PENTAX Q7 ダブルズームキット
1/1.7型の裏面照射CMOSセンサーを搭載した小型一眼カメラ

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
91 | 21 | 2017年5月24日 18:48 |
![]() |
112 | 20 | 2017年4月6日 17:18 |
![]() |
23 | 11 | 2017年3月10日 12:57 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2017年3月5日 12:08 |
![]() |
23 | 12 | 2017年2月27日 01:24 |
![]() |
40 | 13 | 2016年7月13日 04:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
このカメラで桜の満開を撮ってみました。
目黒川の桜今満開です。
午前中は雨が降っていましたが、午後から晴れてきたのでこのカメラを持って撮って来ました。
他に3台持って行きましたが、簡単に撮れて一番良かったかなーと思えるぐらい綺麗に撮れてました。
みなさまも、桜の写真あったらUPして下さい。
26点

いいですねぇ〜〜〜〜♪
しゅーちゃくしごく ( ^ー゜)b
書込番号:20799211
1点

shuu2さん〜今晩は。
いや〜素晴らしい写真ですね。
パソコンを通して飲兵衛の部屋の中までパっと明るくなった気分です。
ありがとうございました。
(勿論shuu2さんの腕によるのでしょうが)
PENTAX Q7の写りは抜群ですね、驚きました。
明日天気がよければ花見に出かけてみようと思います。
書込番号:20799429
2点

目黒川沿い、満開ですね。
いいなぁ。
書込番号:20799557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん こんにちは
昨日はほんの数時間晴れました。
完全な晴れではなかったので隙間をぬってのショットで、数枚しか撮っていません。
今日再度挑戦しょうと思っていたら東京は雨のち曇り、満開の時期なのにシャッターが押せません。
せっかくのいいチャンスなのに雨は意地悪ですね。
書込番号:20801604
2点


>浜松屋飲兵衛さん こんにちは
今日浜松の方は天気はどうですか?晴れました。
桜の花びらは白いので曇り空では、同化してしまって浮き立ちませんね。
出来れば晴れの青い空で撮ってあげたいですよね。
もっと綺麗に撮ってあげたいと思っているのに東京は今日は雨。
一番いい時期に晴れてくれません。(意地悪ですね)
書込番号:20801644
4点

>jm1omhさん こんにちは
目黒川満開、いいですよー。
でももう少しで終わってしまいます。
TVで報道するのでこの所、人がいっぱいでゆっくり見ることが出来なくなって来てます。
ツァーの人達も多くなり、花より団子のこの場所だけが混んでます。
書込番号:20801682
3点

>shuu2さん 初めまして
関西は雨という予報だったので、雨だれを撮りに行ったつもりが・・・・曇りでした
しかも、ムッと暖かくて、雨だれは無くなってました・・・・残---念
なんか、いまいち構図が浮かばなくて
皆さんの作品を見て勉強しないと! と反省した日でもありました
書込番号:20802402
4点

>けいごん!さん はじめまして おはようございます
満開の時ですが、今日東京は雨。残念!
青空の桜が撮りたかったですが、このカメラではまだ少ししか撮ってません。
今年の桜は心残りです。
書込番号:20803579
2点

今日は東京、朝から雨。
雨の合間をぬって、目黒川満開の写真を撮って来ましたが、青空は望めませんでした。
残念ですが、色も出ていません。
青空をバックに満開の桜撮りたかった。
動画も撮りましたが、雰囲気だけ伝われば。
書込番号:20804605
4点



>ak-imさん
アンデルセン公園、3月頃行きました。
私が行った頃は桜はまだ咲いてなく、水仙が綺麗でした。
駐車員さんがここは800本の桜があるので綺麗ですよと教えてくれました。
>岡本太郎作のどでかいオブジェ
は何処にあるか知りませんでした。
3月に行った時はこのカメラを持っていかなかったので、他機種ですがその時の写真UPします。
書込番号:20807328
3点

>aoshi_zrさん こんばんは はじめまして
桜のシーズンになると、何か天気がよくないように思えるのは私だけ?
待ちに待ったのですからいい天気にして欲しいですよね。
あまり青空の下で満開の桜を撮った記憶がありません。
昨日も撮りましたが、今日のが少し良かったので又撮って来ました。
電車とのコラボいいですね。
たまたま私も撮った写真があったのでUPしますね。(機種違いですが)
書込番号:20807360
3点

>shuu2さん
おはようございます。
今日の兵庫県は雨に暴風で春の嵐状態です。
この時期はホントに天気に恵まれてないですね。
写真は東京都内でしょうか。桜が凄いですね。
桜と電車は初めて撮りました。
駅でレンタサイクル借りてカメラを首からぶら下げて撮影ポイント探してウロウロしてました。
このカメラの機動力の良さが出てました。
3月上旬に咲くカワヅザクラを撮った写真を載せてみました。
PENTAXのq7はピントがなかなか合わないので鳥の撮影は難しいですね。
書込番号:20808550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aoshi_zrさん こんばんは
本当にこの時期、天気が悪いですね。
ある一定の限られた時間なので余計にそう思えるのかもしれませんね。
この場所は東京目黒区で、その中を流れる目黒川のほとりです。
目黒雅叙園と言う催事会場の近くです。
このカメラで動き物を撮るには至難の技と思いますが、メジロよく撮れましたね。
他のカメラでは撮ったことがありますが、このカメラでは私には無理かな。
雅叙園の近くの動画を撮ったので一緒にUPしますね。
書込番号:20809801
3点

このクチコミを見ているみなさま こんばんは
12日千鳥が淵に行って来ました。
4日にも行ったのですが、その時はまだ3分咲き位だったので途中で引き返して来ました。
その時はこのカメラを持っていかなかったのですが、今回は満開の桜を撮って来ました。
夕方の5時位だったので光が弱かったのですが、結構雰囲気があるように撮れました。
逝く春をたっぷり楽しんで来ました。
書込番号:20814398
8点


Qシステムを楽しんでいる皆様へ
満開の桜は終わってしまいましたが、満開の花はこれから色々とありますね。
20日本栖湖にある富士芝桜まつりに行って来ました。
満開は少し過ぎてしまいましたが、このカメラで撮って来ました。
レンズは02だけしか持って行かなかったですが、結構撮れましたね。
書込番号:20913819
4点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
Qシステムは終わってしまったようですが、楽しんでますか。
発売当時は(このシステムで)高かったので買わなかったのですが、中古でQ7を安く手に入れました。
始めは02レンズだけだったのですが、03、06、07と手に入れました。
本当は02 FISH EYEレンズを使いたくて手に入れたのですが、他のレンズも安かったので次々と購入。
広角ズームは高いのでパス、後01レンズを手に入れようかと思ってます。
撮像素子1/1.7型、画素数1240万画素なので甘さはありますが、軽い、小さい、安いと三拍子揃ってます。
コンデジ感覚でミラーレス、とても楽しいシステムです。
15点

このカメラはコンデジの様に小さくても、レンズ交換をして楽しめるところがいいですね。
フイルム時代auto110がありましたが、Q7はこの時と同じ様ですね。
ペンタックスは他のカメラ会社がやらないことをやってくれ、カメラ小僧の心が分かるような会社で楽しいです。
でもシステムの出た頃は高くて買えないので、しばらく経ってから楽しんでいます。
書込番号:20747096
11点

散歩に02 STANDARD ZOOMを付けて撮って来ました。
このズームレンズの画角が一番撮りやすいですね。
書込番号:20747732
8点

>shuu2さん
Qワールドにようこそ!
01と08もお薦めですよ。ズームに比べてレンズ構成が単純なせいか、ヌケが良くくっきり写る単焦点の01、非球面やEDを多用し、高級広角ズームレンズにも匹敵する描写力を誇る08。是非ともご検討を(^o^)/。
書込番号:20748053
7点

>ak-imさん 初めまして
Qワールド、確かに面白いし、一眼レフと違いお金がかかりませんね。
レンズも安いので、今あるレンズ全部揃えてもフルサイズの1本にも及ばないかも知れません。
01レンズは中古で7,000円程で売っているので購入予定ですが、08は少々高いのでパスの予定です。
それとそこまで使い倒すかなーと言うのが正直な所です。
一眼レフを使ってますが、確かに重い、大きいので持ち出す機会が少ないです。
その点Qシステムは軽い、小さいので簡単に持ち出せますので、これからの課題ですね。
書込番号:20748196
6点

>shuu2さん マニアですね.
私の110フィルムはFuji110を既に使い果たしてLomographyフィルムしか無くなってしまいました.でも110ユーザーにとってはLomoは神様です(^^
書込番号:20748378
5点

>こまわり犬さん こんばんは
フイルムカメラが主ですか。
時々使うことがありますが、デジタルが出来てからもう戻ることは無いと思います。
便利なものに慣れすぎちゃってるようです。
それでも昔を懐かしみ使いもしないのに、色々なカメラを集めてますね。
フイルムカメラで撮るのは、大昔を懐かしみレンジファインダーがほとんどです。
一眼レフ、オートフォーカスは、以前撮っていましたが、今は殆んど撮らないですね。
Qシステムなんかは、ただ撮るだけではないので楽しいカメラですね。
ユニークレンズ等、楽しさを引き出してくれるカメラシステムだと思います。
書込番号:20748647
6点

>shuu2さん
>フイルムカメラが主ですか。
はいそうなんです.記念に残る・残す写真は気合いを入れてフィルム機で撮影して、どうでもいいものはデジタル機でバシャバシャ撮っています.このスタイル未だに変わりません.フィルム機種もデジタル機種も撮影後に必ずプリントアウトしますが、特にモノクロームはプリントアウトしたときにビシッと黒のしまるフィルム画質と、PC画面で見ると遜色ないように見えてプリントすると締まりのないデジタル画質に愕然としています.利便性ではデジタルでしょうが、未だにフィルム機種から抜け出せません.
書込番号:20748860
5点

>こまわり犬さん
気合を入れて撮る時は、フイルムですか。すごいですね。
確かにフイルムカメラで撮る時は1枚1枚が慎重に撮りますね。
デジカメはとりあえず撮っておこう的な感覚があります。
フイルムは36枚撮るのに時間がかかりますが、デジタルだと200枚位直ぐ撮っちゃいますね。
Nikonは親父の影響で使うようになりました。
SPは父が下取りに出して、D4を買ったので手元に無くなってしまったのですが、買い戻しました。
主にフイルムを撮る時はSPかM3です。(白黒は撮ったことないなー)
フイルムも新しいのが出たので今度とってみょうかな。
1枚目の写真は何処ですか?水道橋 2枚目は恵比寿?かな
書込番号:20748981
5点

>shuu2さん
1枚目はフィリピンマニラ市内のサン・アウグスティン教会です.2枚目はお察しの通り恵比寿です.
Qシリーズはスマートエフェクトやデジタルフィルターが直ぐ使えるところがお気に入りです.
書込番号:20749502
6点

皆さま こんにちは
このシリーズの終焉は残念ですが ユーザーとしてはまだまだです
現在 Q7とQ-S1 各2台のボディとレンズ8本(重複あり)で運用中です
ボディ4台がすべて壊れるまでは使い倒す予定です
単のマクロレンズはしっかり出して欲しかったです
※写真はQ-S1が2枚入っています
書込番号:20750617
7点

>shuu2さん
ご購入、おめでとうございます。
01_Standard_Prime、自分はQ7に付けた時の画角が、
結構使いやすくて好みです。
良いと思いますよ!
是非、お試しください。
01レンズで撮った絵をアップしておきますね。
4枚とも01_Standard_Primeでの撮影です。
書込番号:20751525
4点

>真龍さん 初めまして
写真どれもいいですね
特に4枚目の発色が好きです。
08レンズは高いので買わない予定ですが、心がぐらつきます。
広角系は好きなので欲しいレンズですが、このシステムにしては高すぎます。
>ちゃみやさん 初めまして
作例ありがとうございます。
1枚目の発光なしい方が、やわらかい感じでグットです。
このレンズは中古で7,000円位なのでその内手に入れようかと思ってます。
でも02と画角がダブるので、買ってもあまり使わないような気がします。
それとこのシステムはあまり画質にはこだわっていないので。
中古で買って楽しんでいる私は、発売当時から使用している皆様には悪いと思いますが、その頃にこのシステムには手が出ませんでした。今だから楽しめています。
書込番号:20751816
4点

>こまわり犬さん
フイルム時代カラーが高かった頃は少し撮ったことがありますが、フイルムでも白黒は撮ったことはありません。
フイルムが好きな人は、結構白黒が好きという人が多いような気がします。
単調なので想像を膨らませることが出来るのでしょうね。
好きなカメラを白黒に反転してみました。
書込番号:20753756
3点


shuu2さんこんにちは。
購入されて楽しまれてるんですね。
Qシリーズはレンズの焦点距離が短いので手持ち分割撮影しやすいんですよ。
一枚目はQ7にマクロスイター12.5mmf1.3で3分割手持ち撮影した津和野の教会内部です。
室内ですので至近距離からの手持ち分割撮影ですが直線も真っすぐに写ってます。
2枚目はQ7にSome Berthiot Cinor 10mm f1.9で8分割手持ち撮影した吉野ケ里遺跡の写真です。
3枚目はQ10にマクロスイター12.5mmf1.3で5分割手持ち撮影した浅草浅草寺。
同じ人が別々の場所に写らないように素早く撮影すれば人がおられても問題なく分割撮影できます。
4枚目はペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で7分割手持ち撮影したクロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園での写真です。
Q7でエンジョイされてください。
書込番号:20763619
4点

>ken-sanさん こんにちは
Qシステムは初めから魅力がありました。
ただプロパーでシステムを追加するだけの勇気はありませんでしたが、中古なら何とか受け入れられるカメラでした。
楽しんでいますが、やはりメインにはなれないシステムで、絵を楽しむカメラにしょうと思ってます。
時に興味があるレンズはユニークレンズ03でこれだけでも目いっぱい楽しめます。(07もいいですね)
>Qシリーズはレンズの焦点距離が短いので手持ち分割撮影しやすいんですよ。
とはどんな機能なのでしょうか?
Qシステムの中に、それとも撮り方ですか。
書込番号:20763786
2点

こんばんは。
>それとも撮り方ですか。
撮り方です。
コンデジのパノラマ撮影と同じです。
あれはカメラの中で合成してますが自分で一枚ずつ撮影してパソコンで合成しても同じです。
レタッチソフトにその機能のあるものもありますしフリーソフトでもあります。
デジカメになり何でもありですのでいろんな撮影方法で楽しんでください。
ペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で縦に構えて横方向に手持ち4分割撮影の合成です。
書込番号:20763867
4点

Qシステムで楽しんでいる皆様おはようございます。
そろそろ桜が咲く陽気になって来ましたね。
今、目黒川に行ってきて撮って来ました。
満開になったら桜のスレ立てようかな。
書込番号:20773623
3点

今年は桜が咲くのが遅いですね。
何時もなら満開の時期なのに、ようやく5分咲位になりました。
もう少しで満開の桜をお届けできます。
書込番号:20789940
3点

世田谷区の砧公園で桜を撮って来ました。
ここの桜は剪定等していないのか、大きく空に伸びています。
まだ5咲位なので、迫力に欠けますが満開のときは見ごたえがあります。
03FISH−EYEでも撮ってみました。
書込番号:20796716
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
発売当時から気にはなっていましたが、購入までにはいたらなかったのですが、何時もの中古カメラ(三宝カメラ)に行ったら中古がおいてあったので思わず購入しました。
Q10とQ7が1台ずつあったのですがどちらも同じ様に見えてので金額の安い方にしました。(Q10をチョイス)
後から調べるとQ7の方が新しく出たのが分かり、交換しました。(Q7の方がセンサーが大きいですね)
購入のきっかけは、03FISH-EYE魚眼単焦点レンズを使いたかったからです。
中古のレンズが無いので新品を注文しました。(6500円位)
あまり使うことの無いカメラとは思いますが、フイルムのauto110カメラもあるので飾っておくだけでも楽しめると思います。
10点

奥さんがQ10を貸してくれないので…検討しています。
書込番号:20713090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auto110、、、今見ても好い顔してますね。
書込番号:20713411
3点

>松永弾正さん おはようございます
始め間違ってQ10を購入して、Q7に交換してもらいましたが、こちらの方がいいような気がします。
中古で2,000円位しか違わないので少しでも新しいQ7をお勧めします。
私は中古Q7を12,960円と02スタンダードズーム5,460円、計18,420円で買いました。
03の魚眼レンズ新品6,480円で追加購入しました。
遊びのカメラとして楽しいですね。
>くりえいとmx5さん おはようございます
auto110は7台程あります。
店頭に飾ってあるとつい買ってしまうぐらい可愛いカメラだと思います。
レンズも全部揃えました。(無駄遣い)
Q7でauto110のアダプターがあるようなので、今度手に入れてみますね。
青空が無かったのですが外で試し撮りをして見ました。
天気が良かったらもっと綺麗に撮れたかも。
書込番号:20717840
1点

shuu2さん こんばんは
KIPONから、auto110用のアダプターが出ていますね。
古い私のスレですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001559/SortID=15805648/#tab
アレからQ7も追加購入しQシリーズの盛り上がりを期待したのですが、このまま自然消滅しそうで残念です。
あっ!でも色々遊べて楽しいカメラである事は確かですよ。
書込番号:20719437
1点

>ミニラ・ジュニアさん おはようございます
auto110のアダプター使い心地はどうなんでしょうか。
結構望遠に撮れるとの報告がありますが、写りなどはどうですか?
Q7を購入しょうと思ったきっかけは、03 FISH-EYEが使いたくて買いました。
一眼レフもミラーレスも対角魚眼は持っているのですが、こんな小さくて撮れるなら気軽に持ち出せるのではないかと。
手元に届いたので早速撮ってみましたが、6,000円で買えるレンズではないですね。とても満足です。
書込番号:20720283
1点

auto110の交換レンズは、18mm、24mm、50mm
ですが、Q7で使用する場合、約4.6倍で35mm換算になりますので、
それぞれ換算値は、
18mm→82.8mm
24mm→110.4mm
50mm→230mm
となります。
これは、Qシリーズの06レンズ(15mm〜45mm)にほぼ被ります。
で、ちょっと撮り比べて見ました。
auto110レンズは絞りf2.8固定ですので、06レンズもf2.8で撮影です。
先ずは18mmと24mm
auto110の24mmはちゃんとピントが来てないかな?
それでも06レンズの解像度とは比べるべくもない感じです。
書込番号:20722518
1点

続いて50mm
06レンズはf2.8通しの、かなり優秀な望遠ズームレンズですので、
私の場合はマウントアダプターを買ったわ良いけれど、
auto110レンズの出番がなかなか無いと言うのが現実です。
書込番号:20722526
1点

今はアップ出来ませんが、
auto110の24mmは、何度か撮り直しして見ましたが、
他の2本と比べても、やはり甘めな描写ですね。
個体差もあるかもしれません。
書込番号:20722571
1点

auto110用レンズが、06レンズに勝る点を見つけました。
06レンズは全焦点域で、最短撮影距離が1mなのに対し、
auto110は、18mm/25cm、24mm/36cm、50mm/90cm
と、かなり寄れる所です。
撮影してみると、、、
今回はピントが分かりやすい被写体にしました。
一応、Nikonの「N」にピントを合わせているつもりです。
先ずは、
110-50mm/90cm VS 06-45mm/100cm
では僅かではありますが、何故か06に軍配が上がります。
110-50mmは、表示の90cmも寄れてない印象です。
マウントアダプターの精度によるところかもしれません。
書込番号:20725118
1点

が、18mm、24mmでは、言わずもがな、auto110レンズの圧勝です。
auto110用レンズ18mmが、最も大きく写せる(撮影倍率が高い)ようです。
書込番号:20725133
1点

>ミニラ・ジュニアさん こんにちは
作例ありがとうございます。
アダプターの必要性があるかどうか、110のレンズを使って撮っても、ただ面白さはあるかと思います。
でもQシステムの中のユニークレンズでも、同じ様な事が出来るのではないかと思いました。
110のレンズの方が寄れるようですが、Qシステムのレンズに接写レンズを付ければ快活するのかな。
購入しても使う機会は少なそうなので今の所は見送りとしておきます。
色々試していただきありがとうございました。
レンズはまだ02と03の2本しか無いので01、06を追加しようと思います。
書込番号:20726210
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
今さらながら黄色のボディに魅力を感じ購入しました。
質問なのですが、スマートフォン(android)と連携出来るようwifi機能付きsdカードの購入を検討しているのですが、調べてみると色々と相性問題もあるようでどれを購入するか迷っています。
このカメラでwifi機能付きのsdカードを使用している方に実際に使用している方に色々と候補を教えて頂ければと思っています。
またカメラは10年前に購入して久々なので他にこれは購入した方が良いと思うものがあれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:20690543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線SDカードについては、「Eyefi Mobi カード」が良いとか・・・
このスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009263/SortID=18230433/#tab
で、ちゃみやさんがお書きです。
後必要なものは、ブロワー・クリーニングキット。
プロテクトフィルタ・・・使う使わないは本人の判断に寄りますが。
書込番号:20692412
0点

>hotmanさん
回答ありがとうございます。正規品になると高いですね…。これを買ってしまうと本体より高くなってしまうので、回答して頂いて申し訳ないのですが、他の方法を考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:20699842
0点

>mcgradyさん
Eye-Fi Mobiは、もう生産終了で、市場在庫のみの販売なので、
値段が釣りあがっているのでは無いかと思います。
確か、東芝のFlash Airカードが、Eye-Fiのライセンスを受けて
Eye-Fiコントロールが使えるようになるのでは無いかと思うので
Flash Airのどのバージョンから対応されているかを
お店か東芝に確認してご購入されるのが良いかと思います。
書込番号:20707001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wifi付sdカードは、最近では、東芝しか発売がなく、市場在庫が少なくなってきているので価格が上がってきているのでしょうね。
ただ、東芝が昨年eye-fiカードのライセンスを取りましたので、今年の夏前に新しいカードが発売になりますので、
それが出てくるまで待てるのならしばらく様子を見るのもいいのでは?
私は、東芝のカードを使ってますが、選んでスマフォに送ってますので特に困ってはいません。
東芝の新カード http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1046038.html
書込番号:20707459
0点

>せんべーさん、皆さん
自分は、hotmanさんが引用してくれたスレッドに投稿した当時(2014年)は、
飛行機などに乗るときやバッテリーの持ちを懸念して、手動でWiFiのOn/Offが
設定できるEye-Fiを選んだのですが、あとからFlash Airも画像プロテクト機能を
使って、同様の事が出来るのを知りました。
これが使えるのであれば、Flash Airでも大きな問題はないかと思ってます。
http://www.toshiba-personalstorage.net/support/manual/flashair/wewdwc/wireless.htm
書込番号:20708362
0点

皆様回答ありがとうございます。
flash air はブラウザ上に表示して保存する方法見たいなので一度に保存がややこしそうなので対象から外しました。
その後色々と検討しましたが、相性問題や値段等もあり、面倒ですが、今の所はスマホとメモリーカード使用で有線接続してコピペしてはとの結論になりました。
多数の回答頂いたのに申し訳ありません。お金に余裕ができたら再度検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20711811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ズームレンズキット
ここ見てる人いるのかな?
前から気になっていたのですが、購入を考えています。
Q-S1と比較したのですが、こっちの方が好み。
当然、中古になるのでチェックした方が良い所など教えて下さい。
5点

良いところ悪いところは各人各様ですね。
高木ブー伝説さん自身がどこに気になるところ(好いも悪いも)が
あるのか具体的(抽象的でも)にお書きになった方が良いかも。
例えば、
Q10を購入した私の選択肢ですが
被写界深度のより深い方の撮り方ができるので。
その一点です。
書込番号:20585345
2点

>高木ブー伝説さん
Q7ユーザーです。
中古でも、あるなら06レンズもついたダブルズームがオススメです。
01単焦点(別売)と06望遠レンズはかなり使えますよ( ^∀^)。広角側をあんまり使わないわたしは、02標準ズームをドナドナしちゃいました。
あと、男性で手の大きな人にはかなり使いづらいカメラだと思います、そのあたりは大丈夫ですか?お店で購入するなら実際に操作してみてくださいませm(_ _)m。
書込番号:20585370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>高木ブー伝説さん
Q7/Q−S1の両方を愛用しております。
ハード的な基本機能は同じですし、吐き出す画像も変わりませんが、以下の点が違います。
●Q−S1の方が、若干ピントが合い易い感じ。Q7では「コントラストはどこっすかぁ〜?」と合焦動作を拒否するような場合(もやもやした曇り空とか)でも、決めてくれる事がある。
・・・かなーり微妙な差です。
●Q−S1の方が、若干画像の取り込み(処理?書込?)が速い感じ。
・・・RAW+でブラケット撮影したり連射しない限りは気付かない程です。
●付属ソフトは、Q7が SILKYPIX Developer、Q−S1は Digital Camera Utility 5 なので、今後のアップデートなんかを考えたら、Q−S1の方に分がある。
・・・RAW現像しないのであれば関係ありませんが。
RAWで撮影する事が無いのであれば、気にする必要も無いようです。
書込番号:20585530
1点

すみません、質問がアバウトすぎました。
機械的に弱い所がある場合たとえば、このボタンが壊れてるのが多いから確認してから買ったほうが良いとか、この付属品が無いと高くつくとかの話です。
以前オリンパスのPC接続ケーブルが欠品で、このケーブルがこの値段と思ったことがありました。
性能等に関しては問題ないと考えています、とりあえず02付きのセットを購入してレンズを増やす予定です。
回答して下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:20585532
2点

>ak-imさん
Q7の方がデザインが好みなので選択しました。右の手の指をかける突起?みたいなのが好きになれなくて…。
単純に性能だけ考えればS1の方が良いと思います。
書込番号:20585556
1点

>高木ブー伝説さん
はじめまして。Q, Q-S1を購入し、初代Qを使い続けている1ユーザです。
Qシリーズ共通と思われるハードウェアの注意点としては、タイマー(タイムスタンプ)を維持するために使われている【カメラ内部の内蔵電池(*)が弱りやすい】です。実際に自分が経験しています。またQ7のユーザの方からも同様の症状を聞いたことがあります。
カメラ内部の内蔵電池が弱っている場合、バッテリーを外した状態で暫く放置しておくとタイムスタンプが初期化されます。
店頭で再現できるかは何とも言えませんが、一度店頭で確認してみると良いかなと思います。
分からない場合、なるべく製造年数の新しいものを選ぶのが無難でしょうか。
(*) 制御基板と一体のため、ユーザが手軽に交換(修理)というわけにはいきません。
PENTAXのサポートセンターに依頼すれば、1万5千円程度で修理可能でした。
ご参考まで。
書込番号:20585589
2点

Q10 を Q−S1に更新しました
機能は使いやすくなってるけどデザインはQ7/10のほうが
よいんではないかと思っています。
書込番号:20585732
2点

高木ブー伝説さん
お店
書込番号:20585991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高木ブー伝説さん
おう。
書込番号:20683806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PENTAX Q7 Special Edition」クリスタルホワイトを新品購入しました.一見オリジナルカラーの白に見えますが、よく見ると違う.地味なSpecial Editionを今更ながら買いました.
書込番号:20694375
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

撮れなくはないと思いますが、向いているとは言いがたいです。
書込番号:20031604
5点

レンズ交換式カメラの中では一番向いてない部類のカメラ…
撮れないわけでもないけど(笑)
書込番号:20031611
6点

持っているけど、その条件で使い気にしらならないです。
向いてるか向いてないかなら、自分的にはQ用のどのレンズを使っても向いてないと思います。
書込番号:20031627
4点

eimi4114さん こんにちは
Qに比べると、Q7は、暗いところに強くなりましたが、
”ライブハウス”で、”動き回る”となると、
たぶん、画面にざらつきがでるほどISOを高くしても
被写体がブレブレになると思います。
では、どのカメラ?
と聞かれると・・・もっとセンサーサイズが大きくて、明るいレンズが必要だと
せめてAPSでF2.8とか・・・か、ISO10000くらいでもざらつきが無い機種・・・かな?
書込番号:20031657
2点

皆さんありがとうございます。
ちなみに今持ってるコンデジで型番は忘れましたがCanonパワーショットですが、以外とライブハウスで撮れました。でもちょっと大きいのでそれより小さいこの商品を考えたのですが、下記の画像の性能と比べたらペンタックスの方がいいですか?
書込番号:20031662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PowerShot SX100 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/14/7417.html
ですかね?
まぁコレよりいいと思いますが・・・
SX100 ISでそこそこ満足するなら
ニコンJ4ダブルズームの高感度でも満足すると思います。
AFが動きモノに対して優秀のようです。
http://kakaku.com/item/J0000012390/
書込番号:20031705
2点

>にこにこkameraさん
回答ありがとうございます
なるほど、Nikonも検討に入れてみます(*゚▽゚)ノ
書込番号:20031722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライブハウスより大きいステージでの器楽演奏やバレエ公演を、
重量1kg、ISO感度400、焦点距離(35mm判)200mmというカメラでよく撮影していました。
(手持ちで、絞り:F4、シャッター速度:1/60秒くらいになってましたので、成功率は1/10くらいでしたけど...)
こちらの機材は重量が軽く取り回しが楽で、撮影しやすいと思います。
また、「スポット」or「追尾」測光が可能で、約5コマ/秒の撮影速度を持っていますので、
UPなさった仕様書を見る限り、
「CanonnのPowerShot」より、ライブハウスでの撮影に向いていると言えます。
ご存知だとは思いますが、
撮影時に、「シャッター速度優先」にして、
構図によってメイン被写体と背景との明暗差が大きくなるようでしたら、
露出補正(マイナス側に振る)してください。
(顔ばかり撮るわけにもいかないでしょうから)
なお、
06ズームレンズは、207mm(35mm換算)の焦点距離でF2.8とかなり明るいレンズですが、
可能であれば三脚をご使用になるのが良いと思います。
(足元確保困難ならば、脚をたたんで「一脚状態」でもかなり手ブレが押さえられます。
撮りたい人物がセンターである場合、
一般にマイクスタンドの位置はおおむね固定されているので、
あらかじめマイクにピントを合わせておけば、タイムラグが少なくなります。
また、
プレイヤーのパフォーマンスの「先を読む」感じでシャッターを押すのも、
良いショットを得るコツですので、
関係者なのであれば、リハーサルを見させてもらうのが良いと思います。
がんばってくださいね☆
書込番号:20031761
2点

ニコン1でライブを撮るということで
後々こんなF値の明るいレンズがあるといいかも・・・ということで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416846_K0000019618_K0000247292&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
@1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 [ブラック](換算50mm)
AAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(換算94mm)
BAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(換算135mm)
@はニコン1用のレンズで直に付きます。
A及びBは一眼レフ用のレンズですがアダプター FT1 を介してニコン1に取り付け可能です。
予算が厳しければ中古もいいかと・・・
http://camerafan.jp/itemlist.php?m=Nikon&s=&l=&h=&w=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&w_primary_key=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&c=3&submit.x=90&submit.y=11
書込番号:20031807
2点

>にこにこkameraさん
>小鳥ちゃんさん
お二人共詳しく教えて頂きありがとうございます(*゚▽゚)ノ
書込番号:20031849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>水溶きカタクリコさん
参考写真ありがとうございます!すごくわかりやすくて助かりました
書込番号:20033514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん沢山助言ありがとうございました。
ヤマダ電機でズームキッド18800円だったので購入してみます。
ありがとうございました(*゚▽゚)
書込番号:20033516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





