PENTAX Q7 ダブルズームキット
1/1.7型の裏面照射CMOSセンサーを搭載した小型一眼カメラ

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2014年11月24日 07:16 |
![]() |
20 | 3 | 2014年11月19日 12:25 |
![]() |
20 | 5 | 2014年11月11日 21:52 |
![]() |
6 | 0 | 2014年11月11日 04:59 |
![]() |
18 | 3 | 2014年11月3日 01:32 |
![]() ![]() |
15 | 15 | 2014年10月24日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
こんばんは。
吉野ヶ里遺跡にQ7を持って出かけました。
レンズはすべてフランスのCマウントのムービーレンズのSome Berthiot Cinor 10mm f1.9を使ってます。
一枚目の写真は入り口です。
ここから古代環濠都市がはじまります。
Q7での撮影ですが立体感がありあますね。
2枚目は8分割手持ち撮影の合成です。
3枚目は4分割手持ち撮影の合成です。
古代社会も見張り台があり緊張してたんですね。
4枚目は一般人が住んでいたエリアだったと思います。
4分割手持ち撮影の合成です。
Qシリーズだとレンズの焦点距離が極端に短いので手持ち分割撮影しやすいですね。
7点

ken_sanさん、こんばんは。
吉野ヶ里遺跡ですか。私の実家がすぐ近くなので嬉しくなって返信させて頂きました。
二枚目の8分割合成写真はは面白いですね。吉野ヶ里遺跡の無駄とも思える広さの表現にうってつけです。
年末に帰省したら私も行ってみようかと思います。
書込番号:18199901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

eichan9さんおはようございます。
>吉野ヶ里遺跡の無駄とも思える広さの表現にうってつけです。
デジタルになり何でもありなのでいろいろ試してます。
5分割手持ち撮影の田んぼの様子です。
書込番号:18200341
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
新規投稿ではなく、前の投稿に「返信」で続けるほうがいいと思います。
書込番号:18155026
13点

じじかめさんもっと大人の会話をしましょう。スペースは無限にあるんですから……こてつのアニキさん綺麗な夜景ありがとうございます。
書込番号:18182522
0点

おっと、一週間前の沈んだスレだけど、
子供だから黙ってられないぜ。って正義か?w
複数のスレよりまとまってる方が、
スレ主にとっても有益だと考えられ、
3つぐらいバラバラスレが立ってたあの時点では、
じじかめさんのアドバイスは良いと思ったけど。
書込番号:18183300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
>ローパスレスの実力かな
http://www.dcm99.com/knowledge/lowpass_filter.html
「撮像素子の小さいコンパクトデジカメにはローパスフィルターが無いと考えてよい」ですって。
書込番号:18154797
6点

ISO100ではキレイですね。高感度ではどうでしょうか?
書込番号:18155010
1点

あれっ!? 高感度は一つ前に投稿してますね、拡大すると少しナニですが・・・
書込番号:18155021
0点

あっしのLumixコンデジなんかも赤外線カットフィルタだけで、短波長カットのローパスは付いていません。
画素数を増やしてピクセルサイズを小さくすれば、ローパスを通したと同じ効果を得られるようです。
それとは別の話で、レンズのリキに依るところが大きいのでしょうね。
この価格だと、そそられます。
書込番号:18155206
3点

みなさん こんばんは
わたしもQ7大好きです。
同じような仕様のQ-S1が、売れてないのが気になります
夜景について、残念ながらQでは私の許容基準を満たせませんでしたが、Q7は許容範囲です。
もちろん、愛機 K-5の代わりにはなりませんが
書込番号:18157414
4点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

モノクロにすると、画質のクオリティをカバーしてくれますよね。時々、使います。
書込番号:18124054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット

@露出オーバー
A逆光
Bフィルターの乱反射
C意図せぬ設定
画像が見れたら…助かります!
書込番号:18010272
4点

レンズカバーついていないからではないかなとか想像しています。
コンデジで撮るとそうなりがちですが、不満が残る程ではないですね。
カメラは一般的に、日中に外で撮影した方がノイズの写真が撮れますね。
そうすると、ISO100で撮れていることが多いです。
シャッタースピードは上がらないのに、感度が低いからではないかなと?
そこで、日中は絞り優先で撮るとか試してみたいです。
特に外で撮影したことがないからわかりませんが・・・。
少し古いフィルムカメラでですが、コニカヘキサーを所持しています。
それだと、撮り方が悪かったのか、画面が黒く仕上がって、残念な思い
をしたことがあります。
F2.0の明るいヘキサーレンズでしたが・・・。
シャッタースピードが上がらないカメラでしたので、それも関係あった
かもしれません。
撮った時に確認出来ないから、そのままになっています。
書込番号:18010364
0点

白内障
おちゃらけです。失礼。
また、画像のヒストグラムを見れば適正露出かも判断出来ます。
グラフが左側に偏っているならアンダー、今回は恐らく右に偏っていると、オーバーだと思います。
書込番号:18010383
0点

レンズが白内障状態=曇ってる…とか…?
書込番号:18010450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズカバーついていないからではないかなとか想像しています。
カバーで遮ったらそもそも何も写らないような…
書込番号:18010741
3点

>カバーで遮ったらそもそも何も写らないような…
……フードかな?
書込番号:18011195
0点

rk7861さん こんにちは
画像見ていないので はっきりとは解りませんが 明るいレンズの場合は 露出オーバーの可能性があり 逆光でしたら フレアーの可能性もありますので もう少し 条件がわからないと 答えが出にくいかもしれません。
書込番号:18011210
2点

rk7861さん こんにちは
Q7ユーザーです。
一番最初に確認していただきたいのですが、カメラの感度の設定は
どの様な感じになっていますでしょうか?
感度の設定がAUTOではなく、800とか1600とかに固定されていません
でしょうか?
書込番号:18012032
0点


皆さん推理しかできませんよ。
まあ、原因は何らかの設定によっての露出オーバーですかね。
原因を知りたいのであれば
Exif付で問題となった写真をUPしてもらえれば
適切な回答も得られると思います。
書込番号:18012955
0点

(* ̄0 ̄*)ノおーい!
rk7861さ〜〜〜んwww
書込番号:18049458
2点

Q7を愛用してます。
撮影した写真を見れないので何ともいえないですが
自分も外で撮影して画面確認して白っぽいと感じる事はたまにありますね。
その場で設定変えて撮り直したりするのですが
自宅でPCで確認すると何故か殆ど問題無く撮れてる事が多いんですよね。
(設定変えて撮ったやつは反映されてますけど)
なので液晶の構造やパネルのせいなのかな?と思ったりしてます。
書込番号:18088127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





