PENTAX Q7 ダブルズームキット
1/1.7型の裏面照射CMOSセンサーを搭載した小型一眼カメラ

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 6 | 2018年8月14日 18:57 |
![]() |
72 | 9 | 2018年3月24日 08:07 |
![]() |
38 | 7 | 2017年11月29日 19:32 |
![]() |
260 | 58 | 2022年5月18日 12:44 |
![]() |
91 | 21 | 2017年5月24日 18:48 |
![]() |
112 | 20 | 2017年4月6日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
初代Qと01STANDARD PRIMEはQ10が発売される前から使ってましたが、
ちょっと老朽化が進んできて調子も悪くなってきたので後釜としてQ7の中古を購入。
しかもPREMIUM KITで主要レンズも揃えてしまいました(^_^;)
異常なほど贅沢仕様だった初代Qと比べたら質感のチープ感は否めませんがセンサーサイズアップからくる画質の向上のみならず実使用での性能アップ(AFや操作へのレスポンスアップ、電子水準器)に感動しています。
KPをメインに使ってますがQマウントもこのまま廃れさしてしまうには勿体ない魅力がありますね。
せめて幻の09TELEPHOTE MACROと定期的な新ボディの供給はなんとか続けていって欲しいです。
書込番号:22018717 スマートフォンサイトからの書き込み
26点


>菊銀さん
Q7のご購入おめでとうございます。
しかもPREMIUM KITとは!
自分も08_WIDE_ZOOMは、気にはなるもののまだ手が出ていません、(^_^;)
自分は、Qマウント機は初代QとQ7を持ってはいるのですが、画質や性能の面から、Q7をメインで使ってます。
Q7の方が、01_STANDARD_PRIMEを付けた時の画角(換算40mm前後)が好みなのも理由ですが。
Qマウントシステムは、コンパクトで写りも良いので、気に入っているのですが、先行きどうなるんでしょうねぇ・・。
このまま廃れてしまうのは、もったいないですね。
書込番号:22025490
5点

>ちゃみやさん
返信ありがとうございます。しかも作例付き(^^)
08はこのサイズで広角ってだけでも稀有な存在ですよね。
他と比べて桁違いに高いのが難点ですが(^^;
01は自分もQ7での画角の方がちょっと広くて使い易いと感じます。
後継機については正直なところ無理とは思ってます。
そもそも1/1.7センサーが確保できないでしょうし、メインであるKマウントの現状を鑑みてもPENTAX自体にQマウントに手を回してる余裕があるとも思えませんしね。
残念ですが。。。
Kマウントにも言えますが無いモノ(いつ出るかわからないモノ)に期待するより今有るモノで愉しむのがPENTAXとの付き合い方かと思ってます。
書込番号:22027171
3点

「毒を食らわば皿まで」と調子に乗って入手してしまいました(^^;
アマゾンで捨て値で売ってるので純正ケースもついでに^^
もぅ当分の間は自分のQマウントは安泰ですw
書込番号:22029264
5点

>菊銀さん
おぉ、Q-S1もゲットですか!
実は、Qシリーズでよくある?電池交換時に時刻リセットされてしまう故障に
初代QとQ7が2台とも見舞われた際に、自分もQ-S1を新たに購入することも
考えたことがあったのですが、結局Q7を修理して基板交換しました。
初代Qの方は、残念ながら修理期間を過ぎてしまって直せませんでした。
今日は、03_FISH-EYEを持ち出して、近隣の夏の風景を撮ってみました。
夏の強い日差しの下では、MFのレンズは液晶画面でのピント合わせも
なかなか難しくって、ピンボケ写真撮りまくりでした・・。(^_^;)
書込番号:22031450
3点

>ちゃみやさん
>電池交換時に時刻リセットされてしまう故障。
自分の初代も同様の症状です。
バッテリー交換を素早くすれば時刻リセット回避出来る時もありますよ。
03_FISH-EYE良い感じですね。
ユニークレンズは要らないと思ってましたご03はちょっと欲しいと思っちゃいます。
Qの背面液晶でのMFはちょっと辛そうですが^^;
コチラは昨日、近所の山歩きのお供に02付けたQ7を持って行きました。
画質とかなら最近のコンデジの方が上なんでしょうけど一眼の操作性で使えてずっと首からぶら下げてても全然負担にならないのはQシステムならではです。
書込番号:22031567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
ラストラン直前で大混雑しているような状況で、撮り歩きを考えたとき
やっぱり最後はペンタQが頼りになります
レンズ込みで非常にコンパクトなので、雨が降っててもポリ袋1枚あれば簡易防滴になりますし
19点

>股太郎侍さん
天空の駅
島根県の宇津井駅ですね。
もうすぐ廃線なので
僕も撮りに行きました。
行ってみたら、朝と夕方しか
列車が通らないと言う
凄まじさに
五時間も待つ事ができませんでした。
書込番号:21698130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

06レンズと組み合わせても非常にコンパクト
ゴイスな機材(Lレンズとか)を振り回してる方のほうが多い中、1人だけQでしれっと撮ってしまう
え?ホントにそれで撮るの?って回りが思ってようが無問題
一撃必殺「置きピン一発切り」でサクっと撮ったら、カバンに放り込んでサッサと撤収
この手軽さは機動力重視の撮り歩きには欠かせません
書込番号:21698132
20点

> 謎の写真家さん
宇都井においでになられたのですね
イルミは3/19から最終日の最終列車発車後まで毎日実施するそうですよ
3/16まででしたら、14時台の口羽行き区間列車で口羽まで行き、徒歩90分で宇都井に着けば、イルミ撮影後夕方の列車で買えるのが一般的でしたでしょうか
ダイヤ改正後は、まさか2週間限りの増発で、昼間に列車が運転されるようになり、宇都井へのアクセスがし易くなりました
ですが、どの列車も激混みですけどね
書込番号:21698138
5点

確かに雨対策は最高かも(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:21698169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>股太郎侍さん
宇津井駅は150kmくらい有るんですよ。
容易では無いです。
ド田舎なのに 結構 観光客いました。
自分は雨 対策はバスタオルです。
ナイロンは曇る事がある。
と写真屋さんから習いました。
頭も濡れるし。
書込番号:21698184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 松永弾正さん
見てくれさえ気にしなかったら、非常に楽です(笑)
ゴミ持ち帰り&エチケット用に何枚かポリ袋は持っていきますし
> 謎の写真家さん
ナイロン使う場合は、写真には写っていませんがシリカゲル入れてますよ
まぁ、そんなに長時間「入れっぱなし」はしないので
もちろんニコ1、m4/3、APS-Cクラスの場合は私もタオル使いますよ
私の場合は直線距離だと80km位でしょうか、宇都井、布原、内名、出雲坂根あたりは思い立ったらフラっと行ける位置でしょうか
書込番号:21698213
5点

Qシステムをメインにすれば機動力は抜群に良く、徒歩移動20〜30km/日しながら撮り歩きをしても負担になりません。
ですが、移動しまくれるからこそ疲れてうっかりミスすることもあるにはあります
予期せぬ人的ミスによる失敗はどんな機材であろうと付きもの、限られたチャンスを逃した悔しい経験は、今後別の機会に活かせば良いわけで
写真のカットはモードダイヤルがずれていて動画撮影になってしまった(数秒で終わる)失敗例
一応動画から切り出し、レタッチ&縮小すれば なんとか・・・
書込番号:21698480
7点

股太郎侍さん
エンジョイ!
書込番号:21699516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>股太郎侍さん
お上手ですね。Qシリーズは自分もメイン機です。
自分の場合はジャケットのポケットとかウエストポーチに放り込みです。
これだと旧街道歩きでもボディ2台運用が苦も無くできます。
レンズ口径が小さいので、柵があって間を通せる、とか、
NDフィルタ内蔵、とか、手振れしにくいレンズシャッター、とかも、
便利さを実感するところです。
最近自分がはまっているのは、初代Qにアダプタ介してタムキューを付けるもの。
換算495mm F2.8、5.5倍スーパーマクロの手振れ補正付システム。
これでも普通のAPS-C機よりは充分小さいです。
自分のお気楽撮りの中で、鉄道もの貼っておきます。
書込番号:21699537
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
先日、08レンズを追加購入しましたので、久々に 持ち出して撮影して来ました。
持ち運びの軽さと容易に出来るレンズ交換を考えると 日中の風景撮影は 許容範囲に収まります。
改めて Qシリーズのコンセプトに感銘を受けました。すばらしいです。
製品に新しい仲間が加わる事を願っております。
17点

楽しいカメラですよね、このシリーズは!
書込番号:21385279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画像を拡大せず眺める分には 6Dより しっとりと落ち着いた立体的な良い感じですね!
書込番号:21385292
4点

陽気な男さん
エンジョイ!
書込番号:21385631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


陽気な男さん
うっ、、、
書込番号:21385916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロレンズはなんとか
出して欲しいですね。
書込番号:21388138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PENTAX-01 の 最短撮影距離は 0.2m と言う事で 撮影してみました。
しいたけ農園最後の1本です。6Dより良い深度で、うまく撮れました。
6Dを絞り込むとシャッタ速度が遅くなり手ブレが発生しそうです。
書込番号:21394412
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
皆さんQで撮ってますか?
小さくて可愛いQシステムで、紫陽花を撮って来ました。
連れ出した先は、松戸にある紫陽花寺、本土寺です。
まだ4分咲き位だったので迫力は無かったですが、思った以上に綺麗に撮れてます。
今回は02STANDARD ZOOMで撮りました。
普段持ち歩くズームとしてはとても便利なレンズですね。
17点

撮ってますよ〜!
その日の気分で、K-3/Q7/MX-1/XQ2と使い分けてますが、
Q7もそこそこ稼働してます。
GW中にQ7で撮ったものですが、アップさせて頂きます。
最初の3枚は、01_STANDARD_PRIMEで、
4枚目の森の中のキハ28は、06_TELEPHOTP_ZOOMで、
撮影したものです。
書込番号:20956956
14点

スミマセン、上のコメント、誤記がありました。
最初の3枚は、"02_STANDARD_ZOOM"で撮ったものです。
失礼しました。m(_ _)m
書込番号:20956974
5点

shuu2さん
エンジョイ!
書込番号:20957973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん おはようございます
使い方としてはサブで使用してますが、時によってはメインカメラより良く撮れている時があります。
ボケは少ないのですが、綺麗に見えますね。(ボケコントロールもありますが)
まだエフェクトは使ったことが無いですが、面白い写真が撮れるようですね。
これ1台しか持ち出さなければ、レンズ等取り替えてもっと楽しめるんですがね。
書込番号:20958125
7点

shuu2さん
それは、しゃぁー無い。
書込番号:20958132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

shuu2さん
おう!
書込番号:20958159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

散歩のお供に持って出ました。
試し撮りでOLYMPUS E-p1も持って行きましたけど、こちらのがセンサーは小さいけど写りは良いですね。
クリアーに撮れてます。
小さいく、軽いので持ち出しやすく、ベルト通しケースがあると(レンズも一緒のはある)尚便利で持ち出す機会が増えますね。
Qシリーズも終わったようなので、何処かメーカーではもう作らないでしょうね。
書込番号:20959328
7点

shuu2さん
うっ
書込番号:20960868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ak-imさん こんばんは
写真UPありがとうございます。
このシステムは軽くて小さくて一眼の様に楽しめて、ほんとに良いですよね。
PENTAXはフイルム時代のauto110といい、こんなのが欲しいなーと思えるものを商品化してくれるので楽しいですね。
このQシステムも、もっと続けば良いと思いますが、何となく終わってる様ですね。
写真の場所、殆んど毎年行ってます。(色々イベントがあるので)
主にコスモス、水仙の時期に行くことが多いですが。
Q7では撮った写真ではないですがUPします。
書込番号:20962247
5点


デジタルフィルターのドラマチックアートで撮ってみました。(上手く使えば面白い絵が撮れるかも)
見慣れたが風景、んーという感じになりますね。
ボケコントロールはチョット無理があるかな。
書込番号:20972235
3点

(・o・) 1/1.7型で 進化したカメラ Q-S2とか 出さないかな〜
マクロレンズの噂 このまま消えちゃうのかな〜
06以上の望遠レンズ 出さないかな〜
F1.4とか 大口径の単焦点レンズを 何個か出さないかな〜
Qマウントも Kマウントも 中途半端だから 売れなくなっちゃう、、、、
こんなに軽いシステム お手頃な価格
大きく 重たく 高く ブランド志向が強まる業界だからこそ
原点に戻って Qのシステムが求められる時代なのにな〜
書込番号:20978758
8点

今日は(24日)箱根登山鉄道に出掛けました。
今日Q7は脇役なので、02FISH EYEを付けて、変わった絵を撮るカメラとして持参。
おかげで良い絵は撮れたのですが、キャップを無くしてしまいました。
書込番号:20993246
4点

今回このカメラには02FISH EYEを付けていたので、電車の写真は他機種で撮ってます。
こんな感じで撮って来ました。
02STNDARD ZOOMも持っていったのですが、電車は待ってくれないので付替えて撮る事が出来なかったです。
書込番号:20994682
6点

大田区田園調布にある多摩川台公園の紫陽花を見て来ました。
関東の紫陽花はそろそろ終わりに近づいてますね。
書込番号:20997726
3点

この間箱根登山鉄道でQ'に03FISH-EYEを付けていったのですが、レンズキャップを落としてしまいました。
アマゾンで注文できましたが、300円と安いので送料が発生、2000円以上で無料だったので、ついでに02STANDARD ZOOMのフードを購入。(失くしてもいいように2個購入)
少しやわな素材ですが、付けるとかっこいいですね。
初めからレンズに付いていればいいのに、別売りで1,727円でした。
それとYZG デジカメ 一眼レフ カメラ ベルトホルダー 簡単脱着 カメラ腰ベルト装着キット を購入。
ベルトに通しQ7をすばやく簡単に撮れるアイテムで、とても便利なグッツです。
書込番号:20998115
3点

>が〜たんさん
>ak-imさん
>nightbearさん
>ちゃみやさん
このスレを見ている皆様
今日は世田谷線に行って撮って来ました。
連写機能が分からず、撮って来ましたがどうにか撮れていました。
残念ながら紫陽花の時期は終わっていたので、来年再チャレンジしょうと思ってます。
世田谷線散策きっぷ330円、1日フリー切符乗り放題券を購入して撮って来ました。
書込番号:20999897
7点

shuu2さん
エンジョイ!
書込番号:21000368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
このカメラで桜の満開を撮ってみました。
目黒川の桜今満開です。
午前中は雨が降っていましたが、午後から晴れてきたのでこのカメラを持って撮って来ました。
他に3台持って行きましたが、簡単に撮れて一番良かったかなーと思えるぐらい綺麗に撮れてました。
みなさまも、桜の写真あったらUPして下さい。
26点

関東はいいなぁ!
関西は雨…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20799154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですねぇ〜〜〜〜♪
しゅーちゃくしごく ( ^ー゜)b
書込番号:20799211
1点

shuu2さん〜今晩は。
いや〜素晴らしい写真ですね。
パソコンを通して飲兵衛の部屋の中までパっと明るくなった気分です。
ありがとうございました。
(勿論shuu2さんの腕によるのでしょうが)
PENTAX Q7の写りは抜群ですね、驚きました。
明日天気がよければ花見に出かけてみようと思います。
書込番号:20799429
2点

目黒川沿い、満開ですね。
いいなぁ。
書込番号:20799557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん こんにちは
昨日はほんの数時間晴れました。
完全な晴れではなかったので隙間をぬってのショットで、数枚しか撮っていません。
今日再度挑戦しょうと思っていたら東京は雨のち曇り、満開の時期なのにシャッターが押せません。
せっかくのいいチャンスなのに雨は意地悪ですね。
書込番号:20801604
2点


>浜松屋飲兵衛さん こんにちは
今日浜松の方は天気はどうですか?晴れました。
桜の花びらは白いので曇り空では、同化してしまって浮き立ちませんね。
出来れば晴れの青い空で撮ってあげたいですよね。
もっと綺麗に撮ってあげたいと思っているのに東京は今日は雨。
一番いい時期に晴れてくれません。(意地悪ですね)
書込番号:20801644
4点

>jm1omhさん こんにちは
目黒川満開、いいですよー。
でももう少しで終わってしまいます。
TVで報道するのでこの所、人がいっぱいでゆっくり見ることが出来なくなって来てます。
ツァーの人達も多くなり、花より団子のこの場所だけが混んでます。
書込番号:20801682
3点

>shuu2さん 初めまして
関西は雨という予報だったので、雨だれを撮りに行ったつもりが・・・・曇りでした
しかも、ムッと暖かくて、雨だれは無くなってました・・・・残---念
なんか、いまいち構図が浮かばなくて
皆さんの作品を見て勉強しないと! と反省した日でもありました
書込番号:20802402
4点

>けいごん!さん はじめまして おはようございます
満開の時ですが、今日東京は雨。残念!
青空の桜が撮りたかったですが、このカメラではまだ少ししか撮ってません。
今年の桜は心残りです。
書込番号:20803579
2点

今日は東京、朝から雨。
雨の合間をぬって、目黒川満開の写真を撮って来ましたが、青空は望めませんでした。
残念ですが、色も出ていません。
青空をバックに満開の桜撮りたかった。
動画も撮りましたが、雰囲気だけ伝われば。
書込番号:20804605
4点



>ak-imさん
アンデルセン公園、3月頃行きました。
私が行った頃は桜はまだ咲いてなく、水仙が綺麗でした。
駐車員さんがここは800本の桜があるので綺麗ですよと教えてくれました。
>岡本太郎作のどでかいオブジェ
は何処にあるか知りませんでした。
3月に行った時はこのカメラを持っていかなかったので、他機種ですがその時の写真UPします。
書込番号:20807328
3点

>aoshi_zrさん こんばんは はじめまして
桜のシーズンになると、何か天気がよくないように思えるのは私だけ?
待ちに待ったのですからいい天気にして欲しいですよね。
あまり青空の下で満開の桜を撮った記憶がありません。
昨日も撮りましたが、今日のが少し良かったので又撮って来ました。
電車とのコラボいいですね。
たまたま私も撮った写真があったのでUPしますね。(機種違いですが)
書込番号:20807360
3点

>shuu2さん
おはようございます。
今日の兵庫県は雨に暴風で春の嵐状態です。
この時期はホントに天気に恵まれてないですね。
写真は東京都内でしょうか。桜が凄いですね。
桜と電車は初めて撮りました。
駅でレンタサイクル借りてカメラを首からぶら下げて撮影ポイント探してウロウロしてました。
このカメラの機動力の良さが出てました。
3月上旬に咲くカワヅザクラを撮った写真を載せてみました。
PENTAXのq7はピントがなかなか合わないので鳥の撮影は難しいですね。
書込番号:20808550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aoshi_zrさん こんばんは
本当にこの時期、天気が悪いですね。
ある一定の限られた時間なので余計にそう思えるのかもしれませんね。
この場所は東京目黒区で、その中を流れる目黒川のほとりです。
目黒雅叙園と言う催事会場の近くです。
このカメラで動き物を撮るには至難の技と思いますが、メジロよく撮れましたね。
他のカメラでは撮ったことがありますが、このカメラでは私には無理かな。
雅叙園の近くの動画を撮ったので一緒にUPしますね。
書込番号:20809801
3点

このクチコミを見ているみなさま こんばんは
12日千鳥が淵に行って来ました。
4日にも行ったのですが、その時はまだ3分咲き位だったので途中で引き返して来ました。
その時はこのカメラを持っていかなかったのですが、今回は満開の桜を撮って来ました。
夕方の5時位だったので光が弱かったのですが、結構雰囲気があるように撮れました。
逝く春をたっぷり楽しんで来ました。
書込番号:20814398
8点


Qシステムを楽しんでいる皆様へ
満開の桜は終わってしまいましたが、満開の花はこれから色々とありますね。
20日本栖湖にある富士芝桜まつりに行って来ました。
満開は少し過ぎてしまいましたが、このカメラで撮って来ました。
レンズは02だけしか持って行かなかったですが、結構撮れましたね。
書込番号:20913819
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
Qシステムは終わってしまったようですが、楽しんでますか。
発売当時は(このシステムで)高かったので買わなかったのですが、中古でQ7を安く手に入れました。
始めは02レンズだけだったのですが、03、06、07と手に入れました。
本当は02 FISH EYEレンズを使いたくて手に入れたのですが、他のレンズも安かったので次々と購入。
広角ズームは高いのでパス、後01レンズを手に入れようかと思ってます。
撮像素子1/1.7型、画素数1240万画素なので甘さはありますが、軽い、小さい、安いと三拍子揃ってます。
コンデジ感覚でミラーレス、とても楽しいシステムです。
15点

このカメラはコンデジの様に小さくても、レンズ交換をして楽しめるところがいいですね。
フイルム時代auto110がありましたが、Q7はこの時と同じ様ですね。
ペンタックスは他のカメラ会社がやらないことをやってくれ、カメラ小僧の心が分かるような会社で楽しいです。
でもシステムの出た頃は高くて買えないので、しばらく経ってから楽しんでいます。
書込番号:20747096
11点

散歩に02 STANDARD ZOOMを付けて撮って来ました。
このズームレンズの画角が一番撮りやすいですね。
書込番号:20747732
8点

>shuu2さん
Qワールドにようこそ!
01と08もお薦めですよ。ズームに比べてレンズ構成が単純なせいか、ヌケが良くくっきり写る単焦点の01、非球面やEDを多用し、高級広角ズームレンズにも匹敵する描写力を誇る08。是非ともご検討を(^o^)/。
書込番号:20748053
7点

>ak-imさん 初めまして
Qワールド、確かに面白いし、一眼レフと違いお金がかかりませんね。
レンズも安いので、今あるレンズ全部揃えてもフルサイズの1本にも及ばないかも知れません。
01レンズは中古で7,000円程で売っているので購入予定ですが、08は少々高いのでパスの予定です。
それとそこまで使い倒すかなーと言うのが正直な所です。
一眼レフを使ってますが、確かに重い、大きいので持ち出す機会が少ないです。
その点Qシステムは軽い、小さいので簡単に持ち出せますので、これからの課題ですね。
書込番号:20748196
6点

>shuu2さん マニアですね.
私の110フィルムはFuji110を既に使い果たしてLomographyフィルムしか無くなってしまいました.でも110ユーザーにとってはLomoは神様です(^^
書込番号:20748378
5点

>こまわり犬さん こんばんは
フイルムカメラが主ですか。
時々使うことがありますが、デジタルが出来てからもう戻ることは無いと思います。
便利なものに慣れすぎちゃってるようです。
それでも昔を懐かしみ使いもしないのに、色々なカメラを集めてますね。
フイルムカメラで撮るのは、大昔を懐かしみレンジファインダーがほとんどです。
一眼レフ、オートフォーカスは、以前撮っていましたが、今は殆んど撮らないですね。
Qシステムなんかは、ただ撮るだけではないので楽しいカメラですね。
ユニークレンズ等、楽しさを引き出してくれるカメラシステムだと思います。
書込番号:20748647
6点

>shuu2さん
>フイルムカメラが主ですか。
はいそうなんです.記念に残る・残す写真は気合いを入れてフィルム機で撮影して、どうでもいいものはデジタル機でバシャバシャ撮っています.このスタイル未だに変わりません.フィルム機種もデジタル機種も撮影後に必ずプリントアウトしますが、特にモノクロームはプリントアウトしたときにビシッと黒のしまるフィルム画質と、PC画面で見ると遜色ないように見えてプリントすると締まりのないデジタル画質に愕然としています.利便性ではデジタルでしょうが、未だにフィルム機種から抜け出せません.
書込番号:20748860
5点

>こまわり犬さん
気合を入れて撮る時は、フイルムですか。すごいですね。
確かにフイルムカメラで撮る時は1枚1枚が慎重に撮りますね。
デジカメはとりあえず撮っておこう的な感覚があります。
フイルムは36枚撮るのに時間がかかりますが、デジタルだと200枚位直ぐ撮っちゃいますね。
Nikonは親父の影響で使うようになりました。
SPは父が下取りに出して、D4を買ったので手元に無くなってしまったのですが、買い戻しました。
主にフイルムを撮る時はSPかM3です。(白黒は撮ったことないなー)
フイルムも新しいのが出たので今度とってみょうかな。
1枚目の写真は何処ですか?水道橋 2枚目は恵比寿?かな
書込番号:20748981
5点

>shuu2さん
1枚目はフィリピンマニラ市内のサン・アウグスティン教会です.2枚目はお察しの通り恵比寿です.
Qシリーズはスマートエフェクトやデジタルフィルターが直ぐ使えるところがお気に入りです.
書込番号:20749502
6点

皆さま こんにちは
このシリーズの終焉は残念ですが ユーザーとしてはまだまだです
現在 Q7とQ-S1 各2台のボディとレンズ8本(重複あり)で運用中です
ボディ4台がすべて壊れるまでは使い倒す予定です
単のマクロレンズはしっかり出して欲しかったです
※写真はQ-S1が2枚入っています
書込番号:20750617
7点

>shuu2さん
ご購入、おめでとうございます。
01_Standard_Prime、自分はQ7に付けた時の画角が、
結構使いやすくて好みです。
良いと思いますよ!
是非、お試しください。
01レンズで撮った絵をアップしておきますね。
4枚とも01_Standard_Primeでの撮影です。
書込番号:20751525
4点

>真龍さん 初めまして
写真どれもいいですね
特に4枚目の発色が好きです。
08レンズは高いので買わない予定ですが、心がぐらつきます。
広角系は好きなので欲しいレンズですが、このシステムにしては高すぎます。
>ちゃみやさん 初めまして
作例ありがとうございます。
1枚目の発光なしい方が、やわらかい感じでグットです。
このレンズは中古で7,000円位なのでその内手に入れようかと思ってます。
でも02と画角がダブるので、買ってもあまり使わないような気がします。
それとこのシステムはあまり画質にはこだわっていないので。
中古で買って楽しんでいる私は、発売当時から使用している皆様には悪いと思いますが、その頃にこのシステムには手が出ませんでした。今だから楽しめています。
書込番号:20751816
4点

>こまわり犬さん
フイルム時代カラーが高かった頃は少し撮ったことがありますが、フイルムでも白黒は撮ったことはありません。
フイルムが好きな人は、結構白黒が好きという人が多いような気がします。
単調なので想像を膨らませることが出来るのでしょうね。
好きなカメラを白黒に反転してみました。
書込番号:20753756
3点


shuu2さんこんにちは。
購入されて楽しまれてるんですね。
Qシリーズはレンズの焦点距離が短いので手持ち分割撮影しやすいんですよ。
一枚目はQ7にマクロスイター12.5mmf1.3で3分割手持ち撮影した津和野の教会内部です。
室内ですので至近距離からの手持ち分割撮影ですが直線も真っすぐに写ってます。
2枚目はQ7にSome Berthiot Cinor 10mm f1.9で8分割手持ち撮影した吉野ケ里遺跡の写真です。
3枚目はQ10にマクロスイター12.5mmf1.3で5分割手持ち撮影した浅草浅草寺。
同じ人が別々の場所に写らないように素早く撮影すれば人がおられても問題なく分割撮影できます。
4枚目はペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で7分割手持ち撮影したクロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園での写真です。
Q7でエンジョイされてください。
書込番号:20763619
4点

>ken-sanさん こんにちは
Qシステムは初めから魅力がありました。
ただプロパーでシステムを追加するだけの勇気はありませんでしたが、中古なら何とか受け入れられるカメラでした。
楽しんでいますが、やはりメインにはなれないシステムで、絵を楽しむカメラにしょうと思ってます。
時に興味があるレンズはユニークレンズ03でこれだけでも目いっぱい楽しめます。(07もいいですね)
>Qシリーズはレンズの焦点距離が短いので手持ち分割撮影しやすいんですよ。
とはどんな機能なのでしょうか?
Qシステムの中に、それとも撮り方ですか。
書込番号:20763786
2点

こんばんは。
>それとも撮り方ですか。
撮り方です。
コンデジのパノラマ撮影と同じです。
あれはカメラの中で合成してますが自分で一枚ずつ撮影してパソコンで合成しても同じです。
レタッチソフトにその機能のあるものもありますしフリーソフトでもあります。
デジカメになり何でもありですのでいろんな撮影方法で楽しんでください。
ペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で縦に構えて横方向に手持ち4分割撮影の合成です。
書込番号:20763867
4点

Qシステムで楽しんでいる皆様おはようございます。
そろそろ桜が咲く陽気になって来ましたね。
今、目黒川に行ってきて撮って来ました。
満開になったら桜のスレ立てようかな。
書込番号:20773623
3点

今年は桜が咲くのが遅いですね。
何時もなら満開の時期なのに、ようやく5分咲位になりました。
もう少しで満開の桜をお届けできます。
書込番号:20789940
3点

世田谷区の砧公園で桜を撮って来ました。
ここの桜は剪定等していないのか、大きく空に伸びています。
まだ5咲位なので、迫力に欠けますが満開のときは見ごたえがあります。
03FISH−EYEでも撮ってみました。
書込番号:20796716
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





