FUJIFILM X-M1 レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

M1”で、三津浜花火と松山城を撮影

2013/08/08 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
当機種
当機種
別機種

松山・三津浜花火大会と松山城 f2A

松山・三津浜花火と松山城 f2B

BORG71FL+GR +KIPON Nik G-FX +FUJI X-M1

「松山・三津浜花火大会と松山城」撮影は、4年目です。

FUJIFILM X-M1 +BORG71FL+GR +KIPON Nik G-FX(840mm F8)の
撮影距離:花火まで9km・松山城4kmもありますが!、

BORGの超望遠レンズ付撮影セットを「KIPON Nik G-FX」を
介して接続し、S3秒間の連続撮影・・・約30分間でリセット?
(原因は?ですが、オーバーヒートかな?。)MF,ISO:200, WB:5000相当,

入手しまだ操作等?が一杯ですが、S5PROの色彩を持っていて!
D800の解像感があります。。。「インターバルタイマー」機能は、
だるま太陽を主として撮影する小生には必要品です・・・。

また、M1”の「フォーカスピーキング機能」は、ペンタやソニーを
使っていますが・・・M1”のはまったく・・・いけませんね!。

(SP(使用説明書p47)の花火の撮影は、ISOやFの設定ができません!
    小生のM1”のみでしょうか?お尋ねします。)

書込番号:16448377

ナイスクチコミ!14


返信する
MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2013/08/08 09:35(1年以上前)

松山城を組み込んだ、見事な光景ですね

向かって左側に電波塔があるということ…、
道後か祝谷、もしくは石手方面からのトライでしょうか?

書込番号:16448530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/08 14:50(1年以上前)

きれいな花火ですね。素晴らしいと思います。

書込番号:16449280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/08 23:55(1年以上前)

ekeekeさん、こんばんは。

>>撮影距離:花火まで9km・松山城4km

BORGは野鳥撮影でよく聞くレンズですが、9kmも離れてクリアに撮れるとは
恐れ入りました。
ここまでの距離を撮影するとなると、よほど丈夫な三脚をお使いなのでしょうね?
差し支えなかったら、三脚の品名を教えて頂けると助かります。

書込番号:16450950

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2013/08/09 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

夕刻の松山城まで4km”840mm相当で撮影

松山城まで4km”840mm相当で撮影等倍にカット。

* BORG71FL+GR +KIPON Nik G-FX +FUJI X-M1 セット

超望遠レンズ付撮影セットと逆V字サポーター全貌。

おはよう御座います♪・・・コメントありがとう。

「M1”は撮影前の入手で、「三津浜花火と松山城」の撮影は、
心配しましたが・・・、思惑の撮影ができてM1はお気に入りです。

松山城まで4km”840mm相当で撮影は小天守閣の瓦やカラスが
ここに確認できましたが・・・、

超望遠レンズ付撮影の「ブレ対策」は並みでは、切れのいい
デジカメもいけません・・・は、切れのいい月画像や
羽の羽まで見える画像を撮影するには、ここの裏技を持って!、
撮影をされていますね・・・。

小生は、ペンタ K-01、Fuji X-M1、のミラーレスは
ブレに有利!ですが、「デジカメ」と「三脚の下部」に
「逆V字サポーター」(手作り)を付けています。

部品は¥100ショップ部品で¥500以下で、できました。
My-ブログ:http://blogs.yahoo.co.jp/ikeaadd/25941600.html
に、画像を上げて少し説明をつけ・・・です、

参考になれば幸いです。(三脚の品名:Velbon NeoCarmagne635
          +マンフロット・ギア付きジュニア雲台 410)

書込番号:16452040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/14 11:42(1年以上前)

別機種

1kmくらいまでならキットレンズも撮れますね(関門海峡花火2013)

ekeekeさん、3枚目のセットは凄いですね。
これ組み立てるの大変そうですね。

ところで、AFが使えるBORGというのもあるんでしょ?

書込番号:16468251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

パソコンへのWi-Fi転送やってみました

2013/08/08 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3841件 Flickr「marubouz」 

X-M1を入手したので、パソコンへのWi-Fi転送をしてみました。

準備

1 PC(私はMacですが)にアプリをインストールしておく。
  http://app.fujifilm-dsc.com/pc/jp/

2 X-M1の設定メニューの一番下から、「PC保存先設定」を選択。

3 手動設定(WPSなら自動設定も可)から、無線LANルーター選択。

4 選択画面から自宅の無線LANルーターを選び、パスワードを入力する。
  手動でパスワード入力が必要なのはこの時だけです。

5 保存先としてアプリをインストールしたPCを選択して完了。

転送

1 再生画面から、軍艦部の「Fn」ボタンを押し、メニューから「PC保存」を選択。

2 先に選択したPC名(PC2013************)を選ぶとサーチが始まり、
「PC保存開始 OK?」と表示される

3 OKすると転送開始。

4 この時ファイルの選択画面等は出ず、全てのファイルが転送される。

5 全てのファイル転送が終われば自動的に終了する。


Eye-Fiカードほどの便利さはありませんが、本体だけで出来るのは便利です。
転送スピードもさほど遅く感じませんでした。
また、一度転送されたファイルは二度転送されません。追加で保存して分だけが転送されます。

希望としては、転送出来るファイルを選べるようになることと、シャッターを切るごとに逐次転送が出来ればいいなと思いました。

書込番号:16448506

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

標準

実写インプレッション(ヨドバシカメラ)

2013/07/25 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

ヨドバシカメラのホームページで実写インプレッションを公開しています。
(http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xm1.html)

書込番号:16400600

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:87件

2013/07/27 03:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

貴重な情報ありがとうございます。
ミラーレスデビューをこのカメラで、と気持ちを
固めていたのですが、このサンプルを見る限り
その気持ちに?マークが付いてしまいます。
サンプル写真のコメントにも「少し緑に振れた色」
とあるように、全体的に画像が緑かぶりしています。
(特に白鳥のいる水辺の画像)
また観覧車の画像では「スカっと抜けた空ではなかった
のですが、これも見た目通りの描写です」とありますが、
裏を返せば「スカッっと抜けた描写ではない」と言っている
ように思えますし、実際抜けがよくないように見えます。
またよく見ると雲にうっすらとマゼンタとグリーンが
浮いています。
自分は曖昧さのないスカッと抜けの良い画が好きなので
そのように撮れたと思われる空の画をアップしてみます。
(カメラはフルサイズです)
このサンプル画像の設定に問題があったのか、
冨士の画創りがこういう方針なのか、APS-Cセンサーと
比較的安価なズームレンズの組合せの限界なのかわかりませんが、
少なくてもこのサンプル作例は疑問符が付きます。
ネガキャンではありません。あくまでこのサンプルを見る限りの率直な感想です。

書込番号:16407176

ナイスクチコミ!2


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/27 09:17(1年以上前)

あ、なんか僕も同じこと思いました。
同じサイトのX-E1で18-55の作例の時は思わなかったので、やはりレンズなんでしょうかね。MAYPAPAさんどう思いますか?
ヨドバシのサイト、特にKさんのはいつもヤバイ位に魅力的なんですが今回のは何かそれほどでも、、、27ミリの写りももっと見たかったです。

書込番号:16407662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/07/27 17:51(1年以上前)

機種不明

MAY=PAPAさんへ
ヨドバシカメラのX-M1のサンプル画像が緑かぶりしているとのご意見で、私も確認してみました。画像により差はありますが、ほぼニュートラルなホワイトバランスだと思います。
X-E1を所有していますが、サンプル画像を見た範囲では近似した色調です。
X-E1とX-M1との画像傾向が同じはずとの前提ですが、X-E1のAWBの的中率はかなり高いですが、外れる時は外れます。
ちなみに風車が写ったサンプル画像はマゼンタかぶりしています。

気になったのは、MAY=PAPAさんがアップされた画像のどれもマゼンタかぶりしていることです。
写真をDLして雲の部分の色をフォトショップで確認した結果です。
マゼンタ系の空の色がお好きだとすると、大変失礼になってしまいますが、ご使用しているPCのモニターのカラーバランスが緑側にずれている可能性があるかもしれません。

アップしたグレーチャートをご覧になれば確認できるはずです。
適正なカラーバランスのモニターの場合は、グレーチャートの全体がグレーに見えるはずですが、一部または全体が色付いて見える場合はモニターをキャリブレーションすることをお勧めします。
私の場合はキャリブレーションソフトとしてSpyder4を使用しています。

書込番号:16409100

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-M1 ボディのオーナーFUJIFILM X-M1 ボディの満足度5

2013/07/27 19:51(1年以上前)

キヤノン機が空にマゼンタ被りを持ってるというのは、割合と初期のEOSデジタルから有名ですね。
その空の色をお気に入りなら、EOSシリーズを使い続けるしかありません。

でも、アップされた5Dの写真は良い写真ですね。

ヨドバシの作例は、中間階調の豊かさを見せるために、敢えてそのように撮られているように感じます。

書込番号:16409422

ナイスクチコミ!5


momopapaさん
クチコミ投稿数:3837件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-M1 ボディのオーナーFUJIFILM X-M1 ボディの満足度5 旅と写真 

2013/07/27 20:57(1年以上前)

余談ですが、
キャノンの機種を複数持っていますが、
屋外ではマゼンタかぶりになりますね。
必要に応じてWBを晴天モードにすると改善されたりします。

なお、EOS MではAWBが少し不安定で日陰で青くなります。
つまり寒色系です。
Kiss系ではこんなことないので何だか良く分かりません。。

書込番号:16409621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2013/07/27 22:09(1年以上前)

てか、ホワイトバランスがそこまで気になる人は、グレーカードくらい持ち歩こうよって話で良いんじゃね?
で、定期的にモニターキャリブレーションしてねって。

私は素直に「うーん、X-M1と27mmの組み合わせ、なかなかやるな〜」って感心しましたけどね。

書込番号:16409902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2013/07/27 23:03(1年以上前)

別機種

乳1さん
富士のレンズを使用したことがないので
良くわかりません。カメラ雑誌を読むと
大変高評価ですし
カタログの写真はすばらしいのですが・・

コーミンさん
モニターはNECMultisync lcd2690で
キャリブレーションはSpyder2を使用しているので
色味はある程度正確だと思うのですが・・
私自身がマゼンタ系の空色が好きというのは
その通りだと思いますw

書込番号:16410113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/07/28 10:10(1年以上前)

別機種
別機種

Proviaで撮影したまま

カメラ内RAW現像でVelviaに変換

MAY=PAPAさんへ
モニターの件では大変失礼いたしました。
Canonのカメラは使用したことがないので、空の色の傾向については認識不足でした。

現在NikonのD800も使用していますがX-E1と画像の傾向はかなり似ており、X-M1も同等の傾向だと思います。
D800のAPSクロップモードだとX-E1と画素数的に近くなりますが、解像感は明らかにX-E1の方が上で、WB、高感度ノイズ、ダイナミックレンジはほぼ同等でしょうか。

フィルムシミュレーションをスタンダード(Provia)からVelviaに切り替えるとかなりメリハリのある画像となります。
アップして画像はもともとはProviaで撮影したものですが、カメラ内RAW現像でVelviaに変換した画像との比較で、空の色も変化していますが如何でしょうか。
また各WBモードでは色をシフトする機能がありますので、マゼンタ側に寄せて撮影することも可能です。

富士フィルムのX-Trans CMOSカメラの難点はRAW現像です。
付属のRAW現像ソフトでRAW現像すると色調が変化するなどでJPEGより劣った画像に現像されてしまいます。
Silkypix Developer Studio Pro5を使用していますが、やはり色が変化するなどの問題があって、最適現像パラメーターを見つけるまで苦労しました。
このシリーズのカメラのJPEG画像はかなり高品位で加工耐性強いので、補正が必要な場合も大部分はJPEG画像を加工することで処理できると思います。
この場合も付属のRAW現像ソフトでもJPEG画像をRAW現像と同じ要領で加工することができます。

ついでながら、私も以前はSpyder2を使っていましたが、測光器の色フィルターが経年変化で劣化して、キャリブレーションすることで逆にカラーバランスが悪化するようになったためSpyder4に切り替えた経過があります。

書込番号:16411302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2013/07/28 12:17(1年以上前)

コーミンさん
XシリーズはJPEG撮って出しの画が優れている
旨の記事を雑誌で何度か見ました。
カメラ側の設定でカラーバランス調整ができるのは
良いですね。
実は私もSilkypix Developer Studio Pro5とCanonDPP
を併用しております。Pro5は操作性が良くて使いやすい
のですが、標準の色味はいまいち自分好みではありません。(市川氏の好み?) 
Spyder2によるキャリブレーションの結果は信頼していましたが、
かれこれ4年?使用しているのでそろそろ買換え時かも知れませんね。
情報ありがとうございました。

書込番号:16411699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

マップカメラKASHYAPA 作例

2013/07/11 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

マップカメラにてレンズキットの作例が出ています。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=21900
上位機種と変わらぬ移りは納得の一品ですね。
今までのはバルナック型に近いデザインでミラーレスぽくなかったので
より小ぶりで「らしくなった」感じは好きです。

XF 23 mm f/1.4 Rも早く出してほしいですね。

書込番号:16356398

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 00:38(1年以上前)

M1ボディー単体と、レンズキットの価格差が8000円とかであることを考えると、それでこのレンズが手にはいるのは素晴らしいですね。

が、現行の17-55mm F2.8-4も、自分で使ってるから分かるんだけど、非常に素晴らしい。
フィルム時代から考えても、こんなに満足度の高い標準ズームは初めてというくらい。

重さはともかく、大きさが大差ないし、標準ズームを買い足すというのが中々勇気のいることであることを考えると、レンズキットを蹴って、17-55と一緒に購入する選択も、ありかもしれませんよ。

書込番号:16356642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 00:50(1年以上前)

すみません、18-55の間違いでした。

書込番号:16356672

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/12 01:14(1年以上前)

@ぶるーとさん
こんばんは
23mmが本命なので、23mmとMakro-PLanar50mm F2.8の作例やユーザーレビューがある程度出回るまでは買いませんよ。
たぶん、ヤフオク中古良品狙いでしょう。
そのころには18-55との比較も出てきてるでしょうし。
被る画角の18/23/27/35/50での画質比較に期待したいですね。
すでにヨドバシで実機が触れる見たいですが、18-55と数値以上の差を感じるらしいです。
重さとか大きさとか。
まぁ、いろいろ期待しています、初フジ機。

書込番号:16356731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/12 06:19(1年以上前)

克黒0型さん

大いに同意します。

23mmを狙っている人は少なくないのですが、問題なのはパンケーキゆえの問題です。
つまり18oでもおおかたの人はがっかりさせられた経緯があります。18oはパンケーキではありませんが
携帯性重視なのかその写りは決して芳しいものではないという意見が多く被写界深度を浅く撮りたい
&携帯性を重視する人以外はこのレンズよりもズームの方が写りと利便性の点で評価されています。

そういう意味でも、これらレンズは評価を待つのは賢明かと思います。
とは言え、昨今のパンケーキは写りも重視しているのか、パナ20oのような神レンズと称されるものもあり
このパンケーキも高い評価を期待しているのですが、ただし、高い評価を得れば中古市場では高値が相場となり
その辺のジレンマも悩ましいところではあります。

書込番号:16356965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/12 06:21(1年以上前)

失礼しました。

23oはXF27mmF2.8の間違いです。

恐らくスレヌシ様もこちらのレンズを言及してのことですよね?

書込番号:16356971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 12:58(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/index.html

ロードマップで見ると、今年の秋から冬にかけて、23mm F1.4とマクロプラナーが出ますから、それ待ちということでは?

とりあえず35mm F1.4を持っていますが、付け替えてみると描写のいい標準ズームよりさらに数段上の描写で驚けます。
ただ、換算で53mm相当は付けっぱなしであんまり便利な焦点距離でないので、私も23mm期待してます。

来年の56mm F1.2といい、大分悩ましくなってきますね(^^;

書込番号:16357727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/12 16:15(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000009311_J0000002796

好きずきでしょうが、2万円差なら、ファインダーがあるX-E1がイーワン!

書込番号:16358094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/12 16:52(1年以上前)

ぶるーとさん

あぁー確かに!!

しかし、パンケーキの写りが良ければ、23oの方は諦めるかも・・・

開放値1.4の換算35oはスナップの王道ですが、玉の大きさが気になります。

お値段の方も・・・

書込番号:16358174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 17:30(1年以上前)

一眼レフの常識だと、50mm F1.4より35mm F1.4の方が大きく重く、値段もお高いというのが普通ですが、ミラーレスだとどうなんでしょうね?

ショートバックフォーカスの利点は生かせる筈なので、ビオゴン風の対称形レンズで、コンパクトなのが理想ですね。

書込番号:16358262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 18:48(1年以上前)

後、ロードマップのシルエットだけ見ると大きそうに見えますが、あれ多分玉の部分以外56mmとおんなじです。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/index.html

似たようなスペックのレンズにソニーの24mm F1.8がありますが、ツァイスブランドで高価なのでむしろ偉そうに作っているのかもしれません。

オリンパスの17mm F1.8とかに対抗するようなレンズだと嬉しいですね。

書込番号:16358450

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/12 20:16(1年以上前)

機種不明

X20のキレとヌケのよさはなかなかのものだと思います。

みなさん、こんばんは

フォトアートさん
@ぶるーとさんのおっしゃられるとおりでして、23mmはまだ発表されてないレンズです。

35mmと50mmの中間画角である42mm(28mm)近辺はスナップにはかなり使いやすい画角ですが、
単焦点が画質のために買うようなものなので、パンケーキではない大きさから気合が入ってそうな35mm(23mm)をスナップ〜風景レンズにしようと思っています。

もともとαユーザー(α100とα33)ですが、CCDのころより線が細く、シルキーというかソフトな描写でもう少しエッジ感や生々しさがほしいと思う次第です。
SIGMAが好きで、DP1sのユーザーでもありましたので、SEL24F18Zも発色はすばらしいですが、もう少し硬さがほしいですね。
パンチがたりないという感じでしょうか?

Makro-PLanar 50mmはコシナ非球面ツァイスと余裕で張り合える画質を期待しております。
Touit12mmは結構良かったので、Makro-PLanar 50mmは多少値段が張っても画質ありきでお願いしたいところですね。

じじかめさん
X-E1はNEX-6とともに検討して絞りきれずGXR+A16 KITを購入しました。
サイズ、デザイン、重量、操作性の観点からX-M1は自分にとってちょうどいいカメラです。
BIIN14というカメラバッグを使っていますので、レンズキット+単焦点を入れたいんですよね。
X-E1はでかすぎます。

書込番号:16358701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/12 22:04(1年以上前)

X-M1の実機を触ってきました。
キットレンズとのバランスはとてもよく他社のエントリー機種とは一線を画す作りには見えますね。
まあ、価格も一線を画していますが…。

18-55mmではフロントヘビーになるのでやはりこのカメラのために作成されたレンズが16-50mmというのがわかります。

操作性はとても普通のカメラになりました。Xシリーズとしてみたら違和感がありますね(笑)。
NEX-7とNEX-6の違いに近いものがありました。

あと価格がどのくらいこなれるのかもありますが、エントリー機種とはいえ他のカメラほどカジュアルではないので誰に向けて売るのかはわかりにくいですね。

他のXシリーズ同様あまり価格低下させない戦略ならNEX-6と競合、ある程度ディスカウントするつもりならNEX-5と競合する感じですね。おそらくもう一つ下のクラスのXシリーズが噂通りでるんじゃないでしょうか?

サイズ感覚はとても良好でX-Pro1を触った後のX-E1のような感覚がX-E1とX-M1にはありました。
質感云々を問うカメラではないでしょうから使い倒す目的ならよい選択かもしれませんね。

Pro Neg.Hiがあれば・・・。

書込番号:16359090

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/12 22:36(1年以上前)

みちゃ夫さん、こんばんは
実機レポートありがとうございます。

僕もヨドバシに見に行かないといけませんね。

NEX-7相当がPro NEX-6相当がE1 NEX-5相当がM1 NEX-3相当がA1じゃないかと思ってるんですが、
レンズキットが\59800くらいで推移してくれたらいいんですけどね。
価格最安値は\67300スタートでしたから。

16-50はレンズロードマップに乗っていませんね。
急な御誂えだったんでしょうか?
電子水準器もないようですし、フィルムモードも減っていますし、NEXのように「後からアプリ形態で機能追加」というのがあれば面白かったんですが。

グリッド表示はついてるのかな?

AF/手振れ補正の速度精度はいかがでしたでしょうか?

フォーカスピーキングについても試されたようでしたらご感想お願いいたします。

オプションEVFもないんでホットシューレベラー(水準器)を考えます。
Xマウント機はキャノンニコンと形状互換なんでしょうか?
こちらの製品を考えています。
http://www.amazon.co.jp/JJC%E8%A3%BD-%E5%84%AA%E8%89%AF%E5%93%81%E8%B3%AA-%E6%9C%80%E5%B0%8F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-%EF%BC%91WAY-%EF%BC%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3%E7%94%A8%EF%BC%89SL-1/dp/B003PJKFC6

書込番号:16359233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/12 23:09(1年以上前)

一応XFレンズロードマップですから、XCレンズは別、ということかもしれませんが、じゃあ何故ツァイスは載っている?

他社製レンズは差別化したいのは分かるにせよ、ツァイスは自社製なの?

書込番号:16359340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/13 06:29(1年以上前)

>X-E1はでかすぎます。

でかすぎますか? 少なくとも私のレンズを付けるのであればXpro1でちょうどいいけですけどね。
X-M1では正直小さすぎるのが本音で、パンケーキに限定させたときに初めて意味を持つというのが私の感想です。
とりわけ望遠や35oを付けた時にはX-M1ではホールドしにくいですね。他のどのレンズでもフロントヘビー&筐体が
小さすぎるのではないでしょうかね。
 しかし、何度も言いますがパンケーキに関しては話は別です。そういうわけで、この27mmのパンケーキの写
りが非常に気になるわけです。仮にそこそこで今一つ写りが良くないとなれば、このX-M1も私としては意味がないわ
けでして・・
 あくまでも、私の場合はですが。

書込番号:16360027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/13 09:53(1年以上前)

大きさはねえ、難しいですよ。
他社が大口径とはいえ、F1.8とか1.7に抑えているのに対して、堂々のF1.4とか1.2。
「比較的」大きく重いレンズが揃います。

そしてM1はE1に比べて、大きさはともかく、さほど軽くないです。

となると結局のところグリップを付けるぐらいの感覚で、手になじむ方を選択するのもありです。

富士機の場合多分基本性能は完全に横並びなので、ある意味理想的な悩み方が出来ますね(^^;

書込番号:16360421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/13 10:06(1年以上前)

>NEX-7相当がPro NEX-6相当がE1 NEX-5相当がM1 NEX-3相当がA1じゃないかと思ってるんですが、

機能面ではそんな感じですが、価格帯はそれぞれ一つ上と競合してしまうところがもどかしいというか・・・。
X-M1やA1はディスカウントして価格帯が今までより下がるのかもしれませんね。(そのための海外OEM生産かと)

通りがかりに触っただけなので、絞りリングつきレンズの動作に気がいってしまいカメラそのものの機能を試していませんでした。AF/MF切り替えをどこかのボタンに割り当てる感じになったのでその辺確認しておけばよかったです。
AF+MFはないですし、AE/AFロックも難しそう。かなり割り切って使わないといけない部分もありそうです。

チルト液晶は普通です。NEXのほうが使いやすいと感じます。

塊感が他のカメラよりもあって所有欲はそそります。質感はそれほど高くはありませんが安っぽくはないです。
オートメインならばボディの小ささと相まって使いやすそうでした。そんな性格のカメラですね。

書込番号:16360469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2013/07/13 10:46(1年以上前)

>質感はそれほど高くはありませんが安っぽくはない。
>オートメインならばボディの小ささと相まって使いやすい。

この二つは大きな魅力ですね。(ただし、スナップ撮影をパンケーキ利用時で)

書込番号:16360565

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/13 21:52(1年以上前)

みなさん、こんばんは、帰り際にヨドバシで触ってきました。
Proネガ削除、デジタル水準器削除、だけでなくぐるっとパノラマが削除されてるようでした・・・。
結構削ってきてるなぁ・・・。
NEXみたいに追加アプリで別売で対応してくれたらいいのに・・・。
フォーカスピーキングは着色ではなく輪郭強調でした。
うーんGXRより使いやすそうかな?
手に持った感じはバランス取れてていいとおもいました。
AFなど操作性も機敏でいい感じでした。
20mm〜35mmくらいの画質が18-55と遜色なければキットレンズで十分かな?
もしくは絞って追いつけるとか。
上限ISOとSSステップISOはGXRでなじみのある機能でしたのでついてよかったです。
手振れ補正が優秀なら1/30 ISO800〜3200常用で運用してみようかと思います。
23mmとMakro-Planarが待ち遠しいな・・・。


@ぶるーとさん
コシナが否定してる時点でミラーレス参入報道後自社ブランドが一向に出てこない京セラが怪しいですね。

フォトアートさん
>BIIN14というカメラバッグを使っていますので、レンズキット+単焦点を入れたいんですよね。
カメラバッグの余裕加減を考えるとNEX-6程度のサイズが好ましいんですよね。

みちゃ夫さん
Xマウントは新しいのと、Eマウントは投売り気味な部分も無きにしも非ずなので・・・。
FUJIが値段あまり下げないのもあるでしょうね。
ただ、センサーとレンズの質はフジノンならではですから、画質よりの住人ならありえる値段差だとは思いますけどね。

書込番号:16362463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/14 18:14(1年以上前)

> 帰り際にヨドバシで

私も別件があって行った、ケーズとビックで触ってきました。

感想ですが、

ティルト液晶はなんといっても便利ですね。実は可動式液晶パネルのあるカメラを持っていないので。

相変わらず、半押しで表示がストップモーションになるようですが、設定でなんとかなるものなのでしょうか?

顔認識の感度は、オリンパスやソニーほどではないものの、キヤノンよりは敏感な感じを受けました。なぜかカードが入っていたので、液晶パネルで画像をチェックした限りでは、キヤノンよりは精度がいいようです。

操作性でいえば、フォーカスエリアの動かし方が謎のままです。さすがに店先で取説を落とすのは、お行儀的に憚られたので。

欲しいことは欲しいけど、X-A1を見てからと思いました。いくらなんでも、X-A1はショッキングピンクとラベンダーメタリックの二択とかはないでしょうから(^^;。

書込番号:16365083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/14 23:24(1年以上前)

X-M1
16-50mm作例
http://www.ephotozine.com/article/fujifilm-x-m1-csc-sample-photos-22386

27mm作例
http://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-27mm-f-2-8-sample-photos-22393

公開されております。

あれこれどれさん
こんばんは、実機レポありがとうございます。
どこか、Xマウント機は詰めが甘い部分があるように思われるのはどうしてなんでしょうねぇ。
X20とか高級コンデジは結構良さげに思えるんですが。

書込番号:16366264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/15 21:10(1年以上前)

> こんばんは、実機レポありがとうございます。

 お目汚しのコンデジ目線チェックで申しわけありません。

> どこか、Xマウント機は詰めが甘い部分があるように思われるのはどうしてなんでしょうねぇ。

 詰めが甘いかどうかはわかりませんが、想定するユースケースが読めないと感じるところはあります。それが今までフジのレンズ交換機に手を出さないかった大きな理由です。今度のX-M1も、店頭でいじった限りではX-E1とほぼ同じような感じで、ファインダーレスだからこそという感じが薄かったのは残念です。というのを詰めが甘いというのだっけ?(笑)

> X20とか高級コンデジは結構良さげに思えるんですが。

 フジの高級コンパクトもいいなとは思うのですが、ちょっと大きいのが、私にとって、二の足を踏む理由です。そこまで大きいなら、さらに大きくなるけどレンズ交換式でもいいかと感じてしまうところはあります。

書込番号:16369581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

実機に触ってきました

2013/06/28 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:991件

大阪の富士フィルムフォトサロンに実機があり、係員の方の解説付きで触ってきました。自分の目的は次機種が出そうにないリコーGXR(MマウントのA12)の後釜としてです。ファインダーはないものの、手になじむ小型機で、オートフォーカスも軽快でした。最新機種でありながらクラシックな雰囲気もあり、結構魅かれてしまいました。Mマウントアダプターも試すことができ、ピーキングも快適でした。これにコダックレチナの外付けファインダー(見えにくいのですが、、、)を付けたらかっこいいかもしれません。背面液晶でピントを合わせてから外付けファインダーで構図を決める。価格的にはやはりダブルズームレンズキットがお得でお勧めです。ズームを付けても軽くてお散歩カメラとしていい感じです。実に悩ましい〜!あとはフォトヨドバシのレビューを見て判断です。(実機(外見)のレビューはもう上がっています)

書込番号:16305856

ナイスクチコミ!7


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/29 09:29(1年以上前)

レポートありがとうございます。

大阪などの都市には直ぐに触れるサロンがあって羨ましいです。
どうせなら早く触ってみたいものですからね。

試写してデータを持ち帰って、というのはまだ不可?

だんだん作例とかレビューが出てきて情報が集まるにつれ、期待も膨らみます。

そういえばフジのHPの作例アップも追加でいろんな種類のレンズの作例が増えていましたね。
X-pro1やX-E1と同じ画質と確認できて一安心です。

ひと月待つのも長いなぁ。
この間に、使わなくなる機材を整理/処分しておこうかな。

書込番号:16307411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件

2013/06/29 09:38(1年以上前)

藍月さん、おはようございます。データ―の持ち帰りはどうなのでしょうね。カメラ自体短めのコードでつながってましたから、外にも出られないので難しいかもしれません。いずれにしましても自分的にはとても好印象でした。軽くて小さくて実に手によくなじみましたので、道具として使っても快適だろうなと想像できました。しかしリコーGXRを売りに出すのも、ライカX2を売りに出すのも後ろ髪引かれますし、でも防湿庫は満杯状態だし。今すごく悩んでいます。

書込番号:16307430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/29 15:18(1年以上前)

防湿庫を追加購入すると解決するかも?

書込番号:16308375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件

2013/06/29 18:09(1年以上前)

実は買いすぎを防ぐために小さなものにしたんです。昨年、、、。それなりの効果はあります。

書込番号:16308864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/29 19:20(1年以上前)

なるほど、うまいこと考えましたね。使用率の低い機種を処分するとか・・・

書込番号:16309071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21980件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/29 19:41(1年以上前)

チロポン2さん

> 実は買いすぎを防ぐために小さなものにしたんです。昨年、、、。

二軍創設の誘惑に負けませんように (^_^;)。

http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101

ところで、X-M1が本当に、Made in Thailandなのかをチェックされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:16309135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/29 21:26(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/fujifilm-x-m1/images/base.jpg

この画像(Dpreview)を拡大してみると「Made in thailand」に見えます。(右端)

書込番号:16309518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:991件

2013/06/30 00:25(1年以上前)

これまで日本製が売りだったようですが、今度はタイ製なのですね、結構リーズナブルなのもそのせいかもしれませんね。NIKONやSONYの工場もありますし、特に問題はないのでしょうが。(信条としては日本製を買いたいですが、、、)

あれこれどれさん、ドキッとする情報をありがとうございます。たぶんそれを買ってしまったら、とんでもないことになりそうなのでまずは防湿庫、防湿ケースを買わないこととします!!

おかげでカメラはコンパクトも含めて5台程度が精いっぱいなので今度もしこのフジのカメラを買う際には今あるどれかが大型トレード要員として放出されることでしょう。(防湿庫の中でおびえてるかも、、)

書込番号:16310349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2013/06/30 16:36(1年以上前)

ブラウンはレンズ鏡胴もシルバー仕上げ。
無骨な黒と違い、とても「お上品」。(笑)
そそられますね。

書込番号:16312585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件

2013/06/30 18:22(1年以上前)

確かにブラウンはおしゃれ、かつクラシックでなかなかですよね。現物はとりあえずブラックとブラック&シルバーでしたが、ブラック&シルバーもクラシックな雰囲気でとてもよかったです。あと、購入者プレゼントのサムホルダーが金属削り出しだとかでこちらはシルバーかブラック、この特典は目が離せません。

書込番号:16312949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件

2013/07/02 07:18(1年以上前)

再度実物を見てきました。じじかめさんの情報通り、ボディはタイ製です。レンズキットのズームレンズは中国製でした。しかしFUJIのXシリーズの中では一番すっきりとしたデザインで好感が持てます。

書込番号:16318997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/08 22:20(1年以上前)

どこ製とかより、

このカメラ、まったく注目されてないねw
けっこういいと思うんだけどな、個人的には。

やっぱりパンケーキキットはあったほうがよかったんじゃないの?
という気はする。

書込番号:16345597

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング