
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2015年4月13日 20:28 |
![]() |
5 | 2 | 2015年4月8日 22:09 |
![]() |
22 | 13 | 2015年4月6日 18:49 |
![]() |
72 | 31 | 2015年1月6日 22:29 |
![]() |
13 | 14 | 2014年12月22日 00:57 |
![]() |
11 | 13 | 2014年12月21日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
はじめまして。
初めての投稿失礼いたしますm(_ _)m
最近、ここのみなさんの書き込みなどを見て
PENTAX Q7購入しました。
オールドレンズについて教えてください!
Super Takumar 55mm F1.8 を
Q7に取り付けることは可能なのでしょうか?
また、つけるのに必要なものを教えていただけたら
とってもとっても嬉しいですm(_ _)m
無知で申し訳ありませんm(_ _)m
よろしくお願い致します!
書込番号:18676530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Q7用レンズ(Qマウントレンズ)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/lenses/index.html
PENTAX用レンズは、3つのマウントがあります。
・Kマウント(デジタル一眼レフ用)
・Q7マウント(ミラーレス一眼レフ用)
・645マウント(中判一眼レフ用)
今回のレンズは、Kマウント用ではないですか。
間違っていたら、誰か訂正して下さい。
書込番号:18676547
2点

(ミラーレス一眼レフ用)
↑
(ミラーレス一眼用)
書込番号:18676550
3点

Regucam M42 レンズ → Pentax Q マウント アダプター
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KSY6KH0/
Kernel M42マウントレンズ-Pentax Qマウントアダプター 【ネットショップ ロガリズム】M42-PQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CKGSXRY/
M42 マウントレンズ-Pentax ペンタックス Q カメラボディー対応 レンズマウントアダプター 三脚座付き M42-P/Q
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CZ4I5JM/
こういうのがあれば、使えます。
書込番号:18676556
3点

やはり、マウントアダプタが、あるのですね。
やはり、マニュアルでの、使用ですね。
書込番号:18676563
2点

むぅちあさん おはようございます。
「マウントアダプター M42スクリュー ペンタックスQ」などでググられると各種マウントアダプターがあり使用する事は出来ますが、センサーサイズがかなり小さいのでレンズの中心部の使用となるので、レンズ本来性能がわかるようなマウント遊びにはなりませんが、フランジバックの短さから各種マウントのレンズ遊びは出来ると思います。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111019_484571.html
書込番号:18676616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひどく1DXユーザーとは思えない無知な回答があるけど置いといて……
タクマー55ミリはM42マウントなので、Qマウント−M42マウントのマウントアダプターがあれば取り付けることは可能です。
ただし、35ミリ換算の焦点距離がQ7では4.6倍となるので、換算では253mmの超望遠レンズとなってしまいます。
マウントアダプターは安いであれば楽天等で2千円辺りから買えますが、あまりに安いものは無限遠が出なかったりするので、お気をつけ下さい。また、電子シャッターのみ使えますので、高速シャッターを切ると、コンニャク現象が発生します。また、AFは機能しませんので、MFでの撮影です(AWBやISO AUTOはできます)
ちなみに、高価にはなりますが、純正のQ-KアダプターとK-M42アダプターを組み合わせれば、機械シャッターも使用できて、高速シャッター時でもやや安心して使えます。
書込番号:18676723
12点

みなさん!たくさん&わかりやすいご回答ありがとうございました!
とっても助かりました!
これからもPENTAXQ7ライフ楽しみたいと思います♪
本当にありがとうございました!!
書込番号:18678593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
Q7ファンの皆様こんばんは。
以前、こちらでお世話になりありがとうございます。
新しい質問よろしくお願いします。
先日、夜桜を撮影しに出かけましたが、このとき初めてアマゾンで購入した
安いリモコンを使って撮影しました。
カメラの液晶画面で見たときはきれいに見えたのですがパソコンで見ると
ピントが合ってない写真がたくさんありました。
原因を考えていたらリモコンで撮影するとき『半押し』出来なかったことに気が付きました。
リモコンで撮影するとき、ピントはどのようにして合わせていますか?
よろしくお願いします。
0点

マニュアルのP40を見て下さい
カスタムメニューに「リモコン時のAF」にオン/オフの設定があります。
O-RC1って型番のリモコンですとAFボタンが有るのでリモコンからもAF操作ができますよ。
書込番号:18659516
5点

こんばんは。
教えてくれてありがとうございました!!
メニュー画面から設定してためし撮りしたらちゃんとピントがあった後、
シャッターが下りました!!
書込番号:18662155
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
Q7ダブルズームセットを本日入手しました! さっそく、プロテクターとレンズフードとロアの互換バッテリーをポチりました。
せっかく小さいし、「いかにもカメラバッグ!」的なゴツいのではない、ちょっとおしゃれなキャリーバッグが欲しい・・・。
皆様はどのようなカメラバッグを使っておられますか? お勧めのバッグや、その他お勧めアクセサリーはありますでしょうか?
0点

ak-imさん こんばんは
自分は このカメラではなく パナのミラーレスですが キタムラオリジナルの SB001 BK
SB001 BK
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80SB001+BK/pd/2240480035675/
このバック おしゃれではないかもしれませんが ミラーレスに標準・広角・望遠ズーム入ルのに コンパクトなバックで 持ち運び便利だと思います。
でも 一つだけ問題があり このバック宅配専用で 本体は低価格ですが これだけだと送料がかかります。
書込番号:18390946
3点

バッグといえば純正バッグではないでしょうか。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038789/
私はQ10のときキャンペーン中でただでもらいました。
書込番号:18391104
2点


ホルスターケースは腰に付けて手軽にレンズ交換できて良かったです。
ronjinさんの純正バッグはプレミアムキットを購入して入手しましたが、窮屈で使いにくい思いがします。
自分のオススメは(これも過去の購入特典で入手しづらいですが)アーノルド・パーマー(傘マーク)のカメラバッグです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/news/2013/20130613_7.html
デザイン・質感は今ひとつ冴えませんが、インナーケースを取り外すことができますので、それだけでも満足しています。
書込番号:18391702
2点

ak-imさん、こんにちは。
Q7購入おめでとうございます。
Qシリーズとは違うのですが、ミラーレスを入れるバッグとして、
ハクバ「ピクスギア デンゼル」SSサイズ
を使っています。こんな感じのバッグです。
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-entry-1137.html
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103100003-4Q-02-00
あとは、普段使ってるバッグに、放り込めるということで、
上記ブログの1枚目の写真にもありますが、
ELECOMデジカメケースDGB-S011
も状況によって使い分けてます。
書込番号:18391793
1点

Qシリーズですから、大きさは対した事無いですよね。
市販のものでいいと思います。
万一の衝撃での破損防止に
クッション性のあるインナーを使うとより安心です。
バッグって、カメラでも被写体に依ってレンズを選びますから
広角から超望遠迄、用途に依って大は小を兼ねるとは行きません。
三脚固定出来るかとか、飛行機機内への持ち込みサイズとか、
またそうでなくてもレンズ以外にも最低限のメンテ用品や
予備メディアバ、ッテリー、フラッシュなど。
撮影関係のモノ以外でも
ケータイ(スマホ)、タブレット、
財布、その他常時持ち歩くアイテムも有るでしょう。
クルマか電車か飛行機か。移動手段にも依りますよね。
プロカメラマンで助手に持たせれるならともかく。
皆さんケースバイケースで三つ四つ使い分けされていると思います。
書込番号:18391919
1点

マウスデリシャスのインナーをビアンキのバッグに突っ込んでるけど、Qは軽量なので、バッグの底さえ緩衝材があればどれでも全然問題ない気はします。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mouth/mjc12024-nvor.html
書込番号:18392424
1点

皆様、お返事・ご教示ありがとうございます。
もとラボマン 2さん:おお、お安い。いいですねぇ。カラバリがあるといいのに・・・。
ronjinさん:純正、いいですよね・・・でもちょっとお高いような(T_T)。この値段で01スタンダードが買えそう。
じじかめさん:これ、色展開もあるんですね。素晴らしい。実物観に行ってきます。
し〜ださん:ワンショルダー、形がステキです。斜め掛けもできるし。こんなキャンペーンしてたとは存じませんでした。
やむ1さん:小さくて運びやすそうです。実物をあたってみます。
nao-taroさん:使い分けっていうのも良い手段ですね。検討します。
進撃の社畜さん:緩衝剤だけ導入も検討できますね。
書込番号:18393654
1点

遅ればせながら私の手製ケースもご紹介させていただきます。
ホームセンターの格安アタッシュケース&ウレタンで「Q7インターバル撮影キット」ケースを作成しました。
アタッシュケースとウレタンで2500円程度で製作できました。
標準ズーム付本体、ズームレンズ、予備バッテリー2個、充電器、リモコン、特殊三脚、ポータブル赤道儀が入ります。
なかなかかっこいいし衝撃にも強いですので大変お勧めです。
必要なサイズで作成し乾燥剤など入れたら完璧です。
ここから持ち出すときにバックが必要ですが・・・とても気に入ってます。
書込番号:18395419
7点

Q7&6D&7D&40D&HX50Vさん
ポータブル赤道儀!? 実は私は元・天文マニアなのでした。しかし我がタカハシEM−1はもう20年くらい出していない・・・。どのようなポタ赤でしょうか? と言うか、Q7で天文写真はアリでしょうか?
書込番号:18396160
0点

私は、カメラバッグも持っていますが、
気に入った適当な大きさのバッグでもよいかと。
で、機材にフリースやキルティングの布に包んでバッグに放り込むだけ。
この方法で何十年とやっています。
書込番号:18396346
1点

ak-imさん
説明が足りませんでした。
写真のケース内に納まっている白い物体がナノ・トラッカーというポータブル赤道儀です。
Q7で星は撮りませんがフルサイズ機でも数分であれば星野を点像で撮ることは可能です。
Q7のこの機材は夜景などのタイムプラス撮影用に使用しております。
アタッシュケースにきっちり収納された機材を持って出かけるのもカッコいいです。
書込番号:18396714
1点

結局、価格も安く評判も良いと言う事で、「Amazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグ」を購入しました。
発注から2ヶ月も待たされ、先日ようやく到着です。
いろいろご意見をいただき、ありがとうございました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005VTIMEQ?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00
書込番号:18654975
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
先日、お友達と一緒にQ7のダブルズームキットを買いました!!
すみませんが、質問させてください。
@お友達がCANONの望遠レンズをもっているのですがアダプタ?を使ってQ7に使用可能でしょうか。
レンズはEF70-300mmの直径58mmだと聞いています。
A06レンズが意外と寄る事が出来ず、鳥等の撮影が難しそう。
アダプタ+望遠レンズでお値段が手ごろな組合せあるでしょうか。
予算は50000円以下希望。
よろしくお願いいたします。
2点

@
KIPONにEOS−Qのアダプターがあります。8000円くらい。
わたしはEOS−CとC−Qを組み合わせて使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/SortID=17337027/?lid=myp_notice_comm#17337027
ただし、絞りは動きませんので、開放でしか撮れません。
A
ボーグなんかどうでしょう。
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/572/7
でも06のテレ端は45mmなので100mm位でも十分かもしれませんね。ただ、Q7は画素ピッチが短いので、できるだけ高性能なレンズがほしくなりそうです。
書込番号:18296849
5点

CANONのEFレンズは電子制御のレンズなので、
マウントアダプター遊び向きのレンズでは
ないと思いますよ(;^ω^)
あとQ7はアダプター経由で手ブレ補正使えないのでは。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IOQLY0C
このようなアダプタ使えば引っ付きますけど、
絞り開放だと思います。
書込番号:18296852
5点

キヤノンのEFレンズとペンタックスのQシリーズではレンズの互換性は全くありません。使用するにはマウントアダプターと言うものを使って、マウント形状(レンズとボディの接合部)を変換しなければなりません。この際にレンズのフィルター径(EF70-300なら58ミリ)は全く関係ありません。
キヤノンのEFレンズをペンタックスQボディに装着するためのマウントアダプターは存在します。これを使ってEF70-300を装着すると35ミリ換算で約1380ミリの超望遠になると思います。
ただし、キヤノンのEFレンズはオートフォーカスはもちろん、絞りも電子制御ですが、ペンタックスとは制御信号が違うため、オートフォーカスは出来ませんし、EFレンズには絞りを手動調整するリングが無いので、つねに開放でしか使えないと思います。
つまり非常に使いにくいので、実用性は期待しない方がいいです。
それよりは、コンパクトデジカメやビデオカメラ用のフロントタイプのテレコンバーターで使えるものがあるかもしれないので、そちらを探したほうがいいと思います。
書込番号:18296864
6点

アダプタはありますが、EFレンズは開放での撮影になるのでおすすめできません。
絞りリングの付いたFDレンズが(価格も安く)よろしいのでは?
書込番号:18296879
5点

Canonは、Canonで。
PENTAXは、PENTAXでの、使用を考えた方がいいです。
どのみち、レンズ性能を、発揮出来ませんよ。
書込番号:18296883
5点

詳しい返信ありがとうございます。
PENTAXのカメラにCANONのレンズは使いにくそうですね。
Aの場合はkマウントアダプターというものが有りますが、
それにPENTAXのレンズを付けたほうが良いかもですね。
kマウントアダプターを付けるとして、
望遠レンズは何が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18297208
0点

一応、裏技で絞りは変えられますけどね
Qに装着中は設定した絞りで固定されちゃうけど(笑)
書込番号:18297243
3点

aoshi_zrさん
マウントアダプタ+Kシリーズレンズ+三脚
中古でレンズ探してみたらどうかな?
書込番号:18297448
1点

ペンタックス純正のQ-Kマウンタ使って遊んでいますが、手持ちでぶれにくいのは数値上100ミリ辺りが限界です。
Amazonで探せば社外品(主にキポン)の変換アダプタは色々出てくると思いますが、300ミリとかで遊ぶなら相当しっかりした三脚が必要になると思います。
(DA55-300テレ端、耐荷重8kgのアルミ三脚、リモコンシャッターで月撮影した際、結構ブレが起きてました。)
書込番号:18297740
3点

三脚前提&安いのでよければ、SMC PENTAX-F 100-300mm F4.5-5.6なんてどうでしょう。
絞りリングもありますので、安価なK-Qアダプタでも絞りが調節できます。
Q7ですと、換算470〜1410mmまでカバーできるはずです。
ゴツイですがインナーズームなのでこれ以上伸びません。
どうせMF前提なら、タクマー135 F3.5とかでもいいかも?
(用意するアダプタが別物になります。M42-QアダプタはKIWIとかから出ていますが、eBayでポチって1週間ぐらいで届くと思います。)
他にはSMC PENTAX-M 135mm F3.5とか。135mm f/3.5クラスだと換算634mm程度なので長くなりすぎず、SSも確保しやすいかも。 少し絞った方が良いかも知れませんが
問題は中古で程度の良いものが今出回っているか(確保できるかどうか・)・・ですね。
注意があるとすればKIPON等、純正以外のアダプタは電子シャッターになります。純正のアダプタはレンズシャッター(リーフシャッター?)がアダプタに内蔵されているので、長玉メインなら純正のアダプタの方が良いかも知れませんね。
自分の場合、そこまで長い焦点距離は必要ないので、KIPONのアダプタに PENTAX-F 35-80mm(Q7で換算164〜376mm)を使っています。
標準ズームだっただけに、中古でもそこそこ頭数あると思いますし、程度に寄りますが3000円台からあるかと。
コンパクトだし、最短撮影距離が短い(全域で0.4m)ので使い勝手の良いレンズです。
Q7で使う場合は、換算376mmで最短0.4mまで寄って撮ることもできます。ソコソコ遠くの被写体から、近くの被写体までオールマイティにこなせます。(MZ/K/Q 各種ボディで使ってます)
書込番号:18297874
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。
色々、組み合わせがあり悩みますが紹介頂いたレンズやアダプター調べてみます。
あと、アダプターと望遠レンズの組合わせて撮影した写真あれば見てみたいのですが
よろしくおねがいします。
書込番号:18299758
0点

こんばんは。
アダプターは純正のがよいと思います。
初心者ならなおさらそう思います。
レンズはいろいろありますが単焦点レンズがよいと思いますよ。
ズームだと手ぶれ補正入力をどうするかもありますし安いズームレンズだと画質の問題もありますのでね。
レンズは純正アダプターを使ってもペンタックスにはヘリコイドリングとかあるのでいろいろつけれます。
一枚目と2枚目の写真はペンタックスQ7にP−ゾナー250mmf4と言うスライドプロジェクター用レンズで手持ち撮影した写真です。
3枚目はQ7に同じくスライドプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影したレンズ。
4枚目はペンタックスQにフォクトレンダーの180mmf4をつけて手持ち撮影したものです。
1枚目から3枚目は純正アダプターで撮影してます。
4枚目は純正アダプターが発売される前にいろいろ組み合わせて取り付けてます。
ちょうど手持ちだとこんにゃく現象が起きると騒がれてたときですが問題なく撮影できてます。
一番最初は押し当てで撮影してたのでアダプターは無くても撮影は可能ですが純正アダプターの方が便利ですよ。
マクロ撮影の時にレンズシャッターになるのでフラッシュが全速度同調してくれますのでね。
純正以外のアダプターならフラッシュは1/13秒でしか使えませんのでマクロ撮影には役立たずになります。
書込番号:18299780
4点

こんばんは。
押し当てで撮影したときの写真を貼っておきます。
ペンタックスQに645用の400mmf5.6で撮影したクサシギさんです。
一脚を使ってカメラはレンズにアダプターを使わずに押し当てて撮影してます。
こんにゃく現象など起こってませんがこんにゃく現象が起こると騒がれてたので初めてなら純正アダプターがよいと思います。
書込番号:18299803
5点

aoshi_zrさん
おう。
書込番号:18300598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あとQ7はアダプター経由で手ブレ補正使えないのでは。
ボディ内手振れ補正なんで0.1mmきざみで入力出来ます。
いい加減な予測で書きこまない方が良いのではないでしょうか。
書込番号:18302674
3点

こんばんは。
写真ありがとうございました。かなり近くまできれいに撮れていますね!!
アダプターは純正品を使用したほうが使いやすそうですね。
ここで紹介されましたレンズを検討してみたいと思います。
書込番号:18302851
0点

おはようございます。
>アダプターは純正品を使用したほうが使いやすそうですね。
純正アダプター以外だと電子シャッターになり動体も変な写りになります。
純正アダプターならレンズシャッターなのでそのようなことはありません。
後マクロ撮影で内蔵のフラッシュが全速度で同調するので大活躍します。
他社アダプターだと1/13秒でしか同調しませんのでつかいものになりません。
写真はQ7にテレタスコ70mmf5.6と言うレンズを純正アダプターで付けて手持ち撮影した望遠マクロ撮影です。
内蔵フラッシュを使って絞って撮影してます。
一枚目の写真はQで換算5倍になるのでワーキングディスタンスもそこそことれるので逃げられずにここまで拡大して撮影可能になります。
2枚目は台風が接近しているときで風でかなり揺れているときでしたが内蔵フラッシュで見事に止めて撮影できてます。
傘をさしながらの手持ち撮影です。
書込番号:18303157
2点

新しい写真ありがとうございます。
凄い写真ですね!!トンボでしょうか?図鑑よりも鮮明に写ってる!!
水滴もガラス玉のようで綺麗ですね。
アドバイス頂いた通りアダプターは純正で決めました。
後はレンズ探しですね。
書込番号:18303990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さて、アダプターが2万円ほどですので、レンズが3万円以下ですか。
中古狙いですか? Kマウントカメラもないのに、新品でレンズを購入するのというのは、ちょっとどうかな?って気もします。
また、3万円以下で買えるような一般的な(どちらかというと低廉な)レンズで満足できるかどうか。
サンプル写真のレンズはどれも高そうですね。よくは存じ上げませんが。
現行品だとsmc PENTAX-DA 50-200oF4-5.6 ED
http://kakaku.com/item/10504511420/
とかでしょうかね。
書込番号:18305549
2点

おはようございます。
中古で3万円あればいろんなレンズがあるでしょうよ。
引き伸ばしレンズやスライドプロジェクター用レンズなどね。
製版用レンズも激安で手に入ります。
中古のヘリコイド接写リングやボーグか中国製のM42のヘリコイドを使えばつけれますからね。
ズームより単焦点レンズがよいですね。
写真はペンタックスQにライカのエルマー9cmf4で手持ち撮影した写真です。
ライカのレンズは高いって?
このレンズは結構安く売ってますよ。
またキズあり品だったので9Kでした。
ヘリコイドに1万、M42用アダプターが5Kとして2。5万で買えます。
それ以外にカールツアイスイエナのゾナー135mmf3.5なども予算内で買えます。
中古レンズは縁なのでどのレンズに出会えるかは解りませんが縁があれば意外な銘レンズが激安で手に入るかもね。
2枚目の写真は別のカメラですが645Zにハッセルブラッドテレアポテッサー500mmf8で手持ち撮影した写真です。
このレンズはバル切れ品なので3万程度で買えました。
バル切れなんて写りにはなんの影響もありませんよ。
書込番号:18306225
2点

私になんかにご説明いただかなくてもいいのですよ。
経験や知識が豊富なのはわかりますが、もう少し丁寧になさらないと、わかないんじゃないですか?
引き伸ばしレンズやプロジェクター用レンズ、製版用レンズがどこで売られていて、どういうマウントで、どう取り付けるか、十分な性能が得られるのかなど、今まで考えたこともありません。スレ主さんが初心者かどうかはわかりませんが、少なくとも私にはわかりません。
書込番号:18307549
4点

holorinさんこんばんは。
>がどこで売られていて、どういうマウントで、どう取り付けるか、
そいうのはネットで調べたり現物を見たりしてご自分で考えるのに決まってるじゃ無いですか。
写真なんて手マウントでも写ります。
手マウントで写真が撮れそうだと解れば後からどうやって付けるか考えるんです。
現物は町中に住んでいれば探せば見れます。
都会以外では現物を買う前に見るのは厳しいでしょうがネットで調べればいろいろ出てくるはずですよ。
どちらにしましても3万円以下で買えるレンズで一番敷居の低いツァイスイエナのレンズやライカのヒゾ用の9cmとか13.5cmを紹介してるわけでしょ。
実際の写りも付けてね。
書込番号:18308081
1点

こんばんは。
レンズの紹介ありがとうございます。
レンズの型式や参考写真、リンクあれば調べれそうです。
(アマゾンのレビューが参考になりそう!?)
あと、カメラ経験は初心者ですよ。今まで、コンパクトカメラで満足していました。
(2,3年に一度、買い換えたら良いかな〜と。)
いい写真が撮れる様になれば、一眼レフもほしくなると思いますが今はお勉強中です。
書込番号:18308151
1点

どれもお高そうな・・・
うちの300mmは1987年製の中古で2万位で買った記憶がw
書込番号:18308681
2点

aoshi_zrさんが納得されているなら、私は特にいいですよ。
・・・
あと、超望遠の手持ちはそれなりのスキルも必要ですし、大きい重いレンズはカメラでは支えられないので、基本、オプションの三脚座も購入した方がいいでしょう。3,000円くらい。
書込番号:18309126
0点

おはようございます。
三脚はミニ三脚しかなかったので、大き目の三脚を買おうかと思ってました。
ヤマダ電機で1600円?くらいでした。お昼見に行こうかと思います。
書込番号:18309358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


三脚ですが、ピンキリあります。耐荷重も違います。
Q7+QマウントレンズだけならSLIKコンパクトII等、2000円ぐらいまでのコンデジ&ビデオ用三脚で良いと思いますが、マウントアダプタを使って他マウントの一眼レフ用のレンズを装着する場合、場合によっては耐荷重を越えてしまう可能性がありますので余裕を持って選んで下さいね。
あと、余りに安いものだとグラグラしちゃいますから、しっかりしたモノを一つ持っておきますと長く使えると思いますよ。(せめて耐荷重1kg以上のもの)
だからといって「ハスキー3段三脚 #1003」なんてゴイスなものはオススメしませんが(値段見てビックリされると思いますが)、例えば「Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i」クラスをお持ちになると、長く使えると思います。
カメラは基本、お金の掛かる贅沢な趣味ですし、ご予算内で少しずつ揃えていきながら勉強していくのも醍醐味だと思います。
書込番号:18310140
2点

連投失礼します。
三脚の使い方、選び方の参考までに・・・
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera/tripod/index.jsp
http://aska-sg.net/tripod/index.html
書込番号:18310151
1点

こんにちは。
1600円の三脚ですか(^^;)。
換算5倍の超望遠になりますので純正アダプターでレンズシャッターなのでリモコンを使ってレリーズされればなんとか大丈夫かもしれませんね。
リモコンで使われることをおすすめします。
手持ちでぶれてないのはレンズとカメラ両方ホールドしてるからです。
リモコンを使われない場合は三脚撮影でもレンズにも手を添えて撮影されるとぶれ防止に役立ちますよ。
書込番号:18310159
2点

こんばんは。
レンズ、三脚の件返信ありがとうございました。
三脚は皆様の意見を見る前に1600円の安いものを買いました。
実際に使ってみると現状のQ7では問題ないと思いますが、大きなレンズ等には難しいです。
(三脚の脚が細くて弱い)
写真撮影の腕を上げて、次のレベル(新しいレンズ、一眼レフ購入)には
時間掛かりそうです。。。
書込番号:18343706
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
取説の23ページに (長期間バッテリーをせっとしていないと 日付がリセットされることがあります。)
とありますが長期間と 長時間と違うはずです。
私は他に 三日 とか 16時間保持とか 記載されているカメラをもってます。現在は古くなって半分ですが
このQ7 新品で買ったとこで 二日に一回の充電の度 四時間 五時間 抜いたらリセットされました。
バッテリーが二個あれば 気になりませんが一個で使っている方どうですか?
保障期間中なので 取り替えてもらえるでしょうか?
1点

設定記憶用内蔵バッテリーの不良では?
メーカーか購入店に問い合わせて見てはどうでしょう?
書込番号:18287389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずは、販売店なり、メーカーに相談なされては如何でしょうか?
書込番号:18287390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短時間の使用では内部バックアップ電池が満充電にならないので
4/5時間ということもあるでしょう。
本当の性能は2晩以上電池を入れておいてください。
書込番号:18287394
0点

FINEPIX9100さん おはようございます。
満充電したバッテリーを購入されてからある程度入れられてからの話なら、メモリー用バッテリーの不具合など考えられますがそうでないなら、使用しないときに満充電したバッテリーを一晩程度入れておかれれば良いと思います。
バッテリーに関しては1個で使用されているようですが、万が一バッテリーに不具合がでた場合はデジカメはただの雑貨と化しますので予備バッテリーもお持ちになられたら良いと思います。
書込番号:18287414
1点

キャパシタ電池への充電時間がどのくらいかな?
キャパシタのヘタリみたいな気はします。
新品でヘタリなら交換してもらえるかも。
書込番号:18287423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほんとは 何日 可能なんでしょう?
ありがとう。
とりあえず お店に持っていきます。
買って二週間目です。
一日 100枚くらい連射してます。
二晩に一回寝る前に充電してます。
また 報告します。
書込番号:18287439
0点

何のため、満充電にしたバッテリーで、
カメラに装着し丸1日何もしないでみてはいかがでしょうか…
それでもリセットされるのであれば何かしらの不具合かと思われます。
書込番号:18287486
3点

2週間というのが微妙ですが、お店で初期不良交換してくれなければ
メーカーのサービスセンターでの修理になります。お店で対応してほしいですね。
書込番号:18287506
0点

ソフ○の中古の時は返品してもらえました。
新品で買った場合は、どうなるかわかりません。
日曜日に持っていきます。
書込番号:18287613
0点

なんと 二十分しかもちません
一日入れていて バッテリー半分以下なので充電する前に十分抜いた
問題なし さらに 十分後電池を入れて電源オン クリアされました。 20分ももたないのだ。
毎回設定しなおすなんて 使い物になりません
なんで今更 気が付かなかったんだ。
書込番号:18287732
0点

実店舗でご購入したのなら交換してくれるかも。
明日ゆくのなら、その前に今日にでも連絡しとくのもアリかもね。 \(o‥o)
書込番号:18287856
1点

Q10に関してですがリコーイメージングのHPから質問を送った所、
通常、新品時の目安で満充電のバッテリーをカメラに装填して1日程度経過した後であればバッテリーを抜いても約24時間程度は日時設定は保持される旨の回答を得ました。
書込番号:18287873
4点

本日 返品してきました。
そして新たなデジカメ探し
候補は
ソニーRX100 \23500 VS CANON POWER SHOT G1X \25800
RXは暗闇に弱いのでX 1.5インチでフォーサーズより少し大きい G1Xを買いました。
G1X重くてでかい すごい キャノンユーザーになりそう。 でもリコーGXR A12 ニコンレンズ使ってるし
また時々来ます。
書込番号:18293725
0点

QとQ7だけど古くなってくると全然保たない。
所謂「はずれ」と言う可能性も否定しないけど
耐久性・信頼性が高い部品じゃないんだろうと想像。
書込番号:18293920
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
ちょっといろいろありまして18000円程度でこれが入手可能な状況にいるのですが、
一点わからないところがあったので質問させていただきます。
シャッタースピードを長くしたらその分処理時間もシャッタースピードと同じ分だけかかりますか?
今、SONYのHX-9Vを使っているのですが、それをはじめ過去に使ったことのあるコンデジはすべてそうでしたので、
たとえば30秒のシャッターを切ったら次の撮影ができるようになるまで撮影終了後さらに30秒、すなわちシャッターを押してから次に切れるまで60秒、こんな感じなのでしょうか?
あと
SONY HX-9Vを手放すつもりはないのですが、この製品はユニークな写真を撮るのに向いているって言う解釈であってますでしょうか?
1点

長秒時ノイズリダクションが作動していると、シャッタースピードと同じ長さだけダーク補正が入って2倍の長さになります。
設定でON/OFF出来までんか?
書込番号:18283601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中身ほとんど一緒と思われるQ-S1で試してみました。
ISO3200、高感度ノイズリダクションON、ハイライト補正ON、シャドー補正ON、ディストーションON、バルブ32秒で、かなり負荷がかかると思われる撮影方法。
待ち時間(ほぼ)ゼロ。
あ、あれ???と思って設定を見ると、Qは長秒時ノイズリダクションの設定がそもそもないようで。ともかく次の撮影には即移れると思います。
>この製品はユニークな写真を撮るのに向いているって言う解釈であってますでしょうか?
向いてるかどうかはわかりませんが、ユニークな写真も撮れますよ。画像編集でなく、ユニークな写りをするレンズがやたら安いのは面白い所だと思います。
書込番号:18283678
2点

>Qは長秒時ノイズリダクションの設定がそもそもないようで。
なくて、ノイズはどんなものなんでしょう?
書込番号:18283690
0点

一つ訂正です。
Q-S1のFAQを見ると、
>長秒時ノイズリダクションはありますか?オン/オフを設定できますか?
>長秒時ノイズリダクションは自動的に実行される仕様になっております。 オン/オフを設定することはできません。
とありました。すなわち設定ができないだけで、機能としてはあると。
なるほど部屋の明かり程度ではオフになっているのかなと思いレンズキャップをしたまま再度実験したのですが、やはり待ち時間ゼロ。つまり、長秒時ノイズリダクションが機能してなお処理が軽いのか、機能してないから軽いのかいまいちわかりません。
書込番号:18283792
1点

ユニークな写真が撮れるかどうかはあなた次第です。
例えばアートフィルターとかは所詮小手先の技術。
元の絵が面白くなければ単なるデジタル処理で終わりです。
トイレンズは確かに絵柄的には面白いかも知れませんが
それに頼っただけの写真ではつまらないと思います。
写真はカメラじゃなくあなたが撮るんですから。
書込番号:18283832
2点

返信ありがとうございます。
でぶねこ☆さん
撮影後の処理に時間がかかるのはNRのせいでしたか。
HX-9VはON/OFFできませんでした。
進撃の社畜さん
Q7もNR切れないのですね、、その辺りもコンデジと並んで比較されるあたりでしょうか。
夜の空等に向けてみたらどうなりますか?暇があったら検証してみてほしいです。
星空を連続して撮影できればバルブとしての役割は果たせるので。
カメラ玄人その他素人けんけんさん
おっしゃるとおりです。
書込番号:18283855
0点

星空の撮影はあまりしないのでご期待に沿えないかもしれませんが、Q7を所持してますのでちょっと試してみました。
まず高感度NRの設定はAuto/1/2の3種で長秒時でも選択できます。Offはありません。
30秒の撮影後30秒待たされるのか?はNoです。
画像は08レンズを装着してSS30秒でインターバル撮影30回、間隔31秒、RAW+で単純に夜空を撮影したもののJPEGです。
名古屋で明かりの灯った窓辺のベランダで撮影したものですから参考程度に…
書込番号:18284081
1点

1枚目のは部屋の暗い部分で撮影テストしたものです。消したい…
書込番号:18284091
0点


Q7のQ&Aを見たら
Q.長秒時ノイズリダクションはありますか、また、オフに設定できますか?
A.長秒時ノイズリダクションは自動的に実行される仕様になっております。オフに設定することはできません。
だそうじゃ。
「自動的に実行される仕様」をどう解釈するかじゃな。
個人的な想像じゃが、カメラが状況を自動で判定してNRしたり、しなかったりするんじゃなかろうか。
判定条件まで詳しく書いてないからまたまた想像でしか言えんが、
カメラの内部温度が基準より高ければNRする、低ければNRしない
みたいなことなんじゃなかろうか。まったく見当違いかもしれんがね。
書込番号:18284679
1点

週末天気が良かったらQで星撮ってみようかな。
でも以前s120で撮ったことあるけど、似たような結果になりそうな予感
書込番号:18284967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんまだいるかな?
やっぱり夜空でも露光後の待ち時間はないですね。もっとも長秒時NRのオンオフできる機種でも、星を撮るときはみなさんもれなくオフにしているとは思いますけれど。
書込番号:18292176
2点

すいません。忙しくてなかなか来れませんでした。
し〜ださん
写真の提供ありがとうございます。
30秒シャッターを切っても30秒待たされることはないのですね。
安心して買うことができそうです。
サル&タヌキさん
30秒シャッター切ってもNRが効かないということは、シャッタースピードとは直接の関係はないと断定できそうですね。
進撃の社畜さん
写真の提供ありがとうございます。
綺麗ですね。東京のど真ん中だとISO800で30秒もやろうものなら真っ白です。
星空でNR待機時間がないのはとても重宝できそうです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:18293464
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





