ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 6月14日
ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル のクチコミ掲示板
(249件)

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2013年9月23日 12:08 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月15日 22:36 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月15日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月14日 13:49 |
![]() |
0 | 9 | 2013年9月9日 09:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月7日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
先日、NAS(RockDisk)を導入してみたのですが、無線LANルーター(au HOME SPOT CUBE)との通信速度が遅いためか動画のストリーミング再生はカクつき、画像の表示もおぼつきません。
wi-fiの状態では速度65.0Mbpsと表示されています。
同じ無線LANに接続している別のPCでは100Mbpsでした。
65.0Mbpsが性能の限界なのでしょうか…
皆さんのME400Cではどのくらいの速度が出ていますか?
0点

解決策はわかりませんが、コメントです。
普段使っていませんが、au HOME SPOT CUBE を持っていたので、箱から出してセッティングして現状を調査。
その結果、ME400Cで、WI-FIのプロパティでリンク速度を見ると、レディビートルさんと同じく65Mbpsでした。
もう1台のPC(VAIO)でリンク速度を見ると150Mbpsでした。
つまり、au HOME SPOT CUBEは150bpsに対応していることがわかりました。
802.11nのリンク速度は、帯域が20MHzだと65Mbps、帯域が40Mbpsだと150Mbpsなので、ME400Cの帯域が20MHzになっているということ。
(参考)http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/hot417.htm
帯域を40MHzにできないか、ネットワークアダプタの設定を変更してみる。
[20/40 Coexistance]を[Enable]に、[40MHz Intolerant]を[Enable]に変更してから、再度確認するも65Mbpsのまま。
(参考)http://ameblo.jp/hiro25hiro07/entry-11569778855.html
ちなみに、レディビートルさんの別のPCでは100Mbpsだったとのことですが、そのPCのネットワークアダプタはギガビットに対応していないと思います。
ギガビット対応でない場合は100Mbpsが上限となります。
我が家では、ME400CもVAIOも実際の回線速度は30Mbps以下なので、リンク速度65Mbpsのままでも支障はありません。
でも、気になります。
リンク速度150Mbpsにする方法がわかったら是非教えてくださいね。
書込番号:16621077
1点

mumumu666様 回答ありがとうございます。
私もネットワークアダプタの設定を変更を行ってみましたがやはり65 MHzのままでした。
しかし心なしか動画のカクつきが多少軽減したような気がします。
これで少しはNASが活用出来そうです。
150MHzのなるようもう少し頑張ってみます。
書込番号:16621820
0点

ちなみに、NASは有線でつないでいますよね?
万が一、NASもWifi接続だとすれば、それを有線に変更すれば格段に快適になると思います。
書込番号:16622069
0点

無線LANルータとNASを有線で繋いで、ME400とパソコンはwiflで接続しています。ルータにlanポートが1つしかないので。
書込番号:16622460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
本体をカバンに入れておいて、音楽を聴きたいと思っています。
普通のイヤホンだと、ジャックがカバンの中で物にあたって曲がったり、逆にジャックが頑張っちゃって本体の方を破損させたりしそうなので、Bluetoothタイプを選びたいのですが、そもそも本機種は、Bluetoothイヤホンに対応しているのでしょうか。
イヤホン側の仕様では、対応Bluetoothプロファイル:A2DP AVRCP HFP HSPという表記が多いのですが、本機種の説明書ではよく分かりませんでした。
お詳しい方、教えて下さい。
0点

http://www.asus.com/jp/Tablets_Mobile/ASUS_VivoTab_Smart#specifications
Bluetooth V4.0内蔵。音楽再生にはA2DPプロファイルが必要。
バージョンもプロファイルも適応しているからあとは両耳タイプのBluetoothイヤホンを選ぶだけ。
例:
Plantronics BackBeat GO http://kakaku.com/item/K0000463596/
長所:小型軽量、外した時もコンパクト収納
短所:やや高い、連続再生4時間程度、服によってコードの摩擦音がする、防滴ではない
Jabra CLIPPER http://kakaku.com/item/K0000368117/
長所:連続再生時間が少し長い(5時間程度)、好みのイヤホンに交換可能
短所:本体が別で少し重い(本体20g)、防滴ではない
※SONYのSBH20/50はほとんどスマホ専用のようだから選択肢から外した方がいい。
書込番号:16591428
0点

Hippo-crates様
早々の御教授、ありがとうございました。
悶々、モヤモヤがスッキリ晴々しました。
お薦め頂いた機種から選びたいと思います!
書込番号:16591542
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
購入し使用をしてますが確認です。
ネットの一部でカーソルを持って行くと、プルリストが出て選ぶことができるページがあります。このタブレットではタップするとプルリストが出ますが、指を動かして再タップしようと思いますが選べません。ちなみにipadではタップでプルリストが出て、再タップで選べるページです。このような現象が出ている方はいますか?又はやり方を知っている方はおしえていただけませんか?
Asusにメールしたら、台湾人らしき人から話がかみ合わない答えが返ってきて、当てになりませんでした。
ほかにもgoogleのスプレッドシートに入力が出来ません。操作方法がわかる方は教えてください。
0点

IEで試したら、プレイリストもスプレットシートの文字入力も同じ状況でした。
スプレットシートは、ダブルタップしてもカーソルが表示されず、入力状態にならないですね。
Google Chromを使えば、プレイリストも文字入力も正常に動作しました。
IEがダメみたいです。
書込番号:16587054
0点

windows8のPCは、この1台しか持ってないですが、windows8 or IE or Asusの問題ですか?
他のデスクトップPCのwindows7+IE+マウスの組み合わせではできますが。
書込番号:16587761
0点

ME400Cもマウスを使えば、プレイリストの選択もスプレットシートでの文字入力できます。
なので、IEの問題だと思います。
IE10のダブルタップはダブルクリックではなく、ズーム機能が働くようなので、その新機能が災いしているのだと思います。
(逆に言えば、スプレットシートがIE10に対応していないという言い方もできるのかもしれませんが。)
ダブルタップのズーム機能を無効にすればよいみたいですが、ちょっと面倒です。
下記を参照してください。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie10-windows_8/%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%83/b7416a18-8df3-41fa-ae2c-039c0eb45634?msgId=ac957c55-d9d5-44d3-876c-826e33e1623a
書込番号:16587955
0点

IE10の問題ですね。
Windows8.1では、タッチ動作によるマウスオーバーの再現など、いろいろ改良されているとの話なので、とりあえずは、それまで待つしかないです。
書込番号:16588309
0点

ダブルタップ=拡大を無効にしスプレッドシートは入力出来ました。
プルリストは改善を期待するしかないですね。appleのipadに比べ、microsoftは駄目ですね。
回答ありがとうございます
書込番号:16591331
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル

FeliCaポート/パソリは必要では
違うかな
書込番号:16574389
0点

SuicaはFelicaという規格です。
(Felica)=(NFC)ではありません。
簡単には説明できないので下記を見て下さい
http://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/relation.html
ですからkiyomi555さんのいうとおりFeliCaポート/パソリは必要だと思います。
ただ通信規格のベースは同じなので、何か方法はあるかもしれませんが・・・
書込番号:16583538
0点

nfc=felicaでないことは知っていますが、エアプロトコルが同じなのでFelicaを読むアプリがあれば読み取り可能ではないかと思ってます。
OSがAndroidだと、NFC搭載端末でFelicaを読むためのアプリの開発方法がいろいろ公開されています。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/27/news072.html
フリーのアプリも公開されていて、NFC搭載端末でSuicaの残高を確認できます。
http://laineema.gger.jp/archives/4222559.html
Windows用のソフトがあればNEC搭載端末でFelicaを読むことができるのではないかと思ったのですが、そのようなフリーソフトが見当たりません。
AndroidではできることがWindowsではできない理由がわからないのです。
書込番号:16584447
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
このタブレットにはGPSが搭載されていますが
通常のブラウザ(IE、FF、GC)などで表示されたGoogle Map上に
リアルタイムで現在地を表示できますか?
それとも
別途にGPS対応の専用マップソフトが入っているのでしょうか?
0点

>通常のブラウザ(IE、FF、GC)などで表示されたGoogle Map上に
>リアルタイムで現在地を表示できますか?
ブラウザのGoogle Mapには対応していないと思います。
>別途にGPS対応の専用マップソフトが入っているのでしょうか?
Windows8のモダンUIに地図がありますね。
書込番号:16559108
0点

すみません、VAIO DUO 11の書込みを見ると、Google Mapには対応しているようで、Windows8の地図BingにはGPSには対応していない情報がありました。
書込番号:16559162
0点

すみません。Windows8の地図はGPSに対応しています。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/qa/solution/045/index.html
混乱させたクチコミ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000423505/SortID=15361582/
どうも失礼しました。
書込番号:16559193
0点

早々の回答ありがとうございます。
VAIOですか〜〜???
このME400-64DXの情報がほしいのですが。
>Google Mapには対応しているようで
というのは
通常のブラウザ(IE、FF、GC)などで表示されたGoogle Map上に
リアルタイムで現在地を表示できるということなのでしょうか?
Windows8のモダンUIにある地図がBingで
GPSに対応していないということですか?
願わくば
本機をお持ちの方でGPSに関する正確な情報をいただけるとうれしいです。
書込番号:16559197
0点

今、試してみました。
>Windows8のモダンUIにある地図がBingでGPSに対応していないということですか?
Windows8のモダンUIにある地図はBingで、おそらくGPSに対応していると思います。
最初、「自分の場所」を押すと、部屋の中だったせいか市役所が表示されてしまいましたが、
窓際に移動してしばらくすると、自宅周辺が表示されました。
数百mずれた位置を中心とする丸い円が表示され、現在地がその円の外だったのでGPSが壊れているのかと焦りましたが、
数分後に現在地ぴったりの位置に印が表示されました。
GPSの状態を表示するアプリは入っていないようで、衛星をいくつ捕まえているのか等を知ることはできませんでした。
そういうアプリってあるのかな?
一方、IEでGoogleマップを表示させてみましたが、スマホのGoogleマップとは違い、「現在地」っていうボタンが見当たりません。
Googleマップは、この機種によらず、GPSに対応していないのではないでしょうか?
書込番号:16561471
0点

回答ありがとうございました。
このME400-64DXに搭載されているGPSは
モダンUIにある地図Bingに対応しているが
Googlemapには対応していないということですね
Ipadみたいなマップがwindowsで使えるかと思ったけどだめなんですね!!
書込番号:16561510
0点

IEのGoogle Mapで「現在地を表示」ボタンで現在地が地図センターになりポイントマーク(●)が表示されますけど・・・
書込番号:16562025
0点

すみません。
新しいGoogleマップっていうのに現在地ボタンが見当たらずGPSが使えないものと勘違いしていました。
「以前のマップに戻す」で旧タイプのGoogleマップを表示したら現在地ボタンがありました。
新しいマップのボタンはどこにあるんだろう?
書込番号:16562103
0点

mumumu666さん 回答ありがとうございます
ですがそのボタンを押して現在地が出るという機能は
私が期待していた機能とはまったく別物です。
ipadのようなマップ(簡易ナビになるような)
現在地のリアルタイム表示(地図のオートスクロール)機能が
付いたマップをウィンドウズ搭載のタブレットで出来るものを探しています。
書込番号:16562151
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
先日こちらの製品を購入しました。
(タイミング悪くOFFICE付のタイプが販売されましたが・・・orz)
さて、標題の通りカスタム解像度を設定しようと思っているのですが、うまく出来ず少々困っております。
あるソフトが16ビットの対応となっているためです。
既にインストールしてあります「インテル(R) グラフィックス/メディア・コントロール・パネル」では、カスタム解像度の設定が見当たりませんでした。
1366×768の16ビットに変更する方法に関しまして、どなたかご存じであればやり方をご教示いただきたいと思っております。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
0点

ソフト名を書いてください。
いまどきカラーが16ビットでないとダメなソフトはないはずです。古いソフトなら、そもそもWindows8に対応していない可能性があります。互換性の設定などをいじった方がよいでしょう。
書込番号:16552889
0点

P577Ph2m様
早速のご返信ありがとうございます。
ソフト名は『ラグナロクオンライン』です。
ご指摘の通り、そのソフト自体現在はwindows8には対応しておりません。
対応するまで待てばいいのですが、取り急ぎ起動させるためのトライをしてみたく、こちらに記載させていただいた次第です。
もしかしたら、16ビット設定だけでは起動しないのかもしれませんが…
書込番号:16554803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





