FUJIFILM X-M1 レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オートフォーカスのスピードについて

2014/03/18 10:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:142件

以前こちらでX-M1の購入を相談したものです。
X-M1で一眼デビューを果たしました。
X-M1の画質についてはこれ以上ないという程に大満足しています。
ただ主な撮影被写体がまだ小さい子供で、しかも最近走り回るようになり、X-M1ではオートフォーカスが遅くシャッターチャンスを逃してばかりです。将来的にも子供の運動会などで撮影するのが難しそうです。
X-M1でも、走り回る子供も撮影でき、運動会でも問題なく使用できる様なコツなどあるでしょうか。もしくは、富士フィルムXシリーズの上位機種や他の機種(本格的な一眼レフなど)に買い替えた方がよいのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:17316287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/18 10:16(1年以上前)

>本格的な一眼レフ
に1票。

書込番号:17316322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/18 10:25(1年以上前)

すれ主さんへ
買い替える必要はありません、、、買い足せばよろしいかと。
あまり動かない被写体と、動く被写体とは、道具を別にされたほうが効率的です。
ミラーレスは、動く被写
体は不得意です。動態被写体用に、素直にレフ機を購入されたほうが生活記録として良い記録が残せます。
被写体に適したレンズとボディを選択するのが機材選びの基本ですから、、、、。

書込番号:17316345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/03/18 11:00(1年以上前)

たしかにAFは速くありませんが、当機でも撮り方次第です。「置きピン」(あらかじめ、ある距離でピントを合わせておく)を使えば撮れます。1眼レフで連写でバシャバシャっていうのは、素人がおっとり刀でマネしてもうまくいかないものです。それより、先回りして、ここへ来たらシャッターを押すという方法で1枚ずつ丁寧に撮影したほうが歩留まりはいいと思います。ま、どんなカメラでどうやって撮ろうが、動きものはかなり練習しないといけませんが。

なお、当機は、動きものに向いたカメラとはいいにくいですが、同じ富士のミラーレスでもTX1ならAFが速いです。オリンパス、パナソニック、ソニー、ニコンなどのミラーレスも同様で、「動きもの」→「1眼レフ」という認識は間違っています。ミラーレスは歴史が浅いのでやむをえない面がありますが。例えば、オリンパスの板(EM1やPM2など)をご覧になれば、動きものを撮った画像がアップされています。

書込番号:17316434

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/18 11:10(1年以上前)

一眼レフ(というか、ファインダーつき)を買い増しで
使い分けるのがベストだと思いますけど。

ファインダーがないと、日中晴天屋外の場合見難いこともありますし。

>オートフォーカスが遅くシャッターチャンスを逃してばかりです。

ということで、
予算的に買い増しが厳しいようでしたら、
早いうちに最新機種や、一眼レフなどAFの速い機種への
買い替えでもいいかと思います。
きれいなほうが下取り査定もいいですので。

sofmapやマップカメラなどのサイトで買い取り上限価格も調べられて検討されては?
あと、オークションに抵抗がなければ、
オークファン というサイトで落札相場を調べることもできます。

書込番号:17316461

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/18 12:33(1年以上前)

この先の事を考えると(運動会)等で望遠が必要になる機会が多くなると思うのでEOS 70D(W)・ダブルズームキットが末永く使えると思います。

現在のカメラはお散歩やお手軽に持ち運び出来るカメラとして残しておく方が良いと思います。

書込番号:17316666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/19 00:58(1年以上前)

X-M1の現状のままで、AFを早くするなら、スポーツモードにしてみたらどうですか?また、単焦点じゃなくて、標準ズームレンズの広角側を使う方がいいと思います。
運動会の様な遠距離なら、MFを使ったおきピンとか、風景モードの様な、無限遠の状態で撮るとかはどうでしょうか?
また、顔キレイナビを使うといいと言う人もいました。実際にやってみないとわかりませんが。
X-T1はAFがかなり早くなったみたいですが、ボディだけ購入でも¥125000くらい、X-E2なら\85000くらいですか。X-E2は、X-T1と同じ像面位相差ですが、春にファームアップでX-T1と同じにAFになる様なことが、言われてますけど、もう少し待ってみるのもいいかもしれません。ただ、X-E2はチルド液晶じゃないのが、残念ですね。

書込番号:17319364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2014/03/20 13:53(1年以上前)

みなさまご教授頂きありがとうございます。

>しんちゃんののすけさん
本格的な一眼レフを検討します。

>GasGas PROさん
Fujiの写真が好きで、X-M1も気に入っているので、他社カメラの購入となれば買い増しで検討したいと思います。

>てんでんこさん
置きピンは素人の私には難しそうです。X-T1を調べたところ、X-M1と違って位相差AFなんですね。FujiにこだわるとなるとX-T1を第一候補にしたいと思います。

>αyamanekoさん
X-T1を購入となると、X-M1が必要無くなりそうなので早めに下取りに出して購入したいと思います。

>t0201さん
EOS 70D調べてみました。オートフォーカスでは、この機種が群を抜いて優れているんですね。どうせなら本格的な一眼レフのEOS 70Dに挑戦してみたくなりました。YouTuberでもこの機種を使用されている方も多いみたいですね。

>デイ ドリームさん
スポーツモード、試してみます。顔キレイナビはSR+モードで自動的に顔認識をした場所にフォーカスを合わせ続けてくれる機能だと思うのですが、これでも私の実力がないのかタイミングを逃してしまいます (T_T) X-T1は結構値が張るので、X-E2のファームアップまで待って決めたいと思います。

みなさまアドバイスを頂きありがとうございました。EOS 70DかX-T1かX-E2の中から決めたいと思います。フォーカス重視だとEOS 70D。Fuji重視だとX-T1かX-E2ですね。よりよい写真を残せるよう頑張ります。

書込番号:17324336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2014/03/22 18:47(1年以上前)

室内だけでの撮影ですが、スポーツモードにしたらオートフォーカスも合いやすく被写体もブレずに素早く撮影出来るようになりました。さすがに運動会では、この機種は難しいと思いますが、当面は何とかなりそうです。
EOS 70Dでは、http://camera-hikaku.com/archives/3303 こんな記事のような問題もあるようです。あまり理解できないですが、カメラ選びは難しいですね。

ありがとうございました。

書込番号:17332783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/03/25 03:19(1年以上前)

ももんたろうさん
> スポーツモードにしたらオートフォーカスも合いやすく被写体もブレずに素早く撮影出来るようになりました。

良かったですね。実を言うと、半分当てずっぽうだったので、ビックリしました。これって、お子さん撮る人には、朗報ですね。

当分、これでいけそうなら、今度はMFにも挑戦してみたらどうでしょうか?例えば、桜とか撮ろうとしたら、ピントが違うとこに合ってしまうとかありますし、MF(マニュアルフォーカスのこと。マニュアルモードではない。)ができると便利ですよ。
FnボタンにワンプッシュAFを登録しておけば、A、S、P、MなどどのモードでもFnボタンを押せばAFが働いて、すぐにピント合わせます。サブコマンドダイヤルを下に押せば、ピント部分が拡大します。そのまま、レンズのフォーカスリングを回せば、微調整ができます。説明書58〜59ページ。置きピンはこれの応用ですね。

書込番号:17342132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件

2014/03/25 18:19(1年以上前)

>デイ ドリームさん

マニュアルフォーカス。
自分がマニュアルフォーカスを使うなんて今まで考えもしませんでしたが、これを機会に挑戦してみます。
X-M1で色々な撮影方法を勉強して、いずれは運動会に向けてステップアップをしたいと思います。
アドバイス頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:17343809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

クチコミ投稿数:121件

フジのミラーレス検討中です

E2からEVFを外付けにしてボディの大きさをM1にして
チルト液晶にして1本化すれば購入側は迷わず買えるんだけど
なんでこの微妙な3ラインアップにしたんですかね?
(・・・EVF外付案はこだわってる人もいそうだから反論でそうだけど)

M1/A1はAFに難ありみたいなのでM2でるの待つかなとも思っています。
そうすると秋かな・・・う〜ん

要するに上記みたいに1本かしてくれてたら今迷わないのに・・と思っただけです。


書込番号:17318082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/18 22:56(1年以上前)

まぁ、お客様は、人それぞれで好みや感じ方が異なりますからね。
コーヒー豆の種類がたくさんあるのと似ていますな。

書込番号:17318884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/03/18 22:58(1年以上前)

T1なら外付けEVFで代用が利くと思うけども…
E2は内蔵でないと困るでしょうね

M1、A1出すくらいならどっちかバリアングル液晶いれなきゃね
この2機種は統合で十分

一番なくしやすいのはA1で次にT1かな?

書込番号:17318895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/03/19 12:13(1年以上前)

グルメ7さん

こんにちは。

> 要するに上記みたいに1本かしてくれてたら今迷わないのに・・と思っただけです。

そういうのを、楽しい悩みと言いませんか?

X-E系に可動液晶を入れると、今度はX-T1がニッチになり過ぎそうですね。そういうことで考えると

> なんでこの微妙な3ラインアップにしたんですかね?

T、E、M/A、という3ラインは、お客さんに、一つを選ぶと足りない部分があって他にもう一つ欲しくなるラインアップにはなっていると思います。
画質に絶対的な自信があっての強者の戦略ですね。
同じようなラインアップを取ったニコワンは、機種統合に追い込まれたようですが、フジも同じ道を辿るなら、Eに可動液晶と外付EVFというのが、Xでも終着点だと思います。
要するに今後の売れ行き次第だと思います。

書込番号:17320468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/22 10:59(1年以上前)

フジは、製品のバリエーションを広げている時期なのでしょう。
とにかく、すごい勢いです。
S5pro の後継機を発表するころには、機種も淘汰されるでしょう。
現在は、まずは、キャリアとスキルのあるユーザーと写真館御用達のメーカーから、普通のお客さんを相手にするメーカーへの、進化発展の途上ですね。
S5proのような、プロユースの機種は現在ありません。
S5proの後継機発表で、一段落だと思いますね。

書込番号:17331299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

価格はもっと安くなるでしょうか?

2014/03/12 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:41件

漠然とした質問ですみません。

増税を前に、カメラを購入しようかと考えています。
画質のきれいさから、初心者ではありますがこちらの機種の購入を検討しています。
ほぼ同様のXA-1とも迷ったのですが、センサーの良いこちらの機種にて購入を考えているのですが、
買い時を悩んでおります。


先週がたっと価格が落ちているので、その価格帯まで下がることはあるのでしょうか?
今、購入すべきかもうすこし安くなるのを待つべきか考えております。

皆さんの見解を教えていただければありがたいです。

書込番号:17294015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/12 08:57(1年以上前)

安くなるまで待てるのならば、X-M2が発売になるまで待てばX-M1は安くなると思いますよ。
安くなったら購入する、、、と言うのは、今必要としているわけではないので待てるだけ待ちましょうかね。
もともと安いカメラですから価格落ちもしれているとは思いますが、、、、。
ただし、X-M2が発売になればの話です。
発売にならない可能性も考えた方が良いかもしれませんね。

書込番号:17294079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/12 09:27(1年以上前)

急に大きく安くなるのは難しいので、欲しいのなら買ってもいい時期だと思います。

書込番号:17294155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/12 09:41(1年以上前)

現在の価格が、ざっくり70,000円として、
70,000×5%=3,500円
70,000×8%=5,600円

増税分の2,100円なんて、増税後にすぐ下がっちゃうとおもうけど?たぶん。  (*@_*#) ?

書込番号:17294195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/03/12 10:11(1年以上前)

もうすこし安くなるのを・・・って
どのくらいの時間でしょうあくまで3月末まででしょうか

ただ単に値下がりであれば時間がたったり次のモデルが出たりすれば安くなると思いますが
3月末(増税前)がリミットならもう大幅な下落はないと思いますよ

カメラって新しい機種を高額で買う方価格が落ち着いた中間期に買う方
価格が一番安価なモデル末期に買う方いろいろいます
(それぞれ考えがあるのでどれもアリだと思います)

ただ言えるのは買わないと使えない(撮れない)と言う事です
価格を気にするがあまり購入時期が延びてしまうとその伸びている間そのカメラが使えません
購入にはそれを考慮した方が良いと思います

購入価格と使いたいと言う子持ちを天秤にかけ使いたいが大きくなったら購入が良いでしょう
使って写真が残ればその後の下落は気になりません

使わず置いておくとその間の下落はものすごく損した気持ちになります

ちなみの僕も消費税増額分くらいすぐ戻ってしまうと思いので消費税はあまり気にしなくて良いかと思います
4月〜6月くらいまでに購入するなら3月中それ以降の購入ならその時期になって再検討が良いでしょう
※その頃になると別な魅力的な(欲しい)機種も出るかもしれません





書込番号:17294257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


はに犬さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/12 10:57(1年以上前)

いくらになったら買うか決めないと価格が下がってもチャンスを逃しますよ。
そのような設定ができたと思います。
まぁ、細かいことは気にせずにポチっちゃいましょうw

それと、買った後の価格変動は見ない方が幸せかも。

書込番号:17294355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/03/12 11:05(1年以上前)

>増税分の2,100円・・・

税込 73,500 × 103% = 75,705 円の便乗値上げになったりして・・・(-_-;)

皆さん監視しましょう!!!

書込番号:17294373

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/03/12 12:14(1年以上前)

待つべし!

書込番号:17294512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/12 12:30(1年以上前)

>購入すべきかもうすこし安くなるのを待つべきか

仮にですよ
よく売れるカメラ=魅力あるカメラ
あまり売れないカメラ=魅力が無いカメラ
こうだとすれば、
すぐに安くなるカメラというのは、魅力が無いカメラ
と言うことになってしまいまね。

一番欲しい時に買うのが良いのでは?

書込番号:17294561

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/12 14:16(1年以上前)

最安値より、2000円ほどの上昇の感じですが、現在初期価格から22.7%の値下がり率ですからまだ下がりますね。
1年をクリック
http://kakaku.com/item/K0000529454/pricehistory/
心配しながら待つより、欲しい時に買い楽しく写真を撮られた方が良いのではないでしょうか。
買った価格から値下がりしても、楽しむ時間を買ったと思うことにしましょう。

書込番号:17294891

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/12 20:33(1年以上前)

なんとしても最安値を狙ってるなら、買い逃し決定ですよ(笑)

書込番号:17295870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/12 22:05(1年以上前)

中古を狙った方が、良いと思います。

書込番号:17296275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/03/15 14:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
「買わないと使えない」「値段は安くなっても、その使えなかった時間がそん」
確かにその通りです。

今年は結婚式も多く、今から花見などのぎょうじもあることですし、
早めに購入しよう!と思いました。

早速、本日保障のついているお店で購入させていただきました。
来るのが楽しみです♪
宝の持ち腐れにならないように、勉強します!

皆さん、ありがとうございました!

書込番号:17305645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/15 14:27(1年以上前)

増税分は多寡が知れていますが、これを機会に自分の生活スタイルを見直してみようとする人は多いでしょうね。
とりわけ、この春に所得の増えなかった多くの人々はそうなさるでしょう。

趣味というものが、リストラ順位でどのあたりになるかは良くわかりませんが、消費に影響はあるでしょうね。
高いか安いか考えている間に、必要かどうか考えるようになり多くの消費意欲は消滅するものです。

それらの行き着く先に市場の適正価格が待っています。

書込番号:17305707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/03/18 18:37(1年以上前)

軽自動車も、ずいぶんと高額になりました。
メーカーも、薄利多売はヤメル方向でしょうね。
カメラメーカーも安さで勝負はしませんね。
経済効率ばかりを追いかけている消費者を切り捨てるご時勢かもしれません。
安いコストでは、良いものは出来ませんな。

書込番号:17317711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

X-A1とX-M1の違いって

2014/02/03 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット

スレ主 naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

どちらも 「 X-Trans CMOSセンサー /  EXR Processor II 」 で
違いが分かりません。

値段的に2万円弱ほど差がありますが写りも違うのでしょうか。

書込番号:17149716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/04 00:12(1年以上前)

A1はいわゆるベイヤーセンサーで、一般的な一眼レフに使用されているセンサーです。
M1は他のフジ機と一緒でX-transセンサーを使ってます。
それぞれがどんなセンサーかはググってみてください。

書込番号:17149777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22014件Goodアンサー獲得:182件

2014/02/04 00:15(1年以上前)

naaruhodoさん

> どちらも 「 X-Trans CMOSセンサー /  EXR Processor II 」 で

 X-M1はX-Transですが、X-A1は普通のCMOSセンサーです。画像エンジンは同じもののようです。

> 値段的に2万円弱ほど差がありますが写りも違うのでしょうか。

違います。X-T1などと一緒に使うならX-M1の方が向いていると思います。そういうことを考えないなら、X-A1の絵の方がきれいに見えると思います。



書込番号:17149787

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/04 09:05(1年以上前)

http://digicame-info.com/2013/10/x-a1-3.html


こんな情報もありました。

書込番号:17150532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

2014/02/04 11:08(1年以上前)

私などが機種の「仕様」を見ても分からなかったですが
M1=「X-Trans CMOSセンサー」  / A1=「正方画素CMOSセンサー」と記入されていました。
やっぱり、違うんですね。

実際の使用には関係ない場合が多いようで私などには A1で充分かという気持ちが固まりました。

実はマイクロフォサーズの G7とも迷っていますので、、、申し訳ないです。

書込番号:17150777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/20 06:15(1年以上前)

>G7とも迷っている

レンズ資産がマイクロの方を持っておられるのなら

G7の方が造りや利便性の点で一枚、いやそれ以上、上かと。

画質だけならA1が良いと思います。特に高感度耐性や難しいミックス光源での肌の再現性は段違いの様に
思えます。

書込番号:17214097

ナイスクチコミ!4


スレ主 naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

2014/02/20 18:59(1年以上前)

フォトアートさん

>G7の方が造りや利便性の点で一枚、いやそれ以上、上かと。
>画質だけならA1が良いと思います。

私もそのように感じるようになりました。
G7じゃなくGX7の間違いでしたが、G6でも、、、(^^)

X-M1 / X-A1にはないEVFがありますから
おまけにGX7のEVFは上向きに可動ですし液晶とEVFの見え方別々に調整出来るらしいです。
これは進んでいますね。

私はX-A1を購入する場合は液晶フードを付けるようにしようかと思ってます。
使わないときは枠組みだけ残して外しておけますし、
そうすれば液晶画面がチルトアップ可能のEVFみたいに、しかも初めっからのEVFより画面は大きいです。
http://www.yodobashi.com/UN-ユーエヌ-UNX-8535-モニタリングPRO3-2-HEXA-マルチコートレンズ/pd/100000001001699385/
(UNX-8534 の取り付け枠を一緒に使います)


画質は最近マイクロフォサーズガ良くなったと聞きますが、フジの画像の方が何となく円やかに感じてもいます。

書込番号:17216035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/20 23:08(1年以上前)

基本パナソニックのカメラは使いやすく買って後悔はしないと思います。
逆にフジのカメラは残念に思う部分もあると思います。

ただ、フジには大変良い部分もあり、とりわけ高感度画質とその発色にあると思います。
子供のきれいな肌などを写せば、フルサイズでもこの再現性は無理だろうなと個人的には思ってしまいます。

しかし、マイクロの方は素晴らしいレンズ群があり、写真の歩止まりだけを考えればむしろマイクロの方が
ハズレがないように思います。失敗も少なくどれも、そこそこ良い写真がとれますね。

高感度と発色に魅力を感じられると思いますが、まずはGX7で、そしてのちにフジ機という考え方もありかと。
最初にフジを手にすると、その画質よりも下の機種を手に出すのは大変難しく思います。
使いやすく、質も高い、GX7大変お勧めです。 しかし、フジ機の方は素晴らしい長所と欠点が共存すると
おもっていいと思います。上位機種のX-T1あたりですと、それなりのクオリティーでAFもそこそこ使えると思います。

しかしパナソニックのAFを知ったあとでは、決して早くは感じないと思います。どちらを選んでもいいのではないで
しょうか?ご自身が、直感的に望む方でいいと思います。

書込番号:17217093

ナイスクチコミ!3


スレ主 naaruhodoさん
クチコミ投稿数:39件

2014/02/21 18:51(1年以上前)

>フジには大変良い部分もあり、とりわけ高感度画質とその発色にあると思います。

操作性は気になりますが、高感度と発色は特に大事にしたいと思っています。
静物とか風景の撮影が多く、人物撮影はあまりないのですが色彩を含めた階調、ダイナミックレンジ等の弄り耐性は気にしています。

実はパナの 7~14mmとオリのPL5ダブルを持っていましてオリの使いにくさから交換を考えているのですが、マイクロファーサーズとAPS-Cの絵作りの余裕みたいなのがフジの方に若干、感じています。


今更にお尋ねですがX-M1とX-A1の違いですが素子のX-Trans CMOSで「ローパスレス構造」って
解像感なんかに関係してくるんでしょうか、、、
 

書込番号:17219565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/03/14 08:52(1年以上前)

それはもうみなさんが言い尽くしてることですので調べて見られてご自分が感じることを信じていいと思います。

書込番号:17301175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

スルー画表示できない!?

2013/12/14 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度4

はじめまして。
中古のS3proを使い続けて、やっと乗り換えたいカメラと出会えました。

S3    ⇒ X-M1
F1モード ⇒ ASTIA
F2モード ⇒ VELVIA

の対応もイメージ通りで風景からスタジオポートレートまで
幅広く熟せそうで新しい相棒として期待していたのですが
スペック表だけでは分からない意外な盲点が・・・


●1;マニュアルモードにて撮影時画面が暗くなり構図が掴めない。

⇒ミラーレス機だからと考えますが、マニュアルモードで撮影時
 画面が写りの明るさになるため、
 ストロボ2灯でワイヤレスしていると、発光前のAFロック時は画面が真っ暗!!
(心の目で合わせてますw)


●2;シャッター幕が写りやすい。

⇒シャッタースピード1/100設定でも下側が暗く落ちる。
 その次が1/80なのでポートレート撮るには被写体の錬度が・・・(苦笑)
※S3proでも1/90まで、そこから先は若干陰ってたが まさかの性能ダウンw


たぶん、エントリー機で一眼レフでもないカメラでこのような使い方は
機械設計時の想定から省かれやすい使用条件かと思うのですが、
如何せんFUJIが一眼レフ出してくれない
(待ってる間にS3のモードダイヤル半壊、レンズ交換後にミラー戻ってこない等‥ご老体にw)

X-pro1よりはX-M1の方が、モードダイヤルが2つで電子制御の一眼レフに近い操作感で選んだのですが
S5proのような再生時の顔認識ループやフォーカスエリア一発拡大など使い易いだけに残念。



前置きが長くなりましたが、質問としては

◆ストロボ多灯のマニュアル撮影時に、画面が暗くならない設定方法(対処法)はありますか?
 (AFロック時に仕上がり露出を画面に反映しない方法など)


如何せん乗り換えたカメラの時代が2004年⇒2013年と面白いことになってしまっているので
時代は白黒30秒のスルー画表示と呼んでいた⇒ファインダー内までライブビュー全盛期。


無茶苦茶な質問かもしれませんが、対処法ご存知の方がいましたら
ご教授お願い致します。

書込番号:16953720

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2013/12/14 05:42(1年以上前)

抜け道興味あります(;´・ω・)

因みに、CANON EOS Mも液晶真っ暗で何も見えません(*´Д`)

書込番号:16953734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2013/12/14 06:16(1年以上前)

X-E2であれば「マニュアル時モニター露出反映」という項目が表示設定内にあるんですが、無いですからねえ。

考えつく対処法としては実際のレリーズ時の設定ではフォーカスをマニュアルにし、AFを用いる場合には
ISO AUTO(上限6400)にして、どちらかをカスタム登録して、AFロックしてからカスタムとマニュアルの
モード切替をする事くらいでしょうか。
手持ちでの撮影ではちょっと厳しそうですが。

しかし多灯ライティングをなさるような現場でX-M1はなかなかのご英断ですね。

書込番号:16953771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/12/15 00:23(1年以上前)

>MA★RSさん
EOS_Mでもそうなんですね
便利に成り過ぎるのも機械に使われているみたいで不便ですね

APS-C積んでいてもメーカーとしてはその辺で住分けているんかなw


>デグーラバーさん
具体策ありがとうございます。
コミュニケーション撮りながらの流れの中では、心の目で撮る以上に練習が必要そう!

でも第二世代センサ&エンジン最初の子、X-E2では対応してるなら
フジに情報提供すれば、フォームアップで対応できる問題かも!!?



今更S3からS5に乗り換えてもアレだし、肌色の諧調表現・自然界の植物の深みのある色は
現像なしでプリント出して綺麗にでるのがFUJIだけだけに(CMYKに変換しても極端に崩れないし)
一眼ボディ、ハイスピードシンクロとか対応の部類に真っ向勝負できない立ち位置がむず痒いですなぁ〜


御二方とも、どうもありがとうございました。

書込番号:16957358

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2014/03/01 15:35(1年以上前)

zotas_mizottyさん

ストロボ同調速度についてですが、私が持っているX-M1、X-E2、(手放したX-E1)と違っています。
ひょっとすると、zotas_mizottyさんのX-M1は個体不良かもしれませんね。
一度点検に出されたらいかがですか。

>●2;シャッター幕が写りやすい。
>⇒シャッタースピード1/100設定でも下側が暗く落ちる。
> その次が1/80なのでポートレート撮るには被写体の錬度が・・・(苦笑)
>※S3proでも1/90まで、そこから先は若干陰ってたが まさかの性能ダウンw

私のX-M1、X-E2、(手放したX-E1)で、ストロボが同調するシャッタースピードを確かめました。
方法はマニュアル露出モードで、内蔵ストロボ、外付ストロボはEF-42、EF-X20です。
念のため、純正以外のストロボ:ニコンSB-800でも確かめました。
<結果>
1.三機種とも1/250秒では、被写体が全て写ります。(内蔵ストロボ、外付ストロボ両方とも)
2.三機種とも1/500秒では、被写体の下半分が真っ暗に写ります。(内蔵ストロボ、外付ストロボ両方とも)

<製品仕様>
 三機種とも、フラッシュ(ストロボ)同調速度:1/180秒以下(SまたはMモードでは1/160秒以下)
 と書いてありますが、余裕を持った値です。
 実際は、説明しましたが1/250秒で同調しています。

書込番号:17251305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/03/01 15:47(1年以上前)

それは多分ストロボが正常に同調していないことを示しています。

カメラの問題でなければ、ストロボの問題。

とりあえずワイヤレスではなくワイヤードで確認してみることをオススメします。

書込番号:17251341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

M1の液晶の照り状態について

2014/02/26 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

クチコミ投稿数:7件

M1は液晶のチルトが付いているため、Canonから買い換えを検討しています。
昼間の直射は照かっていると思いますが、ひさしがある場合はスマートフォン並みでしょうか。当方、膝が悪く、孫への低アングルが必要です。

望遠でレースを撮るわけではないのでM1が軽くてよさそうに思います。

書込番号:17241996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/02/27 20:25(1年以上前)

昼間日の太陽光の下では、どのカメラの液晶も見えませんね。
感で、カット数を多く撮り、中からよさそうなのを選んでいるのが実情です。
逆光なら液晶は見えます。順光では液晶にもまともに陽が当たるためダメですな。
苦労しております。
やはりレフ機は確実です。お風呂の腰掛でも利用した方が腰のためには良いかもです。
当方も腰が痛いのです。

書込番号:17244831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/02/28 12:43(1年以上前)

コメントありがとうございます。
MIが安くなってきたので買ってみます。

書込番号:17247156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ボディのオーナーFUJIFILM X-M1 ボディの満足度5

2014/02/28 13:09(1年以上前)

液晶ですが、晴天屋外なら、やはり、見にくいですね。スマホなみかな。でも、Qボタンから、液晶の明るさを+-5段階、見やすく調整することができます。また、Qボタン長押しで、晴天モードの液晶に変えることもできます。ただ、こちらは白っぽくなり過ぎるかもしれません。

書込番号:17247227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング