
このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2022年8月15日 21:13 |
![]() |
51 | 25 | 2021年6月3日 21:12 |
![]() |
21 | 6 | 2019年7月1日 11:52 |
![]() |
107 | 37 | 2019年3月18日 07:13 |
![]() |
32 | 18 | 2018年10月21日 01:07 |
![]() |
15 | 2 | 2018年8月14日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
Pentax Qと100均グッズに最近ハマっておりまして・・・今日は今使っているケースのご紹介です。
他の方が投稿されていたらごめんなさい。
ダイソーで200円商品だったソフトケースにこれだけのレンズをいれて持ち歩いております。
Q7に02レンズを装着しないと01・03・06レンズがうまく収まりません。
結構、キツキツなのでクッションで仕切る必要もなそさうです。
iPhoneで撮影しましたが、ケースはピンボケしていますね。
Pentax Qのための100均グッズ探しは結構楽しいですよ。
15点

> ジャンク大王さん、 はじめまして ((○┐ ペコリ
ナイス ですねぇ〜♪
ジャンク大王さんのご自分なりに工夫される姿勢に ポチッ♪ させてもらいました ( ^ー゜)b
じつは自分も百均族でして(笑) 近所のダイソーやキャンドゥー、セリアの近くを通りかかると
別に買うものがなくても つい 立ち寄ってます
ぶらぶらと店内を歩きながら その商品の本来の用途と違う別の利用の仕方を思いつくと
思わず衝動買いしてしまってます
巾着袋やプラケース、文具整理用品などはよく買います
ところで キツキツなので仕切る必要もなそさうでそのまま使ってるということですが、
カメラ本体とレンズが直接接触するのは自分的にはちょっと ンッ? です
もし自分なら、ブルーマット(キャンプのとき下に敷く 5mm厚の青色スポンジマット)を
適宜の大きさにカット、それを接触してる部分に挟んで直接の接触を防ぐかなあ とおもいます
ちょっと思い付いたことですが 余計なお世話かもしれません! 失礼しました ((○┐ ペコリ
書込番号:24879626
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
先日、Qシステムのなかで極めて使用頻度が高かった06レンズがAF不良になり、そろそろ代替えを意識し始めました。
(まだ06レンズは安く新品が手に入りますから、近いうちに買い直し予定していますけども)
レンズを含めて、同じ大きさにするってのはなかなか難しいですね
03とBCL0908なら、わりと似たような大きさになりますが。
マウントアダプタかましたら大きくなって当然だろ?そこは20mm F1.7パンケーキだろ?って突っ込みはおいといて(^^)
(NEX-3系+シグマ30mm F2.8DNが、Q7+01に似たような大きさでした)
※F2.8通しの望遠ズームで代わりは無理でしょうが、LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sでしょうね。沈胴時のサイズ的には、あと安くて出物も多いし
センサーサイズ云々よりも、レンズ含めたこの大きさが気に入ってQシステム使ってるわけですが、06レンズ買い直しても、他のレンズ、あるいはボディが故障や寿命を迎える可能性もありますし、手に入る内によさげな出物かき集めるか、とりあえず06レンズは買い直すとして、それまで時間稼ぎをするか・・・
あえてQシステムお使いの皆さんは、どう備えられてます?
7点

股太郎侍さん おはようございます
そうなんですねぇ、そろそろ機械的な限界が来る時期なんですね。
私のQ7は、オブジェとして飾ったままです。
サブカメラを求めて、Q→XE1→Q7→TX1→Q7→GRU→LX9 と変遷し、先日GX7U を購入しましたが・・・重い。
他はドナドナしましたが、Q7の黄色だけはオブジェとして残っていて、おもた〜いGX7Uを辞めて、他を探すか・・・
もういちどQ7で遊んでみようか・・・・という時点で、コロナの影響で外食や外出が減って、あまり撮りに行けてません。
(見え方がどうでも、ファインダーが欲しかったからGX7Uだったのですが)
NEXは試す気にならない(個人的な趣味の方向性の違い)し、パッチン というシャッター音が嫌いでオリンパスも
試してませんし。
ファインダーと手振れ補正が要らないのであれば、軽くできる気もするんですが・・・・ファインダーが要らないなら
iPhoneで十分じゃん という気もしています。
まぁ、もっと出かける機会が増えないと、頭の中が進んでいかないみたいです。
※嫁がえらくコロナに対して神経質になっていて、外食すらも最低限です。生ビールが飲みた〜い。
書込番号:23708567
3点

>股太郎侍さん
ウチのQ7は内臓電池がいかれていて、電池交換すると、日付と時間がリセットされてしまいます。
だけど、レンズ込みでこの大きさでイロイロいじれるカメラって他にはなかなかないんですよね。
Qシリーズも、大々的に売り出すのではなく、ミノックスみたいに大人のツール的な要素を
前面に出したオタッキーな製品として売り出せば良かったのになと思います。
書込番号:23708637
3点

GF(7以降どれでもいい)のWズームキットが安くていいと思います。ほんとは、ボディーはGM5がいいけど、中古で5万くらいする。画質はさておきとはいうものの、これだったら文句ないよ。
書込番号:23708711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はQ7がメイン機で、
サブがAPS-C、ゲストがフルサイズなので、
ボディの予備はQ-S1他5台以上、
01と03レンズも複数確保済。
テレマクロ用途のQ10とアダプターQの
予備が欲しいです。
書込番号:23708714 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>股太郎侍さん
私は、初代のQ(白)と01レンズを家猫メインで使ってます。
後は、予備としてではないのですがQ7があります。
それとは別に、いずれかのQシリーズの予備がほしいとは思っといます。
ただ、レンズの方が怪しくなるかもと思い、予備を用意するならこれが一番。
次に、充電池。
これ、最近偶々なのか、Qシリーズの持病の電池交換すると日付け再設定病で、電池の消費インジケータが、今まで赤のギリギリまで使っていたのを、一段階前の黄色で変える事を、複数回やってみたら、症状が出なかったので、充電池も怪しいのかなぁと購入候補に急浮上中です。
買うなら、お布施の意味で純正かな。
初代のQの、最新版を新しく出してくれないかしら。
01レンズと、合わせて買うのに。
あの、マグネシウムボディーは、傑作だと私は思います。
今でも、使わないときに、ついつい撫でちゃう。
書込番号:23708765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けいごん!さん
ファインダーありだと、どうしても大きくなっちゃいますしね
> ファインダーが要らないならiPhoneで十分じゃん という気もしています。
iPhoneに限らず、おかげで端末価格が大分高くなってますが、普段の撮影ならもはやスマホで十分過ぎますからね。
従来のカメラはすっかり趣味の品、・贅沢品に回帰した感じでしょうね
そういやパナのシャッター音は「パコーン」ってレフ機のような音が・・・あれ、こだわりなんでしょうね
>ねこまたのんき2013さん
内蔵電池は自分で交換できるものならまだしも、避けて通れない問題ですもんね(´・ω・`)
> 大人のツール的な要素を前面に出したオタッキーな製品として売り出せば良かったのになと思います。
HOYA時代に生まれた初代Qは、元々そのような「プチ贅沢」な製品でしたよ。
リコーになってから、普通のミラーレスとして勝負しちゃったのが結果的にマズかったのかと。
HOYA時代は付加価値を付けるのが上手かったですよね、I-10、着せ替え、コレジャナイ、初代Qなど、他社ではチョット真似できないところで付加価値付け、薄利多売では無く、計画数を売り切る形で利益を各位補するビジネスモデルでしたから。
>て沖snalさん
個人的にはGM1は狙ってましたよ(厚さ30mm)。まぁ、欲しいときに状態の良い出物が、気軽に手に入る価格であるかどうかが中古漁りの難しいところで
中古で5万もするなら、もうちょっと頑張って新品狙おうって考えちゃいますよね
>koothさん
私もメインがQ7で、サブというかレフ機の代替でm4/3を再導入してます。
初代Q、Q10は丁稚に出しましたが、そのときは近いうちにQ-S1を買うつもりだったのですけどね・・・
しかし凄いですね・・・、それだけお持ちなら、結構長く楽しめそうですよね
>ぺんたっくまさん
バッテリーはQ、Q10時代のモノを手放さずに持っており、3つをローテーションで使ってます。
いつまで持つかどうか解りませんが、余りにも年月が経つと厳しくなるところですよね
m/4/3機はBLS-5/50がローテーションできる E-PL10、E-PL6、E-PM2で(EVFなども使い回せますし)
> 初代のQの、最新版を新しく出してくれないかしら。
Q-S1がアンケートの結果、初代Q的な製品として発売されたんでしたっけ、諸般の事情でマグネボディは無理だったようですが
書込番号:23709299
4点

あれ・・・欲しいQちゃん ならば・・・
1インチセンサーが入手しにくそうなのも含めて
MX-1 のボディに、APSセンサーを入れて、電池はK7、K3系の大きいバッテリーで、覗くだけのファインダー?と固定液晶
で、Qマウント が欲しいかなl。
いやいや、解像度が追い付かないとかは言いっこなしで!
で、もうひとつは、LXのボディにAPSセンサー、ファインダーはKP以上の見えやすさ。
クラウドファンディング してくれる人は いないかなぁ
書込番号:23711004
0点

Qレンズを活かすとすれば、iPhone12のイメージセンサー(1/1.76インチのようで)がちょうど良さそうです。
iPhone用に量産効果もありますし。
初代Q並みなら、iPhone11シリーズ用の1/2.55インチセンサーって手もiPhone以外でもAndroid端末で同等センサーは使われていますし。
カメラを押しのけて成長しているスマホカメラからセンサーと画像エンジンを導入すれば、レンズが交換できる、ハイエンドスマホ同等の画質で、でも一眼レフ中級機並みにいじれるプチ贅沢なミラーレスカメラになるかも。
書込番号:23711059
4点

かつてのニコン COOLPIX S800c のように、Android駆動にして、機能追加はアプリで
もちろんWi-Fi対応必須、撮ったその場で(テザリングで)SNSへアップして共有するのが写真鑑賞のの「ニューノーマル」ですし、今なら面白くなるのでは?
あと、スマホから制御してWebカメラにしたり、スマホからシャッター切ったりとかも
リコーはGRとかでファームによって機能を追加してきた歴史もありますし、Android対応にする事で様々な機能をアプリで供給、既存のAndroidアプリに対応できれば・・・
え? ゾンビブース (笑)
書込番号:23711077
0点

股太郎侍さん
>iPhone用に量産効果もありますし
電子部品の購買について知識はありませんが、まったく同じ部品を回してもらえるはずも無く
”同じ様な”部品では、片や1000万台規模で量産している機械と、おそらく1,000-5,000台規模でちまちまつくる機械とでだと、
価格差は10倍以上にならないですかね?
あのダイソーさんの商品が安いのは、100万個単位で作るからだそうです。
まぁ、品質管理は手抜きでしょうけど
でも、こうやってみなさんが色々書いているのを、ペンタックスのスタッフが見てくれて、少しでもアイデアの足しにしてくれれば
良いですねぇ
書込番号:23712587
1点

>けいごん!さん
> まったく同じ部品を回してもらえるはずも無く
それは仰る通りでしょうね、ソニー製とは言えApple特注品でしょうし
あるとすれば、ソニーがHuawei向けに販売予定だったイメージセンサーを分けて貰うとかそういった事が出来れば・・・でしょうね
ただ、新型Qの為だけに最低ロットを消化できないでしょうから、WG、TEATA、G900後継機あたりで消化できれば・・・でしょうが、だったら、素直に今でも入手可能な1/2.3型 CMOSを採用する方が賢明でしょうね。
どこかのスマホメーカーとコラボして、Qマウント付きスマホと、Android駆動Qとかできれば面白いんでしょうけど
(スマホにQマウント付けたらだいぶ分厚くなるでしょうが、ごついゲーミングスマホもあるわけですし)
Android駆動QはハイエンドスマホのSoCを採用し、処理をカメラ周りに極振りし、スマホよりサクサク撮れるようにすれば・・・まぁ、ネタですね
書込番号:23712760
1点

股太郎侍さん
>どこかのスマホメーカーとコラボして、Qマウント付きスマホと、Android駆動Qとかできれば面白いんでしょうけど
そうですね。
カシオあたりと共同して、Qマウントレンズを使える様にすれば、Qマウントレンズも幅が広がってよいかもですね
で、Qマウントボディも復活・・・・復刻?
なんか、面白い製品展開を頑張ってほしいです。
手袋もよさそうけど・・・なんで手袋なんだろう
書込番号:23712986
0点

Qの代替えになるか、大きさ比較 第2弾「100mmマクロ編」
これは用途にもよりますね。
換算90〜100mm、最短0.3m未満のレンズ
1.深い被写界深度(商品写真、コレクション、オク出品、鉄道模型のミニジオラマなど)
被写界深度を深くして、ぼかさずに、被写体(主題)全体をくっきり写したい用途
PANTAX-05を使う事で圧倒的にコンパクトなシステムになります。これは換えがありません。
ただし、ぼけを無理に必要としないなら、各社レンズキットの標準ズームのテレ端を使う事で最短0.3mまでいけますから
(LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. とか)
もう少し肉薄できると思います。それでも05レンズと比べると遠く及びませんが。
2.浅い被写界深度(植物、昆虫、ポトレ、萌えフィギュアなど)
浅い被写界震度を意図した用途では、06にクローズアップレンズ No.4以上で100ミリマクロ的な使い方できなくもないでしょうが、奥行きは似たような感じになりそうです。
ただし、LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.を装着した場合は、奥行きは逆転するはずです(そんなゴイスなレンズは持ってませんが)
※06レンズにステップアップリングを使って52mm径のクローズアップレンズを装着しています
書込番号:23713085
1点

なぜか写真の説明で誤変換してます(´・ω・`)
誤:被写界震度
正:被写界深度
書込番号:23713091
1点

K-Qアダプタ経由でsmc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedを装着すると、Q7/Q-S1では、100mmマクロ的に使えなくもなさそうですが・・・
書込番号:23713151
1点

ご愛嬌
書込番号:23713845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>こまわり犬さん
ほかに替えがきかない存在ですしね(^^)
私も少しずつですが、ストックしておこうかなと思ってます
私はMZ-Mがまだ手元に残ってますよ。(サムヤン14mmという飛び道具の相棒として)
先月に小遠征(ほぼ無人地帯)でm4/3システムを代用してみましたが、
やはりレンズを含めたトータルでは大き過ぎ、重過ぎ、機動力最重要視の
自分の用途では、Qシステムのほうが向いている事を改めて実感。
遅ればせながら、06レンズを買い直しまして、とりあえずQシステムは一応元の体制に戻りました。
今更08レンズを新調するかどうかは微妙なところですが、ボディや01レンズのスペアは
確保する方向で検討中です。
望遠側をQ7+06に任せるだけでもずいぶん軽量化出来ますけど、01があれば、魚眼〜広角だけを他のシステムでまかなえば良くなりますので、大分軽量化出来ます。なので、01レンズに何かあったら致命的なので、スペアは必要だと思っています。
書込番号:23844314
3点

こんばんは
ここ2週間ほど、Q7をカバンに入れて通勤、途中下車して右手にぶら下げて歩いています。
やっぱり、軽さは大事!
昨日、GX7IIを通勤カバンに入れて、同様に持ち歩きましたが、重い・・・
この軽快さが宝ですね。
でも、今更ながら広角が欲しいなぁと思って、検索しましたが、高い!
書込番号:23869182
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
ショット数確認のところ900枚程度しか撮っていないことに気がついた.整理したとはいえ現在手元にデジカメ5台のためQ7で撮る機会が減少.カバンに入れっぱなしですが、とにかく撮りまくらなければと思っています.
13点

>こまわり犬さん
こんにちは。
私も最近 Qちゃんを休ませっぱなしでした(汗)
この間、オリンパスのcine Zuiko 13oと38oを手に入れたので、そろそろ梅雨のお散歩でもしてみようかな。
書込番号:22763908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NYってドコさん
はい、撮りまくり、撮り倒します.
>TULIP LANDさん
こんにちは.TULIP LANDさんに以前教えていただいた、
>私のはQ7も同様で、毎回「日時合わせの儀」を執り行います(笑) (瞬時に予備電池に入れ換えれば大丈夫ですが…)
私のQ7も同様の症状が出てきました.内蔵電池ヘタってきたのかと思います.
充電時は予備電池を瞬時に入れ替えております(^^
書込番号:22764115
3点

>こまわり犬さん
あの瞬時に電池を入れ替えるのって、めっちゃ緊張しませんか?(笑)
「入れ替える時に電池の角とかが引っ掛かって 手間取っているうちに日付けがリセットされたらどうしよう(汗)」なんて考えながら、ササッと替えて日付けがキープできてたら「いぇーい!」てな感じで勝ち誇ったりして(笑)
そんな楽しみ(?)も あるので、Qちゃんが ますます可愛くなってしまいます(笑)
書込番号:22764149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TULIP LANDさん
バッテリー交換は瞬時とはいえ2-3秒は開く訳で、何秒まで問題ないのかその内試してみます.
そういえばTULIP LANDさんの過去の書き込みで思い出したことが1つあります.
>JRの高架下商店街が、-----、写真に残しておこうと思い、行ってきました。
実は私自身、学生時代に長いこと神戸で過ごしていました.元町高架下はしばし行く場所でもありましたが、
私が学生時代、元町駅側の生地屋に全身ピンクのスーツと帽子をかぶったおじさんがいましたが、もういないでしょうね.
あの当時で70歳は過ぎていたとおもいますので..当時を思い出してしましました.
書込番号:22768247
1点

>こまわり犬さん
なんと!神戸に住んでいらっしゃったことがあるとは!
もしかしたら高架下ですれ違ってたかも知れませんね。
いやぁ、生地屋のピンクのおじさんは見たことがないですねぇ。
と言うより、生地屋なんてあまり覗かないので、気が付いてないだけかもしれません。
会ってみたかったな〜。
神戸、いい街ですよね。
いつかは住んでみたい街です(^^)
書込番号:22770620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
今まで初代Qで楽しんでいたのですが、この度 晴れてQ7を導入しました!
センサーサイズが大きくなったことで、新しい楽しみ方が出来るのでは? というのが動機です。
実際使ってみると、明らかに精細感が増しているのには驚きました。
また、QとQ7を同時に持ち出すと、ひとつのレンズで2倍楽しめますし、あるいはQを純正AFレンズ用、Q7をシネレンズ用として、違う描写を楽しむことも出来ます。
春を楽しむ態勢が整いました!(^^)
書込番号:22430066 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

「ダブルボディキット」とか発売されたりして♪
ごめんなさい、
2台持ち、お愉しみ下さい。
書込番号:22430095
7点

>6084さん
ありがとうございます!こんなに早くコメントをいただけるとは!
いいですね〜「ダブルボディーキット」!!
新しい発想ですね(笑)
愉しみます(^^)
書込番号:22430098 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。いい感じですね♪
ペンタックスファンですが、Qシリーズには手を出しませんでした。もし30万画素程度でも良いからEVFを内蔵させるか、素通しでも良いからOVFを内蔵させてくれていたら、昔憧れていた世界最小一眼レフのAUTO110の再来だったのですが。
書込番号:22430121
1点

>みなとまちのおじさんさん
おはようございます。
早速のコメント ありがとうございます!
私も全く同じで、ビューファインダーが付いてないことがひっかかり、購入を見送っていたクチです。
でも手持ちのDマウントレンズを使いたくてQを購入したのがきっかけでした。
で、使ってみると、並のコンデジを遥かに凌駕する写りの良さに惚れ込んでしまい現在に至ります(笑)
それでもファインダーが欲しいので、銀塩のレンジファインダー機用の外付けファインダーを買ってきて、シューに付けています(^^)
みなとまちのおじさんさんも是非!
書込番号:22430193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
素敵な作例、ありがとうございます。
私は LUMIX使い なのですけれど…。
m4/3 の良さは、レンズ込み でのシステムの小型化なのですけれど、Qちゃん には負けてますね(笑)
Qシリーズのコンセプトはとても好きです。
良心的な価格の交換レンズも、そのコンセプトを強力に後押ししていて、楽しいシリーズですね。
私は音楽はスマホではなく、WALKMAN で聴いています。
今時は音楽もカメラも、スマホに集約されてしまっていますけれど、やはり音楽は専用の DAP(デジタルオーディオプレーヤー) で聴くと音も楽しさも全然違います。
カメラもそんな感覚で楽しむと、すごく楽しいと思うのですけれどね!
Qシリーズは、そんな楽しみ方の最右翼だと思っています。
私は G9 と GX7MK2を使っていて、ウエストポーチにはGX7MK2 を常駐させていますけれど、正直、ちょい重いです…(笑)
ツインQる(ついんきゅる?ついんくる? 厳しいな…)、楽しんでくださいね!
書込番号:22430582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゅぃ♪さん
こんにちは。はじめまして!
コメントをくださいまして ありがとうございます。
LUMIX、いいですねぇ〜(^^) 私も大好きです。
古い機種ですが、G2と GF1を愛用しています。
純正のレンズと、オールドレンズを 取っ替え引っ替えして楽しんでおります。
ゅぃ♪さんがおっしゃる通り、何でもスマホに集約され過ぎて、便利ではありますが何か物足りなさを感じてる人も多いでしょうね。
カメラ、オーディオプレーヤーなど それぞれの形態、使用感などは 独特なフィーリングであり、それを操る喜びを与えてくれますよね。
まぁスマホにそれを感じてる人もたくさん居られることと思いますが…モノとしての立ち上がり方が違うので、私も ゅぃ♪さんと同じく、カメラらしいカメラ、オーディオプレーヤーらしいオーディオプレーヤーに心惹かれます(^^)
お互い ツインQる、ダブルミックス(笑) で楽しんで行きましょう!
ご覧いただき ありがとうございました(^^)
書込番号:22430722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あとね、2台持ちの良い所わね、好きなレンズ2本をそれぞれのボディに付けておくと、レンズ交換不要で、持ち替えだけでOK、ゴミもあんまり入らない。
あたしは広角ズームとズボラズーム(高倍率ズーム)でよくやります。
充電器が2個で、充電早く終わらせて、撮影の前の晩早く床に着けるのも良いわ。
書込番号:22431245
2点

>6084さん
そうそう! レンズ交換しなくていいのは大きなメリットですよね〜♪
交換時にレンズを落としそうになって焦る事もなく、ゴミの侵入も気にしなくていいですもんね!
その上 Qはレンズもボディも小さく軽いので2台持ちもラクラクです。
こんなステキなシステム、なんとか存続できないもんですかね〜 ペンタックスさん。
書込番号:22431442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TULIP LANDさん
Q7のご購入、おめでとうございます。
素敵な作例ですね!
自分もQとQ7の2台持ちなのですが、最近はほとんどQ7の方を
持ち出すことが多いです。
01_STANDARD_PRINEをQ7に付けた時の画角が好きで、
01のみでぶらっとお散歩にでることが良くあります。
Q7+01で撮った写真をアップしておきますね。
書込番号:22431783
6点

>ちゃみやさん
作例をお褒めいただき恐縮です。
ありがとうございます!
私も01レンズが大好きで、このレンズ1本で撮影することもよくあります。まさにザ・スナップカメラと呼ぶにふさわしい画角とスタイルですよね(^^)
01レンズでのステキな作例、ありがとうございました。ネコちゃんの毛並みまでしっかり描写されてますね!
私も1枚アップさせていただきます。
また、お写真拝見させてください(^^)
書込番号:22431880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>交換時にレンズを落としそうになって焦る事もなく、ゴミの侵入も気にしなくていいですもんね!
でも、結局は「新しい方で撮ったらもっと綺麗に写るんだろうな」って新しい方ばかりでレンズ交換するようになると思うよ。
書込番号:22432357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
うん、それはあるかも!(笑)
まぁ それはそれで楽しんでみたいですね。
書込番号:22432652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 実際使ってみると、明らかに精細感が増しているのには驚きました。
うーーーん、私は、実感できなかったなあ。
逆に、差の無さにがっかりしましたけど(^^;)
期待が大きすぎたからか?
書込番号:22433989
2点

>Photo研さん
コメントありがとうございます。
私は特に遠景を撮った時に その差を実感しました。
具体的には 建物の細かい部分であるとか木々の解像感などです。
比較画像が今 手元に無いのでアップ出来なくてすみません。
ただ、もともと初代Qもコンデジサイズのセンサーとは思えないぐらい良い写りをしますので、充分楽しめますね(^^)
書込番号:22434446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結局は「新しい方で撮ったらもっと綺麗に写るんだろうな」って新しい方ばかりでレンズ交換するようになると思うよ。
あたしは同じのを色違いで2個買ってそうやって使ってます。(GX7、α6000)
書込番号:22443566
1点

「二台持ちの楽しさ」というタイトルにしたのに、まだ二台持ちで撮影に出ていませんでした(^^;;
当初は1台にAFレンズ、もう1台にアダプター経由でオールドレンズを付けて出掛けるつもりでしたが、ここは6084さんに倣って、それぞれにズームレンジの違うレンズを付けて出掛けることにしました(^^)
Q7に02レンズを付けて より広角寄りに、Qに06レンズを付けて より望遠寄りに という使い方を選択しました。
いやぁ〜 これは便利!! ほとんどの被写体が撮影範囲に入り、レンズ交換しなくてよいので、とてもテンポ良く撮影出来ました!
シャッターチャンスを逃すことも減り、それがこんなにも気持ち良いことなのか!と実感しました。
今度は当初の目的通り、AFレンズどオールドレンズの2台持ちで表現の違いを楽しんでみたいと思っています。
書込番号:22456964 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お気付きの方もおられると思いますが、神戸の異人館街です。
寒い日でしたが、日差しがある分 歩きやすかったです。
もう何枚かアップさせていただきます。
書込番号:22458121 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TULIP LANDさん
こんばんは。
異なるレンズを付けての二台持ちでの撮影、Qシリーズならではの
楽しみ方ですね!
実は、近所のケーズデンキのショーケースに眠っていた展示品の
01_STANDARD_PRIMEを在庫処分価格の5000円で保護して参りました。(^_^;)
もしかして、中古レンズを買うより安かったかもしれません。
ということで、Q/Q7に同じレンズを付けての画角の違いを二台持ちで
楽しめそうです。
ちなみにアップした写真はK-3での撮影ですが、悪しからず。m(_ _)m
書込番号:22459938
3点

>ちゃみやさん
こんばんは。コメントありがとうございます!
01レンズが5000円! それはお買得でしたね。
01レンズはQに付けるのとQ7に付けるのとでは、かなり画角から来る印象が変わるので、違う単焦点カメラを2台持って出掛けるような感じで楽しそうですね!
これもQシリーズならではの贅沢な楽しみですね。
2台持ちは夢が広がりますねぇ〜(^^)
書込番号:22459988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TULIP LANDさん
写真上手すぎ♪
しょうじき、ビビりました\(^o^)/
書込番号:22464387
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
初めまして。こんにちは。
よく拝見させていただいておりましたが、質問は初めてです。カメラ知識は素人です。よろしくお願いいたします。
タイトルにある通り、初めてのミラーレスカメラの購入に悩んでいます。ずっとケイタイで撮影しています。店頭にて質問したり、サイトで調べてみましたが、店員さんは最新を進めますし、実際に使用されてる方のサイトは様々な評価でさらに悩んでいます。
【主に撮るもの】
・日常の子供、旅行などの記念撮影
・料理
【悩んでいる点】
・自分の撮るものに最新機能は必要なのか。
・Q7だと、ブレまくるのか。扱いが難しいのか。
・プリントした場合など、写真があまり綺麗ではないのか?
・素人には値段的にも最新モデルの方がコスパがよいのか。
・Q7より富士やキャノンのカタ落ち機種がいいのか。
・画質がスマホと変わらないと言われたが、悪いことなのか?
【Q7を検討している理由】
・サイズが小さいので使いやすそう。
・今も好きな方が多く、撮り方を遊んで楽しんでいるのが気になった。
・デザインがとても好み。
メインで使います。サブ機の購入予定はありません。
フォトショップを使いますので加工などできる環境です。
どうぞよろしくお願いいたします‼️
書込番号:22193272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・今も好きな方が多く、撮り方を遊んで楽しんでいるのが気になった。
Q7の最大の問題点は、将来性がまったくないことです!
レンズ交換式カメラとしては、すでに終わっている状態なので、
このカメラを愛用しているのは、すでに持っている人、
他にメインのカメラがあって気楽にホビー的に使用できる心の余裕がある人、
になると思われます!!!
>メインで使います。サブ機の購入予定はありません。
他にカメラが無い、初めてのカメラの場合、お勧めいたしかねる、と判断する人が多数だと思います!
ここが納得できるなら、
自己責任で判断できるなら購入しても良いと思います!!
他人に勧められたからよくわからないけど・・・とゆー感じならやめておいたほーが身の為です!!
>・サイズが小さいので使いやすそう。
パナソニックかオリンパスあたりがあっているのでは!???
書込番号:22193309
10点

的確なアドバイス、ありがとうございます。なるほどの一言です!
「遊べる」とよく書いてある意味も解りました。こんな質問に目を止めていただき、感謝のかぎりです。
こちらでこのまま質問してよいか迷いましたが、続くけておたずねさせてください。富士フィルムのXA5か、キャノンのM100か迷っています。M100のダブルレンズキットで6万円代は魅力ですが、色味が美しいと評価で見る富士フィルムさんは気になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22193355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックかオリンパスとアドバイスいただいているのを見落としておりました。失礼しました。
書込番号:22193369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがにQ7は選ばない方が無難。(あと、NIKON 1もダメ)
他社の最新機種(型落ちも可)の方が絶対に良いと思います。
キヤノン、ソニー、富士、パナソニック、オリンパスあたりがオススメです。
書込番号:22193379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
ペンタックスQシリーズは、かなり特殊なカメラでした。
写真を綺麗に撮ることより、まさにこのカメラのデザインや小ささ、レンズの付け替えを楽しんで遊ぶためにあります。
そういう意味では、このカメラそのものに惹かれる人も多かった、面白いカメラでした。
この小型でキュートなカメラで実際の写真も撮れるという点で、モノとしての魅力は確かにあったと思います。
もちろん写真は撮れるのでこれも一応実用にはなりますが、画質という意味ではスマホよりワンステップ上の別の専用カメラも欲しいところです。
価値が良く分からないときには、まず安心して出せる価格が問題だと思うので、例えば3万円前半のこの機種をおすすめしておきます。
現行生産品 ソニーRX100
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
価格コムの最安値で、現在は約3万3000円
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
3万円前半で、1インチの大型センサーとF1.8という明るいレンズが付いていて、ズームもそこそこ可能、
1秒間に10コマの連写もできるRX100は、
万能で後から好みが変わっても無駄にならない、今の値段に見合うかそれ以上の高画質で後悔はしないと思います。
得られる画質に対して3万円台は十分に安い。
デザインが気に入るかどうかと、ファインダーが無いのでスマホと同じく液晶を見ながら撮るやり方で構わなければおすすめです。
ご参考に。
書込番号:22193447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

めぞん一撮さん
にゃ〜ごmark2さん
ImageAndMusicさん
返信とはこんなにも心強いとは思いませんでした!
皆さん、アドバイスありがとうございます。
自分のミラーレスカメラの選ぶ基準が明確になり、スッキリしました!
書込番号:22193541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Goodアンサーは、私の質問内容にそって、いち速く回答して下さっためぞん一撮さんに選ばせていただきました。
本当に助かりました。皆さん、ありがとうございます!
書込番号:22193550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みになりましたがwww
>こざくらかあちゃんさん
同じミラーレスでも画質を左右するセンサーのサイズがかなり違います。
大きいほうが性能が高いです。
Q7は1/1.7型で
パナとオリは4/3型で
キヤノンとフジはAPS-Cです。
(キヤノンはちょっと小さいらしです)
面積比で Q7:パナとオリ:(キヤノン):フジ
= 11:60:(90):100 ビックリするほど違います。
画質を求めるならキヤノンかフジがいいかもです。
さて、話は変わりますがスマホからのステップアップであれば
高級コンデジがおすすめです。
ミラーレスだと荷物になるし、バタバタしながらレンズ交換も面倒です。
最近自分も嫁のインスタ用のカメラ選びでイロイロ調べました。
価格と性能と写りのバランスがいいのは以下の4台。
どれを選んでも後悔しないと思います。
スマホとの連携もOKなのでインスタも大丈夫です。
実際手にとって気に入ったカメラを選べばよろしいかと。
キヤノン G7X MarkII、ズーム倍率が高い
ソニー RX100Mark3 写りはこれが良さそう
パナ DMC-TX1 安い ちょっとレンズが暗い
次点でキヤノン G9X MarkII 安い 固定液晶で軽量コンパクト! 携帯性はピカイチ。
ちなみに、どのカメラもセンサーサイズは1型で 4/3型の約半分です。
高級コンデジはミラーレスカメラにステップアップしても
ちょっとしたお出かけや荷物を増やしなくない旅行などでも大活躍するので
持っていても損することはありませんので是非!
書込番号:22193555
1点

つい最近このボディにレンズ一式揃えたモノです。
画質は意外に良いのでスマフォよりは一段上だと思いますし使ってて楽しいカメラではあるのですが、
自分の場合は初代の頃から使ってますし別にメインのカメラも持ってますので。
ただメインでの使用となるとやはりおススメは出来ないのが現状です。
実質廃盤となったマウントですので。。。
それに最新の他ミラーレスと比べたらだいぶ前に進化の止まってるカメラなので使い易いってことも無いと思います。
特にAFや高感度。
他の方もおススメしてましたが
SONYのRXシリーズとかがお手軽で良いように思います。
ズームはありませんがフジのXF10とかならAPS-Cで更に高画質ですし良さそうです。
XF10は実は自分が興味アリ^^;
レンズ交換式で小型ならマイクロフォーサーズといった感じでしょうか。
フジの一眼はよく知らない^^;
書込番号:22193565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさにタイムリー!です。
奥さまのカメラ選びの知識をいただけ、助かります!調べていると、1週間以上かかり、電気屋にまで電話しておりました。かなりの労力を使いますね。
デジカメ買うなら、ミラーレスカメラがよい。ときいて、頭がミラーレスカメラになっていました。新しい切り口です。おすすめのものを確認させていただきますね。
書込番号:22193601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みなのに皆さんコメントありがとうございます!
菊銀さん
やはりメイン持ちの方のカメラなのですね。しかし、一式揃えられるとは、、、何か楽しみがあるのですね。XF10も確認しました。
holorinさん
写真は、パナソニックで撮影されたものでしょうか?
「一見は百聞にしかず」まさに説得力のある1枚すぎます!
書込番号:22193646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
Q7 + 06 TELEPHOTO ZOOMでの写真でしたか!
柔らかくて味わい深い懐かしさがありますね。このような一枚を見るとゆらゆらします。
書込番号:22193651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックは旧機種のGM1を持っていますが、まあGF9も撮れる写真はたぶん似たようなものです。写真を添付します。
書込番号:22193974
3点

>菊銀さん
嫁時々自分用にコンデジを探していいて
GRIIやXF10も候補に上がりました。
XF10は単焦点だしクセがあるので
嫁用にはちょっと使いにくそうでしたが
フジの色やフィルムシミュレーションに興味があったので
価格も安かったしバイクのお供として、自分用に購入しました。
K-1差し置いて、今やメイン機です(アップグレード見送った理由です)。
写りも素晴らしく、Jpeg撮って出しが楽しいカメラですので是非!
そのせいでフジの上位機が気になりだしたのは秘密w
>こざくらかあちゃんさん
なので、嫁用には軽くてちっこいG9XMkIIを別に買うつもりです。
書込番号:22194504
0点

>holorinさん
様々なタイプの写真、ありがとうございます!ただ、ぼかしたりするのではなく、シーンやモデルさんにあった雰囲気込みの表現、何度もみてしまいます。カメラを購入しましたら、チャレンジしてみたいです。
>('jjj')さん
あれからコンデジも色々みてみました。G9X MarkIIよいですね!10年前にパワーショット使っていて、さらにビビッとしました。
ミラーレスカメラを使用している友人に聞くとやはり、レンズの取り替えが面倒だし、かさばるからコンデジ買えばよかった。と言ってました。
私の心はPowerShot G9X MarkIIに全速力です。ありがとうございます。
書込番号:22195561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い方にもよりますかね!!?
私の場合は、お出かけするときは、メインレンズを出発前に決めておいて、それ1本つけっぱでおうち帰ってくるまでそのまんま、が多いです!
出先であんっま取り換えたことないな!!(汗
おまけ:
https://photohito.com/search/photo/?area=0&camera-maker=1&camera-model=6765&cameratype%5B0%5D=1&day=0&focallength_from=0&focallength_to=0&lens-maker=0&lens-model=0&month=0&order=popular-all&pref=0&range=0&value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&year=0
https://photohito.com/search/photo/?area=0&camera-maker=8&camera-model=0&day=0&focallength_from=0&focallength_to=0&lens-maker=0&lens-model=0&lenstype=&month=0&mount=&order=popular-all&pref=0&range=0&value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&year=0
https://photohito.com/search/photo/?area=0&camera-maker=5&camera-model=0&day=0&focallength_from=0&focallength_to=0&lens-maker=0&lens-model=0&lenstype=&month=0&mount=&order=popular-all&pref=0&range=0&value=%E5%AD%90%E4%BE%9B&year=0
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=G9X&parent_category=%E4%BA%BA%E7%89%A9&category=%E5%AD%90%E4%BE%9B&term_pattern=&ganref_point=100
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9&parent_category=%E4%BA%BA%E7%89%A9&category=%E5%AD%90%E4%BE%9B&term_pattern=&ganref_point=100
https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&parent_category=%E4%BA%BA%E7%89%A9&category=%E5%AD%90%E4%BE%9B&term_pattern=&ganref_point=100
書込番号:22195876
0点

>めぞん一撮さん
なるほど。付けっぱなしもアリですね!
おまけ、ありがとうございます。撮りたい写真がイメージでき、大変参考になりました。ご紹介いただいたどの機種もですが、実際に撮った写真をみるとまた印象が変わりますね。
書込番号:22196670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
長年使っていたニコン 一眼デジから Q7に引っ越しました。
余ったレンズをQ7にてマウントアダプターにて使用しています。
ファインダーがないのが気になりますが 照準器付けて的外れもなく 撮れます。
いま お気に入りはレンズは NIKON AF MICRO 60mm f2.8D 7センチまで近づけられます。
9点

TAMRONの200-400と、
もう一本は?
レフレックスの何かですか?
書込番号:22031913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





