PENTAX Q7 ダブルズームキット
1/1.7型の裏面照射CMOSセンサーを搭載した小型一眼カメラ

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 4 | 2013年12月13日 08:45 |
![]() |
15 | 9 | 2013年11月26日 03:02 |
![]() |
3 | 1 | 2013年11月18日 21:29 |
![]() |
4 | 4 | 2013年11月16日 02:09 |
![]() |
8 | 0 | 2013年11月13日 12:36 |
![]() |
14 | 0 | 2013年11月11日 04:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
これ海外のGM1との比較動画なのですがセンサーサイズが違うとはいえQ7思った以上にいいですね。
ここだけで判断材料はよくないですけど、GM1はQ7と比べコントラストが低いように見えますね!
http://m.youtube.com/watch?v=ShVUGNOe2gE&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DShVUGNOe2gE
書込番号:16888890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Q7は動画撮影時の手振れ補正十分効いてますね(^-^)
こんにゃく現象はイメージセンサーの性能なので仕方無いですね(x_x)
書込番号:16889897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

静止画も、動画も、案外差がないのに、驚いています。
ブラインドテストしたら、ほとんどわからないのでは?
動画の作者は、取り回しの良さで、Qがお気に入りのようですね。
書込番号:16899821
3点

コントルさんこんにちは
私はQ7を持っていませんが、ほぼ同じと思われるCMOSセンサーのMX-1を使っていて、1/1.7の画像の良さにびっくりしています。
このオーストラリアの方も、カメラとしての楽しさ、操作性の良さからQ7が良いと言っていますが、旧型になりますが私のパナのGX1(マイクロ4/3)よりもMX-1の方が解像度も高感度領域の画像も上です。
もちろん最新のGM1は良いとは思いますが、ペンタックス恐るべしです。
しかも、F1.8〜2.5レンズ付きで3万円強ですからね。
このMX-1のレンズ、Q用に単体で発売されたらいいのにと思ってしまいます。
このMX-1の経験からもQ7の可能性を見直したところです。
書込番号:16931102
4点

mx-1の画質は相当良いという話ですね。
Q7の標準ズームレンズも同じクオリティで発売してほしいです。
書込番号:16950447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
普段、持ち歩くのはQに06か01のレンズを着けてスナップ撮ってます。
先日、初めてQで夜景を撮ったんですがQ7だともっと綺麗に撮れますか?
書込番号:16878319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Q10もちですが、Q7はAF速くなってる感じですねσ(^_^;)
もっと綺麗に、ならNEXとか、EOS Mも検討してみては(^-^)/
書込番号:16878340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これくらいの低感度なら画質はあまり変わらない気がします。
書込番号:16878347
3点

>MA★RSさん。
Qはサブ機ですのでレンズ資産と小ささでQ7が候補になりますね。
書込番号:16878402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナスチグマートさん。
古い機種でも撮り方次第ですかねー?
書込番号:16878427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜景であれば、スローシャッター使う限りはQ/Q10で十分行けるかなぁ・・・という印象ですね
三脚が使えないシーンでは、1〜2枚目のように割り切って撮って(RAW+JPGで)おいて、あとでRAW現像でイロイロしてみるとか
個人的には、Q/Q10ではISO1600ぐらいまでにとどめておきたいですが、Q7なら「もう半段」いけるかな・・・といった印象です。
書込番号:16881001
1点

>股太郎侍さん。
最初高感度で撮ったらさすがに酷くて…思いきって低感度のミニ三脚の2秒セルフで撮ったんですが今度は低感度過ぎてSSが上げられず…少しブレてしまって。
後から思うとISO400辺りでも撮れたと思います。
Q7ならもう少しなんとかなったかも知れません。
でもカメラが多少よくなってもやっぱり夜景の経験不足があったのも確か…
あとガラス越しだったので照明の写り混みとかあってアングルが自由に変えれなかったので難しかったです。
Qで頑張ってみるかなー
でもQ7の3万円弱は手が出る金額なので誘惑に負けそうですよ。
書込番号:16881235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ☆イケッチ☆さん
一般的に、三脚固定であっても、シャッターを押したあと、三脚やカメラの揺れが収まるには3秒ぐらい掛かると言われています。
なので、リモコンで撮る(リモコンの場合3秒)か、シャッターボタンを押す場合10秒セルフタイマーを使うかするほうが「カメラブレ」を防ぐことが出来るかも知れません。
ニコン機の一部などでは2/5/10秒といった設定ができるものもあれば、10秒のみだったり、オリンパス機だと2/12秒という機種もありますし、メーカーによって差がありますが、ペンタ機だと大体2/10秒とリモコン3秒ですね。
長秒間撮影ですが、シャッター切ったあとも、ワンテンポ待ってからカメラを触ったほうがいおいかもしれませんね。あとは、機種によっては感度を高くすると長秒間撮影のSSに制限が出てくる機種もあります。
長秒間ノイズ(銀鉛でも相反則不軌という問題が)という問題がありますので、何が何でも感度を下げて、できるだけスローシャッターで撮ればいいという訳ではありませんが・・・
↑例の機種では60秒シャッターを切ったあと、処理に60秒かかります
書込番号:16881362
1点

そうそう、ガラス越しの場合は「ラバーフード」を装着して、ガラスにピッタリ付けると効果的かも
書込番号:16881500
1点

私の場合だと、MAX800、640か500には抑えたいかな
って感じかな(;^ω^)
Qは、画像処理がかなり塗り絵系なので、
WBを合わせて、少しアンダー目にすると良いかも(;^ω^)
シャープ上げるなら、コントラスト上げた方が
良いかな。。って感じでしょうか('◇')ゞ
書込番号:16881653
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
こちらのサイトの最安値が5万円以上ですが、先ほど、「カメラのキタムラ」で、\55620-から下取りありで\9000‐(\46620-)引きでした。(玉川高島屋内の店舗で在庫あった。色はシルバー買いました。)
下取り品は、古くても、壊れていても、付属品無しでも良いようなので、そんな下取り出せるものお持ちなら良いかもしれません。(自分は、ガラクタ同然の転がっていたコンデジ持って行った。箱付属品無し。)
また、私はメリット感じませんが、無料プリント券やらスタジオ1回無料券やらいろいろくれました。
今回だけと思いますが、予備バッテリーもオマケでくれました(電話で在庫確認時、バッテリーも聞いたが、在庫は無いが、試供で付けられる(?)ものが1個だけ残りあるので付けますということだった)。
3点

予備のバッテリー付きですか、良かったですね。
自分は、同じ値段でキタムラのネットショップで申し込み、店頭受け取り(まだ取りに行けてませんが)で購入です。
商品券を金券ショップで購入して、約1000円安く済ます予定ですが
書込番号:16852721
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

最近まで最安値を競っていた店から在庫が無くなり、もともとこの値段で売っていた店が繰り上がって最安値店になっただけ
暫らく待てばまた安くなるでしょう
書込番号:16839907
0点

メーカーに「圧力をかけるな!」とクレームしてみるとか・・・
書込番号:16840052
0点

林檎社しか、そんな圧力かける力ないですよw
販売店も出来れば高く売りたいのは当たり前です。
こんな、価格.comのような競合比較サイトが無ければ良いと思っている会社は多いはずwww
書込番号:16841593
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
素人レベルのカメラ好きですが
参考とご伝授いただければと思い、書き込みます
ボーグ36EDでの綺麗なつきの写真などが上がっており
当方もボーグを考えていた所、ケンコーから出た
MILTOL 200mm F4の価格に引かれ購入
昨日のお月様を撮影してみました
写真はトリミングしております
ISO100でkマウントの絞りは開放で撮影しています
まだ自分では、このレンズとの組み合わせの良し悪しは判断できないので
要望があり、応えられるものであれば撮影して上げる事もできます
参考にはならないかもしれませんが、ヨロシクお願いいたします
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
最初は、初期設定を終えて試し撮りをしようとした時の事。
モニタの明暗が頻繁に変化するし、表示映像はスノーノイズだらけ、やっちまったか?
前者は、エコモードか何かだと直ぐに気付きましたが、後者は…?
早速、サポセン or 購入店舗へ相談…の前に、ググって…見つけました、ここの「Q」の口コミで。
説明書にある「MFアシスト」の「輪郭が強調され」って、これの事だったんですね、焦った〜。
次は…これ、「Q7」の直ぐ後で買い足した「Q10」での事なんですが。
試し撮りをしている最中にふと気づくと、あれ?「P」にモードダイヤル合わせてんのに「Av」って、何んで?
で、ダイヤル、パチパチ回してみたら、「M」「動画」以外は全部「Av」になる!
設定のリセットやバッテリー抜きも行いましたが、何も変わらず。
また、ググって…またまた、ここの「Q」口コミで発見、モードダイヤルの不具合!
でも、症状がちょっと違う…
今度こそ サポセン or 販売店か?ってさんざん悩んだ挙句、思いついたのが…
私の「Q7」と「Q10」との違いは何か? あっ、レンズ! 付け替えてみよう!!
結果、「Q7」でも同じ動作…これか〜!!
「04」レンズ、 「Av・M・動画」 以外のモードは使えないのね…
ペンタ機初心者の「あたふた顛末記」でした、と。
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





