ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1インチ 画面解像度:1366x768 詳細OS種類:Windows 8 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z2760/1.8GHz ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルの価格比較
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルの中古価格比較
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルのレビュー
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルのクチコミ
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルの画像・動画
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルのオークション

ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 6月14日

  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルの価格比較
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルの中古価格比較
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルのスペック・仕様
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルのレビュー
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルのクチコミ
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルの画像・動画
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルのピックアップリスト
  • ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルのオークション

ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルを新規書き込みASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ASUS VivoBook X200CA X200CA-CTと比較して

2013/11/04 16:46(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル

クチコミ投稿数:1件

ノートパソコンのカテゴリにあるASUS VivoBook X200CA X200CA-CT
と比べて、このタブレットでは、機能的に制限されてる事はありますでしょうか?
ノートパソコンに比べてると、HDD容量がかなり少ないのは、認識してます。

電車の中で、200字ほどの文書を書いたり、
ホームページのHTMLを少し編集したり、
iTunesで管理してるファイルを入れて音楽を聴いたりしたいのですが、
それらは、このタブレットPCで行う事ができるのでしょうか?

書込番号:16794181

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2013/11/04 17:46(1年以上前)

Windowsですから、機能的には同じです。
速度がうんと遅く、メモリも少なく、ストレージ容量も少なめなのがデメリットですが、その程度の作業であれば、妥協できる範囲でしょう。またSSDですから、アプリの起動速度などはむしろ速くなるかもしれませんし、振動などにも強いです。さっと出してちょっと作業してすぐ終わる、というかたちであれば、悪くない選択です。

ただし、遙かに性能が上がった新型atomを搭載した後継機T100TAがすでに出ています。ローエンド機種だと、量販店でも4万円台半ば+ポイントですし、激安通販なら、もうすこし下がるでしょう。ストレージが32Gと少ないですが、microSDなどでカバーできます。快適さでは格段の差が出るはずですし、そちらを検討した方がよいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000590023/

新型atomについてはたとえば以下。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20130912_615175.html

書込番号:16794412

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60351件Goodアンサー獲得:16097件

2013/11/04 18:24(1年以上前)

ハードウェアを見ると、CPUがPentium Dual-Core 2とAtom、メモリーが4GBと2GB、ストレージがHDD、SSD、OSソフトが64bit、32bitと違いがあります。
Windowsとしての機能は同じですが、VivoTab Smart ME400C ME400-64DXはタブレットPC、VivoBook X200CA X200CA-CTはノートPCの範疇に入りますので、
>iTunesで管理してるファイルを入れて音楽を聴いたりしたいのですが、
VivoBook X200CA X200CA-CTの方が良いでしょう。

書込番号:16794587

ナイスクチコミ!2


SONY-ISTさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 電脳物欲王・番外編 

2013/11/05 22:31(1年以上前)

ちなみにbiosのアップデートはされましたでしょうか?
私は10月19日にアップデートを済ませました。
もしまだでしたらLive updateから実施してみてはいかがでしょうか。

書込番号:16799988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows8.1へのアップデートについて

2013/10/27 17:08(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル

スレ主 mumumu666さん
クチコミ投稿数:22件

Winsows8.1にアップデートしたら電池の持ちが半分程度になったような気がします。

アップデート前は、スリープからすぐに復帰していたのが、数秒かかるようになりました。
「ディスプレードライバーの応答と回復」というエラーが毎回表示されます。
ドライバのアップデートが必要なのかもしれませんが、ASUSのホームページにはWindows8.1関連のサポート情報は何もありません。困りました。

皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:16761897

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2013/10/27 18:09(1年以上前)

ATOM Z2760では、似たようなトラブルがちらほら出ています。
スリープから復帰後にディスプレイドライバがクラッシュしているようですね。いろいろやってダメなら、Intelのアップデートを待つしかないでしょう。こういうトラブルでは、Asusなどのメーカーはあてになりません。
出るとしたらWindows Update経由で自動的にアップデートされるはずです。

書込番号:16762108

ナイスクチコミ!0


SONY-ISTさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件 電脳物欲王・番外編 

2013/10/27 19:21(1年以上前)

私のVivoTab SmartもWindows 8.1にアップデートしましたが、復帰時に画面が暗くなってちょっと待たされるようになりました。しかしディスプレードライバーの応答と回復エラーは出ていませんよ。
個体差でしょうか?

書込番号:16762394

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumumu666さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/27 22:19(1年以上前)

P577Ph2mさん
富士通ややマウスコンピュータのホームページをみると、windows8.1対応のBIOSやドライバが公開されています。
ASUSは今のところ全く情報が公開されないですね。サポートには期待しないで購入したので自業自得ですが。
Windows Updateでアップデートされるのを期待するしかなさそうですね。

SONY-ISTさん
羨ましいです。
ググってみたら全く同じ症状の人がいました。私だけではないようです。

書込番号:16763312

ナイスクチコミ!0


tondonさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/03 22:49(1年以上前)

私も8.1に上げてからスリープの復旧が遅くなり、
LiveUpdateを全て適用した後、DELLのドライバダウンロードサイトから
使用しているグラフィックが同じと思われる、Latitude10の8.1用チップセットドライバを入れてみました。
結果、スリープから復活するのに8秒くらいかかっていたのが5秒かからないほどになりました。
なんか全体的に動作が安定した気すらします。

保障外になると思われるのでおすすめはできないのですが、
先ほどやってみてよさげだったので参考までに。
もし試される場合は自己責任でお願いします。

書込番号:16791246

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumumu666さん
クチコミ投稿数:22件

2013/11/04 21:59(1年以上前)

tondonさん
情報ありがとうございます。
早速、DELLのドライバを入れてみました。
私の場合は、状況は全く変わらずでした。

書込番号:16795625

ナイスクチコミ!0


tondonさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/05 08:11(1年以上前)

それは残念です。
確認なんですが、実行したドライバのexeって
Intel_CLV_Installer_PR14_A00_Setup-72W87_ZPE.exe
でしたか?
検索結果の絞り込みで"MS Windows 8.1 32-bit"を選んでからチップセットに表示される、
重要度が推奨のやつです。

書込番号:16797121

ナイスクチコミ!0


スレ主 mumumu666さん
クチコミ投稿数:22件

2013/11/05 23:19(1年以上前)

その通りです。
ダウンロードしたファイルは、Intel_CLV_Installer_PR14_A00_Setup-72W87_ZPE.exe です。
Intel Driver Pack for User Installation でファイルのダウンロードをクリックすると、次の2つの選択画面になり、2番目の方だけインストールしました。
 Update Package for Microsoft Windows-ST2_Chipset_Driver_72W87_WIN_0x54_A00.EXE
 Hard-Drive-Intel_CLV_Installer_PR14_A00_Setup-72W87_ZPE.exe

書込番号:16800250

ナイスクチコミ!0


tondonさん
クチコミ投稿数:3件

2013/11/06 21:20(1年以上前)

そうですか…試してみたこと同じですね。

先ほど出なくなったと思ってた”ディスプレイドライバの回復”が表示されたので
こちらもまだ直りきってないみたいです。
どっちにしろアップデートを待つのが得策なのかもしれないですね。

私も待つことにします。。

書込番号:16803545

ナイスクチコミ!0


atomspaceさん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/14 22:15(1年以上前)

"graphics media accelerator crashing"はここに解決方法があります。
http://forum.tabletpcreview.com/asus/59081-8-1-graphics-driver-fix-asus-vivotab-smart-me400c-until-ms-update-figures-out.html

書込番号:16836647

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumumu666さん
クチコミ投稿数:22件

2013/11/22 05:00(1年以上前)

atomspaceさん
お礼が遅くなりましたが情報提供ありがとうございます。

今日Windows Updateを見るとGraphicドライバのアップデートがありました。
早速インストールしたところ、問題は解決したようです。

書込番号:16865256

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー&サスペンドについて

2013/10/19 02:01(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル

スレ主 popos2さん
クチコミ投稿数:218件

本タブレットをお持ちの方にお尋ねいたします。

バッテリーは、ACアダプタに接続しない場合、フル充電の状態から自然放電させた場合でおおよそ何日ぐらい持ちますでしょうか?(使用頻度は高くないので、さて使おうとした時にバッテリー切れで使えないこ場合を考えています。)

また、サスペンドからの復帰をカバーを外したら実行するように出来ますでしょうか?また、サスペンド自体出来ますでしょうか。
(ipadのイメージです。)

本タブレットのバランスに惹かれています。win8で重い作業はいたしません。
辞書を引きながら、海外の専門英語文献を読む際に使用する予定です。

電子ブックも使用していますが、画面が小さいのと専用の辞書が使えない点に困っています。

アドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:16724362

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2013/12/07 21:49(1年以上前)

先日、T100TAを購入しました。自己解決です。お騒がせいたしました。

書込番号:16928189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

筆圧は感知するのか?

2013/10/11 15:41(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル

スレ主 黒豚@さん
クチコミ投稿数:7件

こちらの機種はvivotab TF810のように
bambooのstylusfeelペンの筆圧感知はするのでしょうか?

bambooのサイトにて対応機種にvivotabとしか書いておらず
vivotab全機種に対応しているのかTF810のみなのかハッキリとわからないんです><

どなたかご存知の方はいませんでしょうか?
お願いします<(_ _)>

書込番号:16692595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/10/11 17:46(1年以上前)

直接の答えではないので恐縮だが、

http://buy.livedoor.biz/archives/51396824.html

標準で 256の筆圧検知ペン付の Taichiが 59800円出てる。
予算と使用シーンがあえば、重さ以外は、こちらが有利だろう。

関係なければ無視してね。

書込番号:16692946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 デザリング使用

2013/10/11 02:29(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル

クチコミ投稿数:12件

初めまして
初めてタブレットの購入を検討しています。

Androidとwindowsで、悩んでいたのですが、
こちらの機種に落ち着きそうです。

が、しかし、気になることが。

こちらのスレッドで誰かが質問なさっていたことで、引っ掛かりができてしまい、、、
※リンクの仕方がわからないのですみません(;o;)

一応自宅ではwifiで接続で問題なしなんですが、
Docomoデザリングが使えない?のですか?

スマホはギャラクシーs3です。

WifiMax等はかんがえていないので、
あくまで自宅ではwifi.外出先ではデザリング。
というつもりでしたが、デザリングが使えなければ外での使用はできないですよね?

無知なもので、どなたか返信お願いいたします。

書込番号:16690972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/10/11 03:20(1年以上前)

GALAXY SVα(SC-03E)
IEEE802.11a、b、g、n(1 2.4GHz/5GHz)
GALAXY SV(SC-06D)
IEEE802.11a、b、g、n
ASUS VivoTab Smart ME400C ME400-64DX
IEEE802.11b/g/n

書込番号:16691013

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/11 09:29(1年以上前)

> こちらのスレッドで誰かが質問なさっていたことで、引っ掛かりができてしまい、、、
> 一応自宅ではwifiで接続で問題なしなんですが、
> Docomoデザリングが使えない?のですか?
> スマホはギャラクシーs3です。

何を見て気になっているか解りませんが、Wi-Fiテザリングで接続出来ますよ。

書込番号:16691479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2013/10/11 09:48(1年以上前)

デザリング→テザリング

WiFiMAX→WiMAX

>Androidとwindowsで、悩んでいたのですが、

使い勝手が全く違うものだから、この2つで悩むというのは理解しにくいけどね。

>デザリングが使えなければ外での使用はできないですよね?

他の方法もあるけど、現実的にはそうですね。

書込番号:16691539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/10/11 12:22(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

デザリング使用できるのであればよかったです。

>Androidとwindowsで、悩んでいたのですが、

>>使い勝手が全く違うものだから、この2つで悩むというのは理解しにくいけどね。


そうなんです。
自営で塗装業をしておりまして、主人等は現場に持ち出しても、写真をみたりネットする程度ですし、
家庭内で使うにしろ、子供がユーチューブを見る程度ですのでアンドロイドで全然構わないのです。

がしかし、私の私情で実家に帰らなければいけない時などがあり、
そんな時お父さんに仕事を頼まれたりすると、やはりwindowsのほうがいざというとき心強いですよね。。

そんなこんなでアンドロイドとwindowsで悩んでいたのです。

officeなどは入っていないようですので別途インストールしなければいけないようですが、
会社の方で新規にPCを買う予定なのでそのときにでも一緒にインストールする予定です。
※ちなみに、今はPCで2007を使っていますが、ソフトウェア会社に頼っていて、たぶんインストールCD?は
ないと思います。
この場合、今のPCに入っている2007をUSB等でこのタブレットにコピーしインストールはできるのですか??


アンドロイドにするなら、ASUS MeMO Pad FHD10 ME302-BL16か
家のテレビ・DVD機器がパナでDIGA対応なのでパナソニック ELUGA Live P-08D
にしようと思ってます。

あー、まだ迷っている、、


なにかアドバイスあればよろしくお願いします。






書込番号:16691972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2013/10/11 12:35(1年以上前)

Windows 8と、Androidのデュアルブート。
出来たら、入れてみるとか。

書込番号:16692018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/10/11 20:44(1年以上前)

MiEV様
ありがとうございます☆
デュアルブートのこと少し調べてみました。
もうすぐ、といってもまだ未定ですがasusからもそんな機種が発売される予定なのですね!

Atom対応機種のようなので?この機種でも可能なのでしょうか、、?

もしできるならうれしぃー!

ほんとに、無知ですみません(;o;)

書込番号:16693681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

リンク速度について

2013/09/21 12:51(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル

クチコミ投稿数:3件

先日、NAS(RockDisk)を導入してみたのですが、無線LANルーター(au HOME SPOT CUBE)との通信速度が遅いためか動画のストリーミング再生はカクつき、画像の表示もおぼつきません。
wi-fiの状態では速度65.0Mbpsと表示されています。
同じ無線LANに接続している別のPCでは100Mbpsでした。

65.0Mbpsが性能の限界なのでしょうか…
皆さんのME400Cではどのくらいの速度が出ていますか?

書込番号:16614301

ナイスクチコミ!0


返信する
mumumu666さん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/23 01:09(1年以上前)

解決策はわかりませんが、コメントです。

普段使っていませんが、au HOME SPOT CUBE を持っていたので、箱から出してセッティングして現状を調査。
その結果、ME400Cで、WI-FIのプロパティでリンク速度を見ると、レディビートルさんと同じく65Mbpsでした。
もう1台のPC(VAIO)でリンク速度を見ると150Mbpsでした。
つまり、au HOME SPOT CUBEは150bpsに対応していることがわかりました。

802.11nのリンク速度は、帯域が20MHzだと65Mbps、帯域が40Mbpsだと150Mbpsなので、ME400Cの帯域が20MHzになっているということ。
(参考)http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0403/hot417.htm

帯域を40MHzにできないか、ネットワークアダプタの設定を変更してみる。
[20/40 Coexistance]を[Enable]に、[40MHz Intolerant]を[Enable]に変更してから、再度確認するも65Mbpsのまま。
(参考)http://ameblo.jp/hiro25hiro07/entry-11569778855.html

ちなみに、レディビートルさんの別のPCでは100Mbpsだったとのことですが、そのPCのネットワークアダプタはギガビットに対応していないと思います。
ギガビット対応でない場合は100Mbpsが上限となります。

我が家では、ME400CもVAIOも実際の回線速度は30Mbps以下なので、リンク速度65Mbpsのままでも支障はありません。
でも、気になります。
リンク速度150Mbpsにする方法がわかったら是非教えてくださいね。

書込番号:16621077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/09/23 09:04(1年以上前)

mumumu666様 回答ありがとうございます。

私もネットワークアダプタの設定を変更を行ってみましたがやはり65 MHzのままでした。
しかし心なしか動画のカクつきが多少軽減したような気がします。
これで少しはNASが活用出来そうです。
150MHzのなるようもう少し頑張ってみます。

書込番号:16621820

ナイスクチコミ!0


mumumu666さん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/23 10:17(1年以上前)

ちなみに、NASは有線でつないでいますよね?
万が一、NASもWifi接続だとすれば、それを有線に変更すれば格段に快適になると思います。

書込番号:16622069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/09/23 12:08(1年以上前)

無線LANルータとNASを有線で繋いで、ME400とパソコンはwiflで接続しています。ルータにlanポートが1つしかないので。

書込番号:16622460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル」のクチコミ掲示板に
ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルを新規書き込みASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
ASUS

ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 6月14日

ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング