PENTAX Q7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

PENTAX Q7 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q7 ダブルズームキット [シルバー] PENTAX Q7 ダブルズームキット [ブラック] PENTAX Q7 ダブルズームキット [イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOMPENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q7 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX Q7 ダブルズームキットとPENTAX Q-S1 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
PENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキット

PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q7 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX Q7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信11

お気に入りに追加

標準

ON/OFFボタンの位置が

2014/01/11 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

QシリーズのON/OFFボタンの位置って、ちょうど、K-5やK-3の露出補正ボタンと同じ位置なんですよね。
メインK-3、サブQ7で使っているので、Qの露出補正をしようとして、あれれ?終了しちゃう?…しまった、また、ON/OFF1ボタンを押してしまった…。
この押しまちがいのくせ、未だに直りません。もう、直感的に手になじんでしまっているので、多分、この先も直らないでしょう。

しかたないですかね。

書込番号:17058701

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/01/11 09:12(1年以上前)

直りません。直せませんかな。

ズームリングとフォーカスリングが逆のレンズ、レンズ換装直後には無意識に間違えますね。
お前はアフォかと言われてしまうと、返す言葉もないですが。

もっと酷いのが、コンデジを引き寄せて覗こうとする例の癖。これ、照れ隠しも出来ずいつも周りを横目でじろり。

書込番号:17058720

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2014/01/11 09:45(1年以上前)

カメラを変えた・・・頭ではわかっていても、体・手がリセットされていないようです。

2年ほど前、何年振りかにフィルムカメラを使いました。
シャッターを押してすぐ、カメラの背面を見てしまいました。その日、何度か。
モニターはないのに。

それと、SDカードの挿入方向。
機種、メーカーによってまちまちですよね。
なぜか毎回、すんなりとは入りません。

一眼レフ機のシャッターボタン周りを、ズームレバーがあると思って、
くりくりやってしまうことも。

嗚呼、年を取るって・・・。

書込番号:17058807

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/11 12:05(1年以上前)

ボケ老人の新年会会場わこちらですか?  (°_。) ? (。_°)

書込番号:17059242

ナイスクチコミ!13


joss2000さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:11件

2014/01/11 12:40(1年以上前)

機械音痴とも言う(^.^)?

書込番号:17059379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2014/01/11 12:55(1年以上前)

画質云々より、まず記録する事が一番大事なときは、操作性や癖を含め、最も手になじんでいる機材は必ず持っていくようにしていますね。

コンデジ側はDMC-LX5、レンズ交換式はQシステム。他にどんなオモチャ(カメラ)を買い漁ってもこの2つは自分にとっては癖とか操作性も含め最も馴染んでいるので、工夫次第でいかようにでもできますし、妥協のしどころも自分内で出来ていますから。
いくら新しいor高級な機材でも咄嗟に操作できなくて撮り逃したり、時間を無駄にしては意味がないし、何度でも撮り直しが利くようなシーンやハンドリングテストは別として、遠征においては「買いたて」の機材をイキナリ実戦投入することは無くなりました。

書込番号:17059434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2014/01/11 13:09(1年以上前)

>ボケ老人の新年会会場わこちらですか? 

はいはい、そう思って心当たりの者が集まってるんですが、
guu_cyoki_paa さんは・・・まだ早いんじゃないですか?

書込番号:17059485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/11 13:51(1年以上前)

お茶出しの接待係で来ました。  ( ^.^)_U 

書込番号:17059588

ナイスクチコミ!9


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件

2014/01/11 17:48(1年以上前)

ははは(^^;) ぼけ老人の会、言われてもた。
ちがうぞ、ボケてないから、操作を覚えているんじゃ!ボケたら操作を忘れるから、まちがえないだろう!って反論してみる。

きょうも、まちがえましたよ。
露出補正しようと思ったら、画面がオフに。
K-3では、露出補正を頻繁にするから、無意識に、ブラインドタッチで、右上あたりを押してしまうんですよね。

書込番号:17060275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2014/01/11 18:57(1年以上前)

Photo研 さん、ご無沙汰です。

「写したい」という意欲があるうちは、そして新機種に興味があるうち(私の場合)は、
「完ボケ」ではないと言うことですかね。 お金の計算は怪しくなってますが・・・。

今年も宜しくお願いします。

書込番号:17060508

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2014/01/11 22:17(1年以上前)

私の場合、露出補正は、各社各機種によって場所がバラバラなので、結局、慣れました(笑)。
私の理想はノーアクションでダイヤル回すだけで露出補正できる機種なのですが、それが出来るのは手持ちの中で1機種しかなく、それ以外の機種も使うので、慣れました(笑)。
手持ちの中で一番面倒なのはSZ-31MRです…なんで2ボタンを画面確認しながら最低3回押さんといかんのですか…それでも、慣れました(笑)。
最近ついにMX-1が欲しい物欲が高まってきているのですがこれも露出補正は専用ダイヤルなので理想ではあるのですが最初は戸惑うと思います…が、慣れると思います(笑)。

書込番号:17061309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/01/14 12:57(1年以上前)

>お茶出しの接待係

番茶も出がらってか。

書込番号:17071396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

新春セールで購入。

2014/01/03 07:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

スレ主 starwindさん
クチコミ投稿数:115件 PENTAX Q7 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度4

最安値ではありませんでしたが、昨日地元のコジマxビックカメラで五万切りの\49800でダブルズームキット(イエロー)を購入しました。

年末商戦では59800だったり、そこから5000ポイント還元だったのがここまで下がったのが嬉しくてつい・・・

ハンドリングテストは明日箱根に行くのでそこでするとして、今日は取説読んだり、実機で色々試し撮りしようと思います。

書込番号:17028507

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 starwindさん
クチコミ投稿数:115件 PENTAX Q7 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度4

2014/01/06 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

駒ヶ岳山頂西側からの富士山

ハンドリングテストしてきました。

1枚目と2枚目は箱根神社。基本02レンズ

3枚目と4枚目は駒ヶ岳(山頂)。基本06レンズ

PC上で撮影した画像見てみるとレンズ個体のピンズレは無いようで安心しました。

他にK−30使って居るんですが、サブ機として購入したQ7。写りもそんなに悪くないようなので役立ってくれそうです。

書込番号:17042544

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ63

返信5

お気に入りに追加

標準

Q7意外と良く写る

2014/01/02 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:68件
当機種
別機種
当機種
別機種

Q7+03

K-5US+Pentax10-17(10mm)

Q7+02広角端

K-5US+Sigma17-70広角端

Q7の写りがどれくらいなのかテストしてみました。
比較対象は、
Q7+02、03、06 Vs K5US+Pentax10-17、Sigma17-70T型、Sigma70-300Apoです。
それぞれのカメラは、私が良く使う設定で
Q7は、露出Pモード、WBオート、カスタムイメージ雅でキー-2、シャープネス+2、アスペクト4:3
K-5USは、露出A、絞りF8、WB太陽光、カスタムイメージ雅でキー-2、ファインシャープネス+2、アスペクト3:2
です。
なお、Q7のシャッターは電子シャッターのみ使用としています。
こちらで報告のあったとおり、02レンズでは明らかに電子シャッターの方が解像度が高かったからです。

1枚目2枚目は03とPentax10-17(10mm)の魚眼比較
さすがにPentax10-17の方が写りは良いですが、03も健闘しています。
等倍比較だと勝負にはなりませんが、22インチモニター全画面比較なら極端な差は出ていません。
まあ、Pentax10-17の写りもあまり褒められたものではありませんが・・・。

3枚目4枚目は02広角端とSigma17-70広角端の比較です。
画角は当然02の方が広いです。(ライカ版換算24mm対28mm画角)
02広角端、結構がんばっているんじゃないでしょうか。
中心画質は若干Sigma有利、ただSigma17-70は画左で方ボケが出ています。
02は画全体がそこそこに写っています。

書込番号:17026495

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:68件

2014/01/02 18:09(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

Q7+02望遠端

K-5US+Sigma17-70(45mm付近)

Q7+06広角端

1枚目2枚目は、02望遠端比較です。
Sigma17-70は45mm付近で撮っています。
02望遠端、意外と頑張っています。周辺は若干ボケていますが許容範囲でしょうか。
22インチモニター全画面比較ならいい勝負だと思います。

3枚目は参考までにQ7+06広角端です。
02望遠端との比較になりますが、殆ど互角です。
等倍比較でも殆ど同じ。Q7+02頑張っています。
今回うっかりQは持ち出しませんでしたが、Q+02ではここまでは写りません。

書込番号:17026586

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:68件

2014/01/02 19:40(1年以上前)

当機種
別機種

Q7+06望遠端

K-5US+Sigma70-300(135mm付近)

最後は06望遠端比較です。
Sigma70-300は135mm付近で撮っています。
これはSigmaの圧勝です。
06の中心解像度も周辺解像度(ボケてる?)も勝負になりません。
まあSigmaは結構良く写るので仕方ないところでしょうか。

Qを使っていましたがQ7ダブルズームを買い足しました。
正直あまり期待はしていませんでしたが、良い意味裏切られましたね。
02レンズなんて大変身(電子シャッター使用ですが)です。

総合力、画質では当然K-5Usです。Q7が勝るわけありません。
ただ、Qの時は、一眼レフは荷物になりどうしようもない時仕方なく持ち出す幹事でしたが、
Q7がこれだけ写るのであれば、積極的にQ7を持ち出しても良いなあと感じています。
A3プリントでも目を近づけない限りその差は分からないレベルだと思います。
Q7、意外と良く写りますね。

書込番号:17026865

ナイスクチコミ!17


SVUさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/10 23:09(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Q7+08の広角端

K-01+SIGMA10-20mm(12mm)

Q7+08の5.3mm

K-01+DA15mm

ペンタごん太さん 検証ありがとうございます。
私も同様に08レンズでの比較をやってみました。

  Q7+08の広角端とK-01+シグマの10-20mmの同画角
  Q7+08の5.3mmとK-01+DA15mm
K-01はアスペクト比4:3、画素数1,200万画素として比較がしやすいようにしてあります。
シャープネスは0です。

DA15mmは08レンズに比べて若干周辺が甘く、流れがあるように見えますが、いかがでしょうか。
あくまでも、私の所有するレンズでの比較ですので、参考程度に見て頂ければ幸いです。

書込番号:17057786

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:68件

2014/01/11 11:12(1年以上前)

SVUさんへ
08レンズも頑張っていますね。
DA15mmとの比較なんて、ほぼ互角じゃあないですか。
これだけ写ってくれるなら、でかい重い機材を持ち出すこともないかなあ。
(撮影条件の良い、風景静止物が対象ですが。)

書込番号:17059067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/01/19 13:24(1年以上前)

08は直線表現が綺麗ですね。
建築物撮るのに良い選択肢になりそうですね!

書込番号:17089358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

初夢でこんな夢を見ました

2014/01/02 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 コンプリートキット

クチコミ投稿数:99件

Q-01
・1/1.7 CMOS 12M画素
・PRIME III
・ISO 100〜12800
・3.0型 92.1万ドットモニター
・3種類のカラー
・無線LANカード対応(eye-fi)
・充電式リチウムイオンバッテリーD-LI68
・design by Mark Newson

Q-01キットレンズ
・8.5mmF1.9
・design by Mark Newson
・\49,800 (Q-01とセット価格)

Q WR-1
・1/2.3 CMOS 20M画素
・PRIME III
・ISO 80〜12800
・防塵防滴、マグネシウム合金、-10度の耐寒性能
・自動水平機能、アストロトレーサー対応
・3.0型 92.1万ドットバリアングルモニター
・充電式リチウムイオンバッテリーD-LI90P
・EVF
・\89,800

09 TELEPHOTO MACRO
・20mmF1.8
・簡易防滴
・円形絞り
・\39,800

10 HIGH ZOOM(high magnification zoom lenses)
・5.5〜55mmF2.8
・防塵防滴
・\69,800

書込番号:17026310

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 コンプリートキット

スレ主 afopandaさん
クチコミ投稿数:145件

現在実施中のキャッバックキャンペーンは、Q7も対象みたいですが、
PENTAX Q7 コンプリートキットを購入してもキャッシュバックを受けられますか?

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/20131205/index.html

書込番号:17018127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/12/31 06:46(1年以上前)

PENTAX Q7 コンプリートキットは完売したようですね。

http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0010749/

書込番号:17018184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/31 07:04(1年以上前)

たぶん大丈夫だと思いますが、メーカーに確認したほうがいいと思います。

書込番号:17018209

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

02、06ズームのフードは?

2013/12/29 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:282件

ダブルズームキットの02、06ズームにはフードは付属していませんが、皆さんフードは純正を使用してますか?

色々調べた結果、40.5mmのフードは結講ヒットするのですが、02レンズの場合ケラれる可能性があるので躊躇しています。

純正は3000円程度と結構お高めですが、サードパーティ製で安いのとかあるのでしょうか?

書込番号:17009925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:12件

2013/12/29 00:56(1年以上前)

私は出来るだけメーカーにお金を落としたいので、ストラップ以外のアクセサリーは全て純正を使っていますよ。
ほんの僅かですが、開発資金の足しになるはずですからね。

書込番号:17010023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:282件

2013/12/29 01:05(1年以上前)

すかいほ〜くさん ありがとうございます。
素晴らしい考えに感服です。

純正は花形限定2980円なので、花形じゃなくても他に使えるのがあればいいのですが。

書込番号:17010046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q7 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度5 mystique albums 

2013/12/29 01:23(1年以上前)

当機種

02のフードにつきまして、同じく悩んでおります。
手持ちのものを組み合わせて
φ40.5フィルター+市販ねじ込みフード はメタル、ゴム共丸くケラレて全滅
φ40.5フィルター+ステップアップリングφ46はメタル、ゴム共フードケラレて全滅
φ40.5フィルター+ステップアップリングφ49+市販ねじ込みゴムフードOK
しかし、見た目的に悪く許されない。

結局、ミノルタのレンジファインダーカメラのフィルター枠被せ式で浅めのメタルフードが有ったので流用して取り付けています。
同じようなものをカメラやジャンクコーナーで探していますがなかなか見つかりません。

書込番号:17010081

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/12/29 05:50(1年以上前)

ロメ男156 さん、おはようございます。

すかいほ〜く さんと同じで、純正品が発売されていれば純正品を使っています。

純正品が発売されていない時は、色々探すのも楽しい物です。

http://www.amazon.co.jp/PENTAX-%E8%8A%B1%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-PH-RBB40-5-STANDARD-38717/dp/B00DDFCER6
こちらが少しお安いようです。

http://www.amazon.co.jp/PENTAX-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-PH-SBA40-5-Q%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-STANDARD/dp/B0057LA7ZA/ref=pd_cp_e_3
こちらもありますが、Q7で使用するとワイド端で少しケラレます。

書込番号:17010325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:282件

2013/12/29 11:34(1年以上前)

壊れなぃ物が好きさん ありがとうございます。

色々試してるんですね。
シンプルに手軽にってことなら、純正になりそうですね。

prime1409さん ありがとうございます。

ボクもamazonで見てました(笑)。やっぱりこれですかね。
ケラレたくないので、最新の純正花形フードですかね。

書込番号:17011047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q7 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度5 mystique albums 

2013/12/29 12:42(1年以上前)

現在、素直に純正を買った方が良いと思っています。
02では見た目と効果を両立するには花形でないと
無理かなと思っています。
ですから、そのうち純正を買おうと思っています。
せっかくの可愛いQ7では見た目も拘りたいです。

書込番号:17011263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2013/12/29 17:13(1年以上前)

「高すぎる!」と叫びそうな方にはオススメはしません。最初に見たときはショックでした(笑)

ダブルズームを買いました。
まだ使用していませんので効果はわかりませんが、プラ製で(当然)小さいのでお菓子のオマケみたい。
フードがレンズに格納できる点は評価できます。つけっぱなしの方は、ねじ込み式でもよいと思います。

これが2つで5千円以上すると思うと・・・「高っ!!」
値段がわかっていたにもかかわらず口に出てしまいました(笑)

書込番号:17011998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/29 18:31(1年以上前)

別機種

01、02、06レンズ

ロメ男156さま

Q7をお使いでしたら、02レンズのフードは純正の花形フードがケラレなくて良いと思います。
メーカー純正ならケラレる心配がないので、結局一番安く上がるかと。

06レンズのフードですが、私の場合は写真のように01レンズ用のフードを使用しています。
06用のフードと比較したことはないので遮光性は不明ですが、嵩張らないし前玉保護にはいいかなと思って使っています。
オススメとまでは言いませんが、こんな使い方もありますよってことで。

書込番号:17012261

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件

2013/12/29 23:19(1年以上前)

壊れなぃ物が好きさん
結局02純正フード買いました!アドバイスありがとうございました。

こてつのアニキさん ありがとうございます。
実物を見て叫ばなかったので02純正フード買いました。
しかしこれに3000円は高いですね。

ぷらすまいなーさん ありがとうございます。
次は06レンズのフードを探すところなんで参考になります。
06だとケラレの心配はしなくていいので、サードパーティ製の似たようなのも探してみます。

書込番号:17013399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q7 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度5 mystique albums 

2013/12/31 01:28(1年以上前)

当機種

ろめ男156さん
純正買われたのですね。良いご判断だったと思います。
当方、02のフードは悪あがきしておりまして、
ふと、壊れたRICOH GX200に付けていましたフードアダプター
を思い出し、先端の花形ゴムフードが流用出来ないか試した
ところ、バッチリ上手く行きました。
抜け落ちないようにφ40.5→φ46ステップアップリング固定
でケラレもなく見た目も決まったと個人的に思っております。
RICOHとPENTAX、一緒になったから許してねって感じです。
自己満足で全く皆様のご参考にはならないと思いますが
申し訳ないと思いつつレスしました。

書込番号:17017814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2014/01/05 14:26(1年以上前)

カメです. 日本の皆さんが連休で休める時が超繁忙期なんで,今年のカレンダーの曜日には泣かされました(;_;). 既にスレ主さんは純正を買われてしまった様ですが,資料性が有る話なので,少々.


02 用非純正フードは,Q7 だと換算 23mm (実質でも 24mm 弱)なので,選択肢が限られますね. 拙宅の捻じ込み 40.5mm の開口が大きい奴で使えるのは2種類です.

本来は RF 機用のスリット入りフードの広角用 40.5mm ねじ込み式
八仙堂 \2500
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-a-b-405.html
Amazon \1080
http://www.amazon.co.jp/%E5%BA%83%E8%A7%92%E7%B3%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%81%AALEICA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E9%A2%A8%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%8940-5%EF%BD%8D%EF%BD%8D/dp/B00DEZYZ90/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1388896859&sr=8-11&keywords=%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89+40.5mm

物は同じなので,Amazon の方は在庫が有ればこちらが吉ですが,在庫状況が凄く不安定で,欠品に成ると月単位でなく成ります.

Nikon 1 HN-N102 40.5mm ネジコミフード \1880 -10%
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-Nikon-HN-N102-40-5mm%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/pd/100000001001594776/

1 NIKKOR 11-27.5/3.5-5.6用ネジ込み式フードです.Amazon で型番入れると JJC の互換品も出て来ます. \990

どちらの形式のも,薄いフィルター(リム 3mm 位まで)なら蹴られませんが,5mm とかはアウトです.僕のは 枠厚 2mm の極薄で,Amazon "MRC UV 40.5mm" で出て来るのと同等ですが,現在は黒枠が欠品中です. "Rowa 40.5mm" で出てくる奴は 3.3mm ですが,これなら多分,ギリギリでOKかもです.

スリットフードは先端に 58mm ねじ切られてるので,Pinch 型キャップがカッチリ止まります. HN-N102 も,Pinch Cap 使えるけど凄く脱落しやすいので,被せ式キャップ推奨. Kenko の偏光フィルター用キャップ 58mm 用(YC \320-10%)が使える筈. 富士フィルム大判キャップ 60mm (YC \210-10)でも良い筈. 「筈」なのは,被せ式キャップって実際に当ててみないと相性判らんのよね. 経験上,富士大判キャップの方が対応度広いです.


06 用は,換算 69mm からなので大抵のねじ込み 40.5mm フードで大丈夫ですが,汎用中望遠用 40.5mm ネジ式フードは,意外と入手困難です. ショックアブソーバー目的でフードを使うなら,ラバーのが \400 未満です. eBay で "40.5mm Telephoto Hood"で探すと,中国物が $4.00 前後で有りますから,PayPal で送金出来る向きにはお薦めします.

書込番号:17037864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2014/01/05 22:25(1年以上前)

若隠居 Revestさん ありがとうございます。
ちょうどamazonのライカ風フードが気になっていたので貴重な情報ありがとうございました!
僕は花形フードをくるくる回して、フードの出が10mmならケラレないと確認はしていたのですが、情報として出が何mmかは出てなかったので助かりました!
06用のは40.5mm Telephoto Hoodで調べてみました。こちらは国内販売のモノ(長いけど正式な望遠用ではないモノ。機能的には劣るの承知で)も視野に入れて探してみます。

書込番号:17039683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX Q7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q7 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX Q7 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

PENTAX Q7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング