですね。ボディはお任せします。
・EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000517953/
超広角を味わうなら、野菜生活1000さんの挙げられた候補は焦点距離が長過ぎると思います(将来性に関しては、m4/3も他人の事は言えないと思うので、沈黙です)。1mmでも短い世界に踏み込んでみて下さい。
書込番号:19038943
1点

>野菜生活1000さん
どうもです。
パンフォーカスについては、画素ピッチに基づく解像力の問題があるので、センサーが小さいほど有利とも言えないと思います。
個人的な感覚だと
フルサイズは別格
APS-Cとm4/3が似た感じ(なのでm4/3はどうしても不利)
1インチは独自の存在
1/1.7以下は同じ
みたいに思います。
> サブのサブなんで、車でいうと欲しいのはヴィッツやフィットではなく、ロードスターやコペンなんですよね。
Qの場合は、カートの類だと思いますが…。
ロードスターやコペンに相当するのは、RX100とかG7Xとかのように思います。GRになるとエリーゼかも。
書込番号:19038957
1点

>野菜生活1000さん
こん**は。
超広角をちょこっと楽しまれるのでしたら、どれぐらいの画質を求めるかですけど、お試しであれば
実勢6千円台で換算14mmが楽しめる Kenko DSC880DW というネ申機がありますし
お手持ちのスマホやパッドに「セルカレンズ」付けてみるのはいかがでしょう?
写真の端末とセルカレンズの組み合わせですと、理論上は換算11.6mm程度(アプリ次第では、AEロックとAFロックが別々に行えますし)
個人的にはQマウントはメインで使ってますよ
将来性は余り考えなくても、システムとして自分の必要なレンズが揃っていれば事足ります。
(機材のスペック上の問題で意図した撮影が出来なくても、それは自分の腕と創意工夫が足りないのであって、機材を言い訳にしない主義なので)
特に05レンズは商品写真に便利ですし、お外なら01、06だけで大体どうにかなります。(08があるとなお良いですが)
書込番号:19039297
2点

野菜生活1000さん
ちょっと訂正です。
各レンズの広角端(35mm判換算)は、
・08 WIDE ZOOM: 17.5mm
・1 NIKKOR VR 6.7-13mm: 18mm
・パナソニック・7-14mm: 14mm
・EF-M11-22mm: 17.6mm
なので、野菜生活1000さんが候補されていたレンズの焦点距離は超広角の範囲に入りますね。大変失礼しました。私がオススメするパナソニック・7-14mmだけ別格かも?です。
G5はヴィッツを目指したのに、チープ感満載なので、ワゴンRに近くなっちゃった感じでしょうか??
ただ、「パナソニック・7-14mm+G5シルバー(ヤフオクのキットばらし新品)」なら、価格的に、他の候補と競合出来るように思います。
悩みながら、色々、ご検討下さい。
書込番号:19039351
0点

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
>ドノーマル・カスタムさん
本来Q10サイズでもしっかり楽しめる写りなのに、
システムとしてすでにこれ以上伸びしろがあまりなく行き詰まりというのは残念ですね。
EOS-Mもずいぶん性能が向上してきて将来性が見込めるようになってきたので、ミラーレスは全体はますます面白いことになってきましたね。
>松永弾正さん
奥様も通なカメラお使いとはいいですね。
うちの妻はまるでカメラには興味関心ありません(笑)それでありがたい部分もあり、さびしくもあり。
まぁ、ニコワンもあまり売れてるわけではないので、将来性については?なところがありますね。
ニコンはまじめだから、簡単に切り捨てたりはしないでしょうけれど。
結局、お遊びカメラですから、あまりぐだぐだ考えずに、えいっと買うのもありですよね。
>koothさん
>システムの将来性というよりは
Q7を使わなくなると無駄になる事の方を気になさっているように見えます。
それもあるのですが、使いつぶす5〜6年後に性能が向上した新しいボディがあれば長く楽しめるな、と。
しかし、それは難しそうですよね。センサーの供給がなさそう。
カメラですから大事なのは今なのはわかっているんですけれど、
7万も出して、それで完結ってどうよ、って自分もいるのですね。
むちゃくちゃ欲しいってわけでもなく、ゆる〜っと欲しい程度なので(笑)
自分が知らないところで、Qマウントのボディやレンズで新しい可能性の話がでてれば、まぁ、今回はとりあえずレンズ買うつもりで、手を出しやすいんですが。
やっぱりそんな話ないですよね。シグマやタムロンなどサードパーティの参加も見込めないですから、今後の展開はせいぜい、マクロレンズが出て、それにあわせて新しいボディが1台でるかどうか。
AFの向上もフジのXQ2とかに載せている像面位相差センサーとかが搭載されれば別ですが、まずありえないでしょうねー。
>ミスター・スコップさん
いえいえ、機材だけは立派で、腕が伴わず、恥ずかしい限りです。
m4/3もいいシステムですよね。
あとはサイズの問題ですが、それでもパナなら比較的小さいシステムでいけそうですね。
いろいろあーでもないこーでもないと悩める今が一番楽しいときだなーと、思っております。
>あれこれどれさん
車に例える話は、感性によって人それぞれですので、我ながらあまりよくなかったですね。
要は、なんとなくわざわざ持ち出したくなる気持ちがでるかでないか、気分の話でした。
画素ピッチの問題は深刻ですね。
これ以上画素増やすメリットはQにはないにもかかわらず、でも画素据え置きで性能が向上したセンサーの供給先も見当たらない。
ベイヤーセンサーが主流の現在では、Qは手詰まりですね。
ベイヤーにとってかわる積層センサーがシグマ以外から出てくるのはフォビオン特許切れの2019年以降になりそうですから、Qはマクロレンズを出したその後、そこまでほっとかれて、再度しばらく復権あるかな?なんて妄想はしたりするのですが。さすがに積層センサーはまた小さなセンサーから始まると思いますので。
>股太郎侍さん
Kenko DSC880DWは面白そうなカメラですよね。
私の超広角探索は実はこのカメラから始まっています。
RAWでホワイトバランスなどがいじれるようなら即買いなのですが、そんなわけもなく、うーむ。
悩んでいるうちにもう生産が終わってしまったようで、値が上がり始めましたね。
後継機はこの画角ではないようですので、
もし近所のホムセンで在庫を見かければ、いつのまにか買ってるかもしれません。
書込番号:19039532
1点

>野菜生活1000さん
どうもです。
クルマのたとえはアレでした。なんとなく専門性を連想してしまったので (^^;;
画素ピッチで言うと、1インチに一つの壁があるように感じます。解像しきれるレンズをまともな値段(かどうかの基準は適宜緩めるとして (^^;;)で出せるか、みたいなところです。
一方の高感度耐性は、APS-Cに壁があると感じます。m4/3より小さいセンサーだと、感度を上げないように細心の注意を払って撮るか、ミリミリした画質は最初から気にしないか、だと思います。JPEGのパッと見ならどれも綺麗には撮れるので。
ところで、野菜生活1000さんは撮影した画像をどうまとめるのですか?
それによっては、標準や望遠で撮ったものと(超)広角で撮ったもので、写りがまるで違うと嫌かもしれません。
そういうことであれば、
ドノーマル・カスタムさんご推奨の
EOS M
EF-M 11-22
が良いと思います。
私もフルサイズとの併用で重宝しています。
今なら、EOS M2が絶賛投げ売り中です (^_^)v
写りの違いを、一切、気にしないなら、
股太郎侍さんご推奨の
セルカレンズの一択だと思います。
スナップ撮影ということなので、お使いのスマホをそのままご利用になれば良いかと。
書込番号:19039638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
そうですね。きちんと「写真」をやりたいとなったと途端、センサーサイズの壁は痛感します。
画素ピッチや高感度耐性を突き詰めだすと、結局フルサイズにいきあたり、そこに行き当たって、はたと、いやこれで一生突き進むのか、自分?と我に返っているのが今の私です(笑)
きっと子どもが写真を意識しだして嫌がる前に、新しい被写体を見つけないと今の自分のシステムは維持できそうにないです。
漠然とした興味だけで言えば、星景や工場夜景などなんでしょうけれど、今はわざわざ撮りに行くほどの時間をつくれなくて。
その分野に踏み込めば、それ用に超広角レンズの1本くらい買っちゃうんだろうなぁと思うのですが、それは後の楽しみにとっといて、今は目の前の被写体(子ども)をまず撮りたいなと思っています。
撮った画像は基本RAW保存ですが、コンデジはJPEG撮影です。コンデジは記念撮影が多いんで、RAWでいじるほどでもないかなーと割り切っています。祖父母にデータをあげるときにRAWだと即応できないし。
Capture-NX2やVEAW-NXでいじっているので、Qマウントを導入した際には閲覧の際、RAWをどうするか、JPEGオンリーで行くか、そのあたりは検討中といったところです。
画質については、まぁ、ある程度妥協できます。
G16の写真はそれはそれで楽しめていますし。
iPhone5も使用中ですが、それはそれで明るい場所ならなかなかの画質かなーと思っているくらいです。
画質は突き詰めると、フルサイズになっちゃうし、きちんと撮りたいときはそういう機材で撮っているからかもしれません。
超広角だとどうせ被写体はゆがむし、フレアやゴーストとかもあまり細かいことを気にしないほうが面白い絵が撮れるかな?くらいに思っています。
また、高感度については、あきらめの境地です。
どうせD800も今となってはフルサイズのなかではお世辞にも高感度に優れているとはいえませんし
今のところ日中、子どもたちが公園などで遊びまわっているときに、面白い画像が遊びながら一緒に撮れたらうれしいなと。
本当は水族館や博物館などでも写真OKな場所なら撮りたいんですけれどね。
そうするともう14-24とDfを買い足し!みたいな話になっちゃうので、いやいやそこまで求めてないよといった考えです。
でも被写体が人ですので、ホワイトバランスなどの画像エンジンの性能、PSAMダイヤルの有無、その他使い勝手やレスポンスみたいなところはあまり大きくは妥協したくない部分だったりします。いくら広角でもただのコンデジならあまり食指が動きません。
とくに被写体がこちらの事情にあわせてくれないので、特にレスポンスは大事にしたいんですね。ちゃっちゃと撮らないとクレームの発生につながるし、シャッターチャンス重視で数うちゃ当たるでやっています。
だから股太郎侍さんご紹介のKenko DSC880DWは昨年から何度も手を伸ばしかけて、ぽちりきれず、みたいなことをまごまごやっているうちに生産終了になってました(笑)防水ってところもポイント高くていいなーと思うのですが。
またiPhoneに広角レンズを付けるのも携帯をよく取り落とす自分には向いておらず、また携帯に変なのつけてると、子どもの恰好のおもちゃにされてしまうなーと却下せざるを得ないのです。
どっちも面白そうなんですけれどね。
カメラはストラップのおかげでめったに取り落とさないのですが。
なので、結局、M3/4以下のセンサーサイズで、D800と一緒に持ち出せて、ある程度楽しくレスポンスよく撮れる小さな超広角カメラ…で最初の@Aが浮上するんですね。
書込番号:19039889
1点

どちらかとなれば、センサーサイズイズの差でJ5がいいと思います。
書込番号:19040311
0点

iPhoneに外付けレンズは検討に値するような気がします。
私も検討中です。
カメラ持ってない時に、撮影する必要がでてきて(親戚の結婚式)、撮影してみたら、
かなり良好な画質に驚きました。2Lくらいなら、十分鑑賞に耐えます。ただ、問題は
ブレやすいことです。かなり練習する必要があります。
ニコ1のいいところは、AFが優秀なことですね。画質はたいしたことありませんが、
AFが信頼できるところはいいと思います。
書込番号:19040364
1点

>野菜生活1000さん
どうも失礼いたしました。そういうことであれば、私なら
@ニコンJ5ダブルレンズキット+広角ズーム
にします。私が使っているのはV3ですが、レスポンスのレベルがまるで違うと思います(その点はJ5も同等のはずです)。はっきり言って、Qの動きはもっさりなので。
あと、お子様の自然な表情を捉える上でも、液晶がティルトするのは重要です。2ショットの自撮りもしやすいし。できるうちにしておかないと (^^;;
書込番号:19040454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

将来性を考えるシステムではないですよね(>_<)
逆に将来性を考えてたら出来ないシステムであり、それを実現してくれた希少なシステムだと思います。
経済的な理由と必要に駆られて初代Qを売却した身ですが、買い直す機会があればやっぱり初代Qが欲しいです^^
センサーサイズで有利な後継機もありますが、やっぱりマグボディの初代Qのコンセプトが一番魅力的です。
遊びの部分を本気で考えてくれるメーカーは大事にしたいですね。
将来性に期待はしていませんが、応援はしている一ファンです(笑)
書込番号:19041017
2点

おはようございます。
日進月歩のデジカメの世界でどのマウントでも将来は不明でしょう。
D800を使用されていてQマウントの将来性を気にされても価格を考えれば意味がないでしょう。
続くかも解りませんし続かないかも解りませんが値段的に途中でポシャってもそのとき役に立てば問題ないのでは。
Qシリーズはその小ささから普通のデジカメでは撮れない写真も撮れますので使える間有効に使われるのが一番かと。
書込番号:19042238
2点

>じじかめさん
Jシリーズも5代目にしてずいぶんいいカメラになりましたよね。
>デジタル系さん
iPhoneの画質は、なかなかのものですよね。緊急用やメモ用にはとてもいい。
ズームや手振れ補正など無駄なレンズをなくせば、これだけすっきりするといういい例ですね。
でもやっぱり一眼の操作性に慣れた身には使いづらくて。レンズも端っこだし、タッチパネルは操作感に欠けるし。
やっぱり私は「写真」を撮るカメラはカメラの形していたほうが、ほっとする、旧世代の人間なんだなーとつくづく思います。
>あれこれどれさん
Q、やっぱりモッサリですか。まぁ、そうでしょうね。G16やJ5のようにはいかないだろうなと思います。
>ニコニコしていたい男さん
>将来性を考えるシステムではないですよね(>_<)
逆に将来性を考えてたら出来ないシステムであり、それを実現してくれた希少なシステムだと思います。
ペンタックスが出した当初は、コンデジのセンサーがここまで大型化することは想定していなかったでしょうし、ノリで作っちゃったマウントなんでしょうね。
>遊びの部分を本気で考えてくれるメーカーは大事にしたいですね。
そのとおりですね。私もQS-1がマグボディで出るなら、欲しいです。
メーカーも自分たちが提案した遊びに乗った客を大事にする姿勢は失うようなことはしてほしくないですね。Qなんて扱いは所詮おもちゃで、ミラーレスとして本気で考えて買う顧客は少ないんだし、ちょっと前のアストロレーサーみたいなの出してみるとか、もっともっと遊びを広げる提案すればいいのに。
って、あ、そっか。提案しても、今のところ1/1.7型センサーがみあたらないから、ボディを出せる見込みが…
やっぱり、あれこれどれさんのおっしゃる通り、いったん1/2.3型に小さくするしかないんですかね。
このサイズなら、まだまだセンサーありますよね。
もしそういう話が出てくれば逆に今、Q7買う意味は出てくるんですが(笑)
>ken-sanさん
>続くかも解りませんし続かないかも解りませんが値段的に途中でポシャってもそのとき役に立てば問題ないのでは。
まったくもっておっしゃるとおりですね。
そこまで思い切る必要があると思います。
2・3万のコンデジなら、清水の舞台も低くて、飛ぶのも簡単なのですが、7万となると結構、考えちゃいますね。
何か、今後面白い展開の話が私の知らないところであるようなら、と思ってスレたててみたのですが。
書込番号:19044696
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
全体的な結論としては、
Qはレンズは出るものは出てしまって、あとはマクロレンズくらい。ボディはセンサーの供給がないから、
面白い展開は難しい。
先行き、明るい話も今のところ特にないので、もし買うなら、先々のことは気にせず今を楽しめ。
J5も悪いカメラじゃないよ。
そういうことで理解いたしました。
何か、面白い話や可能性の話がでてこないか、少し期待しておりましたが、現状ではどうしても発展的な話はでませんね。
センサーの供給が原因ですから、深刻です。
マクロレンズも、一緒にいいボディがでないと出す意味が見あたりませんから、当面、厳しいですね。
個人的には1/1.7型センサーは好きですし、
センサーサイズってでかけりゃいいってもんでもないと思っていますので
メーカーも切り捨てずに乗り切ってほしいですね。
ベストアンサーはマウントの将来性に関するご意見を出していただいたコメントにつけています。
本来3つじゃ足りないのですが、どれも面白いご意見でした。
カメラの選択については超広角域って金がかかることもあるので、もう少しゆる〜っと検討してから決定したいと思います。
書込番号:19044786
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
はじめまして
4月後半にQ7をアマゾンにて購入しました
お散歩カメラとして大きさ、ギミック、見た目に惹かれてついポチっとしてしまいました
さて、本題ですが
皆さんはストラップはネックストラップやハンドストラップを使われてますか?
用途を考えるとネックストラップよりもハンドストラップの方が良い気がしてますので
ハンドストラップをネットや店頭等で探してはいますが
なかなかいい感じの物が見つけられません
皆さんはどんな物をお使いでしょうか?
使わない方もいらっしゃるのかな?
参考の為に教えて頂けませんか?
使い古された書き込みでしたら済みません
書き込む事自体が初めてなので至らないかも知れませんが
よろしくお願いします
1点

使ってる機種が違いますが
私は「ARTISAN&ARTIST」というブランドのハンドストラップがお気に入りです♪
お値段がちょこっとお高いですが、
日本製だけあって肌触りや使用感は抜群に良いです♪
http://www.amazon.co.jp/ARTISAN-ARTIST-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97-ACAM-295-RED/dp/B00JEXG3LE/ref=sr_1_12?s=photo&ie=UTF8&qid=1431209142&sr=1-12
書込番号:18761900
0点


NEO@0712さん
> 皆さんはストラップはネックストラップやハンドストラップを使われてますか?
軽いカメラとレンズの構成ですとハンドストラップでも良さそうですが、
私の場合は、300/2.8と70-200/2.8の利用が多いので、ネックストラップでないと疲れが出てしまいますね。
書込番号:18761926
0点

ほとんどのカメラにはつけてますが、Q10にはつけてないです。
カバンにいれるとき、カメラと、丸めたストラップが
同じくらい場所とるような。。
オリパナのミラーレスは
http://www.amazon.co.jp/dp/B004DNXFWK
これをつけてます(*^▽^*)
書込番号:18762031
3点

NEO@0712さん、コンニチハ。
ブランド名称にこだわりなければ、
LUMIXの刻印ロゴが入っていますが、http://kakaku.com/searchitem/S0000700433/?lid=ksearch_searchitem_image
良いですよ。
柔らかい皮の材質が良く、使っていて手首にシックリ馴染みます。
書込番号:18762191
3点

いろいろやってみたらいいです。左側にハンドストラップをつけている人もいます。
書込番号:18762212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEO@0712さん
こんにちは。
他のカメラは全てネックストラップですが、
Qだけはハンドストラップをメインで使っています。
OP/TECH CAM STRAP-QD キャムストラップQD です。
書込番号:18762232
2点


Qには、Tubby spongesさんと同じ製品でもうちょっと短い
フィンガーストラップをつけてました〜。
書込番号:18762330
0点

そうジャローさん
こんにちは。
それとこれを交換して楽しんでましたが、
出先でどこかに落として紛失してしまいました。(泣)
書込番号:18762363
0点

私はQにはスマホ用のストラップから探してます。カメラ用はどうしても嵩張ってしまうので…
ただスマホ用の場合、造りがしっかりしてそうかってのはよく見なきゃいけないんですけどね。
書込番号:18762411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


防湿庫からカメラ取り出すとき、ほかのカメラのストラップお引っかけて落としそーになる、
毎回。 (━┳━ _ ━┳━)
書込番号:18762518
3点

こんにちわ。
私も「OP/TECH ハンドストラップ ネオプレーン」をオススメします。
こちらは素材がとても柔らかく肌触りがいいですし、伸縮性もあって大きすぎず使いやすいです。
カメラにくくる紐の部分は一見華奢に見えますけど、数百円で売られているこの手のものと違っ
てとてもしっかりしています。カラーや模様も選べて可愛いですよ。
フィンガーストラップもあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004N622FS
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100802_385095.html
書込番号:18762628
3点

一眠りしてる間に、沢山の返信が…
ありがとうございます
ルナルナさん
Artisan&aatist 良さ気ですね、値段が気になる所です
muttsさん
Tubby spongesさん
そうジャローさん
ネオプレーンも柔らかくて良い気がしてます
指に掛けるタイプは知りませんでした
気になります
コンパクト用のストラップの画像を見ると、携帯用のストラップに使われている紐が
カメラと繋がっているようで心許ない気がしますが、携帯用よりはしっかりしてますでしょうか?
他の方々もリンクを貼って頂いたり画像を貼って頂いたり等、ありがとうございます
参考にさせて頂きます
もう少し探し、悩んでみようと思いますが、他にも何か良い物があれば
よろしくお願いします
書込番号:18762704
0点

NEO@0712さん 返信ありがとうございます。
OP/TECH ハンドストラップの紐はケータイ用に売られているものより全然しっかりしてます、
また、脱着可能な金具(プラスチック)はクイック・ディスコネクトと言うそうで、フィン
ガーストラップのものと互換性があるので、ハンド・フィンガー両方揃えて簡単に付け替え
ができます。
あと、格安でかなり丈夫なストラップもあります。
アマゾンオリジナル】 ETSUMI ハンドストラップ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DYNZGPY
こちらはシンプルですし、かなり安いのにとても丈夫です。
ただ、輪っかがあまり大きく無いようで、手の大きな方だと使いづらいみたいです。
書込番号:18762847
3点

じじかめさんからご紹介のありましたKingのハンドストラップ、
黒字に赤ステッチなど入って、一見よさそうなんですが、かなり固めです。
手になじむまで少し時間がかかりますよ。
しばらく使ってみたものの、使い勝手が良くないので、結局使っていません。
私の場合は、このストラップほったらかしにしています。
これは候補から外された方が良いかと思います。
(※ ただし、いつまでも硬いままの方が好みだと言う場合は、適した選択となります。)
書込番号:18763112
2点

nuttsさんからご紹介されたストラップより、今時点では\200ほど高くなりますが、
サンワサプライ ハンドストラップ 一眼レフ用L ドット ブルー DG-SST7BL、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004MPQ6Q6?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_search_detailpage
ならびにレッドDG-SST7R
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004MPQ6RA?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_search_detailpage
シッカリしていて、可愛いですよ。案外良い商品で、お勧めです。
書込番号:18763197
2点

じんたSさん こんにちわ。
あ!それもいいですよね!
安くて可愛くて丈夫で私も持ってます。
書込番号:18763228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、ちょっとわき道にそれて済みません。
nuttsさん、やはりお持ちでしたか。
可愛さ、使い勝手、CPいずれも良いでしょう!!
書込番号:18763240
2点

nuttsさん
エツミのは量販店で確認済みです
値段が安くお買い得ですよね、とりあえずで買ってしまおうかと思いましたが
購入には至っておりません
じんたSさん
色々と情報ありがとうございます
四十半ばのオッサンなので、あまり可愛いのはチョット…(^_^;)
Q7自体が小さいので、本体との見た目のバランス、使い勝手を考えると
コンパクト用の少し細い物で探した方が良いのかな?と思い始めています
いっそ付属品のネックストラップを切って、ハンドストラップに改造なんて事も考えてしまいます
どなたかがされてるかな?
書込番号:18763273
2点


私はコンデジでもガラケーでも一眼でも全てストラップを付けているのですが、
必要か、付けなきゃいけないか、便利かといえば 必ずしもイエスという答えにはなりません。
可能ならばストラップなしで使ったほうがスマートですね、要するに邪魔です
書込番号:18763397
1点

じんたSさん
かっこいいですね、そのストラップ
カメラとのコーデが素敵です
カメラと繋がってる細い紐が私としては怖いですが…
前に携帯ストラップが切れて携帯を落とした事があるのです
携帯用よりは丈夫ですか?
そうかもさん
現状は使ってないです
もちろん他のAPSーC等のカメラはネックストラップを使っています
Q7は小ささが魅力な反面、滑って落としそうにもなったので
嵩張らなくて柔らかく、丈夫な物を探しています
ポケットや鞄から出す際にストラップを引っ張る事になると思いますのでm(_ _)m
書込番号:18763694
1点

自分の場合、ハンドストラップ付けてたコンデジを、撮り歩き中に紛失(※)してしまった事があったので、それ以降はハンドストラップは使うのを辞め、全てにネックストラップ付けるようにしています。
(※:実際には7年後にナゼか自分の部屋の本棚の奥から出てきて、今も大切に動態保存しています)
レフ機(主にKマウント機)&ミラーレス機(CX機など)でもネックストラップが製品に附属するモノは基本的にソレを利用していますが、Qシリーズは手持ちのコンデジ群と同じ扱いで
・Qシリーズのボディは、01レンズ付けっぱなしで、コンデジのように胸ポケットに入れて運用
・遠征時は日の出前〜日の入りぐらいまで撮り歩く事があるので徒歩移動時の安全性を考慮
・何機種も機種を持ち歩くので、ジョイントより下の部分を付け替えて共用する
といった理由で、手持ちのコンデジ群と共用出来るダイソーで買った「リフレクター(反射)ネックストラップ」を使っています。夜、ワンコのお散歩する人がよく付けているオレンジ色のタスキと同じ素材ですね。
デザイン性は二の次となりますが、その日の撮影が終わって、予約しているホテルに日没後の夜道を歩くときなどは、ジョイントより下の部分(カメラ)は取り外してリュックに仕舞っても、ネックストラップ部分は付けたままにしています(夜道でクルマから自分の存在を解るように)
書込番号:18764878
1点

NEO@0712さん こんばんは
自分の場合は 規則性があって このカメラではないのですが ファインダー使用して撮影するものは ネックストラップ 背面液晶使うカメラは ハンドストラップにしています。
理由として 自分のフィルムカメラ時代からの癖で 首から掛かったカメラの場合 カメラ構える時 ファインダー覗く癖が付いていて ファインダーの無いカメラでもファインファー覗こうとしてしまう為
ファインダーの無いカメラや ファインダーが有ってもおまけで付いたようなファインダーの場合 区別をつけるため ハンドストラップ付けています。
書込番号:18764915
1点

股太郎侍さん
Q7は私もコンデジ的にと思い購入しました
01ではなくて03で遊んでます
仕事中にも上着のポケットや鞄に入れて持ち歩いています
なので、嵩張らないハンドストラップが良いかと思っています
もとラボマン 2さん
α板で拝見させて頂いております
私のメイン機材はAマウントなので、Aマウントにはミノのストラップを使っています
今迄、コンデジの類いを使った事もなくQ7の小ささに手の方が慣れてない状況です
Q7の液晶は晴天時にはほぼ見えないので、手から落とさない為にハンドストラップをと思っています
書込番号:18764958
0点

NEO@0712さん、こんにちは。
若干高いですが、純正の3wayストラップという手もありますよ。
御参考までに。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038617/
書込番号:18764965
0点

NEO@0712さん、お早うございます。
革紐ストラップ、ご覧いただきありがとうございます。
カメラ本体と革紐を結ぶ黒く細い紐は元々、コンデジのネックストラップにもなる3ウェイストラップの部品から流用したものです。
太さは1mmあり、かなりシッカリしたもので、強度的な不安はありません。
書込番号:18765114
2点


私は付属のネックストラップを使用しています。
落とす危険も減りますし、両手がフリーにでき、安心&便利。
確かに、ちょっとダサい感じはしますが・・・。
書込番号:18766578
0点


私も機種違いですが…
パナのGF1には SONYのNEX用ストラップをつけてます。
NikonのP330には…Nikonのアウトレットで 別機種用のケースとストラップのセットが処分特価で1000円以下で売ってました。それを購入し、ケースは捨ててストラップだけP330に使ってます(笑)。
書込番号:18768823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろな物をオススメして頂いたり
お使いの物を教えて頂いたりして、大変参考になりました
結局、既製品ではなく
休みを利用して付属品のネックストラップを切った物と家に有った革紐を編んだ物を自作してみました
イマイチな感じは否めませんが、暫くコレを使ってみようと思います
皆様、本当にありがとうございました
じんたSさん
革紐のアイデア頂きました
済みませんm(_ _)m
書込番号:18772966
2点

NEO@0712さん、今晩は。
>既製品ではなく、休みを利用して付属品のネックストラップを切った物と家に有った革紐のアイデア頂きました
・・・頂いたなんてとんでもないです。それにしても器用ですね。
組んだ革紐はしなやかで手首にしっくりきますよ。Q7良いカメラです。楽しみながらたくさん写真を撮ってくださいね。
また、たまには投稿されるのも面白いですよ。
遅くなりましたが、グッドアンサーありがとうございました。
書込番号:18773069
1点

NEO@0712さん こんばんわ。
何の役にもたってないのグッドアンサーありがとうございます。
お手製のストラップとってもグーです!
大きさもQ7にピッタリですね。オシャレだし。
こういうアイテムで遊ぶのもカメラの楽しみのひとつですよね。
書込番号:18773182
1点

じんたSさん
nuttsさん
気がつかない事、知らなかった事を教えて頂き
ありがとうございましたm(_ _)m
Qシリーズはある意味、唯一無二と思いますので
その雰囲気を壊さない為に少し拘って仕舞いました(^_^;)
書込番号:18774020
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
カメラに興味を持った嫁の入門として、Q7を購入しました。
たまに設定などの確認等で私も触るのですが、液晶内にホコリが入っていました。よく見てみると、気のせいかこの本体の黄色の塗料のような?
これは補償で修理等になるのでしょうか?また同じような症状の型はいらっしゃるのか気になって質問させて頂きました。
0点

チャンク77さん こんにちは。
無菌室で使用されるのならば入らないかも知れませんが、通常使用ではファインダーの埃に関してはいくら撮ってもらっても入る可能性はありますが、その汚れが購入時から入っているのであれば販売店で初期不良交換やメーカーでの無償修理の対象にはなるでしょうが、あなたが使用してから入ったものかはメーカーでの検証の結果になると思います。
写りには影響しないので気にしないのが一番だと思いますが、あなたがその埃を清掃して貰いたいのであればメーカーに聞かれるのが一番だと思います。
書込番号:18752139
2点

>よく見てみると、気のせいかこの本体の黄色の塗料のような?
どちらにしてもサービスセンターで確認してもらう必要があると思います。
そこで、スレ主さんの感じた通りなら無償修理になる可能性もあると思いますが、
そうでないと判断されると、有償修理ですね。
書込番号:18752764
2点

本体の塗装であれば、気が付いたのは最近でも、工場の段階で最初から混入していた可能性もありますので
保証期間内無償修理してくれる可能性はあると思います。
ただ、一般的には、ほこりやごみは入ってしまっても仕方がないという判断になることが多いので
そういうものが入ってしまったものを取り除いてもらう場合は、有償になる可能性があると思います。
どちらにしても、メーカーにみてもらった方がいいように思います。
書込番号:18752927
1点

チャンク77さん
メーカーに、電話!
書込番号:18753093
2点

買ってスグなら、買ったお店に相談してみては?
書込番号:18753661
2点

私事ではありましたが、返信が遅くなってしまったことを返信頂いていた皆様へお詫びいたします。大変申し訳ありませんでした。
>>写歴40年さん
「写りには影響しない」
全くおっしゃる通りなのですが、初めてのカメラということで少し神経質になっているのかもしれません。Amazon購入だったのですが、メーカーへの問い合わせ手段確認してみます。
書込番号:18814097
0点

>>t2010さん
そうですね、カスタマー?に問い合わせてみたいと思います。
同じような症状のユーザーさんがいるか気になったのですが、いらっしゃらないか少ないのかもしれませんね。
書込番号:18814102
0点

>>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。メーカーへの連絡方法確認してみます。
購入当時は、物珍しさもあって結構眺めたりしていたのですが、液晶内は綺麗だった印象があるのですが……。無償なら良いですが、有償ならそれこそ写りには影響しませんので、そのままでしょうね(苦笑)
書込番号:18814110
0点

>>nightbearさん、じじかめさん
そうですね、まずは問い合わせてみます。
私も嫁も気にっているので長く使いたいですし、無償でのメンテナンスになると嬉しいですね。
書込番号:18814133
0点

チャンク77さん
何日たってるねん!
書込番号:18814140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一大事!
nightbearさんがマトモなコメントしてる!
書込番号:18814359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





