FUJIFILM X-M1 レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

触って来ました

2013/07/21 17:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

スレ主 happynekoさん
クチコミ投稿数:7件

ヤマダ池袋店に置いてありました。

なんと、9月30日までの購入者特典も置いてありました(笑)

ジャーナルスタンダードのバッグが
予想を裏切る良い出来でしたね。
どうせ微妙なもんだろうと思ってたのに(笑)

あまり専門知識はないので、あれですが
やっぱデザインは格好良かったです。

特にブラウンが・・・

なんて言うか、ブラウンでしたね。(???)

クラシックな感じでグッと来ました。

デザインはほぼパーフェクトです。

なのにちっちゃい!
x100sはデカイ!!!


欲を言えば、

動画撮影を60fpsにしてくれとか
連射を10コマ/秒にしてくれとか
せっかくのチルト液晶モニターだから、
自撮りできるようにしてくれとか・・・

・・・それNEX5Rや・・・

でもx-m1が格好いいんですよね・・・

これは迷いますね・・・

書込番号:16389247

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/07/21 17:06(1年以上前)

わたしも電車で触ったらエッチって言われました・・・

書込番号:16389266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/21 17:08(1年以上前)

はい、迷います。
思いっきり惑わされてます。
ひとつ言えるのは…良いよねぇこれ!

書込番号:16389273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/21 18:21(1年以上前)

このカメラのいいところは、見るとかなりデカイのに、手に取って操作すると大きさを感じないところだと思います。

書込番号:16389499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

展示されていました

2013/07/16 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:406件

もうどこでも展示されているのかな?
京都駅前のキタムラ中古センター(?)にて
実機が普通に展示されていました。
パンケーキは模型でしたが、
キットズーム本物て、装着されていました。

X20並と聞いていましたが、厚くて重い。
そのうえグリップ部の形状もイマイチで、
面積も狭いので、手の小さい私でも
「ダメだこりゃ」と感じました。

AFは普通に速く、迷いも感じませんでした。
内蔵ストロボは手動バウンス出来ました。
水準器は内蔵されてないようでした。

なお、短時間サラッと操作しただけなので
あまり参考にはしないでください。
「実機展示ありました」報告です(汗)

書込番号:16373133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/16 22:41(1年以上前)

ビックカメラに展示されていたので、実機を触ってみましたが、ホールディングのしにくさにはがっかりしました。純正ケースにおさまればホールディングが改善されるのか…
X-E1ぐらいがちょうどよいと感じました。

書込番号:16373574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 01:15(1年以上前)

AFはちょっと遅く感じだけど、
大きさ、黒の質感となかなかよいですね、
ただ個体差なのかシャッター鳴きのようなシャッター音がものすごく気になりました。
店員さん曰く、フィルム機を意識した音なんだそうですorz

書込番号:16374179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件

2013/07/17 17:32(1年以上前)

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
やはりそう思われましたか。

フジの色の良さに惹かれ、待望のコンパクトボディ!!
モックに期待してキタムラに行きましたが
実機を発見し興奮! が・・・候補から消えました。
今までホールディングなんてこだわりませんでしたが
「これはない」というのが第一印象でした。

軽いカメラが多い昨今、小さいが重いカメラは、
やはりグリップを真剣に考えないと持ちにくいですね。
その点、RX1(私の本命)は、小さく重いカメラだけど
ホールドしやすいと感じております。


polandroidさん
AF、遅く感じましたか?
遅いと言えば遅いし、問題ないと言えば問題ない。
間違いなく速くはないですよね。
私は”普通”と表現しましたが、そういうとこですね(笑)

書込番号:16376015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 19:49(1年以上前)

AF遅過ぎて使えないなんてことはないですね。
重さはE-P5+VF4を持ってかなり重く感じた直後だったので結構持ちやすく感じました。
隣のおっさんの肌を試しに撮ったら毛深い幼児みたいになってたのは結構面白いかと思ったんですが、
(X-M1にはちょっと大きめに感じるけど)35f1.4はどうにも気になるので、もう一度シャッター音は他の店舗で確かめようと思います。シャッター鳴きを真似る悪趣味はないと思うので。

書込番号:16376385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/18 11:05(1年以上前)

え、ホールディングが悪いってどういうこと?
ちらっと触った感じだと、ホールディングに関しては全然いいほうだよ。
RX1も持ってたが、少なくともパンケーキ付けてる状態では
片手、両手ともホールドに関しては全く気にならなかった、どころか好感を持てたが。
操作性はパンケーキに絞りリングが無いのが最大の欠点で、これはもうパナ20MMと思うしかないかな、ほかは合格。
どうしてもホールディングが気になるならグリップも別売で出るらしいが(ほとんどの人には必要ないと思うが)。

書込番号:16378481

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信20

お気に入りに追加

標準

神戸にて

2013/07/11 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

ローカルな情報ですいません。

本日元町商店街にあるカメラ屋さんに立ち寄ったところ、モックの展示があり、実機はありませんか?
と尋ねたところ、ショーウインドウから出していただけました。

シルバーボディに新ズームです。

ボディの質感は悪くなかったです。情報通りMadeinThailandでした。

レンズはプラマウントのせいでもあるのでしょうが、軽いです。
このくらいの軽さでないとバランスがとれないでしょうね。

個人的に残念に思えたのは、ストラップの取り付け金具です。
コンデジと同じですね。X20でさえ三角環タイプなのに・・・。
これもコストダウンの一環なのでしょう。
気にしない人は気にならない部分だとは思いますが。

つまらないレポートですいませんです。
もっと語れる方、ぜひ見に行って下さい。

書込番号:16356061

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/11 22:45(1年以上前)

明日…元町をぶらりしますが…カ○ミ堂?ナ○ワ?ミモ○カメラ?

書込番号:16356174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/07/11 23:10(1年以上前)

松永弾正さん

カツミ堂です。
なんでも神戸で出してるのは、ここだけなのでお店のホームページには載せないでくださいって
メーカー?代理店?から言われてるそうです。
客が勝手に書くのは構わないとのことでした(^^ゞ

書込番号:16356307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/11 23:17(1年以上前)

貴重な情報に感謝です♪

イイネ!を100票くらいつけたいですよ!

書込番号:16356335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/07/11 23:21(1年以上前)

どういたしまして。
触りまくって、詳細なレポートいただければ、みんな喜びますよ。

書込番号:16356352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/12 18:20(1年以上前)

で、触ってきました!
AFが速いですね!オリンパスと同等のスピードはあると思います。
意地悪く単色部分でAFしましたが、特に迷うこともありません。
十字キー上のAFをクリックすると、迅速に測距点選択になります。このスピードが魅力的ですね。
また、ホワイトバランス。十字キー右をクリックすると詳細に選べます。
オートの次がシフトだっけ?その辺りが個性的。ここでも、ホワイトバランスを選択、右クリックするとマニュアル補正できます。
とにかく、設定や基本的動作がミラーレスとしては速い!
また、この機種もフラッシュ内蔵。さらに、APSーCでこのサイズにまとめてきているのが凄い!

難点は売り物のワンハンド・オペレーション。
背面にメインとサブがあり、上側のメインは絶品!機能の割り振り、位置、トルク感…最高!
下側のサブ?が曲者。位置が高すぎ、メインと隣接しすぎ!縦ダイヤルの横回しはうざいし、さらに、トルクが凄く軽い!
メインのついでに回ってしまうのは如何なものか?

ファインダーはないけれど、背面のチルトオンリー液晶でいけそう。

この機種…発売時期からいっても…オリンパスを相当意識してますね。
M4/3で高性能もよいが、フジはAPSーCでここまでまとめあげた!みたいな。

正直…欲しいよ、このカメラ!

書込番号:16358382

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/12 21:23(1年以上前)

補足・メインダイヤル
サブダイヤルです。

2ヶ月遅れでブラウンの革張りが出るとのこと。
デザイン的にはXFー1のブラウン革張りそっくり。
メイン液晶はかなりクリアです。軽さも相まって、かなり軽快に使えそうですね。
メニューの階層などもよくまとまっていました。
画質は…画像データの持ち帰りは許して(メーカー)でしたので不明!

しかし、メーカーが先行展示のポスターまで作ってますから…フジフィルムは本気でしょう!

書込番号:16358918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/12 22:28(1年以上前)

>メニューの階層などもよくまとまっていました。

補足ですがメニューはXシリーズ共通の操作体系です。X-Pro1もX-E1も変わらないです。使いやすい体系ですね。
あとQボタンも使いやすいですね。

小さい塊感はキットレンズとのバランスが良いからですかね?18-55ではフロントヘビーになりますからここまでのバランスにはなりません。

そういえばAF/MF切り替えを見るのを忘れてしまいました。さっと切り替えられる方式だといいですね。

書込番号:16359198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/07/12 22:35(1年以上前)

松永弾正さん

お疲れ様でした。
レポートありがとうございます。

私ももっとじっくり触りたかったのですが、他の店で既に予約中であるため引け目が有り、
そうそうに立ち去ってしまいました(^^ゞ

今はX-E1がメイン、気軽な持ち出しようにX100Sを使っていますが、パンケーキを入手して、
M1あるいはE1につけると、X100Sが不要になってしまうかなと思案中です。

書込番号:16359226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/14 20:12(1年以上前)

> 十字キー上のAFをクリックすると、迅速に測距点選択になります。このスピードが魅力的ですね。

 これ、確か私もやったのですが(もちろんメニューで測距点選択を選んで)、特に何も起こらないように見えました…。他に何かやるべき設定があるのですか。露出モードは「P」です。SRだとフォーカスモード自体が設定できないようでした。

 そういえば、動くレンズは16-50mmだけでしたが、モック(黒と茶)には27mmのモックが付いていましたね。F2.8に抑えただけあって、本当に小さくていい感じですね。

 でもこのカメラ、EOS MとかGX1とか、タッチパネルのある機種と一緒に使うと混乱しそうですね。まぁ、撮り比べ以外で併用は考えにくいと思いますが(笑)。

書込番号:16365451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/14 20:39(1年以上前)

僕の場合はAモードです。モードごとに違う…とは思えないんですが…。

書込番号:16365541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/14 20:58(1年以上前)

> モードごとに違う…とは思えないんですが…。

私もそう思います。
ちなみに、測距点選択モードになると、表示として何が起こるのですか?

私が期待していたのは、
通電かつLV状態でゴミ箱/AFボタンを押す。
AFエリアの上下左右に「△」印が表示される。
メニュー/OKボタンの周りのボタンがカーソルキーとして機能する。
撮影を行う。
たぶん、AFエリアの周りの「△」印が消えて、カーソルが効かなくなる。
です。メニュー上での測距点選択モードのアイコンの形状からして、他には考えにくかったのですが…。
機会があれば、もう一回、確認してみます。

追加質問で申しわけないのですが、AFエリアの大きさを変える操作はどうやるのですか?

書込番号:16365610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/14 22:26(1年以上前)

そこまで意識してなかったので…後日、そのあたりを僕も確認してみましょう。
実際、僕自身がかなり本気になってきていますし。

書込番号:16365986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/15 16:55(1年以上前)

謎が解けました。顔キレイナビをONにするとフォーカスエリア選択が効かなくなるという仕様のようです。確かに論理的ですね♪。
AFボタンを押した時点でエラーメッセージを出せば100点でした。残念ながら50点。

書込番号:16368671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/15 17:56(1年以上前)

あ、なるほど♪
ありがとうございます!
確かに…その通り(笑)♪

書込番号:16368858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/15 19:06(1年以上前)

残念ながら、Qボタンでは顔キレイナビのオンオフはできません。カスタマイズできそうなレイアウトには見えませんでした。記念写真専用機能のようです。

書込番号:16369083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2013/07/15 19:13(1年以上前)

Fnボタン長押しで顔キレイナビにセットして合わせ、再度Fnボタン長押しでお好きな機能に割り当て直すというのが一番操作しやすいやり方じゃないかと思いますよ。

顔優先AFが付いてたんですね、このカメラ。

書込番号:16369107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/15 20:56(1年以上前)

なんとかシロさん

> Fnボタン長押しで顔キレイナビにセットして合わせ、再度Fnボタン長押しでお好きな機能に割り当て直すというのが一番操作しやすいやり方じゃないかと思いますよ。

 ご教示ありがとうございます。またまた、機会があればチェックしてみます。

> 顔優先AFが付いてたんですね、このカメラ。

さすがに付いているんですよ。店頭でチェックした限りでは、オリンパスほど過敏(割と隅の方に写り込んだポスターの顔にピントが行く…)でもなく、キヤノン(のレンズ交換機)ほど鈍感でもない感じです。

書込番号:16369524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/15 23:27(1年以上前)

感謝♪

書込番号:16370332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2013/07/17 18:05(1年以上前)

Fnボタンに顔キレイナビを割り当ててオンオフできることを確認しました。ありがとうございました。

ちょっと気になったのは、時折、フォーカスできない場合があることです。遠近差のあるものがフレームにある場合、敢えて合焦にしないとかはあるのでしょうか?

書込番号:16376086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/18 11:10(1年以上前)

確かに金具が安っぽいと思った。
自分の見たのは黒だったんだけど、目立つんだよね、変に

書込番号:16378495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

可動モニター

2013/07/09 03:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

どうせならバリアングルにして欲しかった。低い位置の物を縦構図で撮る時はどうするの?(゜_゜)

書込番号:16346478

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/09 04:36(1年以上前)

小振りなのも売りですからねぇ

見上げない限りは見えますが、、
見上げるときは、、、鏡??

場合によってはトリミングしても良さそうですね

書込番号:16346498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2013/07/09 06:44(1年以上前)

確かに…この種の機種の液晶はどこもチルトばかり…。

書込番号:16346619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/09 06:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/09 07:45(1年以上前)

EVFレスだからこそバリアングル液晶が活きるのですけどねえ
なぜか、すべてチルト液晶…

EVF内蔵のG、GHシリーズにはついているのにね

個人的に縦構図が9割以上なのでチルトは
ついているだけ無駄なんですが…(笑)

書込番号:16346730

ナイスクチコミ!4


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

2013/07/10 21:49(1年以上前)

今からでも遅くない。発売時期を伸ばしてでもバリアングルに!!←絶対無理ですね(´Д⊂ヽウェェェン

書込番号:16352341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/07/12 13:18(1年以上前)

OM-Dをローアングルで使っているときでも縦構図の時は不便感じていますね。
自由な角度で見ることの可能な液晶は付加価値が大きいのではないかと感じますが、、、、。
フジは今までも液晶を可変にすることに消極的でしたね

書込番号:16357776

ナイスクチコミ!1


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件

2013/07/12 20:53(1年以上前)

地ベタに寝転んでの撮影なんて嫌ですもんね。

書込番号:16358805

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

なかなかいい塩梅で出てきましたね。
オプションにもファインダーレスなのがやや残念ですが、X20並のサイズとようやく他社ミラーレスサイズになりました。
ノーマルCCDでなくX-Transなのもよかったです。
減らされたカラーモードも、ProviaとVelviaがあればFUJI入門には十分ですしISO上限が設定されたのもうれしい。
まぁ、Xマウント機はISO3200までなら十分常用可能な高感度耐性ですが。

キットレンズは予想していなかった16-50mm。
18-55mmとさしてサイズは変わらず軽くなったくらい。
テレ端35mmでコンパクトさも追求、でもよかったかな。

それ以上に肝心の画質さが気になりますね。
MTF曲線やメーカーサンプル見る限りは新キットレンズも優秀なんじゃないかと思いますが、
実際にさまざまなシチュエーションでのユーザーレポートがまちどおしいですね。

書込番号:16302348

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/27 22:21(1年以上前)

一応LM有無も差になるのではないかな?
AF速度に体感できるほどの差があるかはわかりませんが。

価格なりの差があるけどその差がわかるかどうかは人それぞれって気がします。

書込番号:16302607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/28 14:17(1年以上前)

実際に発売されてからでないとハッキリしないと思いますが、
MTF等は悪くない感じですね?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc16_50mmf35_56_ois/specifications/

書込番号:16304554

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/01 00:48(1年以上前)

みちゃ夫さん
コメントありがとうございます。
LMって何でしょう?
AF速度は精度が劣らなければ少しくらい遅くてもいいと思います。
手振れ補正の制度も同等ならばありがたいですね。

じじかめさん
たしかにMTFは悪くないですよね。
ワイ端の歪曲はどうかな?

SAL1680ZやGXR+A16 KITのワイ端16mmはどちらも歪曲がありましたので。
個人的には20mm以下はあまり必要ないですね。
どちらかというとテレ端が長いほうがいい。
18-55あるのにわざわざ新しいズームを作るのとは。
焦点距離もろかぶりなのに。

書込番号:16314528

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/01 01:13(1年以上前)

>>LMって何でしょう?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/linear_motor/

動画もやる人は静音性とかを考えると18-55の方が良さ気な気がしますね。

書込番号:16314590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2013/07/01 11:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18-55mmは実はボケが綺麗です。
とはいえ55mmF4だから、ポートレート用途なんかだと物足りないかもしれませんが、このようにマクロ域ではかなり綺麗にボカせます。

16-50は長焦点側で一段暗くちょっと短いからそもそも不利ですが、それを差し引いてもこうしたところまで配慮出来るかは疑問ですね。

書込番号:16315620

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/03 00:27(1年以上前)

13秒さん
リニアモーターでしたか。
X-M1は動画のレスポンスも改善されてるんでしょうか?
まぁ、動画を使う機会はたいしてないですが。

@ぶるーとさん
ボケ味ですか。
ズームにボケ量は求めませんが、ボケ味は嫌味のない自然な感じでいいですね。
1650は暗くなるのでボケ量は求めませんが、それより解像力で同レベルならOKですね。
それ以外はAF精度速度と手振れ補正精度速度も同レベルであってほしいです。

書込番号:16322520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/03 21:28(1年以上前)

克黒0型さんはオールドレンズで使う予定なんですね。
M1ならばキットレンズがベストマッチでしょう。XF18-55mmではバランスが悪いですね。
サンプル画像での私の印象では周辺の歪曲補正が強めに感じるのでそれなりに作りやすい設計をしているのかな?

あと、フィルムシミュレーションではPro Neg.STやPro Neg.HIが表現力では特徴的だと感じていますのでその辺もリサーチされてみてはどうでしょう?
私はこれらがなくなった(PROがついているから?)のは非常に残念です。

書込番号:16325659

ナイスクチコミ!4


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/07 22:54(1年以上前)

みちゃ夫さんこんばんは
>オールドレンズ
古いレンズには興味ないです、すみません。

>サンプル画像での私の印象では周辺の歪曲補正が強めに感じるのでそれなりに作りやすい設計をしているのかな?
これは16-50 18-55どちらでしょうか?

>Pro Neg.STやPro Neg.HI
特に使いこなすような場面はなさそうですね。
色味に関してはαユーザーでしたので、SONY機の発色が一番しっくりきます。

書込番号:16342431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/08 11:35(1年以上前)

ごめんなさい、私がレンズの事詳しくなくて。
ライカとかツァイスのレンズを使うのってみんな「オールドレンズ」って括ってました。

そんなレンズを使われる方がエントリー向けのキットレンズに興味を示されるんですね。
克黒0型さんはこの2つのレンズのどちらかを使われるんでしょうか?

>これは16-50 18-55どちらでしょうか?
16-50mmの事です。絞ってもワイ端の周辺はあまい感じがしますので。

単なる興味本位程度でしょうか?

書込番号:16343832

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/08 19:34(1年以上前)

みちゃ夫さん
すみません、同じくオールドレンズの定義も良くわかっていません。
単なるフィルム時代の古いレンズかと思っていました。

デジタル世代の人間なので、デジタル向けのレンズが基本検討対象です。

ライトユーザーなので、レンズ本数は2~3本と制限した小数精鋭派です。
同時に咄嗟の操作性を含めた「機動性と画質の両立」を目指しています。

Leicaはヌケキレが独自のレベルに達していると思っておりまして、
ELMARIT-M 28mm F2.8 ASPH.を購入してみました。
2006年にM8と同時発売された非球面ライカでAPS-Hのイメージサークルに最適化されてるようです。
高価でMFですが、現行ライカ史上一番小型軽量で20万切ってるので思い切って入手してみました。

もともとはNEX-6とX-E1で悩んでいたのですが、今年はじめGXR+A16KITを入手し、A12 MOUNTも入手したのでMマウントレンズに興味を持ったのがきっかけです。

購入遍歴は初デジカメのDSC-N1>初一眼のDSLR-A100K>DP1S>SLT-A33K>GXR+A16KITという流れです。
初ミラーレスは、X-M1が発表されたことでこちらに気持ちが傾いています。
サイズとデザインやボタン配置が個人的に扱いやすくなってそうと感じるのもあります。

X-M1のキットレンズ事態は予想しておらず18-55がつくものと思ってましたので、画質面でどうなんだろうと興味を持った次第です。
GXR+A16KITはあくまでもメーカーがコンデジに分類してるものなので、手振れ補正なし、MFなしといったものです。
暗所や低コントラスト物でAFが迷うのですが、MFで補えないのは盲点でした。
Xマウント機はISO3200まで常用に耐え、手振れ補正有でMFもできるので夜間イベントや夏祭りなんかで重宝しそうです。

画質に関してはXF 23mm f/1.4 RやTouit Makro-Planar 2.8/50に期待しています。
ELMARIT-M 28mm F2.8 ASPH.はファインダーレスなX-M1でのMFの操作性及び23mmの画質と操作性次第で入れ替えになるかもしれません。

23mmとMakroは2013 Q4くらいにはなるでしょうから、作例や評判、価格が落ち着くころあいを考えて、
実際の導入はおそらく年度代わりのころになりそうですが。

書込番号:16344912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/08 21:26(1年以上前)

克黒0型さん

わざわざありがとうございます。
Mマウントレンズにデジタル向けがあることを知らず、フィルムライカ時代の設計のレンズを使うという意味で「オールドレンズ」だと思っていました。
ライトユーザの定義もちょっと私とはかけ離れている気がしますがまあそういうものなんですね(笑。

私はXシリーズのフィルムシミュレーションによる作画の違いに関心がありまた高感度特性の良さと相まってDP Merrill購入から一転X-E1にしてしまいました。
ProNeg.Hiは全体に低彩度ながらメインの被写体はメリハリのある描写がDPのそれに近いこともあって気に入っています。

書込番号:16345336

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/08 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

ELMARIT-M 28mm F2.8 ASPH. @ GXR+A12 MOUNT

DP1S

みちゃ夫さん

ライトユーザーというのはそのまんまです。
たくさん写真を撮るわけでもないですし、凝った撮影はしません。
ただ他人より画質にちょっとしたこだわりがあって、絞りと露出、手振れ対策にシャッタースピードを気にかけるくらいですかね。
絞り優先オートJPEG撮ってだしが基本でシーンモードやカラーモードはほぼ使いません。
素のカメラやレンズの良さそのものを気に入って後は撮影を楽しめればそれでいいですね。

初代α100は1年で1万枚ほど撮影しましたが、結局持ち出すのが億劫になって使わなくなり知人に譲りましたし。
レンズもSAL1680ZとSIGMAcro70mmと30mm F1.4を同時注文しましたが、最終的にはSAL1680Zに偏っていました。

家電的な操作感のαに慣れてるので、使い勝手の良さ=軽快さにつながりますし、
軽量コンパクトでレンズ本数も少なければ機動性も保管性も良いです。

利便性で手振れ補正とAFのズーム、本当に画質にこだわる画角だけ単焦点で本当は2本体制が理想ですね。
BIIN14というカメラバッグを使用してるのですが、これがちょうどコンパクトミラーレスレンズキット+レンズ一本分くらいなんですよね。
ベルトに通して左腰だめで両手をふさがずに持ち歩きます。

ASPHがついた非球面レンズ採用モデルはM8以降のデジタルボディ向けですよ。
ELMARIT-M 28mm F2.8 ASPH.をフィルムボディで使うと周辺減光もひどいみたいです。

発色はCANONやSONYやZEISSが好みです。
写り方はCCDが好みですね。(実際は画像処理エンジンやレンズとの組み合わせのほうが大きそうですが)

好きな社外レンズメーカーはSIGMAです。

DP1Sはホワイトバランスがおかしく、RAW現像必須なのが少し辛かったですね。

X-TRANS CMOS機は描写力、発色、高感度耐性がすばらしいです。
ズームでも高品位かつ手振れ補正が使えるので機動性、軽快さを求める派には有用ですね。
AFが迷ってもMFで補えますし。

個人的にはX20の写りがいいですね。
キレとヌケと発色の良い描写です。
あとはコク(色の深み)ですかね。
SIGMA 60mm F2.8 DNを見る限り色の深みはあるんですがやや暗めの発色で逆ですね。
Xマウントに参入してくれたら最高なんですが・・・。

ちなみに個人的に最高の理想のレンズはCarl Zeiss Distagon T* 1.4/35 です。
キレヌケコク(発色彩度と深み)すべて最高です。

書込番号:16345938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5155件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/09 10:24(1年以上前)

>絞り優先オートJPEG撮ってだしが基本でシーンモードやカラーモードはほぼ使いません。

そういう意味では私も同じですね。ただプロビアではなくPro Neg.Hiオンリーということです。
シーンモードやカラーモードという意味ではなくXシリーズの表現力を最大化させてくれるフィルムがPro Neg.Hiだという認識です。

長くDP1を使ってきたこともあってX-Transは遠景の描写が弱いところが気になりました。
冬山などを撮影したときの遠くの木の枝などがもやもやしてしまう傾向があります。
それ以外の描写は硬すぎないのにしっかり描写されているなぁと感じます。
この辺は虫眼鏡で撮影したかのような描写力のDP Merrillには及びませんがとても硬い描写が好きになれませんでした。

それでも克黒0型さん同様描写力、発色、高感度耐性がすばらしく感じますね。
DP1しか使ってこなかったのでズームレンズの使いこなしが難しくまずはそこから勉強中です。
私もお気に入りのレンズが出来ればうれしいなぁ。

書込番号:16347105

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/07/09 21:42(1年以上前)

遠景の描写力はキットレンズは単焦点に負けるというのはどこかで書き込みを見たことがありますね。
木の描写に関してもどこかで議論されてるのを見たことがあります。

DP1は記録画素数が少ないので28mm相当固定では辛かった印象が強いです。
APS-Cだと20〜35mm(30〜52.5mm相当)がよく使う印象ですね。
特に35〜45mm相当の間が特に扱いやすいです。
期待してるのはXF23mmです。
ズームは可変焦点距離レンズと思うようにしています。
一本で18mm/24mm/28mm/35mm/50mm/55mmの単焦点6本分に相当しますからね。

書込番号:16348957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

発売キャンペーン

2013/06/26 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 レンズキット

クチコミ投稿数:280件

JOURNAL STANDARDカメラバッグなど、もれなくもらえる「FUJIFILM X-M1」発売キャンペーン

http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1306/25/news156.html


こんなのありました。

書込番号:16296658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/08 16:32(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/x-m1_campaign/index.html

バッグは幼稚園バッグみたいでいまいちだけどサムレストは欲しいかも。

書込番号:16344470

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング