ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデルASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 6月14日
ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル のクチコミ掲示板
(122件)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年6月13日 07:35 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月8日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月1日 18:04 |
![]() |
2 | 4 | 2014年2月5日 17:18 |
![]() |
1 | 3 | 2014年1月8日 11:46 |
![]() |
1 | 11 | 2013年12月28日 15:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
office2013は使いづらいので、使い慣れたoffice2003を入れて使いたいのですが、動きますでしょうか?σ(^_^;)
(ホントはoffice2000が理想)
0点

2003はサポート終わってるので危ないですよ。
書込番号:17619668
1点

4月にサポート終了しセキュリティアップデートがなくなったことと、
基本のファイルフォーマットが変更になっていることを理解しているなら可能。
書込番号:17619690
0点


クラシックスタイルメニュー for Office 2013
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se483273.html
を使ってみてはどうでしょう。
書込番号:17619966
0点

>公式にはOffice 2003はWindows8と互換性がありません。
一応、ひととおりは動きますけどね。
どっちにしろ、この程度の理由で2003を使い続けようと思う人ならセキュリティ意識がかなり低いんだろうから、2003を安全に使えるとは思えないですが。
会社だと隔離されるレベル。
書込番号:17621262
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
Officが使える10インチタブレットがほしくて本製品を購入しました。危険を承知でWindows8.1化しましたが、やはり色々と問題が出ました。
・ASUSのカメラアプリで「カメラの許可」を要求されます。設定見ると許可されているのですが。
・ストアーアプリのカメラで撮影した画像は壊れているらしく、表示されません。
・スタートタッチボタン(縁に付いているWindowsボタン)が無効化されています。
上記の対応方法ご存知の方いましたら教えていただきたく。
現在の状態
・他の方から報告のあったスリーブ状態からの復帰は非常に早く不満ありません。
・バッテリーの減りは8.0で使用していないので良くわからず。
・BIOSは0601
・ドライバーはAUASからME400CL-DriverPackage-600をインストールしました。
よろしくお願いします。
0点

>>wikiに解決法のっていませんでした?
ココってVivoTab Note 8で元々8.1ですよね。
8→8.1のトラブルは皆無なんで、ある程度読んだけど該当するもの見つけられなかった。
以下も参照したけど、中々解決策が見当たらず。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1361518298/601-700
現在の問題点は普通に使うには問題ないものですが。
書込番号:17262009
0点

今更の更新です。
だめもとで、初期化してwindows8状態でドライバーの更新とUpdata実施。
その状態からwindows8.1にUpdataしました。
おかげさまで、スタートタッチボタンも、カメラも起動できるようになりました。
出張先でリモートディスクトップで職場PCに接続して使用しますが、意外とストレスなく使えて気に入っています。
書込番号:17606671
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
こちらで質問する内容かどうか迷いつつ。。。
突然、パスワード入力画面でタッチキーボードが出てこなくなってしまいました。
PC設定の画面や、コントロールパネルを色々と見てみましたが、わかりませんでした。
これは、自動で出てくるはずですよね。
不具合でしょうか。。。
ちなみに、他の画面やアプリでは問題なく、タッチキーボードが立ち上がります。
ご存知の方がおられましたら、教えていただけると助かります。
0点

私も同様な状態で悩んでおります。
先日サポートデスクに電話したところ(詳細は省略しますが)結局リカバリーせよとのことでした。
何とかならないものかと、試行錯誤していましたら、立ち上がり直後の画面(パスワード入力画面)の左下にあるボタンをクリックすると「スクリーンキーボード」のボタンがあり、これを立ち上げ入力できました。
一応立ち上がりますが、完全に症状が解消されたわけではありません。
参考になりましたでしょうか
書込番号:17251795
0点

kenny tigerさま
書き込みありがとうございました。
実はこの問題、いろいろググって自分で解決できました。
簡単で、問題はwindows updateでした。
当該updateの前回のupdateで、くるってしまったようです。
良いことではありませんが、別のupdateで解消されました。
困ったものですよね。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:17251847
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
購入を考えているのですが、無線LANが最大で65Mbpsまでしか
出ないという噂を聞いたのですが本当でしょうか。
ルーターでLTE100Mbpsを超えるものがあるのに損しますよね。。
体感上変わりはないのかもしれませんが・・
0点

>購入を考えているのですが、無線LANが最大で65Mbpsまでしか
>出ないという噂を聞いたのですが本当でしょうか。
他社のWindows8タブレットですが、Radish測定サイトで上り 68.80Mbps、下り 51.10Mbpsの結果となりました。
この噂は本当です。
>ルーターでLTE100Mbpsを超えるものがあるのに損しますよね。。
公称値で100Mbpで実効速度は出ません。例えば、私のスマホだとよく出ても40Mbps、普通は20〜30Mbps、
書込番号:17155061
0点

確かに100というのは理想値なのでそこまでは流石に出ないとは思ってます。
タブレットそのものがメーカー関係なく65で頭打ちにしてるのでしょうかね。。
根拠が分かりませんが変な話ですね。
書込番号:17155256
1点

PC搭載の無線LANは、150Mbpsや300Mbpsが普通だけど、規格上は 65Mbps-500Mbps位だったと記憶してる。
最低の 65Mbpsで設計してある可能性もある。
実効速度でなくてリンク速度だから、実際はもっと遅くなる。数分の一。
実効速度が65Mbpsなら、最低線より上の設計なのだろうけど、スレ主が書いてる値が11n下限のリンク速度にピッタリなのが気になるけどね。
書込番号:17155565
0点

タブレット用の”Clover Trail(Atom Z2760)”だからWiFiモジュールはSDIO接続でリンク速度は72Mbpsまで。
OSが64bitでないのもClover Trailの仕様。
書込番号:17155636
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
micro USBが反応しません困っています。
この機種はmicro USBが1個で充電と何かUSBの接続に使うと思います、
それでは1個では少ない2個は欲しいですが・・・
問題はMicrosoft Officeをインストールしようとして
接続は「micro USB⇔USB2.0」→「外付けDVDドライブ(機種は最近のBUFFALO:DVSM-PC58U2V-BKC
http://buffalo.jp/product/removable-drive/dvd/portable/dvsm-pc58u2v-c/
)です、
マイコンピューターでDVDは表示されているので反応はしているようですが、
反応したりしなかったり、
また、DVDをクリックしてもDVDが再生やインストールが始まりません、
Windows Media Playerをインストールしていないことも原因ありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

たぶん電源不足が原因。
セルフパワー(電源付き)のUSB-Hubにドライブの2本ケーブルを差してタブに接続する。
書込番号:17047484
1点

このDVDにはASUS VivoTabからだけの電気では足りないようです。
タブレットPCなのでUSBからの電力だけではDVDまでは駆動できない事が多いです。
オプションのACアダプターAC-DC5-BKをご使用下さい。
AC-DC5-BK 1,773円
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AD%E3%83%BC-AC-DC5-BK-BUFFALO-%E5%A4%96%E9%83%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E7%94%A8AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B001UIEKZ2
USB端子が1つでは足りない場合はセルフパワーのUSBハブが必要になります。
ELECOM USBハブ USB2.0対応 スマートフォン・タブレット用 1,336円
http://www.amazon.co.jp/USB2-0%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8-microUSB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E4%B8%A1%E5%AF%BE%E5%BF%9C-U2HS-MB01-4SBK/dp/B007F4J83Y
タブレットなのにケーブルだらけになってしまいますね(^^;
書込番号:17047507
0点

他にDVD装置の付いたPCがあるなら少し時間はかかるが共有設定してWi-Fi経由で行うと良いです。
私はそうしました。
書込番号:17048300
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
先日購入し、Wi-Fiでは快適に接続できています。有線LANでの接続も必要なので、micro-USBアダプターを介してインターネット接続しましたが、「ネットワークに接続されていません」と表示され、接続不可です。
コントロールパネルのネットワーク接続ウインドウ上にも認識されていません。
アダプターはメーカー不明(970円)なので怪しいのですが、アダプターの接続不良以外で原因が考えられるでしょうか? お教えいただければ大変助かります。よろしくお願いします。
0点

USBケーブルの形状が標準タイプなら、他のPCに差して接続試験を…
書込番号:16509834
0点

>アダプターはメーカー不明(970円)
パッケージはなにも書いてないの?まさかドスパラとかの袋売り商品?
この一覧にも無いタイプですか?
http://kakaku.com/pc/lan-adapter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
>「ネットワークに接続されていません」
Wi-Fiと有線ネットって、同一回線で(オプション契約とか無しで)ネット接続できるの?
回線が別契約なら、別途PCの設定しないとダメなのでは....?
いろいろな情報が少ないと思います。
書込番号:16509854
0点

>Wi-Fiと有線ネットって、同一回線で(オプション契約とか無しで)ネット接続できるの?
できるに決まっとる! そのためのルーターじゃ!
書込番号:16510781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
書込番号:16511386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>この一覧にも無いタイプですか?
商品名は「ルートアール RCG-MULA01」でした。
「Nexus7や各種タブレットに対応」と書いてあります。有線LANから直接microUSBに接続可能なアダプターです。
>USBケーブルの形状が標準タイプなら、他のPCに差して接続試験を…
本機以外にmicroUSB接続機器を持っていないので、接続確認もままなりません。
>回線が別契約なら、別途PCの設定しないとダメなのでは....?
別途設定をしようとしているのですが、認識しないので先に進まない状態です。
状況は以上のとおりです。よろしくお願いします。
書込番号:16512884
0点

PCでの確認には、変換アダプターを買うしかないかもしれません。
出費になりますが、こういったものがあります。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-USB19BK&cate=1
RCG-MULA01は、アマゾンのレビューを読んだかぎりでは挿せば素直につながるようです。アマゾンで型番検索しても読んでみてください。
>別途設定をしようとしているのですが、認識しないので先に進まない状態です。
どうやら、あしゅらおうさんがお詳しいようなので、アドバイスを待ちましょう。
PCの型番・OSバージョンなどや、お住まいのネット状況、設置されているルーターの型番他、接続に関連した情報が可能な限り解ると話が早いと思います。
書込番号:16513330
1点

私ができると言っているのは、「Wi-Fiと有線ネットって、同一回線で(オプション契約とか無しで)ネット接続できるの?」という問いに対してです。そう読めませんか?
無線LAN(IEEE802.11x)だろうが有線LAN(Ethernet)だろうが、それはルーターと機器の間の接続の方法であって、
ルーターから先(WAN側)の回線は同一でしょ。
この機種でUSB―Ethernet変換アダプターを使ってルーターと有線接続ができると言っているのではありませんよ。
それについては私は情報を持っていません。
変換アダプターはAndroidでは機種によりうまくいくとかいかないという口コミをよくみかけるので、
この機種でアダプターでの有線接続をしたことがある人からの情報がない限り、一般論に終始するだけで
確実なことは誰にもわからないでしょう。
書込番号:16514808
0点

失礼しました。
AndroidではなくWindowsでしたね。
実際に出来た人からの情報がない限りわからないのは同じですが。
書込番号:16514864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。
結局、有線LANから直接microUSBへの接続をあきらめて、有線LAN→USBアダプター(バッファロ LUA3-U2-ATX)と、USB→microUSBアダプターを連結したところ、接続可能となりました。
接続確認されていない商品に手を出してはいけないことを再認識しました。
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:16535610
0点

質問主さん
厚かましいですが、マイクロusb-usb変換のアダプタは何をお使いでしょうか。
私も有線lan接続をしたいのですが、lanアダプタはBUFFALOの同じものを持っています。差し支えなければご教授くださいm(__)m
書込番号:17007924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





