PENTAX Q7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

PENTAX Q7 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

PENTAX Q7 ダブルズームキット [ブラック] PENTAX Q7 ダブルズームキット [シルバー] PENTAX Q7 ダブルズームキット [イエロー]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOMPENTAX-06 TELEPHOTO ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q7 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX Q7 ダブルズームキットとPENTAX Q-S1 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q-S1 ダブルズームキット
PENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキットPENTAX Q-S1 ダブルズームキット

PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 8月28日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/1.7型/CMOS 重量:183g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q7 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 7月 5日

  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q7 ダブルズームキットのオークション

PENTAX Q7 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX Q7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

01付きキットなし

2013/06/13 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

せっかく01レンズもカラバリするなら、01レンズのキットもあったら良かったのに(^^)

書込番号:16247121

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/13 11:51(1年以上前)

カメキタネットショップでボディ単体が\35,800でした。(即予約)

書込番号:16247140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/06/13 12:24(1年以上前)

うらやましい!

私は、半額くらいになってからかな?

書込番号:16247250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/13 13:00(1年以上前)

けいごん!さん

こん**は。
やっぱり安定して使えるようになるまでには少々時間掛かりますから、半値になるぐらいまで待った方が「枯れて」使い易いかもしれませんね(^^)
Qのフリーズはファームアップで徐々に良くなりましたが、時間掛かりましたし。
(Q10、06レンズと一緒にペンタにドック入りした際、Qの基盤交換して貰ってからさらに安定)

私の場合、初代Q(Wキット)は8.1諭吉、Q10(Wズーム)は6.1諭吉で初値突撃していますが今回はまかりなりにもレンズ資産があるので、とりあえずボディだけで良い事もあり、ボディだけだと今までの半値に近い金額で買えるので迷わずポチっちゃいました。(最近初値で突撃した機種、COOLPIX P330初値より安いですし)

01とのキットはオーダーカラーで注文できるようですね
もし万が一2台目買うならオーダーカラーにしようかな(さすがに当分先)

書込番号:16247381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q7 ボディの満足度5

2013/06/13 13:09(1年以上前)

股太郎侍 さん こんにちは

 私のQちゃんは最初のバージョンアップで、フリーズも減り、キャンプをかぶせたまま電源を入れたときの
 ジャミジャミも消えました。
 ごくたまに、落ちますが、ご愛嬌・・・と言えるのがQちゃんの魅力でしょうか。
 (Macみたい)

 私は01キットを、4.4諭吉(だったと)で購入し、キャッシュバックをいただきました。
 でも股太郎侍 さんが買われた頃に比べると、半額ちかいですね。
 
 ということで、半額かなぁ・・・でも今は1/4近いしなぁ

 センサーがどれくらい良くなったんでしょうねぇ・・・


 あ、イカンイカン!

書込番号:16247405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/13 13:34(1年以上前)

けいごん!さん 、こん**は。

1/2.3 → 1/1.7型裏面照射CMOSの差は、COOLPIX P310 → P330で経験していますが確かに違いました。
基礎体力が明らかに上がっているのが解る感じでしたし。
なので、1/2.3型センサーの能力を上手く引き出したペンタックスなら、1/1.7型センサーでも上手く料理してくれると期待しています。(MX-1でノウハウあるでしょうし)
お値段に関しては、ポチッた後は気にしない(観ない)ことにしています。(^^)

でもレフ機ではなぜか今まで初値で突撃していません。K-r丁稚に出して以降、K200Dがレフ機側のメインになっているので、そろそろ良いモノをと考えてはいるのですが、自分にとってはQシステムの方が優先順位高いようです。

書込番号:16247471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/13 13:43(1年以上前)

ジャミジャミ〜地方の方言は趣があって良いですね^o^/。
1/2.3型の時はコンデジセンサーでレンズ交換式ってどれだけ需要があるのかと思ってましたが、それなりにニッチな層には受けてたんですね。
ただ1/1.7型となるとレンズ固定式のハイエンド・コンデジが相手となりますから、システムとして魅力あるカメラだと訴求していく必要があるでしょうね。
誰もが向井理みたいなコート着て内ポケットからレンズを取り出してレンズ交換すような使い方はしないですが、レンズ自体は皆軽いですから全部カバンに入れて持って出てもそれほど負担は掛からないのがシステムとしての最大の魅力ですかね。

書込番号:16247490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/13 14:15(1年以上前)

salomon2007さん 、こん**は。

> 全部カバンに入れて持って出てもそれほど負担は掛からないのがシステムとしての最大の魅力
そうですね、ミラーレスはCX、m4/3、NEXなども使いましたが最終的にレンズ込みでシステム全体でコンパクトにまとまるのはQが一番気に入ってます。
なので、機動力最重要視する時は、Qシステム(01、02、03、06)とDMC-LX5(+ワイコン)だけで撮り歩くこともあります。Q/Q10なら、1/2.3型ながら1/1.7型並の画が得られますので、丁度良いコンビになります。(裏面CMOSとCCDという組み合わせでもあるし)

Q7は1/1.7型ながらどれぐらいに匹敵する画を出してくれるのでしょうね。COOLPIX P330が一部でCX並の画が得られる的に言われていますし、Q7もPRIMEレンズ(現在は01のみ)使ったら、CX(+1 Niikor 10-30)並の画が得られるとかですと嬉しいですけど

書込番号:16247579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/13 14:39(1年以上前)

そういえば、03/04/05はトリミングして記録されるようですね。
となると、03レンズの対角180度はお預けか・・・

書込番号:16247648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 19:27(1年以上前)

こんにちは。

触れる日が楽しみですね。

1/1.7型のセンサーで、画角の変更はあるのか無いのかがちょっと気がかりです。

私は、Qのボディを買い足して白黒セットにしてしまいましたので、
懐具合も考えてしばらく傍観してます。(笑)

書込番号:16248381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 19:35(1年以上前)

自己レスです。(汗)

2013年6月13日 18:22掲載の記事を見るとやはり広角にシフトしたようですね。

となるといずれは違うレンズもリリースされるかもしれませんね。

書込番号:16248405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/13 20:03(1年以上前)

旅心の楽しみ さん、こん**は。

02レンズが23mm始まりになるようですので、旅先での風景スナップにはもってこいかも知れません。
1/1.7型センサー機で23mm始まりの画角や対角魚眼が使えるのは大きいですし。
03レンズの対角画角は一部トリミングされるとはいえ若干広がるのかな、この辺も届いたら真っ先にテストしたいですね。

ただ、01レンズが39mm相当になるのが個人的には残念で、10.5mm f/1.8とかのPRIMEレンズが欲しくなってきます。
当面、標準画角に関しては、荷物の量や状況に応じて V1+18.5mmか、Q/Q10+01でカバー予定です。(余裕があるときはDA35mm F2.4かAF-S DX35mm付けたAPS-Cレフ機で)

01レンズ 47→39mm
02レンズ 28-83mm → 23-69mm
06レンズ 83-247mm→ 83-207mm
03レンズ 17.5mm → 16.5mm ※トリミング処理
04レンズ 35mm → 33mm ※トリミング処理
05レンズ 100mm → 94mm ※トリミング処理
07レンズ 63mm → 53mm
【ネタ】サムヤン14mm 77mm→64.5mm ※マウントアダプター経由

書込番号:16248503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/13 20:05(1年以上前)

自己レスです

誤:06レンズ 83-247mm→ 83-207mm

正:06レンズ 83-247mm→ 69-207mm

書込番号:16248513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/13 21:03(1年以上前)

股太郎侍さん>

素早く焦点距離の換算をして頂きありがとうございます。

01レンズが半端な画角になりましたね。
私も01レンズの写りが気に入っているだけに残念です。
出来れば元の画角と開放f値で新しいレンズが欲しいですね。

02はリコーGX200に近い画角になりますからスナップにかなり使えそうだと思います。
街のお出かけにはQ7+02レンズでしょうか。

03,04,05の三兄弟は、トリミング要となるようですが、ボディ内で
処理ができるのかな。

ニューカマー07レンズが標準レンズ的な画角ですが、トイレンズだけに
ちょっともったいない気がします。

書込番号:16248762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:16件

2013/06/13 21:31(1年以上前)

昔から魅力的なカメラでしたが、
進化し、面白くなってきましたね。

01の40mm付近の画角、私は大好きです。
パナの20mm &キヤノン40mmの両パンケーキ。
02&06は、ほぼ大三元レンズの画角。
まるで、当初の予定はこうだったと言わんばかり。

1/1.7型になって、ハイエンドコンデジに比べて
どうなのか、とても楽しみです。

書込番号:16248895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/06/13 22:49(1年以上前)

大型センサー出ましたね。
私も楽しみです。

でも1/1.7型裏面照射CMOSも楽しみですが
従来のQ10の相場も下がるでしょうからそれも楽しみです♪

書込番号:16249307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/13 23:28(1年以上前)

旅心の楽しみさん
> 03,04,05の三兄弟は、トリミング要となるようですが、ボディ内で処理ができるのかな。
そのようですね。となると、ボディやレンズのファームアップがあるのかも。



皆さんよく使う/好みの画角はいろいろあると思いますが、ロードマップ上のレンズは残る2本ですね。
望遠PRIMEと広角の単焦点でしたっけ。こんな感じかな?妄想を込めてみました

・19.5mm マクロ f/2.8(PRIME) 約90mm/約107mm
・3.9mm f/4 約18mm/約21.5mm
※左がQ7時の焦点距離、右がQ/Q10時の焦点距離です

書込番号:16249514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/14 19:27(1年以上前)

MX-1のレンズを単体の電動ズームレンズにしてくれると、
Q7を買えば良さそうな感じになりそうです(^^;…

書込番号:16252190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/14 20:08(1年以上前)

ペンタのミラーレス初号機K-01はちょっとお弁当箱だったのでアレですが、Q7なら小型ミラーレスとしてダブルレンズキットに01プライムを買ったらほぼOKですね。小ぶりのKマウントレンズもアダプターで付くのでお得感が^o^/。

ただK-50でもやる予定のカラーバリエーションはダブルレンズキットのボディには適用できないのでしょうか?ブラックでも良いのですが、出来たら軍艦部を違うカラー(スカイブルーとか)にしてグリップを白にするとか出来たら面白いのですが。(リコーGRWのホワイトバージョンはちょっと頂けなかったですが*_*;)

書込番号:16252340

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/14 20:10(1年以上前)

股太郎侍さん、こんばんは。

01レンズ 47→39mm・・・・・・・・・=DA40(私はME時代から活用している大好きな焦点距離です)
02レンズ 28-83mm → 23-69mm・・・=DA16〜45(≒GX200)
06レンズ 83-247mm→ 69-207mm・・=DA★50〜135、、、、ですね!
今まで中途半端に感じていましたが、Q7の登場で納得できました!

俄然欲しくなってきました!

書込番号:16252349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX Q7 ボディのオーナーPENTAX Q7 ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2013/06/15 03:11(1年以上前)

> ねねここ さん
確かに、MX-1のレンズを使った電動ズームがあると便利ですね。さすがにボディ側にズームレバー付けたりは無理かも知れませんが

> salomon2007さん
カラバリ可能な部位はQ10と共通化しているのでしょうね。(ガワもQ10のを流用しているようですし)
このカラバリで変更可能な部位以外でのデコレートで可能性があるとすれば「コレジャナイ」とか?

> Next Oneさん
35mm前後の焦点距離の特性「適度な距離感」はスナップには最適でしょうね。39mmだとやや画角狭いですけどLUMIX G VARIO 20mm F1.7とか、フィルム時代の28mm単焦点をAPS-C機で使う時と近い感じですし。得意不得意は人それぞれでしょうが、好ましいと感じる方も多いでしょうね(^^)

おそらく、01レンズはQ/10と、Q7では「使いこなし方」が変わってくるでしょうね。
・Q/Q10の場合(47mm):レンズ誇張のない素直な描写、その分撮影者の腕が試される
・Q7の場合(39mm):対話する距離感でスナップに活躍。特に難しくない使いこなしやすい焦点距離。

書込番号:16254015

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

初値 62000円台

2013/06/14 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1558件

Q10も初値が62000円台だったから、価格据え置きって感じかな。
スタートがあまり高くないから結構買いやすいかも。

でもコンプリートも気になる。

Q10はこれから価格がさらに下がるかもしれない。

書込番号:16249671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/14 00:23(1年以上前)

39,000円ぐらいかとおもってました。  (・_・ヾ

初値ミク  \(── 。 ──)

書込番号:16249703

ナイスクチコミ!12


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2013/06/14 07:48(1年以上前)

ダブルズームキットのことでしょ(´Д`。)

書込番号:16250310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件

2013/06/14 07:58(1年以上前)

そうです。ダブルズームの価格です。

書込番号:16250334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/14 10:11(1年以上前)

初値ミク(初音ミク)なんて古いハナシは皆さんご存知ないかも?

http://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls

書込番号:16250699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/14 11:26(1年以上前)

前から気になってたのよねコノQ。
Q7お値段がんばってるし。


guu_cyoki_paa嬢、爺ダジャレあんた痛すぎない。(最近ばばぁ気味に?

書込番号:16250885

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2013/06/14 12:31(1年以上前)

ちょっと高いね。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:16251041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/14 13:54(1年以上前)

>guu_cyoki_paa嬢、爺ダジャレあんた痛すぎない。(最近ばばぁ気味に?

よけいなお世話だよ、クソジジー。  (ノ`△´)ノ

書込番号:16251296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX Q7 ダブルズームキットの満足度4 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/06/14 15:20(1年以上前)

(-^〇^-) あっ♪ guu_cyoki_paaさまだ⌒☆

初値ミク・・・うちも普通に使っています(^◇^;)
それにしても >じじかめさん

ミシシッピアカミミガメのD3動画
よく見つけてきましたね〜
てか、よく残っていましたね〜

(^O^) 今だけプレゼントが終われば
いつもの如く ガツンと値が下がるのでは?
ただ アーノルドパーマーにPENTAXのロゴ
・・・・他では手に入りませんよね〜

書込番号:16251518

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q7 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q7 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX Q7 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q7 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX Q7 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 7月 5日

PENTAX Q7 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング