PENTAX Q7 ダブルズームキット
1/1.7型の裏面照射CMOSセンサーを搭載した小型一眼カメラ

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 20 | 2013年6月18日 21:54 |
![]() |
58 | 11 | 2013年6月30日 12:34 |
![]() |
7 | 4 | 2013年6月18日 23:51 |
![]() |
30 | 8 | 2013年6月14日 15:20 |
![]() |
59 | 16 | 2013年8月29日 20:26 |
![]() |
151 | 23 | 2013年7月5日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
とうとうセンサーサイズが拡大して、ビスケットレンズが発売になりました。
次の展開はネット接続とアプリではないか?と考えています。
復古趣味に終わらないQの今後に期待しています。
Q7はいつ買おうかな。。。
6点

今でしょ!!
あれっ?まだ発売前か、じゃまだ買えないね^o^/。
書込番号:16263773
4点

ズームレンズキット[ブラック]に着いてる「真っ黒レンズ」、カッコいいね。
書込番号:16263845
4点

Qシリーズは、これからも発展していってほしいですねぇ!(^^)
もし、コンプリートキットがオールブラックなら(ホットシューも?w)、間違いなくポチってました!(笑) ただ、01メタルフードのオーダーカラーはなさそうですし、ブラックメタルフードのためだけにゲット…なんて誘惑が頭の片隅でチラチラしています…(^_^;
書込番号:16264123
3点

とむっちん さん、
コンプリートキットのボディは通常のブラックボディなので、残念ながらアクセサリーシューはシルバーのままです。
一方、01レンズのフードは、「01用メタルフード<ブラック>はコンプリートキットでしか手に入らない・・・」と
書いてあります。
エグイ商売しますな、ペンタックスさんは。 このたぐいで、何台のQを買ったことやら・・・。
失礼しました。
書込番号:16264179
5点

買えてしまいそうな、微妙な値段付けをするQというところかな?
商売上手になったのかもしれませんね。
カメラをファッションとして考えたのでしょう。
おそらく、カラバリを始めた頃からのアイデアのような気がします。
書込番号:16264202
3点

Q10はエヴァモデルが出て,(一部の人に?)人気を博しました。
Q7は何が出るんでしょうか。楽しみです。
書込番号:16264338
0点

この際だから連結二眼なんてのもヽ(´o`;
持ってるQを活かした組み合わせなんてあれば報われますかね…
特にぼーたんさんは(p_-)
書込番号:16264917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ってゆうかー、コンプリートキットの、あのスポンジだけ売ってくれない?
え?「コンプリートキットでしか手に入りません」てか。
なんとかホビーさん、アレのコピーを作ってくれませんかね、ボディが3台くらい入るヤツ。
もちろんカギ付きのアタッシュケースで。
でも、年を考えると恥ずかしいから、持ち歩いたり人に見せたりはしません。
まあ、飾りですな 。
それはそれとして、ここまで「Q」が継続するとは予想していませんでした。
また、オーダーカラー・システムもペンタックスの専売特許みたいになって、定着しましたね。
それなりに採算は取れているということでしょうか。
Auto 110も、色んなバリエーションが出るには出ましたが・・・。
どなたかが仰っているように、EVFも付くようになれば、また、面白いですね。
書込番号:16265126
5点

現在EVFを実用化して販売しているのはμ4/3陣営ではオリンパスとパナソニック、Eマウントのソニー(NEXとα99用、コンデジのHX50Vや出ると噂のRX100Mk2にも付く)ぐらいですかね。キヤノンとニコンは外付けEVFは出してないはず(ニコンはニコン1で内蔵EVF機を出してますが)リコーがGXR用に一応作ってはいますがさすがに・・・*_*;。
外付けEVFは撮像素子からの画像をファインダーに写すための配線が必要ですから、ホットシュー自体とは別の細長い溝が背面液晶の上部に必要ですね。電源はホットシューから取るんでしょうけどEVFの技術的ノウハウが余り無いんじゃないですかねペンタックスには。使うとしてもリコーのGXR用のを流用するしかないでしょうね。
書込番号:16265722
0点

内蔵式EVF ペンタX5・・
MFレンズを使う時はやっぱEVFが欲しいですね。
安定するし。
まあ、モニタリングルーペつけてますがw
書込番号:16266302
0点

背面液晶なしのEVFだけのカメラなんていうのもQならできそうですね。
もちろん、超小型で。
書込番号:16266651
5点

沼の住人 さん、
>背面液晶なしのEVFだけのカメラ・・・
そんなカメラの一機種や二機種、あってもいいですよね。
液晶モニターに費やすコストとスペースを、EVFに投じれば、
EVFはより高精細に、カメラはより小型に出来るはず。
書込番号:16266692
5点

>背面液晶なしのEVFだけのカメラなんていうのもQならできそうですね。
Qにそんなことを言われても難しいかも?
書込番号:16267010
1点

>Qにそんなことを言われても難しいかも?
それは 杞憂 に過ぎません。
書込番号:16267122
2点

ぼーたん さん、こんばんは。
>それはそれとして、ここまで「Q」が継続するとは予想していませんでした。
>それなりに採算は取れているということでしょうか。
Q10は2012年11月には20%近いシェアでミラーレス1位になったそうです。それなりに採算がとれているどころか、リコーペンタックスのカメラ事業の稼ぎがしらです。フルサイズがどうのこうのと騒がれていますが、最も利益を上げたのは最も小さいセンサーのペンタ板の常連さんからも売れないと言われたQシステムとは皮肉な話です。
Q10の後継機のQ7が発売され、Qの後継機でQマウントの上級機が発売されれば、安定してシェア上位を狙えるのではないでしょうか。後はレンズを出せば長期的にも収益に貢献できるのではと思います。
書込番号:16268592
3点

4304 さん、そうでしたか。
では、遠慮なく次期機種への要望等をだしても良いわけです。
初代Qは、物珍しさや質感の良さもあって、ある程度売れるかな、と思っていたのですが、
最後は投売り状態で、白黒銀とほぼ「定価」で買った者としては、悔しい想いをしました。
Q10は、質感は落ちたし、どうかなと静観していたのですが、例のキャンペーンに嵌って、
何のことはない、また買っちゃった。価格もリーズナブルになって、買い易くはなった。
今度は、あの黒い02ズームが欲しい。単体ではなくキットレンズ。
まんまとペンタ戦略の餌食ですわ。
そうして、ペンタは儲かった・・・。
沼の住人 さん、ゴメンナサイ。
書込番号:16268818
2点

ぼーたんさん
>コンプリートキットのボディは通常のブラックボディなので、残念ながらアクセサリーシューはシルバーのまま
せっかくの特別キットですし、プレミアム感を出すためにもブラックにしてほしかったですよねぇ?(笑) 個人的には通常版でもブラックにするべきだと思うんですけどね…(^_^;
>一方、01レンズのフードは、「01用メタルフード<ブラック>はコンプリートキットでしか手に入らない・・・」
>エグイ商売しますな、ペンタックスさんは。
そうなんですよねぇ…この辺りがちょっとチグハグに感じてしまうところです。口うるさい私としましては、レンズのカラーを含め、パーツ類全てブラックに拘ってほしかったです!d(^_^o)
余談ですが、ヱヴァ仕様はけっこう頑張っていた印象で、白に至ってはモードダイヤルをはじめクイックダイヤルなども固有のカラーパーツでしたので、Q後継機にこの流れがくればと期待していたんですがねぇ…売れてる訳ですし…(^_^;(逆にシルバーのパーツが一部ブラック共通になってしまい、ちょっとガッカリ…)
>このたぐいで、何台のQを買ったことやら・・・。
さて、今回は何色いきましょう?(^o^) w
ぼーたんさんのゴールドモデルを改めて見ていましたら、Q10発売時に欲しい物リストに入っていた同モデルをQ7にスライドさせれば良いのでは?…と、脳内で悪魔の囁きがぁ…(゚o゚; w
>初代Qは、物珍しさや質感の良さもあって、ある程度売れるかな、と思っていたのですが、
>最後は投売り状態で、白黒銀とほぼ「定価」で買った者としては、悔しい想いをしました。
以前も書いたかもしれませんが…… 発売当初は全く興味がなかったQですが、シルバーモデルが普通に売られていたときになぜ買わなかったのか?…と、未だに後悔しきりです…(笑
タイミング的にもないでしょうけども、ガンダムカラーが出たら買っちゃうかも??(^◇^; w
長々と失礼しました…(^。^;
書込番号:16269070
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
http://www.pentax.jp/japan/products/q7/ex/index.html
パッと見はQ10に比べて画質がそれほど良くなっているような感じがしません、というよりQ10が良すぎたのか。
感度は確実に上がっているでしょうから、限界は高いと思いますが。
そんなことをいいつつ、本日キタムラ店頭で予約してしましました。。。
9点

こんばんは。
CANONユーザーですが、コンプリーキットにやられ、キタムラでポチっちゃいましたヽ(・∀・)ノ
キットを入れるアルミケースを探そうと思ってます(o ̄∇ ̄o)♪
書込番号:16257586
8点

今回もコンデジ並みからは抜け出せてないっすね。
もうちょいまともなら買おうと思ってたんだけどな〜。
これならLF1のほうがよっぽど良さそうだな。
書込番号:16257606
3点

センサーが大きくなったとは言え、画素数は変わっていないし、1/1.7と1/2.3では小さいことには変わりありませんし。
多少高感度特性は良くなっても、解像的にはあまり差は無いような気がします。
もしセンサー差で02の望遠側の解像が良くなるなら買いなんですが。まあそんな事ないと思いますが・・・
むしろ、レンズ画角が広角側にシフトする方がありがたいですね。
03がほぼ対角180°で使えますし。
書込番号:16259503
6点

R259☆GSーAさん
コンプリート行きましたか。さすがです。
Qもあるから、Q10は下取りかな、とも思っていますがたいしてたしにはならないかなぁ。
のら〜りくら〜りさん、ペンタごん太さん
いわゆる画質(コンデジ画質)についてはいろいろ書いてきたので、ここではやめます(それぞれ言いたいことを言うだけで、まず議論にならないし)。
Q、Q10の画像(JPEG)はかなり解像感が高いですが、エッジを立てているのが見てとれます。また、パープルフリンジもよく出るときがあります。Q7ではどのくらい改善されるかも期待しています。
書込番号:16259876
6点

holorinさん、皆さん、こんにちは。
holorinさんと同じくキタムラ店頭で予約してきました。
キタムラWEBでは、オーダーカラーの予約を受け付けていなかったので。
明日メーカーへの確認後、予約確定となるようです。レギュラーカラーと同じ値段だと思いますが、実際どうなんでしょう??
色は059(ココアブラウン×ホワイト)のボディーキットです。Q10と同じ組み合わせなので、持ち出すとき間違うかも(^^ゞ
※今だけだと思いますが、ブラック以外のクチコミは未投稿のままですね。早くリンクしてくれないと不便です。
書込番号:16260251
5点

買う気もないのが 相変わらずコンデジ画質とw
昔の名前で出ていますの人 カメラ持ってますか?
書込番号:16264013
7点

最近のコンデジは画質悪いわけじゃないよね!
今年のPENTAXのカレンダーはQとGR4で撮影した写真です。
A3に伸ばしても、全然、破綻していませんよ!
書込番号:16264030
9点

ふさえさん
こんばんは。
私はオーソドックスにシルバーです。ふさえさんとは逆に、Q10と同じだから入れ替わってもわからない、なんて不純なことを思って。
ガラ イアさん
沼の住人さん
コンデジだからといってバカにしていると、本質を見失うと思います。画素等倍にして比べればもちろん差はありますが意外と悪くないですよね。ふだん4切プリントをしていますが、全く問題ありません。
たとえば、同じペンタですが、WG-3のサンプルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005984/SortID=16232535/#tab
(ハードウェアオタクには何を言っても通じませんが)
書込番号:16265548
5点

センサーが大きくなれば、ボケが大きくSN比や感度も良くなります。
夜景の作例が無いのが悔やまれますが、一般のコンデジと比較してボケが大きくSNも良いと感じました。
ぱっと見の尖鋭度に関しては、センサーがちょっと大きくなってもレンズよりもセンサーの解像度が高いので、高価な単焦点を付けなければ、差は出ないでしょう。所詮、他社よりカリっと見えるのは、ファインシャープネスのたまものです。
書込番号:16307451
0点

>センサーが大きくなれば、ボケが大きく
根本的な誤解があります。
センサーが大きくなるとなぜボケが大きくなるのか?
同じ画角を得るためには、より焦点距離の長いレンズが必要です。焦点距離が長くなると同じF値でも、有効径が大きくなります。有効径が大きいからボケが大きくなるのです。
ところがQ・Q10とQ7は同じレンズを使用します。撮影距離が同じであれば、センサー上のボケの大きさは同じです。ただしQ7は画角が大きくなるので、同じ大きさで鑑賞するとした場合、Q7のほうが拡大率が小さくなります。すなわちボケはQ・Q10よりも小さく見えるはずです。
では、被写体の大きさをそろえるように撮影した場合はどうか? 背景までの距離で多少差が出ますが、ボケの大きさはほぼ似たか寄ったかです。
ボケが大きいと見えたのなら、それはレンズの違いです。
>所詮、他社よりカリっと見えるのは、ファインシャープネスのたまものです。
そうなんですか?
書込番号:16309444
0点

>holorinさん
誤解はしていません。
同じ構図を撮るためにより長いレンズが必要なのは百も承知です。
レンズ解像度ですが、一般的なズームレンズだと開放で100本/mm絞って200本/mm前後です。
ところがQ10に関しては、300本/mm以上が要求されていました。
Q7になれば、250本/mm程度まで要求が下がるので
高性能なズームや単焦点レンズならセンサーの要求に近い性能を満たすことになります。
書込番号:16311843
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
みなさん こんばんは。
今日は撮影にもいけなかったので、Q7とQ10のオーダーカラー色を比較してみました。
Q7にあってQ10にないボディカラー(新色?)
・グリップ:イエロー
・ボディカラー
ピンク
スカイ
ラベンダー
ブルー
ライム
Q10にあってQ7にないボディカラー(Q7廃盤色?)
・ボディカラー
パープル
サンドベージュ
サファイアブルー
チェリーピンク
バイオレット
個人的には好きだったサンドベージュがQ7ではなくなっています。
変わりにラベンダー、ライムと好きな色が増えている。。オーダーするならこれかな^^
個人的には液晶が今時レベルに見やすくなっていたらいいな〜、なのですが。
5点

>個人的には液晶が今時レベルに見やすくなっていたらいいな〜、なのですが。
全く同感です^_^;
晴れた日の昼間なんてモニターが全く見えませんからね((+_+))
書込番号:16256321
0点

o t uさん
こんばんは。
八百富写真機店さんのブログに・・
>液晶保護パネルにARコート
>屋外撮影時の視認性アップに貢献。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2013/06/pentax-q7.html#more
写真見る限りではクッキリ感が高まっているようです^^
お店で確かめたいですね。
Q/Q10でも画質は必要十分と思っていましたが
>紙焼きのサンプルを見ると、独特だった「もやっと」感がかなり改善され、細部の分離感が増し、ディテールのつぶれが改善されたようです。
とのことなので画質向上も期待できそうですね。
書込番号:16262281
1点

丁度、お散歩用なミラーレスを探していたのと、オーダーカラーの誘惑に負けてオリーブグリーン&ブラウングリップ+01レンズのオリーブグリーンを名駅のビックカメラで予約してきました。
店員さん(ペンタの応援ではなくビックの店員さん)もオリーブグリーンは人気がありますと言ってました。
あと、01レンズはオーダーカラーだとQ7の発売日には間に合わないとの事でした。
書込番号:16262489
1点

DATYURAさん
こんばんは。
おお、同志^^
実は私も同じような目的でQシリーズがほしいなぁ〜、とずっと思っております。
私の場合、画質よく(APS-C)で持ち歩き楽、ということでNEX-5Nを買ったのですが、シチュエーションによっては
大仰すぎて撮影がためらわれる事があるんですよね。
レフ機に比べれば威圧感ないのは確かですが・・
QシリーズかLUMIX GFシリーズ位の小ささだと、そういった場でも気兼ねなく撮れそうですし、いいかなぁ、と思っています。
いいなあ^^
書込番号:16269744
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット
Q10も初値が62000円台だったから、価格据え置きって感じかな。
スタートがあまり高くないから結構買いやすいかも。
でもコンプリートも気になる。
Q10はこれから価格がさらに下がるかもしれない。
1点

39,000円ぐらいかとおもってました。 (・_・ヾ
初値ミク \(── 。 ──)
書込番号:16249703
12点


前から気になってたのよねコノQ。
Q7お値段がんばってるし。
guu_cyoki_paa嬢、爺ダジャレあんた痛すぎない。(最近ばばぁ気味に?
書込番号:16250885
7点

>guu_cyoki_paa嬢、爺ダジャレあんた痛すぎない。(最近ばばぁ気味に?
よけいなお世話だよ、クソジジー。 (ノ`△´)ノ
書込番号:16251296
7点

(-^〇^-) あっ♪ guu_cyoki_paaさまだ⌒☆
初値ミク・・・うちも普通に使っています(^◇^;)
それにしても >じじかめさん
ミシシッピアカミミガメのD3動画
よく見つけてきましたね〜
てか、よく残っていましたね〜
(^O^) 今だけプレゼントが終われば
いつもの如く ガツンと値が下がるのでは?
ただ アーノルドパーマーにPENTAXのロゴ
・・・・他では手に入りませんよね〜
書込番号:16251518
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
Q10から超望遠に挑戦しています。デジスコに比べて、安定して撮影でき画像も及第点以上です。
Q7では画質UPしていると思いますので、非常に楽しみです。
後、EVFの設定が有れば言う事ありません。
24点

良く撮れてますね〜。
確かに凄いと思うのだけど、この手のカメラで撮った写真を見ると、何か違和感があるんです。けど、何か分からない・・。
モヤモヤっとします。なんでだろ?
いや、素晴らしい写真なんですよ(^_^;)
書込番号:16249220
1点

1/2.3センサーとは思えないくらい良く撮れていますね。
書込番号:16249231
4点

Qシリーズですと、5.5倍にて超望遠撮影が可能になります。
わずか3万円前後のカメラでエンジョイできるのは、非常に魅了があります。
条件さえ良ければ、500mmクラスのでレンズで20m以上でも充分な画像で撮影出来るのはと思います。
自分の場合は、BORG,タカハシ等の望遠鏡を使用しています。(鳥を大きく撮れる事は最高です)
後、カメラが軽量な点も大きなメリットですね・・・
Q7での撮影はまだ出来ておりませんが、期待しています
書込番号:16249336
6点

フォーサーズっとさんこんばんは。
Qが発売されたとき鳥さんの撮影用に直ぐに買いました。
Q7で素子が少し大きくなるのは普通の撮影にはメリットなのでしょうが望遠撮影にはどうなるんでしょうね。
Qの発売時の半額に迫る値段なのでたぶん購入して試して見ると思いますが。
ペンタックスQにフォクトレンダー180mmf4で手持ち撮影したタマシギさんです。
書込番号:16249496
4点

フォーサーズっと さん おはようございます
綺麗に撮れてますねぇ
私も、近くの公園に、かわせみさんが来ることが分ったので、練習してきちんと撮りたいです。
Qちゃん+DFA100マクロでもそれなりの大きさで撮れたので、Q7だと、タムロン18−250(A18)で大丈夫かも
で、画質が向上するなら欲しい・・・・けど、K5+DA300の方が良さそうにも思うし、でも重たそうだし
とお金が貯まってDA300を買えるまで我慢できるのか、フォーサーズっとさんをはじめ、みなさんの作例の影響が大きいです。
しかし、まさかこのタイミングでQマウントの新製品なんて
書込番号:16250438
1点

センサー変更による画質アップは確実にあるでしょう。
でも周辺画質はどうでしょう。当然センサーサイズアップを見越した設計がされているんだろうけど。
書込番号:16251032
2点

Q7は、色々と皆さんからも反響があるようです。Q7を購入された方は、是非作品を載せて下さい。
鳥撮影、特にカワセミには、出会えない日が沢山ありますので、大きく写せた日にはお赤飯状態です。
また、Q7で写せた暁には作品を載せさせて頂きますので、それまでお時間を下さい。
Q7で綺麗に写ることを期待して、中締めとさせて頂きます。See you soon.
書込番号:16251867
5点

今晩、Q7=\26,000にて落札しました。黒色。
センサーの違いがどの様に変わるのか?期待有り、不安有りです。
純正Qレンズもありますが、デジスコの変わりにQ10を使っています。
BORGよりも、タカハシのフローライト中心にレポートしたいと思います。
それでは
書込番号:16508154
1点

Q7での撮影、興味あります。
レポートよろしく御願いいたします。
書込番号:16515135
1点

ronjinさん、どうもコンバンワ。
まだ撮影には行っていませんが、ボディは少し小さくなった様です。また、全面のダイヤルの色ですか?
持っただけでは全く判りません。もともと小さいからですね。
カワセミはチャンスの制限がありますので、別の鳥を探して来ます。
書込番号:16515341
0点

フォーサーズっとさんおはようございます。
暑いので鳥さんの種類も少ないですよね。
もうじき秋の渡りが始まりますので良い写真が撮れると思います。
暑い時期子育て中のセッカさんです。
Q7にボーグでは無くスライドプロジェクター用レンズのP−ゾナー250mmf4で手持ち撮影してます。
換算1150mm。
すばらしいですね。
書込番号:16516287
2点

Ken-sanどうもです。アダプターはどの様にしてカメラに取りつけていますか? M42?でしょうか?
当方も、Tokina トキナー AT-X150 150-500mm F5.6(古いレンズ)に取りつけました、しかし暗くて全然撮影できませんでした。300mm位で明るいレンズで無いと駄目という結論でした。
Q7で早々のテストしました。暑いので鳥達も日陰に隠れていてこの季節は難しいですね・・・
それでもカワセミを見つけました。25m位離れていたので、撮影はビデオ(間違えてビデオ撮影した)を投稿します。
液晶シェード等を取りつけないと、ピントの山が見つけにくいです。シャッターはリモコンを使いました。
(投稿出来る物は撮れませんでした)
書込番号:16519062
0点

このカワセミ撮影(ビデオ)設定が適当ですので、また25m以上離れて、木の中に少し暗かったので・・・
ご容赦願います。
書込番号:16519380
0点

おはようございます。
>アダプターはどの様にしてカメラに取りつけていますか?
アダプターはありませんがちょうどペンタ67の外爪用の接写リングにレンズが入りましたのでそれに入れて使ってます。
2枚目の写真はQで最初にとったカワセミさんです。
まだアダプターがどこからも出てないときでしたので645用の400mmf5.6にカメラを押し当てて撮影しました。
フランジバックは接写リングなどで調整しました。
書込番号:16519731
1点

早々に説明ありがとうございます。
予想していない方法だったので、ビックリです。645もお持ちですか?うーん凄い。
カワセミも味のある色ですね、その撮影方法で撮れるのはマネできません。
こちらも、次回また投稿します。
この掲示板は静かで良いかもしれません。
書込番号:16521682
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 コンプリートキット
ちょっと小ばかにしてましたが、今度のQ7でハイエンド・コンデジにも搭載されている(P7700、XZ-2)1/1.7型裏面照射型CMOSを搭載して新登場。
マウント自体はQマウントなので今までの交換レンズはそのまま使えるものの35mm換算焦点距離は短くなってしまいますね。ただ望遠側が短くなった分開放で寄ればボケが効いた写真も撮れそうですね。(う〜ん実に面白い byガリレオ博士)
8点

バカにしてると、あとで困る事もあるね。 (;^^)σ
フォーサーズのセンサーがチンチクリンってバカにしてたニコ爺が、
ニコン1が発売されるとセンサーの大きさの事わゆわなくなって、
AFがどーだとかに攻撃先お変えてるよん。 (^ー^* )
書込番号:16247489
39点

ちなみにコンプリートキットの価格は¥119,800
1000セット限定ですから定価で売り切れば1億1千980万円の儲けです
ペンタックスの明るい未来の為に、是非とも直販ショップで清きワンクリックを!?
http://shop.pentax.jp/g/gS0010749/
でもコンプリートキットなのに、外付け光学ファインダーO-VF1が付いていないのは惜しいかな?
http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130613_8.html
書込番号:16247498
6点

小生が思うにカメラはそれぞれ特徴があって売られてる訳で、それが自分の撮影目的や所有欲を満足させられるかを判断して購入するだけですので、個々のカメラを貶めるような事を言った覚えは全くないですよ〜ん^o^/。
Q、Q10まではまだ小生の所有欲をくすぐる所まで閾値が上がっていなかったということで。今後はハイエンド・コンデジとの比較機種に入ってきますね^o^/。
書込番号:16247507
4点

>1000セット限定ですから定価で売り切れば1億1千980万円の儲けです
ただで拾ってきたコンクリートキットならそーなるね。 (V^−°)
書込番号:16247511
42点

附属のバッグ、Q10キャンペーンの時に貰えたSHIPSのバッグの色違いに見えますね。
いや、07レンズも入れられるよう、内部が改良されているのかな?
書込番号:16247520
1点

↑
確かに原価に販売管理費など諸々の営業費用がありますから1セット売ってなんぼの利益か、それの1000倍が正味の利益ですね^o^/。(勿論税引き後は更に減りますけど*_*;)
書込番号:16247521
2点

もうちょっと長いレンズは出ないのでしょうか?
書込番号:16247599
2点

正確な諸所の数字はわかりませんので、簡易でイメージしやすい「儲け」という言葉を使いましたが、当然ながら正しい用法では無い訳で御指摘はご尤も
(でも、 売上総利益 みたいな言葉ではロマンが無いような気がするのですよ)
コンプリートキットはワンショルダーカメラバックへの応募権利もあるので、バックが2つになりますね
しかし何故にアーノルドパーマーとのコラボ?
http://www.pentax.jp/japan/news/2013/20130613_7.html
書込番号:16247612
1点

コンプリートキット附属の方のバッグは、「カメラバッグ O-CB133」として単品でも発売されるようですね。
http://www.pentax.jp/japan/products/q7/accessories/index.html
書込番号:16247692
5点

年寄りは重箱の隅をつつくのがお好きだね(^^)
書込番号:16247716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

だいたいそのくらいを、ただで持って来ちゃうと、人ひとり
コンプリート詰めになってもおかしくないっていう額だね。
書込番号:16247891
2点

ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘
宝クジ売り場にレッツGO!!
書込番号:16247959
0点

最初からこのサイズのセンサーで出すべきだったような気がします。
書込番号:16248052
13点

シャッターはレンズシャッターですが、拡張モードで1/8000が使えるようですから入門機然とした佇まいからは想像つかない秘めたる牙があるようで、他のミラーレスとは一味も二味も違うカメラのようです。
じじかめさんの書かれてるとおり最初から1/1.7型で出していたらと思うと・・・・ですね*_*;。
書込番号:16248111
4点

グーチョキさん、パリュードさん、こんにちは〜。
お久しぶりです、って憶えてないですよね (*´ェ`*)
>ただで拾ってきたコンクリートキットならそーなるね。
こんなのもありますよ ( ゚∀゚ )
http://japan.digitaldj-network.com/articles/14128.html
スレ主様、関係ないカキコでごめんなさい m(__)m
書込番号:16248268
1点

ken_ken_paさん、覚えてますよん、お久ですー。 (・。・)ノ
新宿花園の怪しいバーに入り浸ってた方でしょ? (=^_^=)
こんなカメラで撮ってたら、恐がられて文句ゆわれないね。 ヽ(^。^)丿
書込番号:16248625
3点

周辺減光とか…大丈夫なんでしょうか?(´▽`*;)
書込番号:16249058
0点

怪しいバーなのかもしれないが、
ken_ken_paさんのお写真には、どれもいいお酒の香りがしていたよ。
この感覚はゴダールの「パッション」だな、って思ってた。
何枚か削除されたけど、あのスレッドはリズム感があって、
素晴らしいひとときだったね。
書込番号:16249134
1点

「化粧箱+ポーチ」か! ポーチはいらねぇーから 化粧箱をアルミケースで出して欲しかった気がする。
書込番号:16250328
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





