FUJIFILM X-M1 レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

期待通り

2015/02/08 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:93件
当機種
当機種
当機種

手持ち撮影

手持ち撮影

手持ち撮影

昨日夜用カメラにと
カメラ、レンズを別々に中古で購入!

オートで撮るとだいたいISO3200になるんですが
ざらざらは出ますが近距離は自分的にOKですね。
距離があるものはもう少しISOを下げたいところです。

今日は天候が悪くモヤが掛かってたのが残念でした。

書込番号:18455227

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/02/09 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

作例(ISO3200)

作例その2(ISO3200)

作例3(ISO3200)

>まー三世さん

自分もコンデジでISOを400〜800あたりで無理やり撮っていたので
1600〜3200あたりまで使えるこのカメラは夢のように感じます。
空や水面の面積が広い場面では、ISO3200だと少し気になりますが
そうではない純粋な街中などでは、気にならない気がします。
センサーが大きいと、そのあたりが自由に設定できていいですよね。

ちなみにISOオートですが上限を設定することができますが
設定されていますか?
自分はちょっと厳しめに、オートでは1600を上限にしています。
それ以外の感度をつかう時は都度設定する感じで。

書込番号:18455500

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度5

2015/02/09 07:34(1年以上前)

まー三世さん

とてもきれいな写真を撮ることができるX-M1ゲット、良かったですね。
ちょろめさんが既に書き込んでおられますが、私もコメントします。

>オートで撮るとだいたいISO3200になるんですが、ざらざらは出ますが近距離は自分的にOKですね。
>距離があるものはもう少しISOを下げたいところです。

1.作例のような夜の風景を撮るときは、オートモードではなくAモード(絞り優先)で撮ることをお勧め。
  その際のISO感度は自分で設定するか、ISO感度をオートに設定する。

2.ISO感度のオートについて(使用説明書55〜56ページ)
 ・ざらつきを押さえたければ、オート上限は1600まで
 ・日中風景なら、オート感度上限は400あるいは800ぐらい

3.フジ独特のダイナミックレンジ(DR)設定はISO感度に左右されます
 ・ISO200ではDR100%のみ
 ・ISO400ではDRを100%あるいは200%を選択できる
 ・ISO800ではDRを100%、200%、400%を選択できる

X-M1エンジョイなさってください。

書込番号:18456005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2015/02/09 20:41(1年以上前)

ちょろめさん、yamadoriさん
コメント&アドバイスありがとうございます。

上限設定はありがたいですね^^
私もISO1600に設定しました。

いろいろ試していきたいと思います。

書込番号:18458029

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

外光オートストロボが使えました。

2015/01/08 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:99件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度4

コンタックス純正のストロボ。
外光オートで同調しました。
カメラで設定した、ISOと絞り値をストロボに設定し、シャッタースピードをX接点以下にし撮影しました。
見事に使えました。
横位置ですと、ちょうどレンズの上で光るので、影も出にくく、良好でした。
大光量のTTLオートストロボは、高いですが、フィルム時代のストロボで、外光オート発光可能なストロボでしたら、安価に手に入り、お得だと思います。

書込番号:18349766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/08 22:18(1年以上前)

むしろマニュアル専用に
発光量を細かく設定できるストロボの方が使いやすいよ

デジタル時代にオートは要らない…

被写体しだいだけどね

書込番号:18350012

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2015/01/09 08:07(1年以上前)

オリのTシリーズとか、NIKONのSBシリーズも使えますね(*^▽^*)
トリガー電圧は高電圧タイプもあるので、調べた方が良いかもですが。

書込番号:18350888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/01/09 23:42(1年以上前)

MA☆RSさん
こんにちわッ
このカメラは、応用がきいて、かなり使い勝手がいいですねッ
気に入ってα6000からスライドしてしまいました。
人気のα、実力のXという感じかな?
で、もう1台、X-A1まで買ってしまい…。1ヶ月の間にミラーレス三台も…。
このカメラ、Hα線の透過率が通常の二倍程度あるらしく、星空が綺麗に撮れるそうで…。
今度、石垣島や離島で、南十字星や天の川を撮影しに行くので、増強してしまいました。
この高性能なデジタルが安くなって…。最高ですねッ
景気停滞感からか、デジカメがなかなか売れず、日本屈指の家電量販店の店員いわく、仕入価格割れでの過激競争状況になっているから、今年は、売り場を最小限に縮小しなければならないって嘆いてました。
だからメーカーは、これから新モデルを作っても、陳列棚の取り合いで…大変かもしれないですねッ
そこで、富士フィルムがリコーPENTAXとタイアップしたら、最強コンビで面白いなぁ〜って思ってます。
本物の645センサー搭載機を作ったり、本物の67センサー搭載機で、中判デジタルでは、他の追従を許さず、世界最強メーカーになるような…
C対Nに割って入り込むには、そうでもしないと…。
既に画質では、トップレベルだから、富士には期待しています。

書込番号:18353383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2015/01/17 22:13(1年以上前)

まずは、S5pro の後継機を出してもらいたいものです。

書込番号:18380426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 FUJIFILM X-M1 ダブルズームレンズキットの満足度4

2015/01/17 23:32(1年以上前)

gusgus PROさん
はじめまして。
ボクは、S5PROなど、Sシリーズは、全く知らないのですが、Sシリーズは、光学ファインダー機で、ミラー有り機という認識でいいのでしょうか?

結局、Nikonのボディでは、旨味が無かったんでしょうね。
富士のレンズは、売れないし。
オートフォーカス性能では、Canonに負けるし…。
多分、この先のSシリーズは、ないと思ってます。
こだわりの軍艦ミラー有り機だと、フルサイズのCanon機のが、おもしろい気がします。

1DXも5D3も価格が高いので…。
利幅もあるような…
Canonのオートフォーカス性能は、最高レベルで、そのボディにノイズ性能が高く、色が良い富士のフルサイズセンサーを載せたCanonマウント機が出たら、ボクは即買してしまうかも?

書込番号:18380774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/17 23:59(1年以上前)

まあ昔はカメラボディだけで20万円以上だったから旨みはあったけども…

今はレンズ売ってこそのカメラ販売だからね
いまさらFマウント機を出しても…

ニコンもFマウントレンズ出すことを許さないだろし

むしろやるなら現行のXマウントの下位互換で新型の一眼レフ用のマウント出すしかないか…

Sシリーズは最高だたよなあああ♪

書込番号:18380847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Canon EF-S レンズが使えたッ

2014/12/23 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:99件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度4

今回、とりあえず、キットレンズセットを購入してみました。
FUJIのXFズームで、10ミリからの広角ズームが欲しかったのですが、かなり高価だったので、アダプターを買って、手元にあったCanonのEF-S10-22mmを装着してみました。
CanonのAPS-Cは、1.6倍。FUJIは1.5倍だからダメかな?って思いましたが、ケラレなど問題ありませんでした。

ただ、EF-Sレンズは、絞りリングが無いので開放しか、使えません。
また、フォーカスもマニュアルになります。
ワンプッシュで拡大になるから、意外と操作はスムーズで、難なく流用できました。
なかなかEF-S用のアダプターは、無いですが、今回は、横浜のMUKカメラサービスさんのアダプターを使いました。
資金が貯まるまで、しばらくこれでって思ってます。
これで、絞り操作が出来たら最高なんだけどなぁ〜

書込番号:18298938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/23 20:04(1年以上前)

絞り付、ヘリコイド付、レデューサーレンズ付(それぞれ一機能だけ)といろいろありますけど精度が許容範囲外?
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=FX+eos&_from=R40%7CR40%7CR40%7CR40&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.XEF+FX&_nkw=EF+FX&_sacat=0
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=カタカナ&url=search-alias%3Daps&field-keywords=EF+FX&rh=i%3Aaps%2Ck%3AEF+FX

書込番号:18299023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/12/24 05:39(1年以上前)

八仙堂さんのものでは、どうですか?

書込番号:18300270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/12/24 06:48(1年以上前)

EF-S対応の絞り付アダプターはないみたいです。すいません。
M4/3用とNEX用はありますけどフジ用だけ何故かありませんね。
APS-C用レンズにレデューサーも無意味ですね。すいません。

書込番号:18300323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 FUJIFILM X-M1 レンズキットの満足度4

2014/12/24 09:10(1年以上前)

Polandroidさん
ありがとうございます。
結果的には、これで一番良かったのかな?
無限遠も大丈夫だったし…。
ピントは、PENTAXの67用ウェストレベルファインダーを装着してあり、それでピントを合わせてます。
折り畳み式だから、都合が良いです。
α6000にも…と思ったら、モニター周りにスイッチ類があり、断念しました。
ちょうど、それが活用できて、良かったです。

書込番号:18300589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての運動会撮影

2014/09/28 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

昨日、初めての運動会撮影を終えました。
皆さんのアドバイスのおかげで
なんとか(?)撮れたように思います。

【撮ってみてわかったこと】
・徒競走をAF(コンティニュアス)で追っかけてみたけどまったくダメでした。
・団体演技は左右の動きがメインなので問題なく撮れました。
・コンティニュアスで追っかけてダメだったので、エリア選択でコーナーにあるしるし(地面に埋めてるやつ)に
 ピントを合わせ、そこに来た時に連写をしてかろうじて撮れました。
・設定はシャッター優先で1/2000〜1/3000、ISOはオート。この場合でもISOは200〜640、f値4〜8ほどでした。
 天気がとてもよかったのでこの数値で撮れたのかと思います。
・アップにし過ぎると全体がわかりづらいので広めに撮った場合、ピントが合いづらいように感じました。
・フル充電の状態から900枚撮影してバッテリー切れにはならなかったです。

会場でカメラを持っているほとんどの人が一眼レフだったように思います。
一眼レフを持ったこともなく撮ったこともほとんどないので
どれほどの差があるのかわからないですが、
自分としてはぼちぼち撮れたかなっと思いました。
動いてるものを撮る難しさと楽しさを経験できたように思います。

今後、動いてるものを撮る予定がないので、
どこかに出向いて練習をしなければですね。

みなさん、ありがとうございました!

書込番号:17991062

ナイスクチコミ!6


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/28 12:34(1年以上前)

動きによりますが、コンデジと同じコントラストAFですからね
元々動きものは苦手です。

あらかじめ被写体が通るであろう場所が分かっていれば
今回のようにコーナーの印に事前に合わせておいてそこで連写した方が良いかと。
その場合は、AFにたよらずMFの方がより確実かと。
いわゆる置きピンていう撮影方法です。


動いている物で、ある程度のものを求めるのであれば、
位相差AFが搭載されている一眼レフとなりますね。


書込番号:17991101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/28 13:41(1年以上前)

お疲れさまでした。
運動会の撮影はなかなか難しいですよね。
今回からビデオカメラをやめてニコンワン1のS1で撮影する予定です。
ニコン 1は、位相差AFとコンティニュアスAFを両方持っている機種です。
1インチの撮像素子で、人気は出ていませんが、
リレー競技を撮影しましたが全く問題なくとれました。
あくまでも私の主観です。(A4サイズまでであれば十分かな)
動画中に静止画も同時に撮れるし、動画から静止画切り出しでもわたし的には問題ありませんでした。
S1のところに動画と動画から切り出した静止画をアップしています。お暇なら見てね。
私の注意点
シャッター優先動画撮影できる機種。1/1000程度(室内はフリッカー対策で1/100かな)
AFは顔認識させないで中央スポットに設定
ISO設定はオート
屋外なので背面の液晶で見るのはかなり辛いです。
お金の余裕があったらファインダー付きの方が良いと思います。
動画中のテストで本日電車をとってきましたのであとでアップしようと思っています。
パソコンに慣れていないので・・・いつになるか・・・・(笑)

書込番号:17991296

ナイスクチコミ!1


スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

2014/09/28 14:45(1年以上前)

okiomaさん

動きものが苦手なのは購入前から知ってはいたので
そこそこ諦めての挑戦でしたが、思いのほか撮れたようには思います。
とは言え、初心者の感想なのでアテにはなりませんが。

置きピンについては多くの方から教えてもらったんですが
そもそもマニュアルで撮ったことがなく撮り方(カメラの操作から)がわからない、
が正直なところです。
これについては勉強し練習するしかないですね。

『動きモノには一眼レフ』
これはこの先も変わらないのでしょうか?


ビデオ&カメラおやじさん

背面液晶が見えづらいとよく耳にします。
ですが、ファインダーを覗いて撮った経験がほとんどなく、
液晶を見ながら撮るほうが慣れているせいか見えづらいとは思わないのです。
ファインダーの良さを知らないだけとは思うのですが・・・。

書込番号:17991471

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/09/28 15:27(1年以上前)

T330Dさん

ご返信ありがとうございます。

置きピンに関しては、それほど難しくはありませんので
操作になれて、色々と挑戦をしてみてください。
また撮影に対してスキルが上がれば、流し撮りと言う方法もあるかと思います。
これもほぼ、一シーン、一発勝負となりますが…


ファインダーでの撮影ですが、これは慣れしかないかと思います。
ファインダーが有ると今回は感じられたかどうかは分かりませんが、
野外での明るい場所での視認性ははるかに上がるかと。
また、動きもので望遠になるほど被写体を捕らえ続けるのが大変になります。
ファインダーを覗いて被写体を追った方が捉えやすいですね。
更には、カメラの保持もファインダーにから覗くことによって
額にカメラを当てて両手で支えて撮ることになりますので
しっかり保持が出来るようになります。
撮影が楽になりますよ。

今後、カメラを買う機会がありましたらその辺も一度考慮されるとよいかと思います。

いろんな撮影方法を覚えて、
T330Dさんが使いやすい方法を見つけ出すのも、
また楽しいいフォトライフになることと思います。



書込番号:17991593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/28 17:13(1年以上前)

T330Dさん、こんにちは。
液晶画面を見るのが慣れているのであれば全然問題ないです。
テスト動画と静止画を下記製品レビューでアップしました。(動画を2本アップしていますのでちゃんとアップできるか?ですが・・・。)
レビュー先
ニコン 1 S1 ダブルズームキットの製品レビューです。
お暇な見てください。

書込番号:17991870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

滝本のヒメボタル 6・20

2014/06/21 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
当機種

滝本のヒメボタル 6・20

先の「滝本のヒメボタル(金蛍)6・15」は、失敗画でしたが!、
今回は設定を変えて、撮影をしました・・・、
少しましですが、背景が撮影がいけませんね。

Fuji X-M1”デジカメ「ヒメボタル」撮影の設定は、
*+Nikon 50mm F1.4 MF * (67⇒136コマ合成)
@ MモードのJPEGで、ピントはMFで20先のほたる群に。
A ホワイトバランス(WB)AUTO⇒蛍光灯3。
B ISOは・・・12800。(ダイナミックレンジが?)
C シャッタースピードは・・・10秒間 F:1.4。
(露出時間は長と車のライトに弱く!5秒以下が有利、
  また、10秒間以上の撮影は、背景の草木が煩く写ります。)
D リモートコントローラー (Fuji RR-90)。
E 50〜300コマの・・・コンポジ(後合成)撮影。
 (映っていないコマやライト入りのコマは削除す)

書込番号:17648810

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2014/06/26 11:10(1年以上前)

当機種
別機種

滝本のヒメボタル 6・25日[170koma]

古い50mm F1.4レンズ付き。

滝本のヒメボタル 6・25日撮影。

「滝本のヒメボタル」は終盤のようで、少なく成りました!。

書込番号:17667565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/10 02:46(1年以上前)

もう、ホタルは終わったのかな?今年も6月中旬から県内のゲンジボタル、探してましたが、見つからず。残念です。

書込番号:17716333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

XFレンズレンタル

2014/07/05 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

こちらに書き込んでいいのかわからないのですが・・・


価格.comの書き込みからXFレンズのレンタルをやっていると知り
大阪サービスステーションに行ってみました。
着いたのが早いこともありレンズはすべて揃っていました。
普段はX-M1/XC16-50mm/XF27mmを使っているので、
今回はXF60mm MacroとXF55-200mmを当日返却(無料)で借りました。
(一度に二本まで)

各レンズの使用感は、初めての望遠、初めてのマクロと言うことで
撮るだけで精一杯でした(あとで確認したらほとんどがピンぼけでした)
ただ、カメラ売り場で試し撮りしてるのとは大きく違い、景色、建物、動物
などを自由に撮ることができたので、撮るたびに『なるほど』『へぇ〜』と
感心することが多かったです。

レンズを一日で知ることは出来ませんが、
自由に持ち歩け撮りたいものを撮れるのはとてもいいと思いますし、
購入前の参考にもなると思います。

金額については一泊1,080円〜(当日は無料)の情報だけだったので
レンズによってはかなり高額なのかと思っていたのですが、
ほとんどのものは1,080円、XF23mm/XF56mm/XF10-24mmが2,160円でした。

一泊二日以外に、
三泊四日2,740円〜5,490円、七泊八日5,480円〜10,980円でした(大阪)

東京と福岡でも実施しているようなので、
お近くの方は利用してみるのもいいと思います。

書込番号:17701143

ナイスクチコミ!12


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/05 19:08(1年以上前)

情報ありがとうございます。
他のメーカーも是非やってほしいな。

書込番号:17701188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/06 08:59(1年以上前)

 私自身は、コンサートなどの撮影依頼があるときに、中望遠の明るいレンズを本当は使いたいのですが
購入と言うことになると、あまりにもXFレンズは出費が痛いのが本音ですね。
 どうしてもズームで済ましてしまう傾向にあります。とは言え、Xシリーズは高感度が驚くほどよく、
ズームでも対応できてしまうのですが、ズームと単焦点一本だけで購入せずに今日まできました。
しかしこのようなレンタルがあると助かりますね。 数日借りるだけでギャラは全部吹っ飛びますが
購入するよりましです。

書込番号:17703179

ナイスクチコミ!3


スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

2014/07/06 11:07(1年以上前)

杜甫甫さん

こうゆう取り組みと言いますか、
サービスをやっていること自体が珍しいようですね。
期間限定(?)のようなので、何度か利用してみたいと思います。



フォトアートさん

XFレンズは他メーカーより高いようですね(価格を見れば)
性能もよいと思うのですが、ほいっと買えてしまう金額でもないですし、
こうゆうサービスは本当に助かります。
次はなにを借りようかとワクワクしています。
その前にちゃんと撮れるようにならないといけないのですが。

書込番号:17703554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/06 11:46(1年以上前)

1日(当日返却)とは言え、無料なのが素晴らしいと思います。

書込番号:17703680

ナイスクチコミ!1


スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

2014/07/06 11:58(1年以上前)

別機種

X-M1にXF55-200mmを装着

撮ったものはピンぼけだらけだったので、
X-M1に装着した写真をアップします。

相当、デカかったです。

書込番号:17703724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/06 16:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

私も購入時のXレンズの歩止まりは酷いものがありました。

※作例はXCレンズで 50−230

しかし使い慣れると、あっという間に歩止まりが上がりました。

まず、考えられることとして、

@『マクロモードになったまま使っている。』

A『SRモードは意外と速い』・・・(マクロモードは自動解除)

B『ピーカン照りは弱いが光の流れを見定めるとAFは極めて早く正確』

C『こういった癖を見定めて立ち位置を決める』

随分と面倒な感じがしますが、順光なら何も考えずに問題なく撮れます。

ピーカン照りでもファインダー像をはっきり見ることのできるX-E1に関しては

AFが合うまでシャッターを押さないので望遠でも100パーセントの歩止まりでしたが

X-A1の場合、6、7枚のうち一枚ほど、ピンボケがありました。(恐らくピントがあう前にシャッターを押した)

書込番号:17704463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/06 16:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

※ ↑の写真は2枚目の写真がピンズレ、ピンボケ、被写体ブレです。

書込番号:17704499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/08 03:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

XF35mmF1.4

XF55-200mm

XF55-200mm

私は田舎なので、レンズのレンタルしたくても、できないので、羨ましいです。でも、こういうシステムはいいですね。
M-1は、AFスピードが瞬時に合うわけではないので、とにかく、あわてないで、落ち着いて、ピントを確認してからシャッターを押しましょう。急ぐいでシャッターを押したい時や、正確にピントを合わせたいときはMF(マニュアルフォーカス)にしてます。FnボタンにワンプッシュAFを登録しておくと便利です。

書込番号:17709961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件

2014/07/08 15:01(1年以上前)

じじかめさん

確かに無料なのは素晴らしいです。
目的をもってのレンタルであれば朝から夕方まで撮ることが可能ですし。



フォトアートさん

アドバイスありがとうございます!
撮りたいものにバシッと合わないといいますか・・・
動いてるものを撮るのが初めてだったのでひどいもんでした。



デイ ドリームさん

『あわてないで、落ち着いて、ピントを確認してからシャッターを押しましょう。』
、、、まさにこれです。
押さなければを優先して、合ってそうなタイミングで連写を。
目的なく動いてるものを撮ろうとしたので、余計にそうなったのかもしれません。
写真、どれもバシッときてますね、こうゆうのを撮りたいのです、はい。
『FnボタンにワンプッシュAFを登録』
、、、一度やってみます!ありがとうございます!

書込番号:17711399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/08 18:19(1年以上前)

まぁ、パナの早いレンズなんてのを使うと、あれ?って思うんだろうけど・・

個人的には実用上何ら問題がないのでこれでいいのだと思ったりしますね。
動き物メインの人にとって現状、フジ機はサブ、あるいは適材適所の感覚で
これ一台で、動き物も動画もすべてOKと言う機種ではないですね。
あえてオールマイティと言えば、パナのGH4、キャノン5DM3あたりでしょうかね・・

それでも色の深みや艶やかさの点で、フジには及ばないし・・・やはり万能機は見当たらないですね。

書込番号:17711828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/09 23:26(1年以上前)

フォトアートさんのおっしゃる様に、この機種で動体を撮るのは厳しいですね。等距離で、横に動く物や、遠距離の物を無限遠で連写したりなら、問題無いかな。焦点距離が、変化する場合は、AF-Cでは、あまりあてにならないみたいです。MFで、置きピンで撮る(前もって同じ距離の物にピントを合わせておいて撮る方法)もあります。練習すれば、だんだん、コツがつかめてくる。マクロなどの対象を撮る場合は、MFで、ワンプッシュAFを使い、大体のピントを合わせてから、フォーカスリングを回して自分の合わせたい位置にピントを持っていきます。この場合、サブコマンドダイヤルを押すとピント位置の画像が、拡大するので、確認しやすいですよ。
AFとMFの切り替えレバーがないので、Qボタンから入ってサブコマンドダイヤルで変えるので、少々面倒ですね。
その他、動体なら、スポーツモードとかもあります。室内などだとISOが上がって、被写体ブレを防ぐみたいです。ま、いろいろ試してみて下さい。

書込番号:17715905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング