PENTAX Q7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

PENTAX Q7 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q7 ダブルズームキット [シルバー] PENTAX Q7 ダブルズームキット [ブラック] PENTAX Q7 ダブルズームキット [イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOMPENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q7 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX Q7 ダブルズームキットとPENTAX Q-S1 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
PENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキット

PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q7 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX Q7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信13

お気に入りに追加

標準

Q7 にすべきか Q10 または Q にするか...

2013/10/03 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

Qシリーズのカメラを購入しようと考えているのですが、どの機種にするかで悩んでます。


スペック的な事(フォーカススピードとか撮像素子の大型化による画角の拡大など)を考えると Q7 なんですが
価格だと Q10 だし、Q の質感も捨てがたい。

ちなみに自分の一眼歴(メインで使っていた)は、ME → Z-50p → *ist DS2 → K-7 です。

書込番号:16660738

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/03 10:36(1年以上前)

QとQ7両方♪
同じレンズで画角が変わって楽しいかも〜o(^ω^)o

書込番号:16660758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2013/10/03 11:19(1年以上前)

僕はQ所有ですがQ7も欲しいなーと思うので…Q7かな?

書込番号:16660857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pp5xさん
クチコミ投稿数:56件

2013/10/03 11:31(1年以上前)

少しずつ進化していることに期待して‥Q7。

書込番号:16660894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 PENTAX Q7 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/10/03 13:14(1年以上前)

QシリーズはQ、Q10、Q7と全て初値で突撃しています。
Q7導入後は屋外では圧倒的にQ7の出番が多いですね。

ただし、01レンズで標準画角付近で撮りたい時、05レンズで直方体状のブツ撮りする時はQ/Q10を使います。広角重視ならQ7、望遠重視ならQ/Q10といった使い分けです。

あと、出てくる画はQ/Q10とQ7では、それなりの差があります。
操作性・電池の持ちは、QとQ10/Q7で差があると思います。

マグボディのQ7に関してはリコー(ペンタックス)のアンケートで触れられていましたので、需要がありそうだと判断されれば「限定モデル」で出る可能性もあるかもしれませんね。
お買得価格で・・・とはいかないでしょうが

書込番号:16661215

ナイスクチコミ!6


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/03 19:29(1年以上前)

Q10ダブルズームにQレンズキットを買い足しました。
結果として単体価格から大幅な割引でボディ2台+レンズ3本を入手したことになります。
Qは初期状態ではQ10より動作が不安定かつ鈍い印象でしたが、ファームアップで改善しました。こうなってみるとQの質感やデザインは秀逸だと感じます。
Q7の1/1.7には大変惹かれますが、さすがにこのマウントにボディ3台はやり過ぎだと自制している次第。

結論としては、
・価格重視ならQ/Q10、このサイズでも画質重視ならQ7。
・Q/Q10はデザインで選んでも使用上さほど差は感じないかも。
・レンズキットを上手に組み合わせるとお得に購入できます。
・楽しいカメラですので、なんにせよお早く購入されることをお勧めします。

書込番号:16662216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/10/03 19:46(1年以上前)

カメラとして「使う」のであればQ7

カメラを「集める」のであればQ

書込番号:16662266

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/10/03 21:50(1年以上前)

Q7のコンプリートキットを買いました。
手元に来るまで待てずに、Qレンズキットを買いました。

1台ならQ7をオススメします。
コレクターなら、マグボディのQですネ。
限定品のQシルバー、欲しかったけど高くて手が出ませんでしたヽ(;▽;)ノ

書込番号:16662829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2013/10/04 02:54(1年以上前)

Q10とQ7持ってますが、ピント合わせの速さで断然Q7がおすすめ。
広角も有利ですし、暗所での撮影に強くなったところも高ポイント。

しかし、どちらの機種にしろ、一緒に01単焦点レンズの購入検討をおすすめします。
このカメラの性能を一番楽しめるレンズだと思います。


あ、コレモドゾー(ノ^^)ノ【Q7コンプリートキット】

書込番号:16663804

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 PENTAX Q7 ダブルズームキットのオーナーPENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度5

2013/10/05 08:36(1年以上前)

別機種

Qはホワイトで統一

普段使いはQのほうが多いかな。
レンズはほぼ01限定。
こないだは運動会でQ+06を使ってみました。

Q7とくらべて、圧倒的な画質差はないかなぁ。

書込番号:16667875

ナイスクチコミ!2


junshinさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度4

2013/10/05 18:26(1年以上前)

私はQシリーズにはまっていますのでQとQ7を持っています。
画質は確かにQ7が良いかな?っと思いますが、Qと比較しても
びっくりすることはありません。
質感はQが良いですが、1台だけと言えばQ7でしょうね
何故なら、レスポンスが全然違うんです。
1枚1枚撮るときはレスポンスの差はほとんどありませんが
差が出るのは、連続撮影です
Qは連射後にかなり待たされますが、Q7は待ち時間が大幅に少なくなり
シャッターチャンスに強くなっています。
この辺がQ ENGINEの真骨頂でしょう
参考まで

書込番号:16669697

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/05 22:49(1年以上前)

思ったより、Q7の画質、変わらないんですよね。
カメラの質感を重視するなら、Qでいいかも?
ただ、画角的には、素子が大きくなったQ7の方が、それぞれのレンズが使いやすい画角になったと思います(実は、最初から、1/1.7型がターゲットだった?)

書込番号:16670791

ナイスクチコミ!2


スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

2013/10/05 23:08(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。

やはり新しいQ7の方かなって感じになってます。

まあ、こんな感じで悩んでいる時が楽しかったりするのですが(笑)

書込番号:16670877

ナイスクチコミ!3


スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

2013/11/16 01:33(1年以上前)

キタムラのネットで注文、店頭受け取りで Q7 ダブルズームセットを注文しました。
下取りに出せる品があるので、9000円引きになるのが効きました(笑)

書込番号:16841527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

ご存知の方がおられましたら教えていただきたいのですが
当方Q7を使用して
Kマウントレンズ用アダプターQを取り付け
レンズをシグマ
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
をセットして使用しての事ですが
infoで手振れ補正が消灯して
手振れ補正自体が選択できなくなります
この状態で、06ズームなどに、レンズ交換(当然電源を切って)しても
この状態が続きます
ためし撮影などしたら、戻ったのですが
通常の事でしょうか?
リコーイメージング様にも問い合わせをしておりますが
回答待ち状態です

ヨロシクしくお願いいたします

書込番号:16602232

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/18 20:12(1年以上前)

といいますか、シグマのレンズは使えたらラッキーo(^▽^)o、というかんじではないでしょうか(;´Д`A

Qは分かりませんが、EOS M、NIKON 1のアダプターは、シグマとしては対応してなく、対応予定は未定だそうです。
使えるレンズもあるみたいですが(^_^;)

書込番号:16603295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/09/18 21:39(1年以上前)

すみません、勉強不足でした
セルフタイマーを設定した場合
手ブレが設定できなくなっているんですね
換算で1000mm超えているので
三脚を使っていても、アダプターのメカニカルシャッターで
多少ブレるんじゃないかと思い
手ブレオンにしようと思ったのが悪かったです
風が有る環境なんかは、手ブレ補正が効くそのままシャッターで切るほうが
良いんですかね

お騒がせいたしました

書込番号:16603802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2013/09/24 21:40(1年以上前)

そうなんですよ。セルフタイマー使用時に手振れ補正が効かないので困る状況は

手持ちでシャッター押し込みによるブレが気になって2秒セルフタイマーを使った場合。特にアダプター使用だと超望遠状態のことが多いですから、保険の意味でもこの状態で手振れ補正が効いてほしいですよね。

自分の技術が未熟なだけですが、皆さんはどう思いますか?セルフタイマーを使うときに三脚に乗せているとは限らないですし、ファームウエア更新でセルフタイマー使用時の手振れ補正オンオフを選べるように変更してくれないですかね?

書込番号:16628632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/09/25 21:28(1年以上前)

MENUのC3の16にSRの自動オフという項目があって、1.自動オフする 2.自動オフしない というのがありまして、これでセルフタイマーやリモコンを使用したときに、自動でオフしないようにできました。

書込番号:16632606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2013/09/25 22:08(1年以上前)

アヒルでごんすさん

すみません。ここはQ7の掲示板でしたね。ついQ10の不満を書いてしまいました。Q10、Q7の説明書をダウンロードして確認しました。変更要請があったのでしょうね。Q10ではできませんが、確かにQ7からセルフタイマー時でもSRを使えるようになってます。

書込番号:16632774

ナイスクチコミ!2


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/01 09:28(1年以上前)

当機種

Kマウントアダプター楽しんでいますよ
セルフタイマーの時には基本手ぶれ補正はカットでいいんじゃないかなあ、、
SRは焦点距離のみなしで素子を動かしているのでブレが少ない時にはあえて使わないという選択肢もあるのではと

話はずれますが、ズームレンズの場合、ズーミングのたびに焦点距離の設定が必要なので、、使い勝手は悪いですよね
レンズとカメラの間の焦点距離情報共有出来ればいいんですけどね、、

添付画像はボーグ77EDUで写したものです。
換算で2300mmオーバーです
手ぶれ補正は切っています。


書込番号:16652878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2013/10/01 11:21(1年以上前)

機種不明

Q7 シグマ18-250mm ISO100

皆様、色々な情報ありがとうございます
pupa01さん、綺麗な月面画像良いですね
自分も三脚を立てて、月面セルフタイマーで挑戦中ですが
なかなか、難しいです
難しいから、面白と考え
努力していこうとおもいます
下手な、月面つけておきます


書込番号:16653133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ96

返信20

お気に入りに追加

標準

最近はコレ(Q7)ばっかり

2013/09/17 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

クチコミ投稿数:713件 PENTAX Q7 ボディの満足度5
当機種

この場所から普段はなかなか富士山は見えないんですが

PENTAXはK5とQ7を所有してますが最近はQ7ばかりになりつつあります
やはり重さの差と引き伸ばししてもせいぜいA4か六切くらい
個人的にQ7の画質でけっこう十分になりつつあります

添付画像はRAWで撮ってカメラ内現像で雅にしてファインシャープネスをMAXあげてます
WBはCTEで調整してみました

スローシャッターの時もシャッター音が短いのが紛らわしいですね
長時間露光のときはシャーターの戻り音があればなぁ

書込番号:16597203

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/17 00:50(1年以上前)

ほぉ〜こぉ〜れは…いけますねぇ〜♪

お見事です!

書込番号:16597264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件 PENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/09/17 01:09(1年以上前)

当機種

こちらの方が肉眼で見た感じに近いかな

松永弾正さん

早速のコメントありがとうございます

(調子こいて)ついでにもう一枚添付しときます
JEPG撮って出しでナチュラルの設定です

書込番号:16597324

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/17 07:18(1年以上前)

「この場所」とはどちらでしょうか?

書込番号:16597683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件 PENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/09/17 09:48(1年以上前)

じじかめさん

ここは神奈川県横須賀市の走水漁港です

9月初旬にダイヤモンド富士も見られる場所ですが
今年は雲が多くて駄目でした

書込番号:16597972

ナイスクチコミ!3


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/09/17 12:11(1年以上前)

Q,Q10ユーザーですが…
これは実に素晴らしい!!

書込番号:16598268

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/09/17 12:40(1年以上前)

漁港が好きであちこち回ってますが、走水からこの方角に富士山が見えるとは思いませんでした。
ありがとうございます。

もっとも、対岸の富津・金谷あたりからは、天気がよければ富士山がよく見えますので言われてみればそうですね。

書込番号:16598372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/17 13:34(1年以上前)

別機種

↑ここって走水?
三浦半島の東側なんだけど、海越しに富士山が見えちゃうんだよね、走水。  (「・・)

書込番号:16598527

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/09/17 17:39(1年以上前)

Q7素晴らしい写りするんですねえ。

妻が欲しいと言ってるんですが、どうしたものかと迷ってたのですが、これほどの写りするなら買ってもいいかも。。

書込番号:16599094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/17 18:09(1年以上前)

ぱっくぴーさん、こんばんは。
ぱっくぴーさんの写真は、たびたび、拝見させて頂いて、そのクリアでシャープな画像にいつも感心させられています。
そこで、質問ですが、通常写真を撮る時の基本設定は、どのようになさっていらっしゃるのでしょうか。鮮やかとか、ナチュラルとか、カスタムイメージそのままですか。それとも、彩度、シャープネスとか、細かく設定変更していらっしゃるのでしょうか。
私は、基本がナチュラルで、彩度+1、コントラスト+1、ファインシャープネス+2にして撮る事が多いのですが、参考となる設定をお教え頂ければありがたく。

書込番号:16599172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/17 18:36(1年以上前)

先ほどの設定はQ10&02レンズの場合の設定で、Q7&01レンズの場合は彩度+1、ファインシャープネス+1にしているケースが多いです。

書込番号:16599251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/17 20:10(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。ダイヤモンド富士が見えるなんて、羨ましいです。

書込番号:16599594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/17 21:32(1年以上前)

別機種

今日の帰り道 01標準レンズ

はじめまして

私はK10D+K-30+Qで撮影を楽しんでいます。
Qを最初ちょっと洒落たマスコットカメラのつもりで
買い求めたのですが、日が経つにつれてその存在感は
どんどん大きくなり、本当にうれしい誤算になっています。

書込番号:16599891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件 PENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/09/18 00:01(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん

そうです。走水の画像ですね。
私はguu_cyoki_paaさんの画像に写っている海にかかる橋の左端で撮影しました


街の小僧さん

私はQ7では基本ナチュラルで、元々やや明るめに写る癖があるようなのでキーをひとつマイナスに
彩度や色相はいじってませんね シャープネスはファインシャープネスをMAXよりひとつ引いてます
撮影ごとにプレビュー拡大してピントとブレをチェックしてます

書込番号:16600710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件 PENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/09/18 11:21(1年以上前)

別機種

じじかめさん

ダイヤモンド富士が見れますが、毎年ほとんど雲にや霞に隠れてまともに見ることができません

添付した画像は前所有機のQ10で撮った画像ですが、ここまで見えたのはホント稀です
この前日が富士山の真上だったようですが私は行かれませんでした。

この撮影日も三脚だけで10本以上並んでいたかな

書込番号:16601949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/18 11:45(1年以上前)

ぱっくぴーさん、ありがとうございます。
どんな画像を好むかは、十人十色、人それぞれでしょうが、シャープな感じ(カリッとなる少し手前)が好きな私としては、大変参考になります。ありがとうございました。

書込番号:16602000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/26 18:37(1年以上前)

当機種
当機種

ファインシャープネスを上げて撮ってみました。

書込番号:16635459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件 PENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/09/27 00:22(1年以上前)

街の小僧さん

ファインシャープネスのクッキリ感良いですね
賛否両論あるかもしれませんが、私はこういう感じの好きです。

ただし、お店プリントでプリントするときにフジカラーのフロンティアの比較的新しいタイプの機械が入っている店で
プリントするとL〜KGサイズぐらいだと輪郭が不自然になりやすいのでお気を付けを・・・
シャープネスかかっているところに、フロンティアでシャープネスかけようとして、元々お店プリントは300dpiなので
不自然な輪郭になるようです

書込番号:16636926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/27 11:56(1年以上前)

ぱっくぴーさん
アドバイスありがとうございます。気をつけるようにします。
ちなみに、基本設定はナチュラルで、彩度+1、キー−1,ファインシャープネス+3(唐辛子の写真の方は+4=MAX)にしています。

書込番号:16638144

ナイスクチコミ!0


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/10/01 01:20(1年以上前)

再生する湾からダイヤモンドと富士山が見られるのを始めて知ったという

その他
湾からダイヤモンドと富士山が見られるのを始めて知ったという

別機種

湾からダイヤモンドと富士山が見られるのを始めて知ったという

走水から...に釣られ...東京湾の三浦半島側から夕日と富士山がみられるとは思いませんでした。
Q7でなくて済みません...<_O_>

書込番号:16652217

ナイスクチコミ!4


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/04 10:10(1年以上前)

現在Q10を持っています。 

Q10で夕焼けを撮ると太陽が雲なので暗いときは問題がないのですが、かなり明るいと太陽の周りまで光が散ってまん丸な太陽が撮れません。Q7ではこの点は改良されていますでしょうか?

また、夕闇のとき撮ると、露出感度の問題で、画像にざらざらノイズが乗ってしまいます。Q7ではかなり改良されていますでしょうか?

Q10の液晶の暗さには閉口しています。 この点はいかがですか?

Q10でインターバル撮影で水平線などを撮るときAFで焦点が合わせられず、シャッターが押せないことがかなりの頻度であります。Q7ではいかがでしょうか?

書込番号:16664405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信19

お気に入りに追加

標準

Q7買っちゃいました。

2013/08/21 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アルミケースに収めて

スズメの喫茶店で大きさ比較

向かいのビルのすずめ

お馴染み4キロ先の看板で比較

30000円まで辛抱と思っていましたが、ポイント利用で実質31000円でした。
Q7購入の目的は「鳥撮り」です。Qとボーグで利用していましたがQ7で画質が良くなるかなと期待。

小型のアルミケースに一式収まりました。

ボーグ36EDとの組み合わせで920mm。超小型望遠システムの出来上がりです。思えばQの発売当時から夢の望遠システムだと大騒ぎしていました。
 ボーグの300mm、400mmと組み合わせて超望遠はいいのですが、ブレなどの対策で雲台、三脚などかなりしっかりしたものが必要でした。
 そこで200ミリレンズで920mm。このくらいが適当と思いました。
 コンデジ並と揶揄する方もいますが、使ってみればかんり画質はいいのです。最近は1200ミリのネオコンデジなど持ち運びに便利と人気ですが画質で比べれば問題になりません。
 特にボーグとの愛称はいい感じですね〜。
手持ちでもいけますが、一脚を使おうと思います。

書込番号:16492998

ナイスクチコミ!17


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/08/22 08:58(1年以上前)

別機種

copykunさんおはようございます。
Qシリーズに200mmぐらいのレンズが鳥の手持ち撮影用にちょうど良いですよね。
>手持ちでもいけますが、一脚を使おうと思います。
お月様を撮ろうと三脚に付けるときはクィックシューを使ったので普通に付けれましたが一脚に付けようとごちゃごちゃしてたらアダプターの三脚座外れてしまいました。
レンズ落としたらいやなので手持ちで撮影したんですがね。
一脚で使われるときもクイックシュで使われる方が安全だと思います。
写真はQでですがフォクトレンダーの180mmf4で手持ち撮影したタマシギさんです。

書込番号:16494817

ナイスクチコミ!9


スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2013/08/22 10:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

一脚使用

Q7と知り合いのすずめ

ken-sanさん
Qの発売以来ken-sanさんのレポートは参考にさせてもらっています。以前はとにかく望遠の率ばかり追いかけていましたがQ7になって使いやすくなりましたね。
 確かにアダプターの三脚座ははずれやすいですね。今回はクイックシューで使用しました。
 手振れも有効で手持ちでもいけますね。

 今朝早く、なにか見本の鳥をと思ったのですが、猛暑で鳥もいないしすぐ引き揚げました。モデルは近所のすずめにお願いしてます。

ボーグとペンタの組み合わせはいい感じです。
これは小型軽量なのでロケハンとか探鳥会に使いたいと思います。

書込番号:16495065

ナイスクチコミ!7


スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2013/08/26 14:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

向かいのビルのスズメ

同じく

同じく

近くの公園のヒマスズ

テスト続き。
この季節は鳥枯れですからすずめにモデルになってもらいました。

Q7!いいと思いますよ〜。

(尚、データはPSでシャープをかけて、ウエブ最適化で軽くしてあります。データは消えていますが、もともとボーグのレンズでは正確にでませんから。)

書込番号:16509408

ナイスクチコミ!6


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/26 22:23(1年以上前)

当機種

Q7+36EDで撮影

copykunさん、遅くなりましたがボーグ36EDおよびQ7ご購入おめでとうございます。
やはりボーグ経験者が使われると使いこなしが違いますね。スズメさんの写真も素晴らしいと思います。
私個人は、三脚座は外れやすいとは思っていませんが
外す時にネジがうっかりポロリしそうな所は気になります(汗)。

地元で昨日まで催されていた移動動物園で撮影したトラさんのアップ画像を上げておきます。
この日は06と36EDを取り替えながらの撮影でした。
動物園という場所柄につきフードルーペのみ付けた手持ち撮影でしたが、私にしてはピン外しも手ぶれも少なかった方と思います(^^;

書込番号:16511134

ナイスクチコミ!7


スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2013/08/27 09:00(1年以上前)

rhamさん
無理して両方買ってしまいました。
軽くて便利な長距離砲で、気楽に持ち運べますね。

虎の解像見事ですね。超小型長距離砲はブレに気をつければかなりいい感じですね。これから野鳥の増える季節で、出かけることも多くなると思います。

「Q7+ボーグ36ED」は爆発的に人気になるような気がしますが、鳥撮りさんってたいした人数はいないようですね。どこへ行っても同じような顔ぶれですからね〜。

それにいまだに「Qってコンデジでしょ!」と軽んずる人がいますけど「使ってから言えよ!」とお返ししています。

書込番号:16512404

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/31 11:32(1年以上前)

まー、使ってからいうと、Q7の液晶はもう少しきれいにしてほしい。マニュアルだと、ちりちりちりちりノイズがうるさくて使いずらいというのが、たった一つの不満。できたらEVFほしい、ニコワンV2みたいに。これ以外は極上。

書込番号:16527723

ナイスクチコミ!0


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/31 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

地元市内の公園で 36EDで撮影

同じく36EDで

若鳥+親が急に近づいてきたので02に交換して撮影

たまたま近くで餌を探していたスズメさん 36EDで

>copykunさん
こんばんは。
私はいわゆる鳥撮りではないので(技術も有りませんし地元県内にそういう適場があるのかも不明です)そういう方々に出会う可能性もお会いする機会もないのですが、各人にとって使い慣れた機材というものはあるような気がします。
私の場合、今までこのような撮影ではQに200mmクラスのオールドレンズ+TCON-17X(1.7倍)というケースが多かったのでQ7+ボーグ36EDは正直「もうちょっと望遠欲しいかな?」と思うこともあるのですが、撮っていくにつれて「これでいいかも」などとも思っています。
(36EDにTCON-17X装着というパターンも試すつもりではいますが…)
非常な欲を言えば36ED並の画質でオートフォーカスも効く純正Qマウント超望遠レンズも欲しいところですが、現状私には小型超望遠セットとして「ハマった」組合せだと思っています。>Q7+36ED

あと、私個人としては、Qシリーズは撮像素子もボディも含めてまごうことなきコンデジ=コンパクトデジタルカメラだと思っています。
ただ、「レンズ交換式コンデジ」であることと、それを生かす操作性および基本性能によって
大きな可能性が有り、またそれを発揮できるカメラであると思っています。

書込番号:16530214

ナイスクチコミ!3


スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/01 09:56(1年以上前)

rhamさん
いい感じで撮っていますね。
そういえば鳥撮りさんで使っているの見たことありませんね。
 手持ちではこのくらいの望遠が限界ですね。Qのときは71FLにつけるとブレなど神経使いました。
軽くて小型なので探鳥会などで歩く時にいいと思いますが、場所が決まって本格的に撮るときは予備機に控えてもらいます。

Q7は常にザックに入れて持ち歩いています。いい買い物でした。


メイメイトロフィさん
 確かにEVFが欲しいですね。ペンタの人に聞いてみたら「出ないでしょう」。出ないでしょうね。

書込番号:16531672

ナイスクチコミ!2


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/15 09:38(1年以上前)

当機種

Q7とレンズ3本を手に入れてから、ここのところ いつも持ち歩いています
デジイチに固くなっていた頭が少しやわらかくなってかも知れません、、(^^;
もちろん、光学ファインダーの心地よさと大きな素子の画質は比べるまでもありませんが
気軽に持ち歩けてレンズを交換できる楽しみも魅力です。

街撮りにと購入したのもありますが、超望遠にも期待していました。
やってみてかなりびっくりです。
無論レンズを選びますが、素晴らしいなあ、、と喜んでいます

貼った画像はBORG77DEUにQ7をKマウントアダプターQで繋いだもの
換算で2346mm
さすがに手持ちでは厳しく 三脚使用ですが、、
それなりのレンズを使えばQ7の潜在能力侮れないと思いました。

APS-Cやフルサイズで2000mmオーバーのレンズなどは金額的にも実際に手に入れられるものでもなく
デジイチと77EDUで写した写真をトリミングしても 好条件で写したQ7の画質までは届かないのでは、、と思いました
(画素数的に)

僕個人で手に入れられる超望遠の世界としては、、唯一無二??かな
嬉しい誤算です。

書込番号:16588211

ナイスクチコミ!5


スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/15 09:50(1年以上前)

pupa01さん
ボーグ77EDレンズをつけたら凄い望遠ですね。ボクも60EDと71EDで凄い望遠効果を得ていますが、しっかりした三脚、雲台などと組み合わせると鳥撮りには効果的ですね。

 でもこのごろは探鳥会とか公園散歩用にはボーグ36ED 200oと組み合わせて換算920mmで楽しんでいます。
軽くて、超望遠の鳥撮りシステムとしてQ7の存在はありがたいですね。
 

書込番号:16588257

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/15 22:44(1年以上前)

copykunさん、

4キロ先の看板の比較写真、向かって右側の、拡大率の小さいほうがQ7ですよね?
左側(Q)の方が、色ノリも、画像のキレもいいように見えるのですが、元画像ではどうなのでしょうか?

自分の撮った写真や、ネットにアップされる写真を見るにつけ、Q7の画質、思ったほど向上していないように感じています。

書込番号:16591585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/15 23:20(1年以上前)

同感です。私も撮影を重ねるにつれ、そう思えてきました。

書込番号:16591790

ナイスクチコミ!0


スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/16 08:15(1年以上前)

Photo研さん
看板の写真。確かにQ7のほうはいいかげんでした_(._.)_。
ボーグと組み合わせると以前のQでかなりいい画質に思えました。当時は実験を兼ねて写しまくりましたから。その点Q7では直感で「使えるな}と感じましたので真剣にテストしていませんでした。
 真面目に写せばセンサーが少し大きい分、いいと思います。

画質について本気で比べるべきですが、ボクの場合Q7でのボーグ36EDと組み合わせての「920mm」が最重要な点で持ち歩ける小型超望遠カメラが目的でした。

画質については諸先輩方のテストにお任せします。




街の小僧さん
 皆さんのテスト結果を期待します。
鳥撮りの主力はK5Usですが山道とか道が険しい場所では小型軽量はなによりです。良い部分だけで評価しています。欠点はありますが、「いいとこ、褒めて」使いましょう。
QでもQ7でもボーグのようなキレキレのレンズと組み合わせれば性能を発揮すると思います。

書込番号:16592934

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/16 10:58(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
機種不明

Q7

Q10

Q

vs

Photo研さんおはようございます。
>Q7の画質、思ったほど向上していないように感じています。
今朝Q7,Q10,Qで撮影してみました。
レンズは八セルブラッドのプロジェクター用レンズのゾナー250mmf4で手持ち撮影です。
一枚目がQ7で2枚目がQ10、3枚目がQです。
4枚目が切り出し比較です。
上からQ7、Q10、Qです。
Q7の方が拡大率が低いのでコントラストが高くくっきり見えますが解像度は同じぐらいですかね。

書込番号:16593547

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/16 13:20(1年以上前)

すみません上の写真のQとQ10が入れ替わってますね。
2枚目がQで3枚目がQ10です。
4枚目の比較画像は大丈夫です。

書込番号:16594155

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/16 15:30(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

Q7

Q10

Q7とQ10でマクロ撮影も比較してみました。
台風の影響で風が強いので室内でペンタ67で撮影したポジのマクロ撮影です。
レンズはテレタスコ70mmf5.6です。
一枚目がQ7で2枚目がQ10で撮影。
3枚目がトリミングの比較です。
上がQ7で下がQ10です。
超望遠撮影と同じ結果ですね。
撮影倍率がQ10より低い分Q7の方がくっきり写ってますが解像感は変わらないと思います。

書込番号:16594629

ナイスクチコミ!2


スレ主 copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2013/09/16 18:57(1年以上前)

ken-sanさん
なるほど。このように比較すると正確にわかるのですね。流石です。
ありがとうございました。

書込番号:16595534

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/17 22:20(1年以上前)

ken-sanさん、

詳しい比較画像、ありがとうございます。
なんといいますか、やっぱり、微妙ですね。Q、Q10の出来が良すぎるのか、このくらいのセンサーサイズの差だと、ちがいは出ないものなのかな。

書込番号:16600172

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/09/17 23:34(1年以上前)

Photo研さんこんばんは。
広角に強くなったのと高感度に強くなった以外はそう変わらないのではないでしょうか。

書込番号:16600597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 コンプリートキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種
当機種

Q7はQ(10)より少し素子が大きくなっただけかと思いましたが使ってみて今までの望遠に強いという面以外に広角も良くなりオールマイティなカメラになったと思います。
魚眼レンズはQの発売の時に買いましたがQではそれほど魚眼ではなくあまり使うことはありませんでしたがQ7になり十分魚眼レンズになりましね。
一枚目と2枚目が魚眼レンズで撮影した写真です。
3枚目は02標準ズームレンズで撮影した写真です。
4枚目はそのトリミング。
広角端で撮影してますが結構解像感ありますね。

書込番号:16479270

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2013/08/17 14:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

一枚目と2枚目はQ7にスイター5.5mmf1.6で撮影した写真です。
コンデジ素子に広角レンズとは思えない立体感・解像感のある絵ですね。
ローバスレスが効いているんですね。
3枚目は06テレフォトズームで手持ち撮影した写真です。
4枚目はそのトリミング。
このレンズも解像感ありますね。

書込番号:16479280

ナイスクチコミ!9


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2013/08/17 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

一枚目と2枚目はQ7にハッセルのスライドプロジェクター用レンズのP−ゾナー250mmf4で手持ち撮影したセッカさんです。
35mm換算1,150mmです。
Qシリーズなら換算1000mmレンズもコンパクトで済みますし手持ちでもばっちりですね。
高倍率コンデジと違い性能の高いレンズも使えるので絵も違いますね。
3枚目はQ7に同じP−ゾナー250mmf4で撮影したお月様。
200mmぐらいのレンズでクレーターもばっちりですね。

書込番号:16479290

ナイスクチコミ!13


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/17 19:33(1年以上前)

ken-sanさん 

はじめまして。
それにしてもお見事です。スライドプロジェクター用のレンズまで使いこなすとは恐れ入りました。
どのレンズもが解像度が抜群ですね。Qシリーズ、小さくても侮れませんね。

素敵なお写真ありがとうございました。

書込番号:16480022

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2013/08/17 21:33(1年以上前)

機種不明

α成人さんこんばんは。
>Qシリーズ、小さくても侮れませんね。
Qシリーズ凄く良く写ります。
写真はQ7にマクロスイター12.5mmf1.3で分割撮影した物です。

書込番号:16480407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/17 22:11(1年以上前)

思ったよりも良く写るとは思うけど上品な写りではないかな。

書込番号:16480548

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2013/08/17 22:41(1年以上前)

TownCleaningさんこんばんは。
写りは人好き好きですからね。
私は良い写りだと思ってますよ。

書込番号:16480633

ナイスクチコミ!12


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2013/08/19 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

中判用のプロジェクター用レンズQ7で使っても良く写りますね。
一枚目はQ7にハッセルのプロジェクター用レンズのP−プラナー150mmf3.5で手持ち撮影したセッカさん。
2枚目はQ7にハッセルのプロジェクター用レンズのP−ゾナー250mmf4で手持ち撮影したセッカさんです。
3枚目はQ7にライカのプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影したセッカさんです。
4枚目は参考に645DにハッセルのFテレテッサー350mmf4に2倍テレコンの700mmf8で手持ち撮影したセッカさん。
Q7なかなかやりますね。

書込番号:16487459

ナイスクチコミ!6


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 10:20(1年以上前)

すばらしいできばえの写真でびっくりしました。

これだけ遠くの被写体を捕らえるのには、液晶画面では被写体をとらえ焦点を合わせるのに苦労すると思いますが、なにかよい方策がありますか?

わたしはQ10を持っています。今年中にQ7を購入検討中です。

書込番号:16683579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2013/10/09 11:09(1年以上前)

0.6馬力さんこんにちは。
望遠レンズを使うときはUNのフード付きルーペのモニタリングPRO MC MASTERを使ってます。
老眼なので視度補正付きでないと使いづらいのでこれを使ってます。
ブレ防止にもなりますしね。

書込番号:16683729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

標準

初めての一眼以外、迷ってます

2013/08/17 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

10代の頃からずっと一眼を使ってきて、いま、K−5を使っています。

しかしながら、最近病気が発覚、治療しながらの撮影をしています。


主な使い方は、ひとりでの旅行のスナップです。

建物や風景だけを撮る時もありますが、自分も入れて記念撮影をする事も多いです。

ですから、リモコンが使える事が必須条件です。
K−5と三脚を持っての移動はかなり重量があり、体力の事を考えて、
カメラと三脚をコンパクトにしようと思っています。


そして今、リモコンが使えるQ7とにニコンの7700で迷ってます。
ミラーレスかコンパクトカメラとの違いがありますが、
センサーの大きさが同じですし、
正直、どちらの画質が良いのか分かりません。
欲を言えば、一眼に近い画質を保ちつつ、
暗い所でも綺麗に撮れて、
リモコンでもちゃんとピントが合い、
トリミングしてもノイズが目立たない。

こんな都合のいい小さなカメラはないでしょうが、
出来るだけ希望に近いカメラを買いたいと思います。
Q7と7700の違いがどの程度のものなのかも分かりません。
どうか、知恵を授けてください。

書込番号:16478765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/08/17 12:32(1年以上前)

難しいけど…現状だと…旅だったらニコンの7700を持っていくかな。
Qのラインで、もっとしっかりした広角ズームとかが出てくれたら…そっちなんだけどね。

書込番号:16478869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/17 12:37(1年以上前)

どちらも持っていないので詳しくはわかりませんが、画質は
7700のほうが良いように思います。
少し大きくて重いのがが許されるならですが。
望遠も少し倍率が少ないです。

Q7は小さくて軽いのがメリットですね。
バッテリーはすぐなくなりますので予備は必要でしょう。

僕は初代Q持ちですが、近場とかスナップなら使いますが、
旅行となるとたぶん持って行かないと思います。

7700持っていてどちらを旅行に持って行くかと想像すると
7700でしょうね。

書込番号:16478880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/08/17 12:45(1年以上前)

Q7はダブルズームでは無くてズームレンズキットですか?
それなら望遠は7700が倍率大きいので7700で良いと思います。

書込番号:16478910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/17 12:50(1年以上前)

ん?
そもそもタイマーじゃダメなんですか?
ほとんどのカメラはタイマー撮影できると思うし・・・

書込番号:16478926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:20件 MY PORTFORIO 

2013/08/17 13:19(1年以上前)

とにかく軽量コンパクトで、ってことなら
P7700に大きく軍配が。

望遠、マクロなど撮影用途も広いし。

書込番号:16479010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/17 15:03(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/854%7C0/(brand)/Pentax/(appareil2)/849%7C0/(brand2)/Nikon/(appareil3)/825%7C0/(brand3)/Nikon

Q7のデータがありませんので動サイズセンサーサイズのMX1で比較すると、P7700のほうが
良さそうです。
リンク切れしてますので「 Compare up to 3 items」をクリックしてください。

書込番号:16479307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2013/08/17 15:12(1年以上前)

ソニーのDSC-RX100M2とかどうでしょう?センサーも大きいですし。ただ新製品でちょっと高価ですが。
スマホを使っているなら、スマホをリモコンとして画面確認しながらの遠隔撮影が可能です。
ソニー機はこれが便利です。Qも採用してくれないかな?

Q7は、画質で言うと現状K-5使用と言うことで、01レンズ以外の画質は期待に添えないんじゃないかと思います。


あと、ズームに関しての条件はどうなんでしょうか?



早く次の良い相棒が見つかるといいですね。

書込番号:16479329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/08/17 15:59(1年以上前)

レンズ交換ができることを含めてQは遊びの要素が強いカメラです。でも、スレ主さんにとってメリットがあまり感じられませんね。オールインワンのハイエンドのコンデジのほうが気楽でいいと思います。

あと、三脚もなしでなんとかするよう工夫しましょう。手すりの上などカメラを置けるところはあるものですよ。「ここじゃないとダメ」というのはよくありませんし、かえって平凡な構図になっているんじゃないでしょうか。なんとか工夫して撮ることが面白いですよ。苦労して撮ったことも、いい思い出になります。

具体的な機種としては、上の方も挙げておられるRX100が、センサーサイズが大きくて良いと思います。
Qより画質は上です。

書込番号:16479447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/17 20:35(1年以上前)

>Q7と7700の違いがどの程度のものなのかも分かりません。

Qシリーズの描写はコンデジの域ですが、レンズ交換が出来る楽しみがあります。
正直に言いまして以下の機種ををおすすめします。


EOS M EF-M18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001580/

α NEX-F3K ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001572/

LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000005945/

書込番号:16480198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/17 21:17(1年以上前)

スレ主さんの用途で、一眼に近い画質をということであれば、

ニコン Nikon 1 J2 ダブルズームキットなどは如何でしょう?

http://kakaku.com/item/J0000001584/

リモコンも対応しているし、小型軽量で価格もこなれてきていますよ。

書込番号:16480356

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2013/08/18 02:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO1600

デジタルフィルター加工

ISO125

ひさ18 さん、こんばんは。

Q7とP7700を検討されているようすが、PENTAX MX−1も候補に入れて下さい。画質の差は以下のサイトで実写を参考にするのが良いでしょう。画質はセンサー、レンズ、画像処理エンジンの3つで決まります。センサーの大きさや性能だけでは判断できません。コインが並んでいる4つの画面のうち2つをP7700とQ7に変えて下さい。

http://www.dpreview.com/reviews/pentax-mx-1/8

まず、低感度は中心より少し上の毛皮のようなものを見ると良くわかります。MX−1が最も解像感があり、Q7とP7700はほぼ互角しょうか。高感度は中心少し左の赤地に白文字を見ればわかりますが、これもMX−1が最も解像しています。Q7とP7700はISO800まで互角、ISO1600からはQ7がややノイズを塗り潰しぎみでP7700が良いですね。

以上、画質で選ぶならMX−1が最も良いと思います。リモコンもK−5と同じものが使えます。ただ、単焦点を使うのが問題なければ、レンズ交換ができるQ7が長い目で見ると良いような気がします。Q7+01レンズでしばらく使っていれば、写りの良い広角単、望遠マクロが準備されているようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20130719_607368.html

UPした画像はQ+01レンズです。

書込番号:16481185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/08/18 10:14(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。

MX−1は私も考えました。
でも、一応ミラーレスのQ7の方が画質が良いのかなと思ったんです。
Q7の方が発売も後ですし。

MX−1も含め、もう少し考えたいと思います。

皆さん、数々のご意見、ありがとうございます。

書込番号:16481929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2013/08/19 00:46(1年以上前)

現在、K-5、α99、Q7をメインに使っていますが、特定の用途以外はQ7だけで出かけることが多いです。
Q7の良さは小型軽量で表現力があり、撮ってて楽しいところです。

ニコンの7700に比べ有利な点はレンズを交換できることで、より表現の幅が広がる点です。
具体的には、02レンズは広角端23mm相当の焦点距離で広い範囲を撮ることができ、風景や建物撮りで威力を発揮します。
また望遠の06レンズではf2.8通しという明るさで、暗い所でも快適、ボケを生かした表現も楽しめます。
01レンズは40mm相当でスナップで使いやすく、写りの良さとコンパクトさで常用しているレンズです。
その他、魚眼などを軽量に持ち運べるところもQシリーズの楽しいところです。
K-5をお使いでしたら、操作性や絵作りはK-5と共通で違和感も少ないでしょう。
何より、レンズ交換という手間をかける部分がより撮影を楽しいものにしてくれます。

ただ、やはりこれ一台で完結する便利さ、価格面でいうとコンデジの7700の方が有利です。
人によってQはコンデジと同じといわれますが、私は電源を入れるとレンズがにゅ〜っと飛び出す一体型カメラをコンデジと考えています。
高級なRX-1もGRももちろんコンデジです。(高級コンデジにカテゴリーされてます)
それに対しQはズーム操作も一眼レフと同じように手動でより直観的です。
この部分はカメラに何を求めるかにもよりますが、操作して楽しい部分だと思っています。

ぶっちゃけ初代Qの方が外観や質感は好きなのですが、Q7は完成度と価格で納得です。
Q7もシステムでそろえるとお金がかかるので、文句なしにおすすめとは言いにくいですが小型で多彩な表現ができる楽しいカメラであることは間違いないです。

書込番号:16484754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件

2013/08/23 12:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

手持ち夜景

三脚すえて

トイレンズはマクロ並みに寄れる

ペンタでの撮影の楽しさを知ってられるならQ7がいいと思います。
コンデジのただ撮れてるってのと違う撮影が味わえます。
K5使ってたのでしたら使いかたも迷うこと無いと思いますし、一眼レフで出来たあれがコンデジじゃ出来ないがQ7ではありませんしね。

イオスMとか不人気で投げ売りされてて安いですが、長く付き合えるQシリーズは買って損はないと思います。
コンデジ画質とか言って喜んでるのは 持ってもいない人ですから。

書込番号:16498553

ナイスクチコミ!7


Namazoさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/28 15:48(1年以上前)

私は初代Qと、Nikon D70s、コンデジはNikonやCanonの3機種ほどを持っています。

・コンデジは被写体が動かず、ピント合わせが容易な場合(スナップショット、風景写真)に使用しています。
・一眼レフは、ボケを生かして撮影したい時(植物の写真を撮るとき)に使用しています。
・ミラーレスは、荷物を減らしたい時に、ピントの合わせにくい動く被写体(鳥や動物など)を撮影する場合に使用しています。

レンズ交換式の利点は、ピントと絞りをマニュアルで微調整できることだと思います。
動物の目や花の雄しべにピントを合わせたい、背景をぼかしたいなどの用途であれば、コンデジよりもQの方が遊べます。
スナップ写真でしたら、ズームレンズで画角調整をしやすいコンデジが良いと思います。

余談ですが、Qの魚眼レンズは安い割によく写り、おもしろい作品が撮れます。Qは作品の品質追求よりも、写真を撮影するという行為を楽しむカメラです。

書込番号:16517141

ナイスクチコミ!2


総神さん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/31 18:46(1年以上前)

画質と重さを考えると、マイクロフォーサーズと単焦点レンズではどうでしょうか?。
パナソニックのGFシリーズとか?。
Q7だと、撮像素子が小さいので微妙だと思います。

書込番号:16529049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/31 19:00(1年以上前)

>Q7だと、撮像素子が小さいので微妙だと思います。

私もそう思います。
画質を求めているスレ主さんにQはないですね。

書込番号:16529108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/02 01:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ひさ18さん
デジタルは、PEN QとNikon D7000、V1(白・黒)、J1、J3を持っています。
ファインダを使わないならJ3をオススメします。本体だきならQと余り大きさが変わりませんし、重さも少し重い位です。
レンズは、11-27が小さくて良い様に思います。旅行には、少し重いですが、10-100を買えばオールマイティです。風景は、6.7-13が良いです。
参考になるかどうかわかりませんがJ3で撮った写真を貼って於きます。
ご病気との事ですが、頑張って良い写真をたくさん撮影して下さい。

書込番号:16534938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/09/11 12:27(1年以上前)

当機種

Q7はいつでも持ち歩けて楽しいですよ。

素子どうこう言っても写真撮らないんじゃしょうがありませんから。

書込番号:16570967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX Q7 ズームレンズキットの満足度4 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/09/14 09:54(1年以上前)

(*´▽`*) P7700を買うなら 少し高くても
ファインダーが復活した P7800の方が良いのでは?

でもk-5で慣れていれば Q7の方が面白いでしょ?
画面操作など ほとんどk-5感覚で説明書を見なくてもわかるし
それにリモコンもk-5と共用できるし (-^〇^-)

書込番号:16583608

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX Q7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q7 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX Q7 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

PENTAX Q7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング