
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 12 | 2014年1月5日 22:25 |
![]() |
10 | 13 | 2013年12月23日 17:28 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2013年12月17日 00:08 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年12月15日 08:18 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2013年12月5日 15:00 |
![]() |
9 | 4 | 2013年11月1日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
ダブルズームキットの02、06ズームにはフードは付属していませんが、皆さんフードは純正を使用してますか?
色々調べた結果、40.5mmのフードは結講ヒットするのですが、02レンズの場合ケラれる可能性があるので躊躇しています。
純正は3000円程度と結構お高めですが、サードパーティ製で安いのとかあるのでしょうか?
0点

私は出来るだけメーカーにお金を落としたいので、ストラップ以外のアクセサリーは全て純正を使っていますよ。
ほんの僅かですが、開発資金の足しになるはずですからね。
書込番号:17010023
8点

すかいほ〜くさん ありがとうございます。
素晴らしい考えに感服です。
純正は花形限定2980円なので、花形じゃなくても他に使えるのがあればいいのですが。
書込番号:17010046
1点

02のフードにつきまして、同じく悩んでおります。
手持ちのものを組み合わせて
φ40.5フィルター+市販ねじ込みフード はメタル、ゴム共丸くケラレて全滅
φ40.5フィルター+ステップアップリングφ46はメタル、ゴム共フードケラレて全滅
φ40.5フィルター+ステップアップリングφ49+市販ねじ込みゴムフードOK
しかし、見た目的に悪く許されない。
結局、ミノルタのレンジファインダーカメラのフィルター枠被せ式で浅めのメタルフードが有ったので流用して取り付けています。
同じようなものをカメラやジャンクコーナーで探していますがなかなか見つかりません。
書込番号:17010081
2点

ロメ男156 さん、おはようございます。
すかいほ〜く さんと同じで、純正品が発売されていれば純正品を使っています。
純正品が発売されていない時は、色々探すのも楽しい物です。
http://www.amazon.co.jp/PENTAX-%E8%8A%B1%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-PH-RBB40-5-STANDARD-38717/dp/B00DDFCER6
こちらが少しお安いようです。
http://www.amazon.co.jp/PENTAX-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-PH-SBA40-5-Q%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-STANDARD/dp/B0057LA7ZA/ref=pd_cp_e_3
こちらもありますが、Q7で使用するとワイド端で少しケラレます。
書込番号:17010325
4点

壊れなぃ物が好きさん ありがとうございます。
色々試してるんですね。
シンプルに手軽にってことなら、純正になりそうですね。
prime1409さん ありがとうございます。
ボクもamazonで見てました(笑)。やっぱりこれですかね。
ケラレたくないので、最新の純正花形フードですかね。
書込番号:17011047
1点

現在、素直に純正を買った方が良いと思っています。
02では見た目と効果を両立するには花形でないと
無理かなと思っています。
ですから、そのうち純正を買おうと思っています。
せっかくの可愛いQ7では見た目も拘りたいです。
書込番号:17011263
3点

「高すぎる!」と叫びそうな方にはオススメはしません。最初に見たときはショックでした(笑)
ダブルズームを買いました。
まだ使用していませんので効果はわかりませんが、プラ製で(当然)小さいのでお菓子のオマケみたい。
フードがレンズに格納できる点は評価できます。つけっぱなしの方は、ねじ込み式でもよいと思います。
これが2つで5千円以上すると思うと・・・「高っ!!」
値段がわかっていたにもかかわらず口に出てしまいました(笑)
書込番号:17011998
2点

ロメ男156さま
Q7をお使いでしたら、02レンズのフードは純正の花形フードがケラレなくて良いと思います。
メーカー純正ならケラレる心配がないので、結局一番安く上がるかと。
06レンズのフードですが、私の場合は写真のように01レンズ用のフードを使用しています。
06用のフードと比較したことはないので遮光性は不明ですが、嵩張らないし前玉保護にはいいかなと思って使っています。
オススメとまでは言いませんが、こんな使い方もありますよってことで。
書込番号:17012261
3点

壊れなぃ物が好きさん
結局02純正フード買いました!アドバイスありがとうございました。
こてつのアニキさん ありがとうございます。
実物を見て叫ばなかったので02純正フード買いました。
しかしこれに3000円は高いですね。
ぷらすまいなーさん ありがとうございます。
次は06レンズのフードを探すところなんで参考になります。
06だとケラレの心配はしなくていいので、サードパーティ製の似たようなのも探してみます。
書込番号:17013399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ろめ男156さん
純正買われたのですね。良いご判断だったと思います。
当方、02のフードは悪あがきしておりまして、
ふと、壊れたRICOH GX200に付けていましたフードアダプター
を思い出し、先端の花形ゴムフードが流用出来ないか試した
ところ、バッチリ上手く行きました。
抜け落ちないようにφ40.5→φ46ステップアップリング固定
でケラレもなく見た目も決まったと個人的に思っております。
RICOHとPENTAX、一緒になったから許してねって感じです。
自己満足で全く皆様のご参考にはならないと思いますが
申し訳ないと思いつつレスしました。
書込番号:17017814
0点

カメです. 日本の皆さんが連休で休める時が超繁忙期なんで,今年のカレンダーの曜日には泣かされました(;_;). 既にスレ主さんは純正を買われてしまった様ですが,資料性が有る話なので,少々.
02 用非純正フードは,Q7 だと換算 23mm (実質でも 24mm 弱)なので,選択肢が限られますね. 拙宅の捻じ込み 40.5mm の開口が大きい奴で使えるのは2種類です.
本来は RF 機用のスリット入りフードの広角用 40.5mm ねじ込み式
八仙堂 \2500
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-b-405.html
Amazon \1080
http://www.amazon.co.jp/%E5%BA%83%E8%A7%92%E7%B3%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AALEICA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E9%A2%A8%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%8940-5%EF%BD%8D%EF%BD%8D/dp/B00DEZYZ90/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1388896859&sr=8-11&keywords=%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89+40.5mm
物は同じなので,Amazon の方は在庫が有ればこちらが吉ですが,在庫状況が凄く不安定で,欠品に成ると月単位でなく成ります.
Nikon 1 HN-N102 40.5mm ネジコミフード \1880 -10%
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-Nikon-HN-N102-40-5mm%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/pd/100000001001594776/
1 NIKKOR 11-27.5/3.5-5.6用ネジ込み式フードです.Amazon で型番入れると JJC の互換品も出て来ます. \990
どちらの形式のも,薄いフィルター(リム 3mm 位まで)なら蹴られませんが,5mm とかはアウトです.僕のは 枠厚 2mm の極薄で,Amazon "MRC UV 40.5mm" で出て来るのと同等ですが,現在は黒枠が欠品中です. "Rowa 40.5mm" で出てくる奴は 3.3mm ですが,これなら多分,ギリギリでOKかもです.
スリットフードは先端に 58mm ねじ切られてるので,Pinch 型キャップがカッチリ止まります. HN-N102 も,Pinch Cap 使えるけど凄く脱落しやすいので,被せ式キャップ推奨. Kenko の偏光フィルター用キャップ 58mm 用(YC \320-10%)が使える筈. 富士フィルム大判キャップ 60mm (YC \210-10)でも良い筈. 「筈」なのは,被せ式キャップって実際に当ててみないと相性判らんのよね. 経験上,富士大判キャップの方が対応度広いです.
06 用は,換算 69mm からなので大抵のねじ込み 40.5mm フードで大丈夫ですが,汎用中望遠用 40.5mm ネジ式フードは,意外と入手困難です. ショックアブソーバー目的でフードを使うなら,ラバーのが \400 未満です. eBay で "40.5mm Telephoto Hood"で探すと,中国物が $4.00 前後で有りますから,PayPal で送金出来る向きにはお薦めします.
書込番号:17037864
1点

若隠居 Revestさん ありがとうございます。
ちょうどamazonのライカ風フードが気になっていたので貴重な情報ありがとうございました!
僕は花形フードをくるくる回して、フードの出が10mmならケラレないと確認はしていたのですが、情報として出が何mmかは出てなかったので助かりました!
06用のは40.5mm Telephoto Hoodで調べてみました。こちらは国内販売のモノ(長いけど正式な望遠用ではないモノ。機能的には劣るの承知で)も視野に入れて探してみます。
書込番号:17039683
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
みなさん今日は。
Qズームキットを持っていたのですが、キャッシュバックにつられ、Q7ダブルズームを手に入れてしまいました。
Qズームは手放すかどうか思案中です。
ところで02ズームについて質問です。
02ズームの絞りは、カメラ側からコントロールしますね。
Avモードにしてカメラ側ダイヤルで絞りをゆっくりと絞り込むと、開放値から一段絞られたところで、ダイヤルを回しても絞られなくなります。
ダイヤルを絞り方向に素早く回すと動き出します。
02開放値のF2.8からは問題ないのですが、開放値F3.2以降は一段絞られたところで止まり、ダイヤルを回しても絞られません。
今回入手したQ7かQ7付属の02に問題があるのかと思いましたが、既に手にしていたQとそれに付属の02でも同じ動きをします。ボディーとレンズをとっかえひっかえしても同じです。
06では問題ないようです。
因みにQでは絞り込んでもあまり効果がなく、ほとんどPモードを使っていたため、今日まで気がつきませんでした。
これって02レンズ固有の不具合なんでしょうか。それとも何かの設定。
皆さんのレンズはいかがでしょう。
0点

5mmの位置は普通でした。
15mmの位置だと、1つ絞ったところで止まりますね(;´・ω・)
一気に回すと動き出します(;^ω^)
バグですかね。。
開放か1つ絞ったところしか使わないので
気が付きませんでした('◇')ゞ
書込番号:16986666
1点

MA★RSさんこんばんは。
MA★RSさんの固体も同じ症状がでるんですね。
だったら、02固有の不具合の可能性が高いですね。
まあ、Qを使っていた1年程の間、気づかなかった訳ですから、私の実用上問題はないんですが。
分かってしまうと気になるかな。
因みに、ファームはQもQ7も02も最新です。
書込番号:16987132
0点

因みに、ボディはQ10でファームは最新です(;^ω^)
書込番号:16987140
0点

あの〜、それで当たり前と思うんですけど(^_^)
02ズームは、5mm-15mm F2.8-4.5 ですので。
書込番号:16987691
1点

開放にできない、じゃなくて、絞れないって事です(;´・ω・)
一気に回すと絞れます。
つまり、ダイヤルを1クリックごとに動かしたら、1つだけ絞れる
ダイヤルを一気に動かすと、普通に絞れる
という変な動きです(´・ω・`)
書込番号:16987933
2点

ペンタごん太さん
こんにちは。
うちのはQでもQ7でも異常ないみたいです。
何か発現には条件があるんでしょうかね?
書込番号:16988445
1点

Photo研さんへ
AVモードで、絞り開放値から絞り値をゆっくりと変化させると、一つ絞られた状態から絞り値が変わらなくなるんです。ダイヤルを素早く回すと大丈夫のようです。
具体的には
焦点距離5mm/F2.8では問題ありません。
2.8-3.2-3.5-4.0と絞り値は変化します。
焦点距離15mm/F4.5では
4.0-5.0となり、5.0から5.6に変化しません。
この動きは、焦点距離6.5mm付近の開放値3.2から発生しています。
絞りの動きが変なのは、開放値から絞り込んだ場合だけです。中間値からの絞込みや、絞り開けでは問題ありません。
Tubby spongesさんへ
Tubby spongesさんのは問題ないんですか。
私のQやQ7、それぞれに付属していた02レンズ、組み合わせを変えても駄目です。
カメラをオールリセットしてみましたが駄目です。
Qが出てから2年以上経つのに、こんな症状の報告は見当たりません。レアケースなんでしょうかね。
書込番号:16988815
0点

06ZOOMではでないので、02ZOOMのロットとかですかね。。
ま、勢いよく回せば変わるので、使えなくはないですけど。。
書込番号:16988965
0点

ペンタごん太さん、
MA★RSさん、
失礼しました。
絞れなくなる、という現象なんですね。
カン違いするくらいですから、私のQ7ではその現象は起きていません。
ファームを確認したら、1.00でした。まだ、1.01に上げていませんでした。もしかして、最新ファームのバグという可能性があるかもしれません。
現象が起きている人と、ファームのバージョンの関連性があるかどうか、もう少し情報が欲しいところです。
書込番号:16989977
1点

追伸:
02ズームのファームはどうなんでしょう?
私の場合は、02は1.01に上げています。
02ズームのファームが古い(1.00)、ということはありませんか?
なお、Q(1.13)+02(1.01)ズームでも確認しましたが、絞り動作の不具合はないようです。
書込番号:16990031
1点

>02ズームのファームが古い(1.00)、ということはありませんか?
1.00です。。
シンクロ率が低いのかもしれません。。
書込番号:16990082
0点

こんにちは。
当方は以下の通りです。
レンズ 1.01
Q 1.13
Q7 1.00
動作に異常は感じません。
書込番号:16990176
1点

フォーラムに行って見てもらいました。
原因はボディー側の様です。
ボディー側を調整したところ、問題なく動作するようになりました。
どう調整したかは「ゴニョゴニョ」と濁されてしまいましたが、なんか書き換えが入ったのかも知れません。
手持ちのQとQ7の2台ともですが、なんて運が悪いんでしょうか。
02レンズは絞り込んで使う場面が少ないと思われます。そのため、気づかない方も多いのでは。
まあ直りました。もしこんな状態であれば、フォーラムやサービスセンターで調整してもらってください。
ご返信下さった皆様、どうもありがとうございました。
参考までに私の固体のシリアルですが、
Q :412****
Q7:469****
書込番号:16990614
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
現在は「Q」を使用しています。
「Q10」からマウント部分が二重から一重になったと『デジカメウオッチ』に掲載されていました。
「Q」の場合、この二重の部分が、スムーズなレンズ交換に貢献していたのだとか・・・
「Q7」はどうなんだろう・・・
おわかりの方、教えてください。。。
0点


股太郎侍さん、画像まで届けていただきありがとうございます^^
3つもそろってすごいですね。
気にしないで購入できます。
ありがとう^^
書込番号:16965526
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
初心者です!
フィルム式のカメラについていた smc PENTAX‐F 1:1.4 50mm と入っているレンズを持っているのですが、このレンズは pentax Q7 ボディに着けて使用する事は出来ますか?
教えてください!
よろしくお願いいたします。
書込番号:16958008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kマウントレンズ用 アダプターQを使えば使えますよ。
ただしAFはできません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416177/SortID=15082368/
書込番号:16958044
1点

アナスチグマートさん、ありがとうございます!
AFが出来ないと、初心者には厳しいですね…。
検討してみます!
分かりやすい回答ありがとうございました!!
書込番号:16958069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
初めて書きこみます。
過去の口コミも読んだのですが超初心者でわからないので書きこみしました。
こちらのQ7の見た目と大きさに惹かれて購入を検討しています。とにかくカッコカワイイです。
はっきり言って今のカメラでもズームと連写くらいしか使いません。(SONY DSC-WX100使用中です)
撮りたいのは「ハイポーズ!」で止まった場面だったり、スポーツなどの動きがあるような場面だったり色々です。
コンデジは勝手に最適化してくれるのでおまかせで使っていますが
こちらの機種になると自分で設定を変えたりちょっとしたズームでもレンズを交換したりが必要なのでしょうか。
初心者でも使いやすいでしょうか。
書込番号:16917807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

peppeppeさん こんにちは
このカメラは レンズ交換が出来 難しいイメージがありますが オートモードはありますので 基本的には コンデジと換わらなく使うことが出来ると思います。
でも コンデジと違う機能も沢山ありますので 購入後 これらの機能少しずつ 覚えていくと良いと思いますよ。
書込番号:16917860
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010861_J0000009262
パナGM1も負けずに小さいです。
書込番号:16917861
0点

撮影自体はオートで撮れば
サイバーショットみたいに簡単に撮れますよ
ただ
付属のキットレンズだけでは
サイバーショットに比べてかなり
望遠側が不足します。
サイバーショット
最大250mm
Q7付属のレンズ
69mm
です。
別途レンズを購入出来る
撮影の幅を広げて楽しみたいならば
オススメします。
書込番号:16917939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
一眼は、対象によってはレンズの交換が必要でコンデジのように簡単では無いです。
趣味の写真なら、勉強しながら楽しむ姿勢で大丈夫です。
みんな最初は、知らなかったのですから…
動きのある対象は、AF方式がポイントになります。
この機種は、コントラストAF方式で動体の対象はどちらかと言えば苦手です。
一眼レフの、位相差AF方式の方が速いです。
小さいミラーレスで、位相差AFなのは像面位相差AFのニコン1シリーズになります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/
書込番号:16918292
1点

Q7はAF早くなってますが、望遠で動きものならニコン1の方が良いかもf^_^;)
さらにファインダーあった方が良いです。
ニコン1のV1とか。
Q10をダブルレンズで使ってますが、液晶だと、本体もレンズも軽いのでブレやすいです。
ファインダーだと、被写体追いやすいのと、おデコで支えるのでぶれにくくなります。
あと昼間の日中だと液晶見にくいです(^◇^;)
書込番号:16918603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Q7デザインがいいですよね。
撮影はWX100と同じようにカメラまかせで撮ることも出来ますし、自分で絞りを変えたりして撮影することもできます。
初心者でもかんたんですよ。
スポーツ撮影だと望遠が不足するので、買うのであればダブルズームキットがおすすめです。
http://kakaku.com/item/J0000009263/
普段使いには STANDARD ZOOM、スポーツ撮影のときは TELEPHOTO ZOOMにレンズ交換して楽しむのがいいかと思います。
書込番号:16918712
3点

皆様わかりやすい説明をありがとうございます。
パンフレットやHPを見てもよくわからなかった知りたい事がわかりました(^ ^)
とっても欲しいですが使いこなせる自信がないのでもう少し検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:16918773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
月や星空の撮影にも使用したいと思っていますが
@月や星へはうまくピント(AFにて)が合うでしょうか?
今使っているカメラはピントが合いません
Aバルブが使えるようですが、リモコンでずっとシャッターを押していないといけないのでしょうか?
ロック機構(?)がついているとありがたいのですが
以上 よろしくお願いします。
1点

月撮影と星空撮影は全く撮り方が違いますので注意が必要。
星空はバルブですが月は満月とかだとかなり明るいので絞りF8でSSは1/500秒
ISOも最低で行けます。
スポット測光にする事を忘れずに…
ピントは合いにくいので一度合わせたらMFに切り替えて変わらない様にすると良いです。
しかし06のレンズでは月も5円玉の穴より小さくしか写りません。
書込番号:16775123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

星空撮影にはポラリエが必要です。
普通のバルブだと星が流れ増す。
書込番号:16775178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。ただ、断念ながら本機の仕様では私の使用目的にはそぐわないことが判明しました。
メーカのホームページのFAQによりますと、バルブによる露出時間は最大で32秒とのことで、カタログに記載されているシャッター速度の最大露出時間の30秒とほとんど変化がなく、バルブで32秒露出しても露出時間は30秒と記録されてしまうそうです。たった2秒しか露出時間がのびないバルブ機能というのはなんなんでしょうね?
ファームを改善していただければありがたいのですが。。。。
また、赤道儀についてはスカイメモかポラリエを検討していますが、Q7が対象外となると重くてバランスウエイトが必要なスカイメモをターゲットにするしか、他の小型で露出時間の長いバルブ機能を持ったカメラを探したいと思います。
書込番号:16781382
1点

一人で愚痴を述べていましたが、ペンタックスさんからGPS−UNIT O−GPS1という便利なものが発売されているようです。
使用できるカメラが限られているようですが、簡易的な天体写真を目指している私には非常に便利なものだと感じています。
対応カメラを物色したいと思います。Q7のバルブ時間が伸びて、しかも、このGPSが使えれば最高なのですが、ないものねだりでしょうね。
もう少し、調べてから上記の報告をしておくべきでした。申し訳ありません。
書込番号:16781434
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





