ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 6月14日
ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル のクチコミ掲示板
(249件)

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年1月8日 11:46 |
![]() |
1 | 11 | 2013年12月28日 15:03 |
![]() |
0 | 1 | 2013年12月7日 21:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年11月30日 00:02 |
![]() |
4 | 10 | 2013年11月22日 05:00 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年11月18日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
micro USBが反応しません困っています。
この機種はmicro USBが1個で充電と何かUSBの接続に使うと思います、
それでは1個では少ない2個は欲しいですが・・・
問題はMicrosoft Officeをインストールしようとして
接続は「micro USB⇔USB2.0」→「外付けDVDドライブ(機種は最近のBUFFALO:DVSM-PC58U2V-BKC
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v-c/
)です、
マイコンピューターでDVDは表示されているので反応はしているようですが、
反応したりしなかったり、
また、DVDをクリックしてもDVDが再生やインストールが始まりません、
Windows Media Playerをインストールしていないことも原因ありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

たぶん電源不足が原因。
セルフパワー(電源付き)のUSB-Hubにドライブの2本ケーブルを差してタブに接続する。
書込番号:17047484
1点

このDVDにはASUS VivoTabからだけの電気では足りないようです。
タブレットPCなのでUSBからの電力だけではDVDまでは駆動できない事が多いです。
オプションのACアダプターAC-DC5-BKをご使用下さい。
AC-DC5-BK 1,773円
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-AC-DC5-BK-BUFFALO-%E5%A4%96%E9%83%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E7%94%A8AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B001UIEKZ2
USB端子が1つでは足りない場合はセルフパワーのUSBハブが必要になります。
ELECOM USBハブ USB2.0対応 スマートフォン・タブレット用 1,336円
http://www.amazon.co.jp/USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8-microUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E4%B8%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-U2HS-MB01-4SBK/dp/B007F4J83Y
タブレットなのにケーブルだらけになってしまいますね(^^;
書込番号:17047507
0点

他にDVD装置の付いたPCがあるなら少し時間はかかるが共有設定してWi-Fi経由で行うと良いです。
私はそうしました。
書込番号:17048300
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
先日購入し、Wi-Fiでは快適に接続できています。有線LANでの接続も必要なので、micro-USBアダプターを介してインターネット接続しましたが、「ネットワークに接続されていません」と表示され、接続不可です。
コントロールパネルのネットワーク接続ウインドウ上にも認識されていません。
アダプターはメーカー不明(970円)なので怪しいのですが、アダプターの接続不良以外で原因が考えられるでしょうか? お教えいただければ大変助かります。よろしくお願いします。
0点

USBケーブルの形状が標準タイプなら、他のPCに差して接続試験を…
書込番号:16509834
0点

>アダプターはメーカー不明(970円)
パッケージはなにも書いてないの?まさかドスパラとかの袋売り商品?
この一覧にも無いタイプですか?
http://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
>「ネットワークに接続されていません」
Wi-Fiと有線ネットって、同一回線で(オプション契約とか無しで)ネット接続できるの?
回線が別契約なら、別途PCの設定しないとダメなのでは....?
いろいろな情報が少ないと思います。
書込番号:16509854
0点

>Wi-Fiと有線ネットって、同一回線で(オプション契約とか無しで)ネット接続できるの?
できるに決まっとる! そのためのルーターじゃ!
書込番号:16510781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
書込番号:16511386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>この一覧にも無いタイプですか?
商品名は「ルートアール RCG-MULA01」でした。
「Nexus7や各種タブレットに対応」と書いてあります。有線LANから直接microUSBに接続可能なアダプターです。
>USBケーブルの形状が標準タイプなら、他のPCに差して接続試験を…
本機以外にmicroUSB接続機器を持っていないので、接続確認もままなりません。
>回線が別契約なら、別途PCの設定しないとダメなのでは....?
別途設定をしようとしているのですが、認識しないので先に進まない状態です。
状況は以上のとおりです。よろしくお願いします。
書込番号:16512884
0点

PCでの確認には、変換アダプターを買うしかないかもしれません。
出費になりますが、こういったものがあります。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-USB19BK&cate=1
RCG-MULA01は、アマゾンのレビューを読んだかぎりでは挿せば素直につながるようです。アマゾンで型番検索しても読んでみてください。
>別途設定をしようとしているのですが、認識しないので先に進まない状態です。
どうやら、あしゅらおうさんがお詳しいようなので、アドバイスを待ちましょう。
PCの型番・OSバージョンなどや、お住まいのネット状況、設置されているルーターの型番他、接続に関連した情報が可能な限り解ると話が早いと思います。
書込番号:16513330
1点

私ができると言っているのは、「Wi-Fiと有線ネットって、同一回線で(オプション契約とか無しで)ネット接続できるの?」という問いに対してです。そう読めませんか?
無線LAN(IEEE802.11x)だろうが有線LAN(Ethernet)だろうが、それはルーターと機器の間の接続の方法であって、
ルーターから先(WAN側)の回線は同一でしょ。
この機種でUSB―Ethernet変換アダプターを使ってルーターと有線接続ができると言っているのではありませんよ。
それについては私は情報を持っていません。
変換アダプターはAndroidでは機種によりうまくいくとかいかないという口コミをよくみかけるので、
この機種でアダプターでの有線接続をしたことがある人からの情報がない限り、一般論に終始するだけで
確実なことは誰にもわからないでしょう。
書込番号:16514808
0点

失礼しました。
AndroidではなくWindowsでしたね。
実際に出来た人からの情報がない限りわからないのは同じですが。
書込番号:16514864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
結局、有線LANから直接microUSBへの接続をあきらめて、有線LAN→USBアダプター(バッファロ LUA3-U2-ATX)と、USB→microUSBアダプターを連結したところ、接続可能となりました。
接続確認されていない商品に手を出してはいけないことを再認識しました。
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:16535610
0点

質問主さん
厚かましいですが、マイクロusb-usb変換のアダプタは何をお使いでしょうか。
私も有線lan接続をしたいのですが、lanアダプタはBUFFALOの同じものを持っています。差し支えなければご教授くださいm(__)m
書込番号:17007924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
本タブレットをお持ちの方にお尋ねいたします。
バッテリーは、ACアダプタに接続しない場合、フル充電の状態から自然放電させた場合でおおよそ何日ぐらい持ちますでしょうか?(使用頻度は高くないので、さて使おうとした時にバッテリー切れで使えないこ場合を考えています。)
また、サスペンドからの復帰をカバーを外したら実行するように出来ますでしょうか?また、サスペンド自体出来ますでしょうか。
(ipadのイメージです。)
本タブレットのバランスに惹かれています。win8で重い作業はいたしません。
辞書を引きながら、海外の専門英語文献を読む際に使用する予定です。
電子ブックも使用していますが、画面が小さいのと専用の辞書が使えない点に困っています。
アドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
タブレットPCの購入を検討してます。自宅用PCのサブです。用途は、
@動画・画像鑑賞
Aインターネット
Bフォルダ整理 です。
ただ、タブレットPCの多くは64GB、SDカードも32GB対応で、容量が足りません。こちらの機種でSDXC64GB以上を使用してる方、いませんか?できれば128GBを使いたいのですが。 Surfaceはちょっと重いです。
書込番号:16623748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種のカードスロットは microSD です。
microSDXCの128GBは通販を見てもまだ販売されていないようですが・・・
書込番号:16625299
0点

すみません。スロット勘違いしてました。microSDXC64GBまでなら使った方がいるようなので大丈夫かと思います。
書込番号:16625994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

microSDXC使えてますよ。私の使っているのは、ELECOM 64GB microSDXC(MF-MRSD64GC10RA)です。電源を入れたままスロットに挿しエクスプローラ上で右クリック-フォーマットで、ファイルシステムは、exFAT(規定値)で使ってます。
書込番号:16896724
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
Winsows8.1にアップデートしたら電池の持ちが半分程度になったような気がします。
アップデート前は、スリープからすぐに復帰していたのが、数秒かかるようになりました。
「ディスプレードライバーの応答と回復」というエラーが毎回表示されます。
ドライバのアップデートが必要なのかもしれませんが、ASUSのホームページにはWindows8.1関連のサポート情報は何もありません。困りました。
皆さんはいかがでしょうか?
0点

ATOM Z2760では、似たようなトラブルがちらほら出ています。
スリープから復帰後にディスプレイドライバがクラッシュしているようですね。いろいろやってダメなら、Intelのアップデートを待つしかないでしょう。こういうトラブルでは、Asusなどのメーカーはあてになりません。
出るとしたらWindows Update経由で自動的にアップデートされるはずです。
書込番号:16762108
0点

私のVivoTab SmartもWindows 8.1にアップデートしましたが、復帰時に画面が暗くなってちょっと待たされるようになりました。しかしディスプレードライバーの応答と回復エラーは出ていませんよ。
個体差でしょうか?
書込番号:16762394
0点

P577Ph2mさん
富士通ややマウスコンピュータのホームページをみると、windows8.1対応のBIOSやドライバが公開されています。
ASUSは今のところ全く情報が公開されないですね。サポートには期待しないで購入したので自業自得ですが。
Windows Updateでアップデートされるのを期待するしかなさそうですね。
SONY-ISTさん
羨ましいです。
ググってみたら全く同じ症状の人がいました。私だけではないようです。
書込番号:16763312
0点

私も8.1に上げてからスリープの復旧が遅くなり、
LiveUpdateを全て適用した後、DELLのドライバダウンロードサイトから
使用しているグラフィックが同じと思われる、Latitude10の8.1用チップセットドライバを入れてみました。
結果、スリープから復活するのに8秒くらいかかっていたのが5秒かからないほどになりました。
なんか全体的に動作が安定した気すらします。
保障外になると思われるのでおすすめはできないのですが、
先ほどやってみてよさげだったので参考までに。
もし試される場合は自己責任でお願いします。
書込番号:16791246
0点

tondonさん
情報ありがとうございます。
早速、DELLのドライバを入れてみました。
私の場合は、状況は全く変わらずでした。
書込番号:16795625
0点

それは残念です。
確認なんですが、実行したドライバのexeって
Intel_CLV_Installer_PR14_A00_Setup-72W87_ZPE.exe
でしたか?
検索結果の絞り込みで"MS Windows 8.1 32-bit"を選んでからチップセットに表示される、
重要度が推奨のやつです。
書込番号:16797121
0点

その通りです。
ダウンロードしたファイルは、Intel_CLV_Installer_PR14_A00_Setup-72W87_ZPE.exe です。
Intel Driver Pack for User Installation でファイルのダウンロードをクリックすると、次の2つの選択画面になり、2番目の方だけインストールしました。
Update Package for Microsoft Windows-ST2_Chipset_Driver_72W87_WIN_0x54_A00.EXE
Hard-Drive-Intel_CLV_Installer_PR14_A00_Setup-72W87_ZPE.exe
書込番号:16800250
0点

そうですか…試してみたこと同じですね。
先ほど出なくなったと思ってた”ディスプレイドライバの回復”が表示されたので
こちらもまだ直りきってないみたいです。
どっちにしろアップデートを待つのが得策なのかもしれないですね。
私も待つことにします。。
書込番号:16803545
0点

"graphics media accelerator crashing"はここに解決方法があります。
http://forum.tabletpcreview.com/asus/59081-8-1-graphics-driver-fix-asus-vivotab-smart-me400c-until-ms-update-figures-out.html
書込番号:16836647
1点

atomspaceさん
お礼が遅くなりましたが情報提供ありがとうございます。
今日Windows Updateを見るとGraphicドライバのアップデートがありました。
早速インストールしたところ、問題は解決したようです。
書込番号:16865256
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
電源ボタンを使用してのスリープに不具合が生じています。
電源ボタンを押しても一瞬スリープ状態になり、すぐにロック画面が表示されそのまま。
逆にスリープ回復の時には、ボタンを押すと一瞬ロック画面が映りすぐにまたスリープ状態に。
四、五回押して正常に動作するぐらいです。
購入当時は問題無く、初期化(よく知らずに8.1にしたら、アプリもまともに立ち上がらなかったので。)すると通常に動作するのですが、WindowsUpdateからの更新プログラムを数回したところからだんだんとスリープの動作がおかしくなってきます。
明らかにOSが問題だと思えるのですが、不思議な点が一つ。別途購入したタブレットケースの、カバーの開閉によるスリープ動作は全く問題なく、(タブレットケース購入時には.そんな機能が付いてるなんてどこにも書いてなかったのですが)一発でスリープ状態、回復、と移行できるのです。
OSの問題なのでしょうか。それとも端末そのものの接触不良なのでしょうか?
考えられる問題点、解決策を教えていただけますでしょうか?
書込番号:16799711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSの初期化で直るかも知れませんね。
ASUSのSCへまず電話されることをお薦めします。
書込番号:16801477
0点

アドバイスありがとうございます。
そうですね、自分で適当にいじる前にSCに相談してみます。
書込番号:16802495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もWindows8.1にアップデート後同じ現象です。
サポートに連絡しましたが、「その様な症状は他の方から上がっていない」との事で、解決策は無いと言われました。
おそらく、この機種は、Windows8.1にしたらディスプレイドライバでクラッシュと言う情報が飛び交っていますのでそれが原因では?と思いますが、サポートセンターでも把握していない事なのでよく分かりません。
ちなみに、asusのサポートセンターの対応は最悪ですので、連絡をする時は気を付けて下さい。
私は2台この機種を所有していますが、そのうち1台が不良で修理に出しましたが、1か月以上帰ってきません。何度かサポートセンターとやり取りしていますが、連携が全く取れていない状態で、サポートセンターへ連絡しても腹が立つだけです。
さて、本題に戻りますが、私が見つけた解決策をお話しします。
電源ボタンの押し方を変えてみて下さい。
Windows8の時は、スマートフォンなどの感覚でボタンを「ググッ」と押してスリープに入ります。
Windows8.1にアップデート後は、「ググッ」では、旅んちゅさんがおっしゃる通りの現象になります。
押し方ですが、「チョン」にしてみて下さい。イメージとしては「熱いものを触る時、指先でちょん」です。
私はこのやり方で今はスリープに入ります。
一度試して下さい。
書込番号:16811346
0点

旅んちゅさんと同じく電源ボタンでスリープにならないので、カバーを閉じてスリープにしていましたが、calmzeroさんの「チョン」押しを試したところスリープになりました!
書込番号:16820230
0点

返信遅れ失礼しました。
試しましたところ、タッチのちょっとした違いで正常に立ち上がることが多くなりました。
具体的なアドバイス感謝します。
書込番号:16850977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅れ失礼しました。
同じような不具合があるものなのですね。
皆さんのアドバイスのおかげでスリープ機能のストレスがだいぶ軽減されました。
ありがとうこざいます。
書込番号:16850991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





