
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 10 | 2015年2月11日 19:48 |
![]() ![]() |
32 | 16 | 2014年12月18日 12:27 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年10月3日 00:32 |
![]() |
51 | 24 | 2014年8月5日 11:58 |
![]() ![]() |
12 | 14 | 2014年6月24日 20:36 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年6月6日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
Q7の価格もこなれてきたので、購入を考えています。
私、D5300を所有していますが、旅行時等いつも持ち歩きたいのですが、どうしても荷物になるため、旅行先によっては泣く泣くコンデジで妥協する事もあります。写真が目的の場合は、D5300をチョイスすると思うのですが、このQ7があれば、いつでもその他の場合でも迷わず持ち歩けそうなので、そろそろ購入しようかと…。
一眼の魅力は、やはり単焦点で際立つと思うので、01レンズ(STN PRIME)は必ず購入するとして、価格を考えると BODY+01レンズですが、あとあとやはりZOOMも購入したくなると、お得なダブルズーム+01レンズを選んでおけばよかったと思う羽目にもなりそうです。
口コミをみると、01付けっぱなし派の人も良く見かけますが、皆さんZOOMレンズも有効にお使いでしょうか?(01装着での高評価コメントは良く見かけるのですが、このクラスではZOOM装着時はコンデジと差があまりないのでしょうか)
ちなみに、D5300では、単焦点(35mm)とZOOM(18-140mm)を持ち歩きます。人物、猫撮りがメインで、たまに風景・建物撮りといったところです。
お得な、単焦点セットがあれば良かったのに。
2点

02は、しっかりしたつくりのぶん重さと大きさでよく叩かれていますが、写りとしては"フツー"です。特にいいところはありませんが、標準粋をコンスタントにこなします。
06は持っておいて損はないですよ。そういう意味ではWズームキットは、ボディと単体で06を買えば、02が付いてくる!と考えればお得です。そのうえで01、02のどちらがいいか、使いながら選ぶのがいいのではないでしょうかね。
挙がっていませんが、03もお勧めです。この安価でアホみたいに小さく軽いレンズはQならではの楽しさです。
書込番号:18455285
3点

新型のQ-S1の相場が大体4万円台です。
対して、Q7の相場は3万円台。
1万円しか差はないので、新型行っちゃってもいいと思いますよ。
以前のようにアマゾンが安売りを仕掛けてくるなら話は別ですが(^_^;)
書込番号:18455327
1点

たしかに、ズームに頼りすぎてる傾向はありますね。昔はT2とか京セラSlimTといった単焦点で何でも済ませていたはずなのに、と思ってしまいます。コンデジ初期も専ら単焦点でした。
使わないと思うのであれば、なくてもいいかなと思います。私もQはほとんどそういう使い方です。
Q7はいろいろレンズを付け替えていますが。
02STANDARDZOOMは特に悪い印象、ありません。コンデジがF1.8はじまりなのを考えると、最低でもF2.8通しにしてほしかったという思いはありますが。絞りはほとんど絞らないほうが結果はいいでしょう。
06TELEPHOTOZOOMは、これと対抗できるコンデジはいまのところSTYLUS1系でしょうかね、なかなか写りはいいと思います。
書込番号:18455372
4点

01がメインですが、やはり望遠が欲しい時もありますし、
もっと広角で撮りたい時もあるので、結果として02と06も
シチュエーションに応じて使い分けてる感じです。
自分は、Qの01セットから入って、02,06,Q7bodyと単品で
買ってだいぶ散財してしまったので、今のQ7ダブルズーム
キットの価格なら買って損はないのではないでしょうか。
書込番号:18455411
3点

01は確かにこのカメラの性能を最大限享受できる組み合わせだと思います。
あと、ダブルズームの望遠は明るいので、室内の猫撮りには重宝すると思います。
なので、初めの購入はダブルズームで良いと思います。
でもあえて無理と分かっていて、お薦めしたいのは01よりも08のWIDEズームです。
個人的に以前、大阪出張に持って行ってかなり重宝しました。
解像度を懸念して01も持って行ったのですが、結局08広角一本で済みました。
街撮りには本体サイズもあって最強の組み合わせと思います。
画像もこのセンサークラスにしては十分満足な画像、解像度でした。
でも08レンズ、ダブルズームセットより高いんですよね・・・。
(今ならマイクロフォーザーズ機買えちゃいますし)
しかし、私は08入手してから01の出番が減りました。
使ってみて、それくらいの価値はあるレンズだと思います。
コンデジも大型センサー搭載や、明るいレンズの機種が増える中で
Qの存在が色々言われますが、センサーサイズの大きさによる差は確かに有りますが
Primeの高画質レンズは使っていてコンデジより一眼機の写りの写真を残せることは実感できます。
ただ文章だけのお薦めも無責任なので、その時の撮影した08のサンプル置いて行きます。全部手持ち撮影です。
書込番号:18455502
8点

スレ主です。皆さん、早速のコメント有難うございます。
私、あくまでもサブカメラとして購入するつもりで、基本単焦点で使う事がまずは見えています。
でも、一度この大きさを知ってしまうと、旅行時、お散歩時は8割以上こっちになりそうな気がします。そうなるとますます、zoomレンズもD5300に比べて小さいですから持って歩けそうで、きっと欲しくなります。やはり、ダブルズーム+01がいいような気がしてきました。06も良さそうで、安心しました。
Q-S1ですが、実物を触ってみたらHold感がQ-S1よりQ7のほうがしっくりきました(右側のふくらみ分でしょうか)。折角の価格差は、面白そうなレンズに使おうかと思います。
書込番号:18455514
3点


個人的には、撮り歩きの際は、01と06があれば殆ど足りてしましますね
特にQ7/Q-S1で01を使う場合、換算39mm程度ですから、「足ズーム」すれば大体の事は出来てしましますし、01の描写は02と比べてひと味違う感じですし、01あってのQシステムだと思ってます。
換算39mm程度の画角は自分の用途に結構合っているせいか、8割ぐらいは足ズームでどうにかなっちゃいますから、寄れないとき、切り取りたいとき、凝視効果や圧縮効果を出したい時などに06を使い、もっと広角が欲しい時は高級コンデジと分業すれば、かなり軽装備で撮り歩きできてしまいます。
(一番好きなのは標準画角ですが、可能な限り単焦点1本で賄うなら、換算35〜40mm程度の単焦点のほうが都合が良いですね)
ちなみに02ズームは電子シャッターのみで使うと画質的に「気持ち」程度良くなるかも。
個体によって程度の差はありますが、特定の条件下でレンズシャッターで使うとシャッターショック?で画質に影響する事もありますので
自分はコレが原因で、広角側は02レンズはお留守番で、広角側は高級コンデジと分業させています
書込番号:18456457
4点

再び、スレ主です。
本日、Q7 Wズーム+01レンズを購入しました。皆さんに背中を押して頂きましたようで有難うございました。
ちっちゃいのに、小生意気にも一眼顔しているルックスも好きです。
折角なので、02,06もいろいろ試してみます。
最近のコンデジは十分高性能・高機能で携帯性まで考えると選択に入れるべきですが、コンデジ(私のはDMC-TZ30)だと、連れにも猫にも風景にも少し手を抜いているようで申し訳無い感が有り(結局自分の気持ちの問題かも)、これで旅行時の迷いもなくなりそうです。早速、旅に出たくなりました。
03魚眼面白そうなレンズですね。08はちょっと高くて当分は無理かなぁ。
一応単焦点押しの私ですが、これだけ携帯性に特化した一眼なら、超薄ズームとか作れないかと改めて思いました。
皆さん、有難うございました。
書込番号:18465293
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
初めまして。
カメラは初心者ですが、小ささや軽さなどに惹かれ、Q7の購入を検討しています。
先日大型電気店で実際手にとってみたのですが、デザインもよく、手に馴染む感じも非常に気に入ったのですが、ひとつだけ気になったところがありました。
シャッターを切ったあと、プレビュー?されるまでに少し時間がかかっていたのが少し引っかかるのです。
カメラの使用目的は、主にテーマパークでキャラクターやショーを撮影することなのですが、このプレビューが遅いと、特にショーの撮影に使う場合、ストレスになってしまいそうで、この時は購入を見送りました。
これは設定などで解消されるものなのでしょうか??
色々調べてみたのですが、答えが見つからず....
詳しい方、どうかご教示の程よろしくお願いいたします。
書込番号:18276211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで回答されてもされなくても
今度はカメラ量販店(キタムラとか)に行って触ってみて聞いてみましょう
実機無いと良くわからないっすよね(^_^;)
電気屋さんだと色々な人がいじくっても店員が直せない人多いから
店員の対応が悪かったら「価格コムに書くど!!」って言ってやってくださいっす(*≧∀≦*)
書込番号:18276229
0点

私は気にならなかったですσ(^_^;)
展示機はイタズラで変な設定にされてる可能性もあるので、設定のリセットをしてからいじると良いかも(^O^)/
リセットしても、やはり気になるなら、見送った方が良いかもですねσ(^_^;)
書込番号:18276247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

持っていないので違うかも知れませんが・・・
内蔵メモリーを使用すると遅いかも知れません。
設定がデジタル加工されるような設定だと遅くなる事もあると思います。
(このカメラには無いと思いますので例としてですが
顔をキレイに写す→撮影後デジタル加工して保存→プレビューに表示 等)
カメラ任せのフルオートだと、勝手にそのような設定が選択されるかも知れません。
私が最近買ったカメラは、暗い所では勝手に3枚撮ってブレに無いように加工するので、プレビューしなくても遅いです。
プレビュー中にシャッター半押しすれば、即、撮影モードになるハズです。
プレビューを見終わるまで待たなくてもいいと思います。
書込番号:18276270
2点

補正関係の設定がONにされてると思いますよ。
書込番号:18276303
5点

嫁のQ10。
補正やリダクションがかかると遅くなります。
アートフィルターがかかると遅くなります。
以外はスムーズ!
書込番号:18276426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

柚木蝶子さん こんばんは。
シャッターボタン半押しすると撮影モードに切り替わらないでしょうか。
もう一度プレビュー時にシャツターボタンを押してみられればいいと思います。
書込番号:18276536
1点

プレビューの遅さについては、私も設定の問題だと思います。
いずれにしても、シャッター半押しで即座に次の撮影に移れるはずですから問題は少ないかと。
それよりも
>主にテーマパークでキャラクターやショーを撮影
昼間は大丈夫でしょうけど、夜のショーやアトラクション撮影の場合、このカメラと02ズームレンズだと厳しくないですか? もしディズニーなら、液晶を使った撮影すら禁止のアトラクションもあるようですし。
書込番号:18276603
3点

設定でプレビューそのものをなしにすることもできます。
書込番号:18276905
2点

たまに店でいじって あれ?て思うことがあります。
よくみると設定がめちゃくちゃに。
他社の販売員の嫌がらせでしょうね。
書込番号:18278004
2点

今時、どこに何が居るかわかりません。
お客が来なくてヒマーな店舗もありますし・・・
書込番号:18279031
1点

いや、嫌がらせされるような性格のカメラではないでしょう。
売れないメーカーの販売員が、売れ筋のメーカーのカメラに嫌がらせするというならアリかもしれませんけど‥‥
書込番号:18279262
1点

プレビューをオフにすればすぐにシャッターが押せますよ。
また連続撮影のHIなら5枚/秒(5枚まで)、LOなら1.5枚/秒(100枚まで)撮ることができます。
ショーの撮影は動きがあるので、とにかく枚数勝負です。
ガンガン撮って家に帰ってからいいものだけを残すようにすればいいと思います。必ず気に入った写真がありますよ。
書込番号:18281476
0点

シャッターきってからプレビューが遅い
との事ですが、
文字通り、プレビューの表示が遅い
という解釈と
プレビューが邪魔
という解釈と
二つの解釈に基づく回答がありますが、
質問の意図はどちらなんでしょう(・・?)
書込番号:18281741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFおもいっきし暗くされてたり、AFポイントをわざと変な端っこに持って行ったり、連写をローとかカメラ分かってる人がやってるなってのをよく見ますね。
多分販売員大量に送り込んでる会社でしょうねwww
そーゆーことでちゃんと比べられると困る様な商品を売りさばいてるんだろうね。
書込番号:18281752
0点

>・・・・プレビューが遅いと、特にショーの撮影に使う場合、ストレスになってしまいそうで・・・
と言われているので、
「プレビューが遅いために次々とテンポよく撮影できない」と言う事だと解釈しました。
書込番号:18281802
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
初めましてこんにちは。
今度Q7を持って沖縄へ旅行へ行きます。
折角なので水辺や、シュノーケリングをしながら写真を撮ろうと思い防水ケースを探したのですが
なかなか良さそうなものに出会えません。
水場での撮影や、防水ケースを使用している方はいらっしゃるでしょうか?
Q7に向いたケースなどを教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:18006867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

探してみましたが見つからなかったです。
ここは割り切ってこちらを使っては?
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/utsurundesu/index.html
ダイビングでの話ですが、水中写真初心者はよく使っています。
写りはそれなりだと思いますが。
後、ハウジングは人気のあるカメラを中心に作られています。
カメラ発売後から商品化までには時間がかかります。
なので、水中写真をするなら、ハウジングがあるモデルのカメラを購入するのが
一般的です。
西表、石垣の写真です。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/diving
書込番号:18007052
1点

t0201さんが挙げた物に加えて、↓このような機種を別途買って持って行くというのはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000011784/
仮にQ7用にちゃんとした防水ケースを作る所があっても、これと同じ位か超える値段になってしまうと思います。
DICAPACのような「カメラを入れる防水袋+レンズ出す所付き」な簡易的な品もあるにはありますが、厚い袋越しでは操作性が落ちて取り落とす可能性も増しますので、水辺でちょっと遊ぶついで等ならともかくシュノーケリング等で使うのはリスクが高すぎるような気もします。
※最初は型落ちなWG-3の方を貼ろうと思っていたのですが、今やWG-4も充分安くなっているのですね。
書込番号:18007220
1点

調べて頂いてありがとうございます!
簡易な防水ケースを使えばQ7でも撮れるかな〜と思い探していましたが
使い捨てを使おうかと思います!
ありがとうございました。
書込番号:18007412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DICAPACの購入も検討していたのですが、どのサイズのものならちょうど入るのかイマイチわからず…。
海に行く機会というのもこれからの時期なかなかないので
今回は使い捨てのものを使って、来年水中使用出来るカメラの購入を検討したいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:18007472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
デジカメinfoさんの記事によると
リコーからPENTAX Q2もしくはQ-S1が発表されるかもしれない
という情報があるようです。
http://digicame-info.com/2014/07/pentax-q2.html
画像を見る限り、フェイクっぽくも無いですし
近日中に発表があるかもしれないですね。
ピンク?なかなかいいですね。
6点

> 近日中に発表があるかもしれないですね。
あそこの『読者』さんの信憑性は異常に高いです。数日だと思います。
スペックが出ないのは、よほど凄いかショボいかなのでしょう ^^;。
> ピンク?なかなかいいですね。
ゴールドでは?
書込番号:17785116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん、こんにちは。
>ゴールドでは?
私も書き込んだ後に、やっぱりゴールドかも?
と感じました。
ピンクがかったゴールドで、
若い女性の持つコスメの容器とかでよくありそうな
光沢感と色合いですね。
書込番号:17785134
1点

やっぱQ2って、ぼったくられちゃうんでしょうか? 。°(ToT)°。
書込番号:17785138
9点

Qは1/2.3型から1/1.7型にしても旧レンズも画角が変わるだけでイメージサークルが変わらなかったのかケラレずに使えてるようですが、流石に1/2.3の4倍になる1型センサーにしたらレンズも総とっかえになるから無理でしょうね*_*;。
Q2はQUとするとあの有名な豪華客船のQUになるから商標とかで問題ないならQUの方が良いかも。
書込番号:17785149
3点

guu_cyoki_paaさん、こんにちは。
>やっぱQ2って、ぼったくられちゃう
私もこのネーミングを見て、日本国内ではちょっとイメージ
が悪いかな、とも思いましたが、今の十代とかは
ダイヤルQ2の存在など、ぜんぜん知らないかもしれないですね。
「Q2」という文字を見て、いかがわしさやぼった栗を
思い浮かべてしまうだけで、世代が解ってしまいかも!?
書込番号:17785169
5点

「ぼった栗」をぜんぶ平仮名で書くと
価格.comでは禁止用語?なのか、投稿できませんでした。
「栗」はてきとうに変換して出た漢字です。
「ぼったくられ」では平気なのが面白いですね。
書込番号:17785172
2点

>ダイヤルQ2の存在など、ぜんぜん知らないかもしれないですね。
うん。
でもQ2のサービスが終了したのって今年だよ。 (・・)>
書込番号:17785184
3点

salomon2007さん、こんにちは。
1型センサーだと、ぎりぎりマウントの中に
入るかもしれないですが、これまで出たレンズの多くは
ケラレちゃうかもしれないですね。
>Q2はQUとするとあの有名な豪華客船のQUになるから
正式なネーミングどうなるんでしょうね〜。
Q2でもQUでも、いろいろ連想できていいですよね。
最小レンズ交換式カメラと最大客船とで、真逆ですね。
Qは、たしか、Kのキングに対してのクイーンだったはずなので
意味的には問題無し!?
書込番号:17785185
2点

>でもQ2のサービスが終了したのって今年だよ。
そうだったんですね!?
数年前にサービスが終わった、ってネット記事を読んだ
気がするのですが、たぶんそれは特定のサービスで
実際は今年までやっていたんだ…。知らなかったです。
guu_cyoki_paaさん、豆知識サービスをありがとございやした!
書込番号:17785191
1点

guu_cyoki_paaさん
> やっぱQ2って、ぼったくられちゃうんでしょうか? 。°(ToT)°。
ということで、日本名はQ-S1でしょ?
ところで、1インチ説は何処から?
書込番号:17785222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前にペンタからQ後継機のアンケート有ったしね。
QKアダプター使うとEVF欲しくなるしなー。
FAFアダプター求む。
うだうだしてるからニコンに先越されちゃぅたけど100−300mm、25−100mmも。
書込番号:17785307
1点

1型センサーがないとすると、また1/2.3型センサーに戻ったりして・・・
書込番号:17785533
0点

某所の画像の装着レンズを見る限り、新機種は1/1.7インチだと思いますが。
マクロレンズ(09)はまだ出ないのかな?
量販店で近日登場のポスターを見たのですが。
書込番号:17785808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーは1/1.7インチ以上は無いでしょう。だってイメージサークルからすると1インチセンサー付けたらシェイクリダクションのスペースが確保できなくなるでしょ
書込番号:17786064
1点

グリップ側の丸いの邪魔くさそうなんだが。
金属ボディなら嬉しいけど、ストラップ金具からしてプラなのかな?
書込番号:17786124
1点

マグボディなら欲しいナ〜(^_^)/
書込番号:17786487
3点

GKOMさん
> だってイメージサークルからすると1インチセンサー付けたらシェイクリダクションのスペースが確保できなくなるでしょ
その時はレンズ方式になるようです。ご参考
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20130719_607368.html
手ブレ補正は現状でも二軸なのでレンズ方式にしたところで失うモノはないと思いますが、センサーを1インチ化した場合、(レンズが太くなるのは避けられないので)レンズ側にメカシャッターを置けるかが気になります。現状、内蔵は1/2000までシンクするので。
書込番号:17786584
1点

この画像が本当なら、デザインが残念。
明らかに、Qより後退している。ソニーや、パナソニックみたいに、まず形ありきのデザイン。まるで、機能美が感じられない。
ダイアルのでっぱりが、そのままグリップになっているところが、良かったのに。
これじゃ、つかみにくそう。
あと、見るからにエッジが立っているところが、ペンタックスらしくない。
これじゃ、当たる指が痛くなる。
Qでは、ちゃんと、丸くしていた。
フェイクであって欲しい。
書込番号:17786588
1点

もしマグボディになるなら、高級路線に戻るかもしれませんから、お値段も気になるところですね。
初代Q並かそれ以上? ニコワン並の初値だったりして。
でも高級路線に回帰するのであれば、Q10/Q7のガワに1/2.3型CCD使った下位モデル出して人身御供にし、数を売るのは下位機で、高粗利で計画数売り切るのはQ2(Q-S1)って事にしたほうが、今までの安いミラーレス機が欲しかった層にも、プチ贅沢なミラーレスに所有欲をかき立てられるマニア層両方に商売できますね。
案外、CCDのコンデジがキヤノン機などで地味に増えてますから、比較的調達面でもコスト面でも利点があるのかも。CCD機の発色が好きな人が手を出すかも知れませんし。
下位機のキットは01、03、04、05、07が付いたオール単焦点のおもしろレンズキットなんてあると良いですね。
書込番号:17786716
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
初心者です。ご教授ください。
設定が「AF」で撮影した時フォーカスが顔検出になり顔がない場合は多点でフォーカスされます。
これを設定「AF」時でもセンターのスポットフォーカスにしたいのですが無理なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17658657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q10でも出来ますので、可能だとは思いますよ(^◇^;)
マニュアルで、後ろの索引で、AFって探すと、設定方法のページにたどり着けると思いますよ(^-^)/
書込番号:17658798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足させてもらいます。
右に付いているモードダイヤルは「AUTO」です。
これでもスポットフォーカス可能ですか?
書込番号:17658996
0点

AUTOモードじゃアウトだな。
PモードでAFモードを設定変更して撮影してくれろ。
書込番号:17659067
2点

マニュアル36〜37Pを参照してください。
「スポット」に設定すればOKだと思いますよ。
書込番号:17659114
1点

私もそのページ確認しましたが「AUTO」モードじゃどうやっても無理みたいですね。
書込番号:17659208
0点

AUTOモードでは、フォーカスモード固定です。
マニュアルのP69に、制限事項として書かれています。
書込番号:17659376
1点

AUTOは全自動では(^◇^;)
Pってなかったでしたっけ?
露出は自動で、他はいじれたような
書込番号:17659513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「AF」時でもセンターのスポットフォーカスにしたい
そのようなことを感じ始めたら、
「AUTO」(カメラに全部お任せ)から卒業しましょう。
最初は「P」モードが使いやすいです。
わたしは長年、「P」モードがメインですが・・・・・・・・
(Pモードでカメラにお任せではなく、プログラムシフトや露出補正を使います。)
書込番号:17659746
2点

私は、P(プログラムオート)モード・A(絞り優先)モード・S(シャッタースピード優先)モードがあるデジカメは
ほとんどAモードを使います(=゚ω゚)ノ
オートモードは、どのデジイチでも機能制限あってイライラするのでまず使いません^^;
書込番号:17660215
1点

現時点でAUTOモードの使用と言うことであれば
「SCN」モードにすると今と大差の無い使い方で
スポット、セレクトも選択が可能になりますね。
ただし、SCNの人物やスポーツなど一部の指定モードによっては
フォーカスモードが固定のものがあるので
被写体に応じて変更するのが良いと思います。
ペンタのエントリー機にあるSCNモードはAUTOより設定の自由度が上がり
初心者の次のステップとしては使いやすいモードですね。
書込番号:17660436
1点

皆さんアドバイスありがとうございました。
私も写真好きなので次のステップに移る良い機会かもしれませんね。
絞りなど感覚の世界ですよね。
たくさん撮るしかないのでしょうね…参考になるwebサイトなどご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください!
書込番号:17661049
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/606/786/html/04.jpg.html
AUTOではなくPで撮影してください。
書込番号:17661291
0点

みなさんのおっしゃる通り、Pモードでいいと思います。
Pモードもほとんど機械任せでAUTOに近く、難しい操作はいりません。
私は普段はPモードを使っています。AF方式をセレクトにして、必要に応じてフォーカス位置を変えています。
Qシリーズはカメラ内RAW現像やデジタルエフェクトなど、絵作りの機能が豊富なので意外と奥が深いです。
ガイドブックなどで、Qの機能や操作を調べるといいかと思います。
「PENTAX Q7基本&応用撮影ガイド」というのが出ているみたいです。
書込番号:17661879
1点

このカメラでは、あまり絞りの効果を活用することはできません。解像度の観点からも、Aモードで絞り解放付近(できるだけF4以下)で使用したほうがいいでしょう(02レンズのテレ側を除く)。あまり絞ると像が甘く感じるようになります。
シャッタースピードが足りない時は内蔵NDフィルターを積極的に使用します。
書込番号:17662182
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
ルークフォンファブレさんこんばんわ。
距離を求められるのは、認識されていないとゆうことです。
レンズ装着時、最後までキッチリ回していますか?
レンズとカメラの接点に埃など付着してませんか?
汚れがあるなら拭き取ってあげてください。
書込番号:17596102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルークフォンファブレさん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ!
書込番号:17596907
0点

初めまして、先月末ですがQ7+02で普通にスナップで撮っていたところ
撮影中に突然電源が切れました、急いで電源ONにしたところ距離入力画面で立ち上がる
特別な操作はしていなかったので、電源を切り、レンズ取り外しボタンを押しながらレンズを左右に回して
すりあわせをしてからもう一度電源を入れると正常に起動、その後何事も無く撮影できています
一度レンズを取り外し、レンズおよびボディの情報接点を軽く清掃してみて下さい
それでも尚現象が出ればメーカー修理していただければ良いかと思います
書込番号:17597275
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





