PENTAX Q7 ボディ のクチコミ掲示板

PENTAX Q7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q7 ボディ [ブラック] PENTAX Q7 ボディ [シルバー] PENTAX Q7 ボディ [イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q7 ボディ の後に発売された製品PENTAX Q7 ボディとPENTAX Q-S1 ボディを比較する

PENTAX Q-S1 ボディ
PENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディPENTAX Q-S1 ボディ

PENTAX Q-S1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q7 ボディの価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの買取価格
  • PENTAX Q7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q7 ボディのレビュー
  • PENTAX Q7 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q7 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ボディのオークション

PENTAX Q7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX Q7 ボディの価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ボディの買取価格
  • PENTAX Q7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ボディの純正オプション
  • PENTAX Q7 ボディのレビュー
  • PENTAX Q7 ボディのクチコミ
  • PENTAX Q7 ボディの画像・動画
  • PENTAX Q7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ボディを新規書き込みPENTAX Q7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

その造形に惚れてQ7の購入を考えております。

しかしながら、現在富士フイルムのX10を主に利用しており、特に不満があるわけでもありません。
(というより壊れたらX20にしようというくらい気に入っております。)

そこでなのですが、このような状況でQ7を購入する意味はありますでしょうか。
下記の掲示板を見る限りでも、高級コンデジと同程度という捉え方をされている方が多いようですね。
 「コンデジと迷っています」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009263/SortID=16433613/#tab

具体的にX10と比較したアドバイスを頂戴できると嬉しいです。
X10の不満点は速写性に欠けることと、デジタルフィルターが物足りないことです。

あるいは魚眼レンズ専用機としての購入も考えていますが、この観点からもご意見があれば嬉しいです。

「背中を押してください」という意図ではないですが、皆さんのQ7への思いを載せていただいても大丈夫です(笑)
よろしくお願いします。

書込番号:16703249

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/10/14 07:30(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

しまなみ次郎さんおはようございます。
Q7使ってます。
Q7だけでなくQ10もQも持ってますが。
勿論他のデジタル一眼レフもフィルム一眼レフも使ってますがQシリーズを使う価値はありますよ。
魚眼レンズの事を書かれてますが安いと言うだけでなく大きさも小さいのでこれを付けっぱなしにしてX10と一緒に持ち歩いても全く苦にならないですよ。
一枚目はQ7に魚眼レンズで撮影した写真です。
又Qシリーズは高性能レンズは全部レンズシャッターですので1/1000秒でもフラッシュ同調しますので日中にフラッシュ撮影何も考えずに簡単にできます。
純正Kマウントアダプターもレンズシャッターですのでこれを使ってマクロ撮影すれば内蔵フラッシュを使い高倍率マクロが手ぶれ無しで手持ち撮影可能になります。
2枚目はQにテレタスコ70mmf5.6でf16に絞り内蔵フラッシュを使い手持ち撮影した写真です。
勿論望遠にも強く3枚目の写真はハッセルブラッドのスライドプロジェクター用レンズのP−ゾナー250mmf4で手持ち撮影したセッカさんです。
手ぶれ補正がありますので換算1000mmを超える撮影でもなれれば手持ちでばっちりです。
フランジバックが短いので8mmムービーレンズのDマウントレンズも使え今のレンズにない写真も撮れます。
4枚目はDマウントのキノプラズマート12.5mmf1.5で撮影した写真です。

書込番号:16703957

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/14 08:42(1年以上前)

Fujifilm X10 でなく,XF-1 ですが,Q7の相棒として運用開始してます. 僕の場合は,先に Q7 Double Zoom Kit 導入して,初代Qと一緒に買った 01 8.5/1.9 と,新調した 06 15-45/2.8 の画質は,(サブシステムとしてなら)満足してるんですが,02 5-15/2.8-4.5 の画は今二に感じたので,XF-1 は,02 標準 Zoom の代わりの「ボディ付きレンズ」の位置付けです.

画質は,XF-1 よりも X20 の方が良さ気ですし,最近の XF-1 の価格推移を見ると終末価格の様相で,多分,X20 とセンサーを共用する XF-2 とかが近日中に登場するんでしょうが,サボシステムとして考えたら XF-1 の画に不満はないので,価格優先で導入しました.

X20 でなく XF-1 にしたのは,広角側が換算 28mm でなく,同 24-25mm の方が,業務用(不動産広告チラシ用の写真)に便利だからで,スレ主さんが X10 の 28mm 始まりで不満を感じてないなら,Q7 買い足しだけで宜しいでしょう.

記述の通り,純正レンズとしては,01 8.5/1.9 と 06 15-45/2.8 が秀逸ですので,出来たらこれも揃えると良いでしょう.

書込番号:16704143

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiwa_ssさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:43件

2013/10/15 21:00(1年以上前)

別機種

PENTAX Q + 06 TELEPHOTO ZOOM

06 TELEPHOTO ZOOM いいですよ。
Q7 で使うと,69mm〜207mm相当 F2.8 です。

もしX10でもう少し望遠が欲しいというときは,これだけでも買う価値あると思います。
でも書き込みを拝見する限り,そういうわけでもなさそうです…

魚眼はわかりません。すみません。

書込番号:16710832

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2013/10/29 19:07(1年以上前)

Q使っていましたがX20を買ってから使用頻度が減りました。
Qのレンズ交換の魅力より、X20のファインダを使っての撮影のが楽しいです。
Q7も買いましたがやはり、X20のが使うことが多いのです。

Qは小型のレンズ交換システムが売りですが、魚眼以外は特徴的なのがなくレンズ交換する魅力があまりないので、質問者さんの用途だと本当に魚眼専用になるかも。。
マクロやEVFなどが出てくれば今後は変わるかも知れませんが、今のところはX10を使い続けるか、X20を使うことをお勧めします。
(本当は複数持つならK-50など別のカテゴリのを勧めたいですが。)

X10を使ったことはないのですが、X20のファインダはAFポイントと各種情報が見えてファインダで快適に撮影ができます。

書込番号:16770369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが
当方Q7を使用して
Kマウントレンズ用アダプターQを取り付け
レンズをシグマ
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
をセットして使用しての事ですが
infoで手振れ補正が消灯して
手振れ補正自体が選択できなくなります
この状態で、06ズームなどに、レンズ交換(当然電源を切って)しても
この状態が続きます
ためし撮影などしたら、戻ったのですが
通常の事でしょうか?
リコーイメージング様にも問い合わせをしておりますが
回答待ち状態です

ヨロシクしくお願いいたします

書込番号:16602232

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2013/09/18 20:12(1年以上前)

といいますか、シグマのレンズは使えたらラッキーo(^▽^)o、というかんじではないでしょうか(;´Д`A

Qは分かりませんが、EOS M、NIKON 1のアダプターは、シグマとしては対応してなく、対応予定は未定だそうです。
使えるレンズもあるみたいですが(^_^;)

書込番号:16603295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/09/18 21:39(1年以上前)

すみません、勉強不足でした
セルフタイマーを設定した場合
手ブレが設定できなくなっているんですね
換算で1000mm超えているので
三脚を使っていても、アダプターのメカニカルシャッターで
多少ブレるんじゃないかと思い
手ブレオンにしようと思ったのが悪かったです
風が有る環境なんかは、手ブレ補正が効くそのままシャッターで切るほうが
良いんですかね

お騒がせいたしました

書込番号:16603802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2013/09/24 21:40(1年以上前)

そうなんですよ。セルフタイマー使用時に手振れ補正が効かないので困る状況は

手持ちでシャッター押し込みによるブレが気になって2秒セルフタイマーを使った場合。特にアダプター使用だと超望遠状態のことが多いですから、保険の意味でもこの状態で手振れ補正が効いてほしいですよね。

自分の技術が未熟なだけですが、皆さんはどう思いますか?セルフタイマーを使うときに三脚に乗せているとは限らないですし、ファームウエア更新でセルフタイマー使用時の手振れ補正オンオフを選べるように変更してくれないですかね?

書込番号:16628632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/09/25 21:28(1年以上前)

MENUのC3の16にSRの自動オフという項目があって、1.自動オフする 2.自動オフしない というのがありまして、これでセルフタイマーやリモコンを使用したときに、自動でオフしないようにできました。

書込番号:16632606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/09/25 22:08(1年以上前)

アヒルでごんすさん

すみません。ここはQ7の掲示板でしたね。ついQ10の不満を書いてしまいました。Q10、Q7の説明書をダウンロードして確認しました。変更要請があったのでしょうね。Q10ではできませんが、確かにQ7からセルフタイマー時でもSRを使えるようになってます。

書込番号:16632774

ナイスクチコミ!2


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/01 09:28(1年以上前)

当機種

Kマウントアダプター楽しんでいますよ
セルフタイマーの時には基本手ぶれ補正はカットでいいんじゃないかなあ、、
SRは焦点距離のみなしで素子を動かしているのでブレが少ない時にはあえて使わないという選択肢もあるのではと

話はずれますが、ズームレンズの場合、ズーミングのたびに焦点距離の設定が必要なので、、使い勝手は悪いですよね
レンズとカメラの間の焦点距離情報共有出来ればいいんですけどね、、

添付画像はボーグ77EDUで写したものです。
換算で2300mmオーバーです
手ぶれ補正は切っています。


書込番号:16652878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2013/10/01 11:21(1年以上前)

機種不明

Q7 シグマ18-250mm ISO100

皆様、色々な情報ありがとうございます
pupa01さん、綺麗な月面画像良いですね
自分も三脚を立てて、月面セルフタイマーで挑戦中ですが
なかなか、難しいです
難しいから、面白と考え
努力していこうとおもいます
下手な、月面つけておきます


書込番号:16653133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット

子供の成長記録がメイン用途になります。
運動会、サッカー・・・etc。室内はそんなに撮影機会が多くなさそうです。
ディズニーランドなどに出かけても夜景の写真などは、私の所有デジカメではうまく撮れず(使いこなせてない可能性も高いですが)、諦めておりました。
動くものがうまく撮れない、夜暗くなるとうまく撮れない。そんな悩みを解消したくカメラの買い替えを考えております。

調べたところ、パナソニック製FZ200が良さそうかなとみていたのですが、サイズが大きくてやめました。
私にはこれでは大きすぎます。ここで一眼自体が候補から外れました。
残るミラーレス一眼、コンデジはどちらでも構いません。
携帯性に優れ、動くもの、夜景などでも比較的オールマイティーに撮れるカメラ(そんなものがあれば・・・ですが)を探しております。
友人が一眼レフを所有しており、その画像・写真の綺麗さには息をのむほどで、憧れもあるのですが、あの大きなレンズ、カメラを自分が持ち歩くかと言えば、それは疑問符がつきます。勿論、綺麗な写真であるにこしたことはありませんが、気軽に持ち運べることを第一で探しております。
ペンタックスのQ7はカラーバリエーションも豊富で、妻も喜びそうです。

ご意見などご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16456695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/10 19:07(1年以上前)

>運動会、サッカー

動く物をきちんと撮りたいなら、一眼レフを選ぶしかないですよ?
KissX7あたりを購入すれば、今までの撮影の苦労が大きく解消しますが、それでも大きいのでしょうか?

Qシリーズも、レンズ交換が出来るだけで、AFや動体への性能は普通のコンデジと変わりません。

あとはミラーレスで、動体に強いのはニコン1V2、次点でソニーのNEX6・5Rあたりです。

書込番号:16456708

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/08/10 19:30(1年以上前)

 いわゆるコンデジに使われているセンサーの大部分と、デジタル一眼レフに使われているセンサーでは、面積にして数倍から十数倍の差があるのに、画素数は大した違いがありません。つまり画素一個当たりの面積が大きく違うということで、同じ技術レベルであれば、画素一個の面積の大きいほうがゆとりがあって、画質や高感度特性がよくなります。

 つまり、大きなセンサーを入れるわけですから、コンデジと一眼レフで大きさに差が出るのはある意味当然です。まずはその点をご了解ください。

>携帯性に優れ、動くもの、夜景などでも比較的オールマイティーに撮れるカメラ

 どのレベルまで求めるかにもよりますが、基本そんなカメラは無いです。あれば、イベントや飛行機などの撮影に合計十キロを超えるような機材を担いでまわりはしません。

 ペンタQ7もセンサーは基本的にコンデジと同じ大きさで、レンズ交換式カメラですので色々なケースに対応しようとすればそれなりにレンズをそろる必要があります(レンズラインナップが充実してるかどうかという問題もありますが・・)。またファインダーの無い機種は基本的に動体撮影の難易度は高いと思っています。

 パナのFZ200(一眼レフではありません)はコンデジとしては大きいですが、それなりに広い範囲をカバーしますし、一眼レフよりかなり小型です。ニコン1シリーズやNEXシリーズなどのミラーレスは、ボディ自体は小さいですが、交換レンズも含めるとシステム全体ではFZ200などより嵩張ります。

 携帯性を考慮しつつ、ある程度幅広い被写体に対応するなら、FZ200とかこれと同クラスの、いわゆるネオ一眼と呼ばれる機種から選ぶほかないと思います。

書込番号:16456765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/08/10 19:39(1年以上前)

キングメタルスライムさん、こんにちは。

ミラーレス一眼でも、運動会やサッカーなどの撮影で必要な望遠レンズは、それなりのサイズになってしまいますので、、、
オールマイティーに使え、なおかつ気軽に持ち運べるものとなると、次のような高倍率ズームのコンデジがいいように思います。

富士フイルムのF900EXR
パナソニックのDMC-TZ40
ソニーのDSC-WX300
キヤノンのSX280 HS

書込番号:16456790

ナイスクチコミ!2


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/10 20:08(1年以上前)

キングメタルスライムさん こんばんは。

機種にもよりますが、子供の運動会や、ちょっとした夜景くらいでしたらコンパクトデジカメでも十分に撮影できますので、もしかするとキングメタルスライムさんがお持ちの機種でも、使い方をしっかり把握して工夫しながら撮影するとうまく撮れるかもしれませんよ。

もちろん一眼レフだともっと楽にきれいに撮れますが。

なお、Q7は、現時点であまり長い望遠レンズがありませんので、屋外スポーツの撮影には不向きかもしれませんね。

書込番号:16456876

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/10 20:18(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

こんばんは。
動体は何処のメーカーのデジカメでも一眼レフの方がミラーレスより撮りやすいです。
しかしFZ200でも大きいのならQシリーズしかないですよね。
どれぐらい動体が撮れるかですが一眼レフを持っているのであまり撮ってませんが
一枚目2枚目はQ10に06テレフォトズームで手持ち撮影した写真です。
飛んでる飛行機や走ってる自転車ぐらいなら楽勝ですね。
動体撮影の場合はカメラより慣れの方が大きいと思いますのでたくさん撮られると良いと思いますよ。
4枚目はキャノンの昔の高倍率コンデジのPowerShot S3 ISで手持ち撮影した飛んでいるアゲハチョウさんです。
320mm相当ぐらいの望遠で撮影でちょっとシャッター速度が足りませんが昔のコンデジでも飛んでいるチョウチョでも撮れるんですよ。
>夜景の写真などは
Qシリーズにはf値の明るい01単焦点レンズがあるのでこちらは他の小さなカメラよりはるかに有利ですね。
3枚目はQに01標準レンズで5分割手持ち撮影した夜の浅草寺です。
Q7ならさらに綺麗に撮れるでしょう。

書込番号:16456910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/10 21:10(1年以上前)

動き物はビデオ機能で、なるべく綺麗に撮りたいならセンサーは1/1.7型以上でしょうって事で
こんなん出ました♪
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.588-
個人的にはソニーの新型のDSC-RX100M2が、ホットシューがついていてビデオ撮影に快適なオプションとかもありますし、とっても良いかと思うっす
買えないので詳しくはわからないんすけどね(^^ゞ

書込番号:16457069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/10 21:59(1年以上前)

キングメタルスライムさん

お子様の運動会やサッカー、ディズニーランド、暗いところや動くものという事ですよね。
お出かけの荷物は少なくしたいし、運動会やサッカーといった動き物はそれなりにキレイに撮りたいとなると、オールマイティーの一台を購入するよりも、二台保有するのが良いかもしれません。

運動会等は、ミラーレス(Nikon V1等)或いはKissやD3000〜5000系でしっかり撮影し、お出かけの際はコンデジ(S100、S110やP330等)かなと。

コンデジで運動会等は、撮れなくはないですが良いシーンの撮影ができるかというと微妙です。
ディズニーランドなどでは少しでも荷物を減らしたいと考えるのも普通かと思います。


僕の場合はですが・・・
運動会等は一眼をもって行きますが、お出かけのほとんどはコンデジで済ましています。
やはり一眼は運動会等でのアドバンテージが高く、コンデジはもちろんミラーレスよりも上だと感じます。
嵩張りますが、まぁ子供の運動会はキレイに撮りたいなぁと考えて納得しています^^;

書込番号:16457228

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/08/10 22:05(1年以上前)

どっちもはないですよ。
どっちかです。

書込番号:16457239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/10 22:24(1年以上前)

FZ200がダメとなると難しいですね・・・。

デジカメではありませんが、ビクターのビデオカメラGZ-VX895はどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000005801/

F1.2〜2.8の明るいレンズを搭載していて暗所に強いです。
そこそこズームもできますし、静止画も撮影できます。
なにより小型で軽いです。
当然ですが、動画もとれます。

ビデオカメラは専門外なので詳しくは分かりませんが、一応候補の一つとしてどうでしょうか。

書込番号:16457319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/11 02:34(1年以上前)

現在ご使用のデジカメを書かれて、その機種で上手く取れなかった写真をこちらにアップロードして皆さんのアドバイスを貰うと参考になるかと。

Q7はコンパクトですが運動会やサッカーを撮るには望遠が足りないのでキヤノンのX7のような小型軽量DSLRが必要になるかと。

書込番号:16457974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2013/08/11 09:10(1年以上前)

キングメタルスライムさん、こんにちは。
パナソニックなどのマイクロフォーサーズカメラなら小振りでレンズ交換もできるのでよいのでは?
夜景を自動的に綺麗に取れるおまかせ機能もありそうですし。
ペンタックスQシリーズはお散歩には最適で好きすが、速写性では物足りないと思いますよ。

書込番号:16458438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/08/11 09:25(1年以上前)

皆様、たった一日でこんなに沢山のご助言をありがとうございます。
まとめての御礼になるご無礼をお許しください。

さて。。。。。
皆様の書き込みを読まさせて頂きまして、まず感じたのは「やはり、そんな都合の良いカメラはないんだな」ということでした。ひとまず、Q7はやめておきます。これから皆さんの書き込みを再読してもういちど考え直してみたいと思います。

私が現在所有していますのは、DMC-FX35というものです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FX35
数年前に仕事でちょっとカメラを使うことがありまして、広角のものを探しており、これに致しました。
この前はソニーのサイバーショットで、数年ぶりの買い替えであったため、当時は満足しておりました。
「夜景が・・・」とも書きましたが、それでも撮れなくはないし、夜間の撮影機会もそんなにありませんので、最大の不満点は運動シーンになるでしょうかね。
DMC-FX35にも、シーンセレクトモードのようなものがありまして、スポーツシーン用のがあるのですが、切り替えても、全然撮れてませんでした。これが最大の買い替え動機になります。
それ以外は、素人お父さんのカメラとしては不満はありません。
運動シーンをうまく撮れるのはいいが、携帯性という利点を捨てるのは嫌だなという我儘から、虫の良い質問をさせて頂いた次第です・・・。

・・・という訳で、皆さんからのご意見も沢山ありすぎまして、嬉しい悲鳴で、どの方向に行けばいいかさらに頭を悩ませている状態です。

・二台持ちで一眼にするのか。
・携帯性重視で、上で挙げて頂いた、例えばF900EXRなどのコンデジに買い替えるのか。
・少し嵩張るけど、そこは目をつぶって、運動シーン撮影第一を目的としてFZ200にするのか。

今日一日考えてみます。
ひとまず、お礼まで。ありがとうございました。
引き続き、ご意見・ご助言などをお待ちしております。もうしばらく御付き合い頂ければ嬉しいです。

書込番号:16458475

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/11 09:35(1年以上前)

FZ200でもだめなら
動体撮影はあきらめた方が良いかもしれません。

まあ、ミラーレスであっても運動会でも撮れないことはないかと。
ただ、背面液晶のみのカメラですと日中の明るい撮影では見づらいし、
望遠になるほど、また動きものであると
被写体を視野に入れるのが大変になります。
ファインダー付のカメラをお勧めします。

一般的なミラーレスはコンデジと同じコントラストAFと言って動きものは苦手です。
そのなかでニコン1やNEX-6など像面位相差AFを搭載しているカメラがまだ良いかな。


お子さんのために、はなから諦めてどうしますか?
女性の方でも一眼レフで大きなレンズを使って撮っていますよ。

書込番号:16458508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/08/11 09:35(1年以上前)

ちょっと追記です。
運動会などの特別イベント時だけ交換レンズを持っていく、そこは携帯性を諦める、というスタンスであれば、ミラーレスは、私の要望に適ってますでしょうか?
もし、それであれば、そのようなミラーレスのおすすめ機器も挙げて頂けると大変うれしいです。

書込番号:16458511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/08/11 09:39(1年以上前)

okimaさん

ご意見ありがとうございます。
ミラーレスだとファインダーの事がありましたね・・・(上の方でも別の方に指摘されておりました)
確かにファインダー無しだと撮りづらいのかもしれません。

書込番号:16458521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/11 09:49(1年以上前)

一番ご希望に近いのはNEX5R、6あたり
かもしれませんが、万能ではありません。
妥協点を探すしかないと思います。

書込番号:16458557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/11 10:08(1年以上前)

>運動会などの特別イベント時だけ交換レンズを持っていく、そこは携帯性を諦める、というスタンスであれば、ミラーレスは、私の要望に適ってますでしょうか?

そこまで割り切れるのであれば、ミラーレス機が一番スレ主さまの要望に合っているように思います。なお、他の方も書かれているように、基本的にミラーレス機は一眼レフに比べて動体への追従性が弱いというデメリットがあります。それを像面位相差AFという技術でカある程度カバーし、なるべくコンパクトかつファインダー付き(または外付け可能)という条件ですと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003974_K0000434048_J0000001558
あたりでしょうか。なお、V1は型落ちでもう店頭にはないはずです。新型のV2はかなり高くなります。NEXはボディはコンパクトですが、望遠レンズは一眼レフ用のものと大きさ・重さは変わりません。NEX-5Rはファインダーは別売り・外付けになりますが。

もっとも、運動会撮影は二次的だということなら、m4/3機も選択肢に入れてもよいかもしれません。動体AFに弱いといっても「置きピン」などのテクニックを使えば小学生の運動会程度なら何とか撮れると思います。一眼レフタイプなら
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003974_K0000434048_J0000001558
がありますが、やはりある程度の大きさ・重さはあります。

ファインダーが別売り・外付けタイプならオリンパスE-PL5・E-PM2あたりがお勧めです。

書込番号:16458607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/11 10:23(1年以上前)

失礼しました。
2番目のリンクが間違っていました。正しくはこちらです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000008224_J0000002770_J0000001578

なお、オリンパスE-PL5は
http://kakaku.com/item/J0000002791/
E-PM2は
http://kakaku.com/item/J0000002794/
になります。

書込番号:16458654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2013/08/11 10:44(1年以上前)

コンパクトなレンズ交換カメラで動く被写体を上手く写したい
とお考えなら、現状はNIKON1シリーズが適切ですよ。

一眼レフとAFの原理が同じで動き物に極めて強く、鳥を専門に
撮る方たちから絶大な支持を受けてるほど。連射性能も並みの
一眼レフを超え、夜景もQと同等以上に良く撮れます。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58

ただし、こちらはモデル末期な状況で新型の登場は近いです。
おあかげで、高性能なのにえらく安いのですが。

書込番号:16458715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/11 11:09(1年以上前)

レンズ交換できるのが一眼の魅力ですから、普段使いには小型のレンズ、運動会等には大きなレンズという感じで使うのがいいのかもしれませんね。

少し値がはりますが、Nikon 1 V2 ハイパーダブルズームキットはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000431528/
普段はキットレンズを持ち歩き、イベントで望遠が必要なときだけ10-100mmを持ち出すという使い方です。
AFも速いですし、いいかなと。

書込番号:16458777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ツグヲさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:26件

2013/08/11 11:22(1年以上前)

キングメタルスライムさん こんにちは。

パナソニックのDMC-TZ40あたりがピッタリかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000463269/

私はその前の機種TZ30を使っていますが、屋外での運動会などの用途にはFX35と比べて段違いに使いやすいですよ。

サイズはFX35よりは大きいですが、ポケットに入れておけるサイズです。

ズームは広角24mm〜望遠480mmなので、望遠能力はFX35の5倍近くあり、一般的な一眼レフやミラーレス一眼の高倍率便利ズームやダブルズームより広いも範囲をカバーしています。

手ブレ補正も非常によく効きます。

連写も、ピントを一枚目で固定なら10コマ/秒、各コマピントを合わせながらでも5コマ/秒でできますし、昔のコンパクトデジカメのように連写した画像をメモリーに書き込む間ずっと待たされたりすることもありません。

また、液晶は晴れた昼間でも比較的見やすいですので、ファインダーが(ある方が便利なのは間違いありませんが)なくてすごく困ったという経験はあまりありません。

私は一眼レフやミラーレス一眼やFZ200も使っていますが、もちろん全く同等とは言えないものの、明るい昼間の撮影でしたら、それらと比べても十分使い物になると思いますよ。

ちなみに、夜景も三脚を用意すれば全く問題なく撮れますし、三脚がなくても手持ち夜景モードが使えますのでそれなりに撮影することは可能です。

ただし、どのカメラでも大抵そうですが、使い方をしっかり把握してそれぞれの撮影シーンに適した設定にしないとうまくいかない場合が多いので、そのあたりも含め、一度カメラ店でじっくり触らせてもらってはいかがでしょう?

書込番号:16458823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/11 11:22(1年以上前)

ある程度条件満たすなら、おち武者さんも書いているNEX6ダブルズームキットではないでしょうか?
液晶の性能が良くなってきたとはいえ、運動会等屋外で天気の良い日はさすがに見えにくくて困ることがありますね。
ファインダー付きの一眼では一番コンパクトです。

条件を満たすのであればsecondfloorさんのコンデジラインナップに一票です。
ソニー機も使っていたみたいなので、DSC-WX300がベストかなと思います。


この手の質問があるたびアナスチグマートさんと同じことを思います。最近のビデオカメラ中上位機なら撮影に関する様々な条件が満たせてしまいます。実際そういうご家族の方も見たことがありますし。
実際、同社で出してる一眼とビデオで同じものを写真撮影したものを比較しても、発色の好みはありますが綺麗さでは全く引けをとりません。
ただ、ビデオでフォトボタン押してもシャッターを押して撮影しているという満足感がないですが。

っと、キングメタルスライムさん話がそれてごめんなさい。


店頭で触って比べてられる環境があれば、みなさんのおすすめの中で気になった機種を実際に使ってみるのが間違いないですね。

書込番号:16458825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/11 11:42(1年以上前)

>運動会、サッカー

この時点でミラーレスは無いでしょうね。

>パナソニック製FZ200が良さそうかなとみていたのですが、サイズが大きくてやめました。

だったらQ??

兎に角デジタル一眼レフをおすすめします

書込番号:16458878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/08/11 14:41(1年以上前)

家電量販店に来てみました。
ニコン1v2の隣にニコン1j3という機種がありましたが、これはどうなんでしょうか。
ファイダーがないのが×なんでしょうか

書込番号:16459252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/11 15:18(1年以上前)

>ファイダーがないのが×なんでしょうか

ダメということはないですが、この機種にはファインダーがないし、後で付けようと思っても物理的に無理です。運動会で被写体を追うのに不便じゃないかなぁ。また、明るい屋外だと液晶がほとんど見えなくなりますが、大丈夫ですか?

書込番号:16459341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/08/11 15:29(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

液晶が晴天下で見えづらいというのは、コンデジでも一緒ですよね? だったら、さほど気にならないかもしれません。
ただ、やはり再度のご指摘を受けますと、ファイダー無しだと、対象物追っかけが厄介そうですね

書込番号:16459364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2013/08/11 17:33(1年以上前)

お返事を下さった皆様へ

ヨ○バシカメラで店員さんと話しまして、私のリクエストを伝えたところ、やはり皆様が下さったご意見と同じことを言われ、同じ商品を勧められました。
で、ニコン1V2ハイパーダブルズームキットに致しました。
ポイントを勘案したところ、事前にチェックしていた最安値と200円しか変わらなかったので、決めてきました。
皆様、本当にありがとうございました。
来週、旅行に行く予定がありますので楽しみです。


書込番号:16459654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/08/11 18:11(1年以上前)

ベストの選択だと思います。
J3を選ばれたんじゃないかと心配していました。

動きものを撮るならミラーレス機最強のAF性能ですし、やっぱりファインダーがあったほうが撮りやすいですからね。とんでもない高速連写もお試しください(笑)

高感度にあまり強くないと言われますが、ISO1600程度なら十分実用範囲でしょう。

書込番号:16459743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2013/08/11 18:28(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん

ご意見ありがとうございました。
ファインダーの有無はご指摘受けなければスルーしておりました。と言いますか、ファインダーの有無がカメラ選びの条件の一つになる重要性も分かっておりませんでした。
実物を触ってみたのですが、確かにファインダーがある方が遠くのものを捉えやすく感じられました。
これを機会に、少し凝った写真にも挑戦してみたいと思います。

書込番号:16459793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/08/12 11:26(1年以上前)

V2ご購入おめでとうっす〜\(^o^)/
ミラーレスにしてはスポーツも撮りやすい楽しめるカメラだと思うっす
いざって時はアダプターかましてニコンの高級レンズつけられるってすごい事なんすよ♪
バンバン撮影をお楽しみあれ〜

書込番号:16461791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件

Q7+ボーグで使っている方にお聞きしたい。

現在旧Qでボーグ60EDで鳥撮りに使っています。そろそろQ7をと考えています。実際使っている方に解像度などどの程度良くなっているかお聞きしたいのです。

1.そこそこ
2.かなりいい

諸先輩方!どんな具合でしょうか?

書込番号:16446333

ナイスクチコミ!3


返信する
rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/07 22:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

ボーグ36ED+M42ヘリコイドL+KマウントアダプターQ+Q7

コンクリ塀に両肘付きで手持ち

橋の柵にレンズ部を載せて手持ち

QとQ7を所持していてボーグ36EDを購入した者ですが、36EDを入手したのがQ7購入後でしたのでまだQ7でしか撮っておりません(汗)。
なのでcopykunさんのご要望には応えられないのですが、一応試写らしきものを置いてみますね。
両方とも補助はあれど手持ちなので、撮り方によって向上の余地が充分あるものと思います(言い訳)。

Qで他の200mm級レンズを使って撮影していた経験からすると、感度が上がっても多少は破綻しにくくなったかな?というのは感じます(劇的な変化ではありませんが)。
あと、Qでは出来なかった「TAvモードで露出補正」がQ7では出来るようになっているのが、地味ですが個人的にはありがたいと思っています。

書込番号:16447257

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2013/08/08 15:11(1年以上前)

rhamさん
早速のお答えありがとうございます。
 36EDをもう手に入れられましたか。ボーグの最大の欠点は品物が無いことですよね〜。
実は60ED+Qでは倍率が大きすぎて気楽にとはいきません。36EDの200ミリがQ7には合いそうですね。

画質もよさそうですね。手振れも効いているようですし、これは36ED注文ですね〜。でも一体いつ手に入るのでしょうね。
小型で超望遠!Qシリーズは楽しいですね。

書込番号:16449319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/08 18:25(1年以上前)

KマウントアダプターQで使えるということはレンズシャッターが使えるんですね。

買おうかな。。。

書込番号:16449743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/08 18:34(1年以上前)

rhamさん、もしかして、ボーグのブログにも投稿されています?

ボーグブログにはまだQ7は1件でした。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2013/08/20130805.html

書込番号:16449767

ナイスクチコミ!2


スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2013/08/08 20:03(1年以上前)

rhamさん
 あっそういえば見たことある!、「黄色に白のレンズ」怪しいな(^-^)〜。

沼の住人さん
 「KマウントアダプターQ」でレンズシャッターにしてから例のコンニャクなくなってよくなりました。

Q7はあと少し下がったら買います。30000円丁度でお願いします。あと何日?

書込番号:16450047

ナイスクチコミ!2


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/12 22:06(1年以上前)

当機種

一昨日撮影した三日月

>沼の住人さん
恥ずかしながらその通りです(^^;)。投稿画像はまだまだのレベルでしたが、「BORG沼にようこそ!」という意味で取り上げていただいたものと思います(汗)。

>copykunさん
予約受付開始とほぼ同時にKYOEI東京さんで予約注文しました。そのかいあってか発売日当日に到着して試用を始めることができました。
ただ、BORGブログによると発売日直後でもKYOEIさんにはなお在庫があったようです。

一昨日ようやく月を撮ることができたので、シーイングは悪いですが(言い訳)あくまで参考としてアップしておきます。
シーイングが良ければもっと良く写るものと思います。

書込番号:16463479

ナイスクチコミ!4


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/13 21:34(1年以上前)

当機種

Q7+BORG36ED 等倍トリミング

今日、なんとかある程度まともな写真が撮れましたので、置いて行きますね。
わずかに薄雲がかかっています。

書込番号:16466422

ナイスクチコミ!2


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/14 21:35(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

Q7+BORG36ED

Q+BORG36ED

参考:Q7+BORG36ED+TCON-17X 340mm相当

今晩の月で、無謀ながらQ7とQでの撮り比べを行なってみましたので、載せてみます。
今回は機種間比較という意味合いで、あえて撮って出しJPEGを載せてみました。
(SILKEYPIXでRAW現像すると両機種とも多少解像感が上がることは経験済みです)
両機種とも「カスタムイメージ:鮮やか」で、ファインシャープネスはOFF、ハイライト補正・シャドー補正もともにOFFです。
また、両者とも多数撮影した中から良い画像を選んでいますが、私自身の技量不足と今宵も薄霞がかかる空模様だったため、どちらも最良の結果ではないことをご留意ください。
(極端な話、両方の撮影においてピント追い込みの精度が異なっている可能性もあります)

私感として、等倍比較するとQ7の方がやや良く写っている「気がします」が、撮影者の技量と撮影条件によっていかようにも逆転しうる範囲な気もします。

参考までにTCON-17Xを付けて撮影した画像も上げてみました。
もっと色収差が出ると思いましたが意外と出てないようで…満月になればまた違うでしょうか?解像感はさすがにBORG単体にはかなわなそうですが。

書込番号:16469833

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

03レンズのMF時の自動拡大について

2013/08/04 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 コンプリートキット

スレ主 Mr.Jackieさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。今回Pentax Q7コンプリートキットを購入したものです。
03 FISH-EYEレンズは、MFしか有効にならないとのことで、「MF時の自動拡大」を×6にして、「フォーカスアシスト(ピーキング)」も有効にしているのですが、ピントリングを回しても「MF時の自動拡大」がされません。どうすればよろしいでしょうか?AFが有効になる01や02レンズだとピントリングを回した時に自動拡大されるのですが。

書込番号:16434490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/04 08:17(1年以上前)

MF時の自動拡大が有効なのは、高性能レンズシリーズです。

その他の場合OKボタンを押すことで拡大表示します。

書込番号:16434664

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Mr.Jackieさん
クチコミ投稿数:7件

2013/08/04 08:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。確かにOKボタンを押すと拡大しました。

書込番号:16434701

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ134

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コンデジと迷っています

2013/08/03 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:8件

6年ほど使用していたコンデジを買い替えようと思っています。
コンデジよりワンランク上の写真、背景をぼかした写真などを撮りたくてどうせならミラーレス一眼にしようと思い、
コンパクトさとデザインからQ7を候補の一つにしています。

ただ、3万円前後のコンデジでも絞り優先モードでそこそこぼかした写真が撮れるようなので、
携帯性を優先させるならコンデジの方がいいのかと迷い出してしまいました。

使い方としては、旅行先で風景や建物を撮るのがメインで、
たまに小物や花を撮ったり、年に1,2回野球やサッカーの練習風景を撮る、という感じです。

そこで、

・絞りを開放して撮った場合のボケ味
・暗い所での撮影
・AF速度
・ズームして撮った場合の画質

の点で、Q7はコンデジより優れているでしょうか?
教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:16433613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/03 22:41(1年以上前)

レンズ交換は出来ますが、センサー性能を鑑みてもQシリーズは、「レンズ交換の出来る高級コンデジ」です。
AF方式もコンデジですし、期待するほどの差はなく、きれいなコンデジにすぎません。

コンデジの中で、ぼけやきれいさを求めるのであれば、ソニーのRX100やキヤノンのG1Xなどになるでしょう。
そりゃレンズもそこそこ明るいものがありますから、少しはぼけます。
しかし、ミラーレス並というなら、せめてニコン1シリーズ・マイクロフォーサーズから選ぶべきですよ?

書込番号:16433627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/08/03 22:47(1年以上前)

Q7はコンデジそのものです。買うメリットはありません。

買うなら
ソニーのNEX6か7になります。

高くて駄目なら高級コンデジから選択しましょうね!

書込番号:16433653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/03 22:50(1年以上前)

単純に写り…だけなら、特化した設計のコンデジの方がきれいかも。

ただ、僕の親しい友人がQ10ユーザーなんですが…僕もたまに借ります。
写真を撮るのが楽しい!

感覚的部分を大切にされるなら…Qは最高!

書込番号:16433667

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/03 22:57(1年以上前)

ぼかしとか画質にこだわるなら、型落ちのGF5などのほうが安くて
ご希望の写真が撮れると思います。

Qは小さくてレンズが交換出来る特別なカメラで、画質に拘るカメラではありません。

書込番号:16433703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/04 01:03(1年以上前)

Q7の撮像素子は1/1.7型で、コンデジでいえばキヤノンのS110やパナソニックのLX7と同クラスです。
感度や画質は撮像素子の大きさがかなりのウェイトを占めるので、Q7はコンデジとそう変わらない画質と言えると思います。

ボケ味に関しても、02レンズは特に明るいレンズではないので、コンデジとそう変わりません。
06レンズは明るいですが、望遠ズームなのでつかいどころが難しいです。

コンデジでもぼかせると言っても、マクロ撮影など近接撮影した場合のみで、普通にとるとボケません。
他のミラーレスでも標準ズームで背景ボケをつくるのは結構難しいです。
ポートレートのようなボケを作るには、大きな撮像素子をもったカメラに大口径レンズを使わないといけません。

ペンタックスQ7は撮像素子が小さいので、ぼかしにくいということです。
他のコンデジでも同様です。
撮像素子の大きいソニーのRX100でもボケをつくるのは難しいですから。

ペンタックスQ7は見た目はいいですし使っていて楽しいカメラではあると思いますが、他のコンデジより優れているとは言い難いです。

書込番号:16434132

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2013/08/04 01:58(1年以上前)

皆様早速のご回答ありがとうございます。

>さぁ鐘を鳴らせさま
やっぱり「レンズ交換の出来る高級コンデジ」ですか。
ソニーのRX100はコンデジの中で気になっているものの一つです。

>阪本龍馬さま
Q7を買うメリットはありませんか(^ ^;
今の所、ソニーのNEXよりはオリンパスのPENの方に惹かれています。

>松永弾正さま
こういうご意見も聞きたかったので、ありがとうございます!
否定的意見もよく目にするんですけど、なんだか楽しそうだな〜と思うんですよね。

>dell220sちゃんさま
GF5はあそこまで価格が下がってるんですね。
画質にはそこまでこだわってるわけではなく、
Q7はミラーレスの中で小さいという事が自分的ポイントでした。

>アナスチグマートさま
ボケに関して詳しくありがとうございます。
結局、コンデジ相当、という事なんですね。


暗い所での撮影やAF速度に関してもコンデジとそう変わらないのでしょうか?

書込番号:16434235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/04 03:28(1年以上前)

>暗い所での撮影やAF速度に関してもコンデジとそう変わらないのでしょうか?
暗所性能はコンデジとそう変わりません。
むしろLX7のように明るいレンズを搭載したコンデジの方がいいかもしれません。

AF速度は遅くはないけど速くもない、といった印象です。
動きモノを撮らなければ特に問題ないかと。
これも普通のコンデジレベルかなと思います。

書込番号:16434330

ナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/08/04 03:57(1年以上前)

 うーん、いわゆる「高級コンデジ」と呼ばれるようなものなら、総てにおいてQ7よりもいいんじゃないかな。レンズも良いものを積んでいるし、交換しないことを前提に最適化してあるし。トータルだと、絶対的に軽いし。
 Qの場合は、レンズ交換ができるので、その辺まで含めるなら楽しそう。魚眼なんて、コンデジじゃ無理だし。マクロレンズ出ないかな……。

書込番号:16434355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/04 06:13(1年以上前)

画質と携帯性のどちらをより優先するかですよね?
携帯性を優先させるならQ7も良いですよ。
でもどうせなら一眼画質にこだわりたいですよね?
レンズ交換式のGRが出れば理想的なんだけどなぁ…

>ソニーのRX100はコンデジの中で気になっているものの一つです。
携帯性も優れてるし、そこそこの満足感は得られますね。
ただしレンズ固定式ですので、野球やサッカーには厳しいでしょうね。

>ソニーのNEXよりはオリンパスのPENの方に惹かれています。
PENが候補にあがるなら、僕はFUJIFILMのX-M1をお勧めします。
暗所でもボケ味でも全ての条件においてPENよりもワンランク上の画質です。
野球やサッカーには別途望遠専用のズームレンズが必要になります。

書込番号:16434450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/04 07:56(1年以上前)

Qシリーズは使い勝手にクセがあり、高画質とは言い難く、小さいとはいってもレンズを含めると大きく重いです。

ただ、Q10に入ってる“さくらほのか”というフィルター。めちゃくちゃ好い色が出ます。
中古だと格安で買えちゃう単焦点も楽しいです。

本格的撮影や最高画質を追い求めるなら一眼レフをおすすめします。
一定の機動力と高画質な撮影を求めるならミラーレスをおすすめします。
手軽で気軽で綺麗…なら高級コンデジをおすすめします。

ゆったりかまえ、いろんな格安レンズやアート系フィルターを組み合わせたりして…自分なりの作品作りを“楽しみたい”ならQは好い相棒かもしれません(笑)♪

書込番号:16434611

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 PENTAX Q7 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/04 08:48(1年以上前)

>コンデジよりワンランク上の写真、背景をぼかした写真などを撮りたくてどうせならミラーレス一眼にしようと思い、

一眼レフやミラーレスだったら、ワンランク上の写真が撮れるわけではありません。目的に応じて選ぶべきものです。
たとえばコンデジでもコンテストで上位に入っていることもありますから。
いわゆる画質についても、フルHDモニタやA4サイズプリントでは、見分けがつかないこともあります。画質については作例がいっぱいありますので、そちらでご確認いただいた方がいいでしょう。

一眼レフやミラーレスはボディ、レンズ、その他アクセサリー(ストロボなど)を目的に応じて組み合わせて使う、システムカメラです。
スナップで使いたい → 標準ズーム
運動会で使いたい → 望遠ズーム
ポートレートで背景をぼかしたい → 大口径(+ストロボ)
近接撮影をしたい → マクロレンズ (+マクロリングライト)
などなど。

余談ですが、「高倍率ズーム1本で済ませたい」というのもよく聞きますが、なら、コンデジでいいじゃん、と思ったりもします。


>背景をぼかした写真などを撮りたくて

背景をぼかしたいのなら、口径の大きいレンズを選ぶ必要があります。ただF値が小さいという意味ではありません。
イメージャー(イメージセンサー)が大きいほうが同じF値でも有効口径が大きくなるの有利ですが、レンズによっては必ずしもボケが大きくなるわけではありません。

Qには苦手な分野です。06TELEZOOMの45mmF2.8(テレ端開放)はRX100の37.1mmF4.9(テレ端開放)よりもはるかにボケは大きいですが。

書込番号:16434742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/04 09:40(1年以上前)

>コンデジよりワンランク上の写真、背景をぼかした写真などを撮りたくてどうせならミラーレス一眼にしようと思い、
どうせなら一眼レフはいかがでしょう。

書込番号:16434881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2013/08/05 00:40(1年以上前)

>アナスチグマートさま
暗所撮影とAF速度に関してご回答いただきありがとうございます!
LX7も良さげなコンデジですね。

>月歌さま
総てにおいてQ7よりコンデジがいいですか。
やはり「楽しそう」という事になっちゃうんですね。

>ゼニヤッタ・モンダッタさま
携帯性を一番優先させるならコンデジなんでしょうけど、
野球やサッカーの事を考えるとレンズ交換式だよな・・・と迷っている次第です。
FUJIFILMのX-M1は値段もワンランク上なので・・・(^ ^;

>松永弾正さま
わかりやすいまとめをありがとうございますm(_ _)m
「良い相棒」という表現素敵ですね♪

>holorinさま
「目的に応じて選ぶ」、ごもっともです。
携帯性を優先させるか、色んなシーンへの対応力を優先させるか、なんですよね・・・。
Q7にするなら06のレンズも買うと思います。

>しんちゃんののすけさま
一眼レフは今の所考えていないんです。


店頭では主にミラーレスを触っていたので、
今度はコンデジも色々触ってみて、もう少し考えようと思います。
皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:16437774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/05 12:31(1年以上前)

NIKON1 J2ダブルズームキットなんかどうでしょう
これについてる30-110mmは素晴らしいレンズで自分も花撮りに大活躍でしたよ。
ピント合わせもコンデジやミラーレス機なんかと比べものにならない位ですし。
コンデジからのステップアップにはうってつけだと思います。

書込番号:16438888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/05 22:34(1年以上前)

Qは初代QとQ7を持っています。
NEXC3と7を使っていました。
PEN E-PM2も使っています。
他にも一眼レフやらコンデジやら色々と使っています。

その中で一番持ち出すのはQ(Q7)です。

ミラーレスは確かにQよりも画質の良い物が沢山あります。
センサーのサイズで優位性があるからなのですが、結局あまり持ち歩かなくなりました。
レンズシステムを構築していくと、望遠側のレンズはどんどん長大な物になります。
結局一眼レフと大して変わらない位嵩張るようになり、だったら尚更画質の良いフルサイズ機でいいか…となってしまうのです。

ハイエンドのコンデジ。
お薦めではあります。
が、ここではレンズ交換が出来ない事での妥協が必要になる場合があります。
レンズとセンサーの相性で言えば、逆にレンズ交換式の物よりも間違いは無いのでしょうけれどね。

QからQ7に変わりセンサーが大きくなった事で、大分見られる物になったと思います(個人的にはQもなかなかいいと思っていましたけれどね、叩かれまくってましたが)。
レンズシステムを構築して、色んな場面で撮影をするとなった場合はコンデジに負けずとも劣らないものになると思います。

最終的にはサイズ>画質か、画質>サイズかの天秤にかけるしかないのかなぁと思います。
大きく重く嵩張るけれど画質は最良、小さく軽く気軽に持ち出せるけれど画質は妥協。
どちらもいいとこ取りが出来れば最高なんでしょうけれど、今はそういうカメラは残念ながら見当たりません。

Q7、いいと思いますよ。
自分のように馬鹿みたいに沢山のカメラを所有し、毎日とっかえひっかえ違うカメラを持って出かけていた人間が選ぶのは、結局いつでも気軽に持ち出せるカメラなんだと感じました。

どんな高級なカメラでもその場になければ写真は撮れない。
OLYMPUSの元常務であり、天才設計者でもある故 米谷美久氏の言葉です。
正にそれなんじゃないでしょうかね。

書込番号:16440598

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/05 22:49(1年以上前)

Q7がコンデジでないのはレンズ交換できるから。そのことを積極的に利用する気がないならコンデジをかったほうが簡便でろよしいかと思います。なるべく、レンズの明るいコンデジをお勧めします。

書込番号:16440678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/06 07:55(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

QにQ7追加で買って使ってます。

コンデジと一緒 などと言ってるのは持ってないでただ批判したいだけの人です。
素子だけはでかくても所詮コンデジ のG1Xとかとは違います。

撮って、持って楽しい! のがペンタ機の特徴と言ってよいでしょう。
実際使えば満足度ランキングで上位を占めるのが判ると思いますよ。

Q,Q10の頃の1/2.3型素子の時もQ7と同じ他の1/1.7型素子のコンデジより高画質を誇ってきました。

好きな色も選べますし常に持ち歩けるいいパートナーになれます。
ニコキャノより鮮やかで美しい発色もポイントです。

03(魚眼),04(広角),05(望遠)レンズはマクロなみに寄って撮れるので面白いですよ。

書込番号:16441532

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2013/08/06 15:03(1年以上前)

画質で比較すると同クラスのセンサーのコンパクトカメラよりも優れているようです。

利便性で言うと、レンズ交換は組み込み式のズームレンズよりも面倒かもしれません。

ただ、コロコロしたちっちゃなレンズやそれを取り替えることが面白くなるかもしれない楽しさを持ったカメラだと思います。

ぜひ、気に入った色のQちゃんを選んで、持ち歩く楽しさを味わって見て欲しいと思います。

書込番号:16442499

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度5

2013/08/07 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中古の135mmレンズをつけて 換算735mm!

橋の欄干に押しあてて

レンズを交換出来る強み fisheyeなんて、コンデジには無いですよ

ちょっとピントが・・・

こんばんは

 もう、素敵なカメラは買えましたか?

 みなさんの様に、最近のコンデジを持っていないので中立な立場でコメント出来ないのですが
 私は普段K-5で写真を撮っていて、Qちゃんを通勤カバンに入れてます。

 K-5はAPSとはいえ一眼レフの中ではかなり小さく・軽い機械なのですが、それでもレンズによっては1Kgを越えます
 体力が無いのか、旅行に行くと非常につらいので、ミラーレスでも買おうかと物色するのですが
 どれもなんか大きいし、重たいし、その割に価格.comの作品を見てもK5より明らかに画質が落ちるように感じます。
 特定の方の作例を見ると、おぉっという作品の方もいますが、パンフレットですらイマイチです。

 Qちゃんは、実は、遠くの鳥を撮りたくて、純正マウントアダプターが出るのを待って買いました。
 しかし残念ながらQちゃんでは、遠くの鳥を撮るには、SSの関係で高感度にする為、イマイチで、
 Q7はどんなんだろうと作例を楽しみにしています。(意外に出て来ないのですが)

 そんなQちゃんですが、特に01レンズだと、パソコンで見る程度では、K-5と差が感じられません。
 さすがにボケと言われると無理ですが、少なくとも、画質が悪いなんて、わかる人はどれくらいいるのかなぁ

 Qちゃんは、普段の何気ないスナップにも、料理の撮影にもバッチリです。フィルターも楽しいです。
 露出ブラケットでとれば、ハズレ写真はさらに少なくなります。 
 欲を言えば、電池のもちが良くないのと、ファインダーが無いのと
 逆行に弱いのと、高感度が弱い・・・

 でも、Q7では高感度は少し改善されたようだし、電池は液晶つけっぱなしのミラーレスはどれも同じだし

 みなさんが言う程、悪い機械では無いですよ

 
 

書込番号:16447110

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2013/08/07 23:48(1年以上前)

>まぐまぐ2009さま
NIKON1 J2は観ていなかったのですが、AFが速いんですね。
コンパクトそうで気になったので、今度店頭で見てみます。
おススメありがとうございます!

>sheinさま
じっくり読ませていただきました。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます!
「Q7、いいと思いますよ」とのお言葉がなんだか心に沁みました。

>てんでんこさま
結局の所、レンズを交換するかしないかですよね・・・。
コンデジにする場合はレンズの明るいものにします。

>がらしねさま
素敵な写真を添付していただきありがとうございます!
鮮やかで発色が美しいというのには惹かれます。

>沼の住人さま
ちっちゃなレンズはかわいいなと思っていました。
持ち歩く楽しさ、味わってみたいです。

>けいごん!さま
色んなお写真ありがとうございます。
Qでも十分良い写真が撮れるんですね。
私も何気ないスナップをセンスよく撮れるようになりたいです。


質問させていただいてからはまだお店に行けていないので、
もう一度じっくり店頭で色々触ってみるつもりです。
たくさんの方にご回答いただけて、本当に有難く思います。
迷うのも一つの楽しみとして、とことん迷おうと思います!
ありがとうございました!!

書込番号:16447624

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2013/08/08 15:45(1年以上前)

カメラに何を求めるかでしょうね。
簡単に綺麗に取ることだけが目的なら、コンパクトカメラで十分と思います。近頃のコンデジは凄いです。実際のところはスマートフォンのカメラ機能でもほとんど事足りるのではないでしょうか。
わたしは今月購入した防水カメラAW110をいれて16台ほどカメラを持っています。Nikonとリコーです。
Q7は魅力溢れますが、「いやまてよ」と自分に言い聞かせています。
Q7の画質は現在所有の Nikon 1 V1 と同じくらいと思います。それでもですね、Nikon 1もですが、レンズ交換ができることって実はとっても楽しいことなんです。実用性からいったら、実はレンズ交換なんてしないほうが楽なんですねコンデジみたいに18ミリから200ミリ相当までなんていうのがあれば、いちいちレンズ交換いらないです。でもね。楽しいですよ。あれこれ無駄なことを考えて、自分なりに薀蓄をひとりごとで言ってみたりね。Q7にコンプリートキットが出ていることはその性格をとてもよく表しています。
鉄道模型の世界みたいですね。あるいはレゴブロックかな。パーツを組み合わせるって面白いことなんですよ。
価格だけでない、画質だけでない魅力も捨てがたいですね。

書込番号:16449401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/08 23:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Q10+06レンズ

Q10+06レンズ

Q10+01レンズ

Q10+01レンズ

こんばんは、コチドリさんはじめまして。
私はQ・Q10を愛用しており、つい先日、オーダーカラーを注文していたQ7が手元に届いたばかりです。
デジカメは大きいものはフルサイズから小さなものはトイデジと様々使っております。
Q7については、今度の休みを楽しみにしつつ、これから撮影していこうという所なので、評価は出来ませんが、Q10を中心にQシリーズの楽しさなどをお伝えできればと思いました。

Qシリーズはコンデジ画質とよく言われますが、事実その通りと思っています。センサーサイズの大きい他のミラーレス一眼と比べてしまうのは酷な話です。
Qシリーズは他のコンデジより、ちょっとだけ画質の良い、レンズ交換できるコンデジという位置づけで良いのだと思います。
このレンズ交換が出来るということがQシリーズ最大の楽しさなんです。
ちょっとプアなトイレンズ有り、きりりと決まる明るい標準単焦点レンズ有り、通しでF2.8の望遠ズームレンズ有り。付け替えることによって写し撮れる世界が変わっていきます。用途やどのような作品を撮りたいかによって、レンズを付け替えていくのが、レンズ交換式カメラの醍醐味なのです。
さらに私の場合はマウントアダプターを使用してCレンズ(シネカメラ用レンズ)を付けたりして遊んでいます。レンズによってボケ等の表情が変わるのを楽しんでおります。

ただ残念な事に、世の中には「レンズ交換なんて面倒なことは絶対いやだ」という人もおりますので、そういった方にはQシリーズはお薦めできるものではありません。
結局、Qシリーズを楽しく使っていけるかどうかは、レンズ交換を楽しめるかどうか掛かっているかと思います。
因みに普段フルサイズのでっかい一眼レフのレンズ交換をしょっちゅうしている私からすると、Qシリーズのレンズ交換は非常に楽ちんなんですよね。

おもちゃみたいなのにレンズ交換が出来て、良く撮れる。Qシリーズは写真を撮る道具と言うよりも、写真を撮る相棒という感じです。

書込番号:16450926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/09 00:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Q10シルバー&ブラウン クラシカルに

Q10オリーブグリーン+Cレンズ スナイパー風

Q10綾波モデル 白を基調にコーディネイト

初代Q ご先祖様のauto110と一緒

続けざまに失礼します。
Qシリーズの楽しさその2です。

なんといっても、オーダーカラーの豊富さでしょう。
もし、Q7を買おうと決めても、今度は何色にするか暫し悩むことでしょう。
悩んで決めたQ7は非常に愛着のあるものとなるでしょう。
その色に合わせて、ストラップやケース等でドレスアップする楽しみは、またQシリーズの楽しみ方のひとつと思います。

お恥ずかしながら、投稿した画像のQたちはすべて私の所有しているものです。これにQ7が加わり、わくわくが止まりません。完全にペンタックスの罠にはまっております。

書込番号:16451002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/09 14:41(1年以上前)

うーん、質問に答えてない自慢話が増えてきましたね。

なかでも家族使用目的の(さらに予算を気にしている)方に、レンズ云々語るのはどうかと思います。また、お約束のようにハイエンドクラスのコンデジをおすすめするのもどうかと思います。高倍率という条件があるにも関わらず、これを犠牲にしろというのでは全く答えになっていません。
確かにレンズは資産といいますが、カメラが趣味と思えて、ある程度生活に余裕がないとそう簡単に買えるものではありませんよ。
質問のスレに対して、自分の持ってる他社カメラとかレンズの話は質問者に意味が無く大変失礼ですし、見ているこちらも不快です。そう思いませんか?


ごめんなさいコチドリさん。質問に戻ります。

ボクならまず、条件に合うものとしてフジやソニーの高倍率コンデジを第一におすすめします。
画質も一般の家庭印刷なら十分です。お子さんのスポーツ撮影などには最適です。
これらのコンデジは高感度センサーと画質処理により、暗いところを簡単に撮るということにかけては現状の一眼レフより優れています。難しい知識もいらず、失敗も少ないです。

次に、画質を求めての一眼ならNEX5か、EPL5のダブルキットですね。スポーツ等にデジタルズーム使えるのが便利。タッチシャッターに、自分撮りができるバリアングル液晶も便利です。家族でカメラマンだけ思い出の写真に残っていないということが少なくなります。画質はNEX5が上。携帯性はEPL5が上です。
Q7はコンデジと一眼の中間で、画質と機能も中間です(それでもQ10よりかなり実用的に良くなりました)が、携帯性は抜群です。カラーも選べますし。望遠レンズが意外に明るいのもミソです。
まぐまぐ2009さんのNikon1も、センサーサイズでの画質が・・・と言われますが、使ってる人の評価が非常に高いカメラですね。

ポケットやポーチに入らないサイズだと、結局持ち出す機会が減ってしまい宝の持ち腐れになりかねません。
高倍率コンデジも大きいポケットなら何とか。Q7、Nikon1なら少し大きめのポーチに入るぎりぎりサイズですね。

実際一眼レフを持っている人でも、高倍率はレンズや携帯性に難がありますので、高倍コンデジと使い分けている方も多くいますよ。

デジカメなんて一般には頻繁に買い換えるものではないと思いますので、みなさんの意見を参考に長く使える満足の一台が決まるといいですね。

書込番号:16452548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/10 00:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

え、どこに高倍率が条件なんてあったんですか?
コンデジからの買い替えにまたコンデジすすめたり。

あと暗いとこでも良く撮れますよ。
ピントが合わせられる輝度範囲も EV0〜18(ISO100) とイオスMなんかより1EV暗いとこでもピントが合わせられます。
普通の一眼レフと同等と考えていいですね。

Q使ってれば後で一眼レフ買っても操作性が同じだし、コンデジで出来なかったあれこれがちゃんと出来るとこがいいです。

書込番号:16454347

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ボディを新規書き込みPENTAX Q7 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q7 ボディ
ペンタックス

PENTAX Q7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

PENTAX Q7 ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング