FUJIFILM X-M1 レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:280g FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-M1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 7月27日

  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-M1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

パノラマにしてみました

2014/08/16 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 T330Dさん
クチコミ投稿数:19件
当機種

先日訪れた天橋立で撮った写真をパノラマにしてみました。

同じ位置から撮った5枚の写真を選択してあとは自動機能におまかせ。
自動処理したあとの明るさや色補正はせずに四方のトリミングのみのJPEG保存です。

標準ズームレンズで撮っていますが、
横長のプリントを必要とする場合はよさそうです。

書込番号:17840421

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ135

返信61

お気に入りに追加

標準

春の景色から初夏の景色へ

2014/05/10 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 
当機種
当機種

「冬の景色から春の景色へ」、、、、が、そろそろ衣替えしました。
「春の景色から初夏の景色へ」、、、、です。

遅咲きのシャクナゲです。
30年ほど前に花をつけ始め、最盛期は30ぐらい花が咲いておりましたが、土が合わないのか近頃は次第に花が少なくなりました。
D1とS1から記録を続けておりますが、ヤハリS5の描写が最も良かったように感じます。

書込番号:17498959

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件

2014/05/10 01:01(1年以上前)

GasGas PROさん

こんばんは!

S5プロとの比較画像お見せいただければ幸いです。
興味津々・・・

書込番号:17499007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/10 09:43(1年以上前)

おはようございます。

私も興味津々!
どこかでスーパーCCDハニカムのF200EXRとX-A1の色味が似てる
というのを見ました。X-M1とS5の比較、ぜひお願いします。

書込番号:17499744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/10 11:17(1年以上前)

私も非常に興味があります。

もっともっとずっと花自体をクローズアップして、プログラムオートで撮る場合とWBもカスタムでしっかりと合わせて全ての条件を同じにしたときの比較、両方を見てみたいです。色味やグラデーションとかどれだけ違うのでしょうか。

S5とX-M1の実力をはっきりと知りたいです。お手数ですが何卒よろしくお願いします。

書込番号:17500014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/10 22:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

桃の花でしょうか

残雪が沢山

ショウジョウバカマ(猩々袴)他者のオリンパスで

標高1900mの残雪

GasGas PROさん、新たなスレありがとうございました。春から初夏といえ未だ残雪が多く、雪は白飛びし易くND8を使ったところ全般的にアンダーとなりカメラ内現像でEV+1弱増感してます。ショウジョウバカマは同行者のオリ機で撮りました。
 連休明けの平日とあって閑散としてました。麓は山フジ、桜がちょうど満開で花盛りでした。

書込番号:17501887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21985件Goodアンサー獲得:182件

2014/05/11 09:40(1年以上前)

当機種

私も知りたいです。X-M1とS5proの違い。

X-M1で撮ったシャガを貼らせていただきます。
場所というか体勢が悪くて手ぶれが心配だったので1/500で行きました。高感度に強いのが心強いですね。

書込番号:17503285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/13 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツツジ祭り XC16-50mm

GasGasPROさん
家のシャクナゲもツツジグンバイムシにやられて、花が少なくなりました。

湘南ダイバーさん
雪山、いいですね。丹沢ですかね?

私は鯖江市の西山公園のツツジ祭りへ行って来ました。

書込番号:17509296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/13 10:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GasGas PROさん、みなさんこんにちは。

S5は手が出ませんでしたが、子分(?)のF710は、色に深みがあったというか、歴代のデジカメでも最も好きな発色傾向です。じゃじゃ馬でしたけどね^^。

週末ディズニーに行って参りましたが、パレードがイースターバージョンでした。季節感、ありますかね? ^^;
まだいろいろ探りながら撮っていますが、小さくても高感度に強いので、夜も頑張ってくれました。

書込番号:17509980

ナイスクチコミ!3


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/13 23:17(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

F200EXR

みなさん こんにちは
>フォトアートさん
>モンスターケーブルさん
>ミニチュアダックスが好き!さん
雪の日に倅と孫たちが遊びに来て、D610とS5pro とレンズを5本ぐらいだと思うが持って行ってしまった。
孫の写真教材になっているのかもしれない、、、、。
そのような訳で残念ですが。参考写真が撮れません。
F200EXR が出てきたので撮ってみました。

光学ファインダーのあるS5proとX-M1とでは、撮影をする段階で
X-M1は不利ですね。
DX17-55mmがS5の標準ズームですがコノレンズで基本感度はプラス1/3です。
X-M1のXF18-55oでは、基本感度がマイナス1です。
レンズの違いで2段近い補正値の違いは出ますね。

>湘南ダイバーさん
山で雨にならなくて良かったですね。
今の季節は雪崩も怖いですね。
X-M1の小型軽量は最大の利点でしょう。
オリも良いのですが白トビやすいのだけが気になってしまいます。


>デイ ドリームさん
見事なツツジですね。
天気も良くて、楽しそう。
ヒマワリの苗も菊も虫にやられています。
スミチオン剤を買ってきて散布するようです。

>TouranHGさん
ディズニーですね。
あそこは埃がないせいかクッキリ写りますね。
海が近いせいですかね。
マンハッタンでもクッキリ写りましたから、、、、。
一日いても時間が足りませんね。
ランド内のホテルへ泊まられましたか、、、

書込番号:17512355

ナイスクチコミ!2


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2014/05/16 00:33(1年以上前)

当機種
当機種

F200の使い手。隠れミッキー?購入でご満悦です。

GasGas PROさん

ツツジの大株が満開で壮観ですね〜。
F200! 永らく使っていましたが、今は小学生の娘の愛機です^^。今回も使ってました。

確かにディズニーはクッキリ撮れる事が多いような。埃が少ないからというのもありそうな気もしますね。
ここのホテルはいつか泊まってみたいですね〜。。毎度夜の高速を泣きながら帰っています^^;

書込番号:17519834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/16 20:46(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

山頂

かなり消耗してます

デイ ドリームさん、今回の登った山は新潟、群馬の県境の谷川岳です。5月は雪崩の時期で勿論登山計画書提出しビーコンを装着しました。

GasGas PROさん山行きでM1は欠かせません、機能と重量はトレードオフでベストと考えてます。山頂写真は自分の記録として撮ってます。
 京都の葵祭りをテレビで見ました。葵はあまり見かけないなーと思いつつ近所の道路脇の花壇で見つけました。種類はいろいろあるそうですね。

書込番号:17522323

ナイスクチコミ!3


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/19 07:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>TouranHGさん  こんにちは
F200EXRは娘さんの愛機になっておりますか、、、、
絵とか写真撮影は子供のころからはじめられた方が良いですね。
音楽やスポーツと同じですね。
今の時代はカメラが安いですから幸せな時代だと思います。
私もカメラや絵やゴルフやヨットを本格的に教えられ始めたのは13歳ぐらいでした。
細くても長く継続していますと、色々なところで楽しめますね。

北海道とか、ほかにもあるでしょうが、湿度の少ないところではクリヤーな写りをしますね。
オーストラリアなどは同じレンズとは思えないほど良い描写をします。
湿度とスモッグが、日本は都会ほど多そうでクリヤーに写りませんね。

>湘南ダイバーさん
小型軽量は行動する場合は重要な要素ですね。
山行きでは、1グラムでも軽くしたいです。
競技用のトライアルバイクも同じですから。

近所では近頃葵を見かけません。
おそらく咲いているところにはたくさん咲いているのだと思います。
こちらが出会わないだけだと思います。
雪山を歩くのは、とてもとても疲れます。
かなりトレーニングされていると察します。

書込番号:17532063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/19 09:23(1年以上前)

別機種

F200EXRっぽい?X-A1(アスティア)

GasGas PROさん、F200EXRとX-M1の比較画像ありがとうございました。

F200EXRの画、なんとなくX-A1っぽいですね。X-A1の参考画像載せます。

書込番号:17532277

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/19 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レンズ:フジノン XF 60mm F2.4R

レンズ:ニコン AF-S Micro 60mm F2.8G ED

レンズ:ニコン AF-S Micro 60mm F2.8G ED

レンズ:ニコン AF-S Micro 60mm F2.8G ED

RRS社のカメラプレートを入手したので嬉しくなっちゃて、ベルボンのミニ三脚に散りつけたX-M1でバシャバシャマクロ撮影した画像です。
・撮って出し画像/Velvia/ホワイトバランス:晴れ/DR=100%/ノイズリダクション:-2/シャープネス:標準/カラー:標準。

ハーフマクロXF60mmF2.4Rマクロだと小さな花に寄れないので、等倍マイクロレンズAF-S Micro NIKKOR 60mmF2.8G EDも使います。
コンパクト/軽量/チルト液晶/高感度に強い X-M1、なかなかいいですね。

書込番号:17532593

ナイスクチコミ!4


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/19 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>モンスターケーブルさん    こんにちは
X-A1の方が高感度が使えますし、使いやすいと思います。
何かモノをチョット撮りたい時などには、この手のカメラはあると重宝しますね。
確かに画素数や高感度域は新しい機種の方が失敗なく撮れますが、色描写では納得行く機種も古いモノにもありますね。


>yamadoriさん
私もnikon28-105mmをアダプターで使っています。
簡易マクロの効くレンズです。
しかし、X-pro1 などではカッチリとピントを合わせられるのですがX-M1はむつかしく感じています。
ニコンレンズで撮りますと、ニコン風の描写に感じられるような気がいたします。

>湘南ダイバーさん
今日、郵便局へ寄りましたら植え込みで葵を発見しました。

書込番号:17534007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/22 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黄菖蒲

牡丹

シラー・ペルビアナ

アカボシゴマダラチョウ

当地の菖蒲は当分先のようですが早々黄菖蒲だけが咲いています。散り際の牡丹ですが風も当たらない場所で微妙なグラディエーションが撮れたと思います。先の投稿写真でもありますが道路端のシラー・ペルビアナ、白黒模様の蝶は偶然見付け、近付いても逃げずに撮れました。調べると「アカボシゴマダラ」と名前がありベトナム北部、中国南部からの外来種で1950年代に持込まれ関東全域で見られるとありました。
 そろそろ紫陽花の季節ですね、雨の日に土日は避けて鎌倉にでも出掛けてみようと思います。自宅の山紫陽花が少し咲きそうです。


 

書込番号:17544856

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/22 20:51(1年以上前)

当機種

>湘南ダイバーさん  こんばんは

やはり35mmの描写はイイですね。
ウチの周りではコノ蝶はまだ見かけません。
もう少したつと毎年見かけますね。

書込番号:17545047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/24 08:47(1年以上前)

別機種
別機種

岩タバコの開花前

伸縮自在ストラップ

GasGas PROさん、皆様おはようございます、自宅近くに岩タバコが自生する岩壁があり、開花前ですが花芽が伸びてきました。日光の当たらない薄暗く湿った岩壁にへばり付くように生えています。6月初旬には咲き出すと思われ薄紫の金平糖のような花を沢山付けます。近隣の鎌倉で数か所あって特に東慶寺はよく知られています。

 カメラストラップに不満があってビッグカメラを覗いたところエレコムの「伸縮自在ストラップ」なるものがありました。1500円でしたがAmazonでなんと1282円(送料込)でガックリ、色は何種類かあるようで幅広なのでクッション材は外しました。バックルはDURAFLEX製でアウトドア用品で幅広く使用されているものでした。試したところ最短で胸の位置でピタッと固定でき使えそうなのでご参考までに載せました。


書込番号:17550311

ナイスクチコミ!3


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/26 04:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>湘南ダイバーさん   こんにちは
岩タバコは市街地環境では見られなくなりましたね。
生えておりました旧家もウチの近所ではいつの間にか高層マンションに化けております。
沢や滝のある山なら見られると思いますので出かけてみようと思います。

ストラップのエンプラで出来たコネクターのぶぶんが要点ですね。
名前も無い部品は割れたりしますから、このメーカーなら安心だと思います。
X-M1は、見た目よりは重いですからね。

書込番号:17557632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/28 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近、バラばかり撮してます。

書込番号:17564852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/28 04:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デイ ドリームさん こんにちは

お庭のバラが咲き始めたのでしょうか?

これから良い季節になりますね。
湿度の高いところの真夏は苦手です。
若い時は夏が好きだったのですがね。

書込番号:17564975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/05/29 01:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バラ展へ行って来ました。たくさんの来場者で、ごった返してました。

GasGasPROさん
家のバラも満開です。

書込番号:17568466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/30 19:57(1年以上前)

当機種
当機種

>デイ ドリームさん  こんにちは
北海道も急に気温が上がった模様ですね。

バラ、たくさん咲いておりますね。
昼間は、暑かったです。

書込番号:17574398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/31 01:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シモツケソウ

薔薇の薫りが漂ってくるようですね、ようやく公園の紫陽花がようやく咲いてきました。散歩道で咲くシモツケ、草等で覆われ少し取除きみました。山で蝶と出会うことは少ないですが豹文蝶の一種でしょうか。
 外来種のリスが増えてるようで何回か見ますが撮れれません、カメラを持って散歩してるといろんな方に出会います。ハイキング、犬の散歩、トレ―ルランニング、バードウオッチング、ザイルを垂らし懸垂下降の練習する人も、昨年は海保「特殊救難隊」の方等も‥。

書込番号:17575752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/02 01:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

我が家のバラ(モーリス・ユトリロ)

四季咲きイチゴ、甘さは普通かな。ナメクジが大好物みたいです。

ツユクサ&貰ったミニバラ盆栽

家の庭では、バラが咲き乱れてます。ご近所さんも見に来ますので、切ってあげたりしてます。

書込番号:17583648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/02 05:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

自分で付けます。

動体撮影(笑)

つんつん

みなさんこんにちは〜。

>GasGas PROさん

F200は私と娘の二台持ちでしたが、私の機が調子悪くなってしまい、今は娘の一台のみ生き残っています。
子供には小さい頃からできるだけ色々な経験をさせてあげたいですね。先日は釣りなど行ってきました。
ちなみにこの草は何というのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17498959/ImageID=1906594/
子供の頃草むらで遊んでいた時などに良く見た気がして、懐かしかったです^^。

>湘南ダイバーさん

とても涼しげな紫陽花ですね。落ち着いた色合いが綺麗です。
GasGas PROさんも使われていますが、XF18-55mmも良さそうですね。
X-E1レンズキットや、X-T2後の値落ちしたX-T1キットなど妄想したりですが、まだ踏みとどまっています^^。

>モンスターケーブルさん

X-A1も良さ気ですね。発色がX-M1に比べて気持ち鮮やかな感じがします。
望遠レンズも良いですね〜。あればもう少し運動会でも出番が増えるのですが。。

>yamadoriさん
XF60mm、とても解像感がありますね。マクロ系のレンズも欲しくなるときが多々、あります^^。
ニコンの60mmの発色も素敵ですね。特に4枚目の緑の色合いが好きです。

>デイ ドリームさん
バラ色々咲いていて綺麗ですね〜。以前、西武ドームのバラ展に行ってみましたが、凄い人でした。
その時に子供が選んだのがピエールで、今はニョキニョキ大きくなっています^^;。
イチゴもたくさんなってますね。うちでもベランダで育ててますが、たまに一つ二つ、食べれるくらいです^^。

書込番号:17583766

ナイスクチコミ!2


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/02 05:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

娘の選んだピエールさんです。

クレマチスも咲き始めてます。

きゅうりの花@ベランダ菜園。後ろのは昨日頂きました。

こちらもベランダで。たまにしか食べれません^^;。

連投すみません、季節感のありそうな写真も追加致します^^。

書込番号:17583772

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/06/03 00:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さんこんにちは

>湘南ダイバーさん
ウチの庭のシモツケソウは枯れてしまって今年はだめでした。
コノ蝶は初めて見ます。近所では飛んでおりません。
百合の花が咲き始めました。

>デイ ドリームさん
ヤハリ太陽が好きなバラですね。
良い色が出て咲いていますね。

>TouranHGさん
家族団らんのスナップですね。
いいですねぇ。
>ちなみにこの草は何というのでしょうね。、、、、、
小判草と言っておりますね。

書込番号:17586706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/03 20:37(1年以上前)

当機種
当機種

近くの山の紫陽花

昨年は鉢から移植した紫陽花

ようやく梅雨入りでしょうか明日から涼しくなりそうですね、自宅の紫陽花も咲き出しました。TouranHGさん、ひょっとして愛車はTouranでしょうか..、ベランダ菜園楽しみですね。
 GasGas PROさんホタルブクロ奇麗に良く撮れてますね、近くの山林で見ることがありますが草に埋もれて花だけ少し見ることがあります。

 マニュアルのピント合わせで素早く30度位回すとピント位置も大きく移動できるんですねー、気が付きませんでした。XF35mmとToiut32の反応を比較したところToiut32が幾分レスポンスがよいように感じました。

書込番号:17589059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/04 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くのバラ友さんのお庭を拝見しました。

TouranHGさん
なかなか写りがいいですね。特に人肌が綺麗に感じます。ピエール・ドゥ・ロンサールは有名ですね。

GasGasPROさん
車庫にもツルバラが似合いますね。
また、いろんなお花がありますね。紫陽花も綺麗。

湘南ダイバーさん
紫陽花の季節ですね。いろいろな種類がありますね。


書込番号:17591167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/04 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさん、こんにちは
 標高920m、ようやくフタリシズカ(二人静)が満開になりました。
今日は気分を変え、XF35mmF1.4Rで撮りました。(手持ち撮影)

書込番号:17591641

ナイスクチコミ!4


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/06/06 19:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>湘南ダイバーさん
いよいよ梅雨入りですね。
雨に濡れた花を撮らざるを得ない日が続きそうですね。。
昨日からかなり激しく振っています。
カメラは防滴仕様であっても、なるべくなら
雨に濡らしたくないですね。
X−M1は雨には弱そうですから要注意です。
明るければ雨に濡れた花は鮮やかですね。

>デイ ドリームさん
北海道には梅雨時期は無いのですね、、、、。
ずいぶんと立派にバラがたくさん咲いていますね。
ウチのホタルブクロは、庭の手入れを怠っているせいか良く咲いています。


>yamadoriさん
私も、富士山の周りの別荘地やゴルフ場で良く見かけました。
鹿に食べられてすくなくなりましたが、今が盛りでしょうね。
まだまだ咲いていますね。
XF35mmは、やっぱりイイですねえ。

書込番号:17598797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/08 20:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トケイソウ、Passion Flower

 今日は園芸店の垣根に咲いていた和名:時計草が沢山咲いてました。英名Passiflora caeruleaで原産地はペルー、ブラジルだそうですね、一般的にPassion Flower とも言われキリストの受難(Passion)に由来するそうです。
 金沢文庫駅近く、鎌倉時代の北条氏一門の菩提寺金沢山(きんたくさん) 称名寺 (真言律宗)を散策しましたが池の花菖蒲は既に盛りは過ぎ紫陽花が奇麗でした。薄曇り一時小雨模様で濡れることは無く幸いでした。

書込番号:17606056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/08 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

恐竜、現れる!

凄い迫力です!叫び声も地響きたてる様です。

GasGasPROさん
私は北海道ではありません。福井ですよ。
九頭竜湖駅の恐竜を撮りました。

書込番号:17606729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/06/09 08:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>湘南ダイバーさん  こんにちは
今朝は薄曇りで雨は止んでおります。
束の間の薄日でしょう。午後まで持ってほしいです。

トケイソウが咲いていた近所の庭に、今年はコノ花が咲いていませんでした。
蔓性の茎で垣根に巻き付いていましたね。
日本的な花では無いですね。
いかにもペルー、ブラジルに合う花のカタチの感じですね。
しかし、面白いカタチですね。
湘南ダイバーさんの近隣は撮影場所に不自由しませんね。


>デイ ドリームさん こんにちは
何故か北海道と思いこんでおりました、、、、ごめんなさい。

九頭竜湖駅の恐竜は常設なのですか?、人が少なくてもったいないぐらいな感じです。スゴイですね。良くできていますね。
これが熱帯雨林の中にいたら、ほんとに怖いですね。

書込番号:17607723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/09 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GasGasPROさん
九頭竜湖駅は越美北線の終着駅で、国道158号線沿いにあります。道の駅が併設されていて、駐車場もかなり大きいので、高速道路のサービスエリアみたいな感じですよ。週末はけっこう賑やかです。地元のまいたけなどを使った蕎麦など食べられます。恐竜は常設です。時間で、動くみたいです。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E9%A0%AD%E7%AB%9C%E6%B9%96%E9%A7%85

書込番号:17608335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/10 04:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

称名寺仁王門

デイドリームさん、県立恐竜博物館があるようですが九頭竜湖の道の駅はジュラシックパークみたいですね、九頭竜ダム付近は秋の紅葉も奇麗でしょうね、スキー場や白山の登山口も近いですね。

 前の写真トケイソウは種類が多く耐寒性のクリアスカイで園芸店にはコンスタンスエリオットなる品種が売ってました。南米パラグアイの国花だそうですよ、GasGas PROさん何となく日本人の花の感性には...。
金剛力士像は1323年(元享3年)の仏師院興の作とされます。外からは暗くて見えず写真のほうが判ります。 
 

書込番号:17610709

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/06/10 14:37(1年以上前)

当機種
当機種

>デイ ドリームさん  こんにちは
ずう〜と以前に大恐竜博というモノが東京であったと思いだしています。
その頃の製作所の作品ですと電動で胴や首や口が動いて、吠えていました。
等身大という話でした。
ニューヨークの歴史博物館ぐらいしか、こういうものは眺められないかもしれませんね。

湘南ダイバーさん
鎌倉あたりのお寺でしょうか、、、。
仁王像も近頃は鳩の公害で金網の檻に入っている感じですね。
私の若いころは、まだ金網に入っておりませんでしたね。
立てにワイヤーを張ってくれれば、鳥は入れないのですがねえ。

面白いので植えてみようかなと思い、通りすがりに園芸店を覗いてみましたが、トケイソウは見えませんでした。
しかし、近頃は珍しい花がたくさんありますね。

書込番号:17611802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/11 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名前はわからないですが、面白いお花です。

ユリの里公園(福井)に行きました。

ツユクサ

これも名前わからず。赤い小さい花が雲みたいにふわふわといっぱい咲いてます。

湘南ダイバーさん
道の駅「九頭竜」は紅葉シーズンは人、車、バイクなどで、溢れかえってます。県立恐竜博物館にも動くティラノザウルスの模型があります。
パッションフルーツは面白いお花ですね。本当に時計みたい。

GasGasPROさん
去年の東京の大恐竜展、これですね。 http://www.marunouchi.com/sp/event/detail/1821


書込番号:17614065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/11 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝から小雨が降ったり止んだりでしたが早朝散歩で岩タバコが咲いていました。普段でも日陰の岩壁で夜が明けても暗くて外部補助光に古いNIKON SB-30が役に立ちました。スレーブ発光機能があって便利です。

 デイドリームさん1枚目サボテンの一種でしょうか、4枚目シモツケソウではないでしょうか、前に投稿した写真はシモツケでした。シモツケとシモツケソウは葉の形状が違うようで私も初めて知りました。シモツケソウは葉に切れ目がありシモツケは切れ目は無く花はどちらも同じように見えます。

 GasGas PROさん、先の写真の称名寺は横浜市金沢区にあって隣接して県立金沢文庫博物館があります。先日写真を撮った帰りにトケイソウの苗を2株買いましたフェンスに絡ませてみようと思いますが今年は無理でも来年花が咲くかどうか..、ネット販売で検索するとかなりヒットします。

  

書込番号:17616208

ナイスクチコミ!3


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/20 04:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちは〜。

すみません、仕事で外に出っ放しだったためお返事遅れてしまいました。

>GasGas PROさん
草名のご教示ありがとうございます。
Dfで撮ったホタルブクロなどのお写真も拝見しましたが、リアル感というのでしょうか、凄いですね。
X-M1で撮ったユリのつぼみも、涼しげに解像していて美しいですね。

>湘南ダイバーさん
愛車はお察しのとおりです^^。初代に乗っていますので最近はあちこち手入れが必要になってきましたが、行けるとこまで一緒にやっていこうと思っています。
スレーブ発光の外部ストロボ、面白そうですね。内蔵ではいろいろ限界もあるのでちょっと使ってみたいです。

>デイ ドリームさん
やはりFujiのカメラは人肌に安定感がある気がします。基本的にjpegで済ませてしまうので有難いです。
恐竜、特に子供などにはたまらなそうですね^^。


あまり纏まりありませんが、最近の写真を35mmで。いいレンズですよね^^。

書込番号:17645493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/22 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アメリカ・デイゴ

パドル・サーフボード

TouranHGさん、永く乗れる車ですね大切になさってください。当方は既に10万kオーバーですが洗車はめったにやらなくなりました(笑)。猫ちゃんのあくびが面白いです、料理もリアルです。写真の機体はGasGasPROさんのマシンに似てますね..。
 梅雨の中休みのような天気ですが逗子海岸を歩きました。6月27日が海開きで小屋の工事が始まりました。2014年から逗子市の条例改正により海岸での飲酒は通年禁止になりました。(海の小屋等ではOK)富士は梅雨入後は一度も見えません。

書込番号:17655537

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/06/24 08:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デイ ドリームさん
シモツケソウに似た園芸種に「京鹿の子」があります。
もしかしたら、「キョウカノコ」かもしれませんね。

>湘南ダイバーさん
「トケイソウ」が出たら連絡をしてくれるように近くの園芸店に頼んでおきました。
「あめりか・ていご」というのですね、赤い花は。
となりの家の庭に4m程の高さの赤い花の咲く木があります。
今年も咲き始めています。まだ満開ではありません。
もう海開きなのですねぇ。
あっという間に、1年が過ぎました。

>TouranHGさん
Dfは被写体に適したレンズを使えますので有利な面もあります。
緑の葉などの描写もメリハリのある写りです。
艶やかな描写はフジに敵いませんが、フォトジャーナリスト的なカッチリした写りですね。
何よりも、光学ファインダーは撮影しやすいです。
これで、チルト液晶であれば文句なくイイですね。
X-M1の良さは、小型軽量の点でしょうね。
携帯するのに負担を感じないところが武器でしょうね。

書込番号:17660535

ナイスクチコミ!1


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2014/06/26 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんにちは〜。

>湘南ダイバーさん
10万kオーバーとはすごいですね〜。私も大事にしていきたいと思います。でも、洗車しないのは負けないかも??
アメリカ・デイゴ、良い感じで撮られてますね。やはり18-55mmは16-50mmより抜けが良い感じがします。富士のレンズラインナップ攻勢はまだまだ続くようで、悩ましい日々が続きそうです(笑)。

>GasGas PROさん
そうですね。私もX-M1の良さは、写りと可搬性のバランスにあると思います。ファインダーほしい病の発作を時々煩いますが^^;
キッチリ絞っての画は、隅々まで解像して気持ちいい感じですね。ボケに頼らず綺麗に撮るのはなかなか難しいです。

書込番号:17666569

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/06/28 01:25(1年以上前)

当機種
当機種

>TouranHGさん   こんにちは
XF56mm いい感じの写りですね。
XF18-55oは気に入って使っております。
描写に不満はありませんね。
XF35oが常用レンズですね、近頃の。

書込番号:17673607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/28 05:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは何でしょうか?ひょっとして、松ぼっくり?

連日、30度。夏がやって来たみたいな天気です。

TouranHGさん
リスがいますね。鳥もいて落ち着いた、いい所ですね。公園でしょうか?バイクもカッコいいね。

GasGasPROさん
35ミリ、なかなか良い写りですね。紫陽花やユリの花も綺麗です。

ここんとこ、暑くなって来ました。もう、夏なのかな?

書込番号:17673808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/28 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おはようございます。
TouranHGさん、花のソフトな描写が良いですね、公園のリスとアヒルさんでしょうか、日本の光景ではで無いような..。写真は生き物や人が写っているとなぜかホッとさせられます。
 GasGas PROさん、お近くの景色でしょうか鬱蒼とした林もありますね、梅雨時の緑が奇麗です。デイドリームさん、当地の今週は30℃を切る涼しさでした。来週は幾らか暑くなりそうです。

 カメラ内現像の補正後に6PWサイズでプリントに出すことがあります。その際補正無しで頼むとWBや露光量の不適が顕著に判ったりします。
 モニターの明るさ晴天モードはOFFで適正露光と思いきやプリントすると露光不足だったり悩ましいところです。

 7月ともなると花火の季節が近いですね、近距離で撮る場合16o以上の画角が欲しくなります。ビデオカメラとダイビング用の防水ケースにワイコン使ったことはあります。花火だけならお手軽に16mm+ワイコンでどうかなと考えてますが..。

書込番号:17674193

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/07/01 01:58(1年以上前)

当機種
当機種

>デイ ドリームさん
もう、ウスバカゲロウが飛んでいるのですね。
空気がきれいなところは早いのですかね。
まあ近くにはヤゴが生育する小川は少ないですから都市ではトンボも少ないです。
松ぼっくりになる前の、松の実ですね。
しかし気持ちの良い環境ですねえ
キョウチクトウの茎にもアブラムシが付いていません。
空気の悪い東京ではアブラムシだらけになってしまいます。


>湘南ダイバーさん
百合は今が盛りですね。
ネムの花ですかね、夏の花ですね。
HPを、ようやく1ページ分アップさせたところです。

書込番号:17684846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/01 02:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅雨空の一時

おそらく刺されたアブです

毒ツルタケか1本で致死量

梅雨の晴間に墓参に行きました。霊園に隣接し「市民の森」、鎌倉パブリックがあり、散策中に撮りました。翌日首の後部が腫れだし皮膚科にに行きステロイド系軟膏を貰いました。
 昨年八ヶ岳の赤岳登山でアブの大集団に襲われ肘付近を食われ全治一ヶ月でした。山歩きで虫除けスプレーは常備し腕は噴霧したのですが首は死角でした。恐るべしアブです。

書込番号:17684887

ナイスクチコミ!2


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/07/03 04:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

湘南ダイバーさん  こんにちは

墓地に、アブや蚊が多いですね。
妻の実家の墓があるお寺の本堂の軒先にはスズメバチの大きな巣がぶら下がっております。
上の方ではあるのですが、無視しておれば何もしないと、ご僧侶は言うのですが怖いです。
大きなアブは清流で育ちますから、環境が悪いとアブも居ませんね。

書込番号:17691798

ナイスクチコミ!2


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/04 06:01(1年以上前)

当機種
当機種

みなさんこんにちは〜。

>GasGas PROさん

35mmは使い易いですよね。写りも素晴らしいし、コンパクトだし。
画角やボケ以外に、56mmとはまた違った感じに写る気がしてます。35mmの方がコントラストが高いというか、濃厚と言うか。56mmは切れがあってすっきりした感じがします。気のせいかも知れませんが^^;
でも出先であまり頻繁に付け替えたくないこともあり、18-55mmの写りも良さそうなので気になっちゃってます。もう一台ボディ追加もアリですかね^^;

>デイ ドリームさん

稲の緑が綺麗ですね〜。雲の感じも気持ちよさ気で、肩の力が抜ける感じです^^。
最近は雨が多くて出歩くのが億劫なものの、汗かきなもので晴れれば晴れたで大汗になってしまいます^^; からっとしてると良いんですけどね〜。

>湘南ダイバーさん
キノコ、良い感じにリアルに撮れてますね。真っ白な姿がどことなく不気味です^^;
アップした公園の写真は、仰るように日本ではないですね。出張で行った西方のサッカー発祥と主張している国です^^。
私はどちらかというと人物がメインで、風景や生き物もぼちぼち、といった感じなので、掲載が難しい写真も多いですが、生き物や人の写真も和めますよね。

書込番号:17695423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/06 04:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

鎌倉の海

GasGas PROさん、アブに食われた腫れは早めの治療で取れました。山茶花に付く茶毒蛾も要注意で消毒薬を少し噴霧しときました。
TouranHGさん、当地も外来種のリスはたまに見ますがすばしっこくてなかなか撮れません、56mmクリア感が出てますね。

 梅雨の晴れ間に鎌倉を歩きました。海岸も喧騒が無く散歩に良い時期です。蓮は都内では上野不忍池が知られていますが近くで蓮田は見られません、横浜の三溪園、鎌倉では八幡宮の蓮は8月中頃まで楽しめるそうです。寄り過ぎて水に落ちる人も出るとか、望遠は欠かせません、大賀ハスも見てみたいものです。観賞は早朝がよいです昼近くには花が閉じてしまいます。
 子供の頃は溜池の蓮の実を取って食べた記憶があります。

書込番号:17702745

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/07/07 16:27(1年以上前)

当機種
当機種

>TouranHGさん
56oはニコンの85mmに似た明るさがありますね。
85mm画角が似た雰囲気を出すのでしょうかね。
18-55mmもイイですよ。
持っていて便利なレンズだと思います。描写もイイです。

>湘南ダイバーさん
キノコだけは自分で採って食べる気にはなりません。
アブは初期治療が大切ですね。
茶毒蛾は、農薬のスミチオンを園芸店で買ってきて薄めて葉に吹き付けると効果的です。

日曜日は晴れましたが、またまた雨が降ったりやんだりの日が続きそうです。
キレコミの良い寫眞が撮れませんね。

蓮の花は、いつ見てもきれいですねぇ
私は、ここ数年ハスの花を見る機会がありませんです。

書込番号:17707854

ナイスクチコミ!2


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/08 23:35(1年以上前)

当機種

土を掘ってる??

みなさん台風は大丈夫そうでしょうか。
今回のは大きそうでちょっと心配ですね。

>湘南ダイバーさん
ここのリスは完全に人に慣れちゃってましたね。エサが無いと去っていきますが^^;
ハス、撮りたいです。まだ今年は時間が無くて撮りにいけてません。海もいっぱい行きたいな〜。。

>GasGas PROさん
多肉植物、プニプニ感が出ていい感じですね^^。以前サボテンは枯らしてしまったのですが、これは難しくはないですか?
18-55mmは何かのトリガで買ってしまいそうな候補です。他にもイロイロあるのですが。。^^;

書込番号:17713050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/10 02:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

松ぼっくり

知り合いの人の猫。あわてて撮ったら、ピント、ズレてました。

テニスコート

以前、松ぼっくりかな?と言ってたのは、ヒマラヤスギでした。 http://www.jugemusha.com/next-himarayasugiMI.htm

先週の日曜に、蓮、撮りに行きました。行く前に湘南ダイバーさんのコメント、よく見ておくべきでした。お昼過ぎだったので、お花は閉じてしまってました。朝、咲くみたいですね。今度はちゃんと開花した蓮の花を撮ってくるつもりです。

TouranGTさん
56mm、なかなか良いですね。欲しいレンズがいっぱいあるけど、お高いので、簡単には買えないです。でも、欲しいよ〜。

書込番号:17716327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/07/10 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>TouranHGさん
リスは自分で隠しておいた食べ物を掘り出しているのでしょうか。
この多肉植物は冬でも枯れませんね。
手入れなどしなくても暖かくなると元気にプチプチの葉を出してきます。


>デイ ドリームさん
蓮の花は朝5時頃からの待機になりますね、楽じゃあありませんね。
シャム系のニャアコですね。
少しでも動いている猫はピントが難しいですね。

書込番号:17717018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/11 10:33(1年以上前)

GasGasPROさん
朝、5時からの待機はちょっと厳しいですね。家から車で一時間半くらいかかります。頑張って早起きに挑戦しようかな。

書込番号:17720428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/12 08:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。デイ ドリームさん早起きしました。光明寺さんの蓮は今が盛りのようです。台風も去り本格的な暑さになりそうですね、海岸の駐車場は6時で満車状態でした。先週東京町田市の蓮池公園は2輪程でいくらかまだ早いようでした。撮ったままですがアップします。渡り廊下からの撮影でこれ以上池に寄れません。

書込番号:17723643

ナイスクチコミ!1


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/07/12 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>デイ ドリームさん
普段から早寝の習慣ですと早起きも苦になりませんが、ナカナカ早起きはムツカシイですね。
12時過ぎまでぐすぐずと起きておりますから、、、、。


>湘南ダイバーさん
いかにも朝の陽光という感じですね。
台風が過ぎてむちゃくちゃ暑くなりました。
金曜日は6時頃早起きしましたが、もう暑かったです。
バイクの整備をしようとしましたが庭では暑くてギブアップでした。
ホームグラウンドの練習場の山へ早朝から出かけて行き木陰で整備を始めました

書込番号:17725874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/14 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花はす公園(福井)に行って来ました。朝、5時に着くことができました。つまり、3時半に「目覚まし」で、起きたので、辛かったです。湘南ダイバーさんも6時に着いたみたいですね。こちらの公園はいろんな種類の蓮がありました。

GasGasPROさん
山の緑が綺麗ですね。今年はバイクの競技に参加するのでしょうか?
このスレも、だいぶたつので、そろそろ新しくした方がよろしい様に思いますけど、どうでしょうか?よかったら、今度は私が立てましょうか?ただし、放置プレイになるかもしれませんが。

書込番号:17732316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 GasGas PROさん
クチコミ投稿数:4113件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/07/15 00:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>デイ ドリームさん
新スレ立ち上げお願いしますね。
「全日本マスターズトライアル選手権」という大会に毎年エントリーしていましたが、今年は仕事の予定と重なってしまい参加できずにおります。
最終戦が11月にありますので、何とか参加できれば良いなあと思っております。
ハスの花は朝日が当たっていない時間ですね。
パステルカラーの中間色が、優しげですね。

書込番号:17733675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/07/15 07:24(1年以上前)

GasGasPROさん
確かに、パステル調ですね。フィルムシミュレーションは、ベルビアを使ってます。当日の天気は、曇りでした。8時頃には、雨になりました。

次のスレ立てしました。カメラのこと、写真のこと、素人ですので、そこのとこは、よろしくお願いします。

書込番号:17734171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

明日のヨドバシ新宿カメラ教室

2014/07/04 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 peace178さん
クチコミ投稿数:4件

明日の7月5日、ヨドバシ新宿でx-A1のカメラ教室があるそうです。
売り場でフジフイルムのベスト着た店員さんがすすめてくれました。検討してるのはX-M1だったんですが、操作はほぼ同じだから大丈夫だそうです。
ちなみに13時〜17時で参加費1000円。電話申込みでも当日飛び込みでもOKだそうです。

明日は雨みたいだし、ヒマだから行こうかな〜と思うんですが‥人が少ないとイヤなんで(笑)興味ある人はぜひ。

書込番号:17696921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/07/04 16:21(1年以上前)

先生がいっぱいで、生徒が1人だったら嫌だ。  。゜(T^T)゜。

書込番号:17696932

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/04 16:23(1年以上前)

そういうのは、人が少ない方が良い。
聞きたい事をリストアップしてガンガン質問しましょう。

書込番号:17696938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/07/04 17:14(1年以上前)

なんか毎週末、お約束のように土日は雨ですね。

書込番号:17697062

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/07/04 17:38(1年以上前)

先生が一人で生徒がいっぱいも・・・嫌です(笑

書込番号:17697131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/07/04 19:56(1年以上前)

わずか15人の受講者も集められないのかなぁ・・・

でも、先生1人に生徒3人とかだったら先生の講師代も出ないよね。
っていうか、ハービー山口や田中長徳みたいな、もっと客を呼べる人を講師にしなきゃ・・・

http://blog.herbie-yamaguchi.com/
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/

書込番号:17697555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/07/04 20:22(1年以上前)

情報ありがとうございます。明日午後時間有るから行こうかなあ。
ところで4時間もやってるんでしょうか?

書込番号:17697651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/04 21:48(1年以上前)


先生が壇蜜だったら・・・。

書込番号:17697980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/07/04 22:17(1年以上前)

壇蜜だったら・・・

何を教えてくれるのか?・・・(≧▽≦)

書込番号:17698124

ナイスクチコミ!1


スレ主 peace178さん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/04 22:47(1年以上前)

なんか色んな方向で盛り上がってる(笑)
たぶん、超初心者向けなのでは??
チラシに「コンパクトカメラからステップアップしたい人に!」みたいな事が書いてあったような‥

確かに四時間長いですね〜何やるのかな??
とりあえず使い方教えてくれて‥あと、分かんない?

書込番号:17698243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/07/05 08:34(1年以上前)

良く有るパターンだと、前半2時間撮影法の講習後半は、テーブルフォトなんかのミニ撮影会&講師による講評。
で、最後にボディや交換レンズの宣伝をして、〆。
帰りに、ミニ撮影会の画像のプリントとフジフィルムの宣材をセットにしてお土産ってパターンかな?
後、フジはペーパーも作ってるんで、プリント用紙位くれるかも?

書込番号:17699315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信26

お気に入りに追加

標準

最強のXを作る:グリップ装着!

2014/05/06 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デザインが好き。サードパーティはこういうのを作って欲しい。

重厚感が出ました。使い心地の良さは格段に向上。

ジュピター9のようなクラシカルなレンズにもピッタリ。

ノクトン50/F1.5のような重いレンズも安定感がでます。

数あるカメラの中でXシリーズ、その中でも何故X-M1を選んだかは、まずAPS-Cなのにとにかく小型の筐体だったこと、そしてバリアングル液晶、プラスチックベースで塗装が剥げない黒があることでした。上のクラスはマグネシウムなので選ぶとしたらシルバーと思うのですが、X-E2はバリアングルがない。X-T1はシルバーがない。X-A1は黒がないなど。そんなのを気にしないで使えば良いのですが、X-A1やX-M1のレッドやブラウンのモデルが展示用とはいえ塗装が激しく剥げている姿を見たら萎えてしまいました。

スナップ用のカメラとしてX-M1の潜在能力は素晴らしいと思っています。
そしてX-M1を最強のXを仕立てるため、克服したいことがあります。

とにかく持ちにくい。実は最大の欠点です。

で、早速グリップを着けてみました。天然ゴム製。グリップ力半端無いです。縦横どちらもスベランサー。
クラシカルな筐体に幾何学なデザイン。なんとなくミッドセンチュリーっぽく見えなくもありません。
今回のカスタムが一番のお気に入りになりました。

施工はハンドカットなので、やはりかなりのスキルが必要です。
やってみたいと思う方に一つアドバイスですが、貼り付けには天然ゴム用の超強力両面テープを使いましょう。ちょっと高いですが、使い心地、耐久性などを考えてもこれは絶対です。

書込番号:17485927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2014/05/06 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

あはははは〜<("0")>

またまた カスタムな変身をGood!

私めなんか
グリップどころかカメラ全体がノッペラで
すべるので画像1から 画像2に変身です。

ボデイ全体のすべり止めです 気に入ってますよ d(-_^)

書込番号:17486149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2014/05/06 14:04(1年以上前)

>オリエントブルーさん

お、いいじゃないですか!カメラいじるのって楽しいですね。

書込番号:17486174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2014/05/06 14:11(1年以上前)

右手でグリップするタイプの人には適した改造だと思います。
私はシャッターボタンを親指の腹で押すタイプですので、グリップはまったくない方が都合が良いですね。

書込番号:17486194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/06 18:39(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん、工夫されてますね、GasGas PROさん、私も200o望遠を付けたときはモニタをボディに対し直角位に曲げモニタを上から覗き込む、親指シャッター派で他の4本の指で底面を支えます。3脚を使用しないときは特に安定します。

書込番号:17486929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2014/05/06 23:48(1年以上前)

>GasGas PROさん
>湘南ダイバーさん

レスありがとうございます。
お二人とも親指レリーズとするとウエストレベルだけで撮られているのでしょうか。どうも作風が似てしまっているのが気になっていました。

私はカメラは銀塩からなので今の撮り方に対してはスタビライザーがついているキットレンズだけを使うようでしたらそれでもかまわないと思うのですが、それでも基本に忠実にしっかりグリップして撮られることをおススメします。

底あて親指レリーズだと2点支持になってしまう場合があります。左手の指はぐらつくフラッシュ収納部にも掛かることでしょう。ウエストレベルだと女性を撮る場合、下からあおるようになることがあるのでそれではいくら美人でもかわいそうです。

便利なのかもしれませんがウエストレベルは作風の幅を広げるための技です。バリアングル俯瞰撮りなども含め、もっと幅を広げるためにも、何度も言いますが基本に立ち返ってしっかり構えるという撮影をしてみましょう。

機材などはいくらでもお金があればそろえることはできます。ただ鍛錬を怠ってはせっかくのカメラがかわいそうです。
是非X-M1のユーザーには技術に裏付けされた創作をしてもらい、初めてのミラーレスはX-A1にお任せして、本当にわかっているカメラ好きが好んで使う機種にしたいですね。それが最強のXだと思うんです。

書込番号:17488214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/07 01:48(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん
エンジョイパワーアップ!

書込番号:17488499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2014/05/07 11:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

向かって右にOVF、左にBGがオフセット配置。大きさもバランスが良い。

パーツはこれだけ。簡単だけど削るのはちょっと大変。

こういう風に持ちます。ガッチリグリップ!

機能性もそうですが、とにかく格好良いです。

まだまだ続きますよ〜

しっかりグリップすることが大事ということがご理解いただけたところで、更に最強のXに相応しいグリップも追加で搭載しました。

そうです、ボトムグリップです。

費用…税込100円程…超リーズナブル…
実はファニチャーとかのゴム足です。天然ゴム製。それにW1/4のネジ(7円…)の2点のみの構成。
そのままでは正にそのままなので、しっかりとコツコツとヤスリでそれ風に仕立てました。
イメージとしては傑作フォクトレンダー ボトムグリップのAタイプとBタイプを足して2で割って小さくしてバランス良くしたようです。

持ち心地は最高です。パンケーキレンズだと薄いので置き場所に困りますが、これだったらバッチリでしょう。

ちょっと器用な方でしたら簡単に作成できます。
もし面倒であれば2000円位で買えます。ただ重かったりデカかったりするかもしれません。
このアイテムだけでも充分にグリップできますからお困りの方は是非お試しあれ〜

>nightbearさん
イエス!パワーアップ!イエス!p(^_^)q

書込番号:17489311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/07 16:37(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん
おう!

書込番号:17489937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/09 00:29(1年以上前)

私はX-A1にXC50-230を付ける時は、一脚を装着して左手で一脚、
右手でカメラを持つことでグリップ性を高めています。

一脚でなくても「KING photo style カメラボトムグリップ」の
ような棒でも同じような効果があると思います。色は黒・白・赤
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TV4A1C/

書込番号:17495522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件

2014/05/09 14:11(1年以上前)

nightbearさん

Oh year!


モンスターケーブルさん

なるほど、あの躍動感ある祭りの写真はそのように生まれるのですね。素晴らしいです。
一脚だったらアクティブに、しっかりと撮れますね。ナイス!入れておきます。

ボトムグリップ、正にその商品です。他にゴムタイプもありますが、あまり太いと手の小さい人は持ちにくい場合があります。

今風なスナップアイテムだとカメラケースが主流で、あまり流行っていないようにみえますが、動画の時に使ったり、いろんなアングルで撮る人は便利です。カメラケースはすぐヤレてしまうので私はあまり好きではありません。

一脚にしろ、ボトムグリップにしろワンアイテムで使い心地がガラッと変わります。写真も上達しますよ〜

書込番号:17496920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/09 14:22(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん
エンジョイ!


書込番号:17496942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2014/05/09 20:02(1年以上前)

nightbearさん
Yeah! enjoy! yeah!

書込番号:17497840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/10 06:24(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん
おう!

書込番号:17499300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2014/05/10 11:21(1年以上前)

nightbearさん

問題。カメラにも使われるマイナスレンズは別名○○レンズという?

書込番号:17500027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/10 15:09(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん
わからんわ。

書込番号:17500635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2014/05/10 17:21(1年以上前)

nightbearさん

答え、凹(おう!)レンズ。残念、不正解…

書込番号:17500948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/05/11 06:04(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん
おう。

書込番号:17502810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2014/05/13 16:02(1年以上前)

別機種
別機種

本体を傷つけないノンメタルのストラップがミソ。

自信をもってXを強調しています。

こんなにネタが出るんだったら一つのスレでやれば良かった(汗)ごめんなさい(激汗)

さて、最強のX、スナップシューターですが、次に頭の中にあったのはパンケーキレンズの
自動開閉キャップか、フジツボフードか、はたまたライカ風のレンズフードか…
なんて思っていたのですが、やはりコンパクトさを強調したいし、
どなたにも加工しやすいように考えた方が良いだろうということで、
ただ単にキャップをストラップに連結しました。それだけです。

しかし便利ですよ。外してカメラを構えるとレンズキャップは大人しく邪魔しないように
ぶら下がっていてくれます。とても謙虚です。

他のレンズですと連結部が長くなって邪魔ですが、さすが短いパンケーキレンズ、納まりが良い。

しかもXF27のキャップは取っ手のところが穴があけやすいように大柄です。(掴みやすいためですが…)
構成は100均のシリコンストラップ、適当なクラスプ、三角カンというシンプルさ。

あまりにも味気ないのでクロームなエックスを貼ってアレンジしてみました。
これはプリンタ用紙のメタリックラベルというものをプリントしてカッターでカット、
貼ってアルコールで拭くと艶消し面が剥がれてまんまクロームに変わります。
他にもアイデアがあればワンポイントのカスタムとして使えるかも知れません。
フジフィルムの凸部は削って平らにしました。柔らかい素材なのでコツコツやればできます。

        

書込番号:17510693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/13 19:41(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん、ガンガンやってますね!

ところで、カール・ツアイス ゾナー85mm F2のコピーであるジュピター9の
写りも見てみたいです。X-M1との実写期待してます!

私も使ってたペンタックスK100D(610万画素)での作例はこちら↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

ちなみに、ソニーAマウントの85mm F2.8 SAMが同レンズのコピー
とも言われていますがMFやりにくいです。
http://kakaku.com/item/K0000140664/

書込番号:17511241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2014/05/13 21:42(1年以上前)

機種不明

うちの愚妻が魔法レンズで女優に!?

モンスターケーブルさん

ジュピター9の作例は『WiFiで即アップ』のスレ、一番最初の写真、4枚のうち3枚がそうです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009312/SortID=17458290/

スナップにも増して本領発揮なのはやはり↑ポートレートでしょう。
XFの高価な魔法レンズにも負けないと思い込んでいます(爆)

明るい中望遠なのでピントはシビアで手ブレも気をつけなくてはなりません。
ただ決まった時の達成感はオートに慣れている身には衝撃的です。
良いレンズですので是非GETしてみてください。実用的なクラシックレンズです。

書込番号:17511813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2014/05/19 19:22(1年以上前)

機種不明

こっちの方がそれらしいでしょう。

今日は仕事で都内へ。
MFマスターからスナップシューターに変身して撮って来ましたがレンズキャップ、新しい目立たないデザインにしました。でもまだ目立つ。格好良いんですがね´д` ;

よりエックスらしいデザインで、クロームをヤスリでヘアライン入れてつや消しにしました。

書込番号:17533627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件

2014/05/22 13:41(1年以上前)

機種不明

白いボトムグリップを作りました。100円。

皆さん、元気に楽しくX-M1を使っていますか!?

私めはスナップシューター or MFマスターで´д` ;状態です。
もう一台(奥専用と称して?!)欲しい。特に大いに盛り上がりを見せている兄弟機の白なんかを母の日期間中アマゾンで買えば良かったなんて後悔しております。

もうちょっと安くなるまで待ちたいのですが、先走って白のグリップを作ってしまいました。白い機体だったらもっと映えることでしょう。

2度目の製作なので更によくできました。汚れは少々目立ちますが…

書込番号:17543788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/13 07:26(1年以上前)

親指の腹で押すからウエストレベルで構えるへの飛躍が意味不明ですね。
カメラの持ち方構え方の基本がお分かりではない様です。

書込番号:17621241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件

2014/06/13 16:07(1年以上前)

別機種
別機種

ふと下を覗くと刺激的なオレンジ色。レリーズボタンとの統一感はグッド!

池袋のサービスステーション。駅から近からず遠からずの位置にあります。

もう手を入れるところもないのですが、小賢しいネタを一つ(笑)

ボトムグリップのボトム穴の飾り、お得意のクッションシート(大)がなんとピッタリ。
これでレリーズボタンと一緒のデザインで統一感が出ました。

以前、オレンジはソニー色というご指摘をいただきましたが、スクリーン印刷は白とオレンジで統一されているのでまとまりはいいと思います。
突っ込まれる前に書いておきます。

それと、ついこの間ですが、A1でも話題になった撮影素子のゴミ取りに、仕事ついでに行ってきました。
平日なのですが結構にぎわっていて、特に問題もなく、あっさりと終了。大騒ぎすることもないです。
普段より着けたり外したりを頻繁に行ってきていますが、皆さんもマウントを下に向けてやったり、ブロアで吹いたりしているのでしょうから、持って行ってのメンテナンスはたまにでいいと思いますよ。

ここから話は変わりますが、多重IDを使ったりと価格コムというのは某チャンネルよりも荒れているんですね。
A1のクチコミがとても良い雰囲気で羨望していたのですが…
良い歳の方まで荒らしのような書き込みで節度がないのを見ると相当なストレスを抱えていらっしゃるような気がします。
実生活で虐げられているのでしょうか?ちょっと可哀想ですね。
下手の横好きでたくさんカメラを買ったらうれしくて浮かれちゃったでは済まないお騒がせ屋さんが多いです。

写真も芸術性という視点ではなく似通った記録写真ばかりで価格コムに写真を載せても全く意味がないのもよくわかりました。
それだけの技術も感性も持ち合わせていないのでしょうか?このことは非常に残念です。

ということで、これからもカスタムネタがありましたら書き込もうと思います。どんな変身をするか私自身も楽しみです。

書込番号:17622323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2014/06/19 20:00(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん

 レンズキャップストラップいいですね^^
レンズキャップの処遇というのは時々困っちゃう時がありますよね。
ホコリだらけのポケットには入れたくないし、小さいのでどこへいってしまったのか探すのに苦労したり‥

いろいろカスタムして楽しんでますね。
奥様が女優に変身する魔法のレンズもお持ちのようですからうらやましい限りです(笑)

わたしもX-A1のウェストレベルファインダーの改良とストラップのカスタムをしました。
[17643383]http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/SortID=17643383/

書込番号:17644027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2014/06/19 23:17(1年以上前)

藤村の軌跡さん

私は最近はずっとスナップシューター状態で遊んでいます。
ここまでステキに極めているのを見るともうMFマスターの称号はあなたのものです。
これからもどんどんチャレンジしてみましょう。
私も何かアイデアがありましたらまた書き込みます。

しかしX-A1のスレはどれもこれも素晴らしいですね。
ギクシャクした時はどうなるかと思いましたが元に戻り、写真もカメラも楽しんでいる。
年代なんか全く関係ないし。
羨ましい、の他に言葉が見つかりません。

こちらは面白いアイデアがあっても、書き込みで「わしゃ、そんなものいらん」とか「人それぞれですよね」なんて
ありえない言葉が飛び交うレスばかり。
セミプロであることを自薦して鼻にかける人もいたりとみっともないし。

是非これからもお使いのカメラでしか撮れない作品を残していってください。
私のアイデアを膨らましてくれる藤村の軌跡さんには本当に感謝しています。

書込番号:17645003

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

X-M1を使い始め、写りの素晴らしさが他機種並なのでご機嫌なんですが、細かいところで微妙に違うことがあります。
メーカーへは改善要望を出すつもりですが、判ったことでアレッと思ったことを情報提供として書き込んでおきます。

X-E2とX100Sを愛用していますから、その違いの一例をあげておきます。
まだまだ機種による違いに気が付いていないことが多いと思いますが、お気好きの方が見えましたら教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。

<不便だと思ったこと>
・ISO感度設定AUTOの低速シャッター限界が低かった。
 X-M1:1/4秒〜1/125秒  X-E2:1/4秒〜1/500秒
 X-M1で手持ちマクロ撮影することが多いので手ブレを防ぐため、X-E2と同様に1/500秒まで広げて欲しいですね。
 なお、最高1/125秒はX100Sと同じでした。
 (でもX100Sは顔キレイナビがなく、X-M1では顔キレイナビがあるんですね)

書込番号:17592241

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/04 22:02(1年以上前)

各々、機種ごとに違いがあるのは当然だと思いますが…

書込番号:17592743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/06/04 22:26(1年以上前)

価格、グレードの差かと。
後継機には要望する機能が搭載されるかもですな。
だとしたら、上位機は新たな機能搭載でXM-1後継機に新たな不満が。

常に最新最上位機を購入しないと満足できないのではと思いますな。

書込番号:17592867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/04 22:33(1年以上前)

躯黄泉雷禅さん

>各々、機種ごとに違いがあるのは当然だと思いますが…

そりゃそうですね、そう言われると何も言えませんが・・・・

ISO感度AUTOでの最低シャッター限界は、各カメラの仕様、使用説明書、どちらにも書かれていないので、
てっきり同じだと思い込んでいました。
この項目は一緒にしてもらいたいと思っています。
この項目に限定してですが、どのように思われますか?

書込番号:17592892

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/04 22:38(1年以上前)

fuku社長さん

>価格、グレードの差かと。

そうですね、グレードの差別化なんでしょう。
差別化なら、カタログなんかに書いてあると、ハイグレードに目が行きますね。

>だとしたら、上位機は新たな機能搭載でXM-1後継機に新たな不満が。

ISO感度AUTOでのシャッター速度限界などの基本機能は、機種共通で揃えてもらいたいと思っています。
最高シャッタースピードは、Xシリーズ共通なので・・・・

書込番号:17592919

ナイスクチコミ!3


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/04 22:53(1年以上前)

1/500secだと“高速シャッターの低速限界”になってしまいそう

書込番号:17593021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/06/05 00:20(1年以上前)

yamadoriさん、こんばんは。

>>X-M1で手持ちマクロ撮影することが多い
>>・ISO感度設定AUTOの低速シャッター限界が低かった。
>>X-M1:1/4秒〜1/125秒

シャッター優先 1/500秒で撮れば良いだけではないですか?

書込番号:17593487

ナイスクチコミ!4


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/05 07:08(1年以上前)

MWU3さん
モンスターケーブルさん

カキコミありがとうございます。

>1/500secだと“高速シャッターの低速限界”になってしまいそう
>シャッター優先 1/500秒で撮れば良いだけではないですか?

カキコミの背景を説明しておきますね。
1.マクロ撮影では絞り優先を使っており、シャッター優先AEは使いません。
 理由@ マクロ撮影では被写界深度をコントロールする必要がある
 理由A シャッター優先AEは露出調整範囲が狭い
2.手持ちのマクロ撮影では手ブレ防止のため、少しでも早いシャッタースピードを使いたい
3.今回X-M1の低速シャッター上限が1/125秒だと気付いたのは
 @X-E2を使っていてX-M1を買い足した
 A林の中でのマクロ撮影の場合、光量が大きく変わることがあるので、絞り優先でありながらシャッター速度を1/500秒とか1/250秒にコントロールしやすいISO感度AUTOを多用していた。
 ※Xシリーズの高感度性能が素晴らしく、ISO3200でも躊躇することなく高感度を使えることも理由に上がります。

以上、ご理解いただければと思います。

書込番号:17593910

ナイスクチコミ!5


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/05 09:22(1年以上前)

>シャッター優先は露出調整範囲が狭い

ISO感度オートにされているのなら…
さほど気になるとは思えないですが、どうでしょうかね?

シャッター優先で開放にしても、露出不足になる→ISO感度が上がる
これだけの事にも感じます

けれども「ある程度絞ったりして」使うのなら、スレ主さんの仰るように絞り優先がベストでしょう
※実際、私も大半は絞り優先で撮影します

ここで私が思ったのは…
【今の限界速度設定だと「被写界深度を優先」した際に、ブレるのが怖い】
こういう主旨で受け止めたからです
作画優先でも“ブレたら元も子もなさそう”なので…
「ブレ防止優先、出来れば作画も意図通り」なら、シャッター優先の方が手っ取り早いかも?

こんな次第ですね

各々の撮影ポイントで、露出のことを一通り理解されてる方なら…
その場の状況が「明るい」「暗い」かは、大抵見当つきそうです
私ならISO感度オートではなく“任意のISO値”
その場で先にを決めてから、カメラを構えるでしょう

この辺は好みの問題ですので「こんなやり方する人もいる」と受け止めて下さると幸いです♪

書込番号:17594182

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/05 10:26(1年以上前)

MWU3さん、こんにちは

>この辺は好みの問題ですので「こんなやり方する人もいる」と受け止めて下さると幸いです♪

そうですね、撮影スタイルも人それぞれですね。

私がこのクチコミを書いたそもそもの背景ですが、Xシリーズを複数使っているとユーザーインターフェースや設定できるパラメーターが微妙に変わっており、カタログや仕様表に記載されていなくて、アレッこんなことが違うんだ。
ということを情報提供し、また皆さんから「ここも違うよ」という情報を得たかったからです。

意図がうまく表現できていない文章の拙さを反省しております。

>各々の撮影ポイントで、露出のことを一通り理解されてる方なら…
>その場の状況が「明るい」「暗い」かは、大抵見当つきそうです
>私ならISO感度オートではなく“任意のISO値”
>その場で先にを決めてから、カメラを構えるでしょう

ご指摘の件、じっくり構えられる時間的余裕があれば何とでもできるんですが、林の中では光量が大きく変わることが多いので慌ただしく移動している最中にパパッと撮影しなければならないとき、狙いの中間絞りが欲しく、1/500秒程度のSSで、ISO感度は低くしておきたい。
という環境での撮影時にアレッと思ったことを書きました。

「絞りを変え、被写界深度の微妙な写り具合の差を楽しむスタイル」で40年以上マクロ撮影に取組んできましたから、シャッター優先は全く使う気がおこりません。
じっくり構える時間があれば、マニュアル露出で絞りとSSを決め、ISO感度を変化させることも多いです。

いずれにしても、楽をしたいという怠け者精神が根底にあるということは自覚しています・・・

書込番号:17594305

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/06/05 21:58(1年以上前)

明確な用途&撮影スタイルをお持ちで、こちらの頭が下がる思いです

極端な話(個人の使い勝手で基準も異なるわけですし)
「任意のSS速度を低速限界に」
こんな設定を可能な仕様が、一番便利のようです

書込番号:17596031

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/06 12:04(1年以上前)

MWU3さん、こんにちは

>極端な話(個人の使い勝手で基準も異なるわけですし)
>「任意のSS速度を低速限界に」
>こんな設定を可能な仕様が、一番便利のようです

X-M1、X-E2はSSの低速限界を設定できますよ。
ただしX-M1はその範囲が狭いということなんですが・・・・
(設定できる最低ssは同じですが最高ssが異なります)

書込番号:17597605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/06 13:55(1年以上前)

こんにちは、yamadoriさん

とてもマニアックで良い写真を撮りたいという気構えが素晴らしいですね。

もし私がyamadoriさんの思惑を念頭に撮影するのなら

1、iso範囲を自分が許せるであろう上限にする。
2、マニュアルモードで撮影する。
3、被写体に向け、ダイヤル2とシャッター半押しで被写界深度を確認し、決定する。
4、ダイヤル1でSSを手振れしないであろう自信のある数値にする。どんな数値にもなります。
5、isoが変化して上限を超えるとアンダーにメモリが下がってくるので確認。
6、RAWで撮っておいてアンダー過ぎる場合は補正して現像する。

というのはどうでしょうか?書き連ねると難しいようですが、とても基本的な撮影方法で、貴兄の普段の撮影スタイルとさほど変わらない気がします。
本来露出はご自身の目でLCDを確認して決めるものですが、刻々と変化するような場面では決め辛いことでしょう。
この撮影方法だと調整範囲内では±0になります。ま、こういう時のRAWですし、手持ちマクロというとても技量のいる撮影ですから露出補正はカメラ内現像ででも後でいじればいいと思います。

とにもかくにもこれで最低SS以上のSSも稼げるのではないでしょうか。

書込番号:17597904

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/06 16:51(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん、こんにちは

アドバイス、ありがとうございます。
言われていることは重々承知していますし、別段アニマックな撮影をしているわけではありません。(笑)
被写界深度は経験的に頭に入っていますし、RAWであっても露出補正は適宜掛けています。

展開が撮影設定の方へ流れていますが、クチコミの趣旨は
一緒でもいいんじゃないかと思うことが機種によって違っていたので、アレッと思い書き込んだ次第です。
機種によって違うなら、仕様一覧や説明書に書いてくれてもいいのに。 ともチョッピリ思っています。

ヨロシク

書込番号:17598289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/06 18:48(1年以上前)

yamadoriさん

撮影方法を記したのは、どのXシリーズを選んでもシームレスに使うことができますよ、という主旨で書いています。
マクロに造詣の深い貴兄に、おあつらえ向きのスタンダードな方法として理解していただければと思います。

マニアックというのは撮影のことではなく、後から次々とエクスキューズが出てご自身で撮影設定に方向転換していることに関してです。こういう掲示板での自己保守の術に慣れていて、とてもマニアックに感じました。

それにしてもこちらのスレというのは頭に<改善要望>と威圧的な感がありますね。もし貴兄がそう思わないのなら人格を疑うかも知れません。

一消費者としての権利を主張したいのはわかりますが、多くの人を介して作られた複雑な工業製品に対してメーカー(窓口)相手に筐体や部品パーツ、もちろんソフトウエアすべてに知識や対処法などを求めたりというのは我儘な子供のように見えてしまいます。そのために売り場でのサンプル機が用意され、トコトンいじれる状態になっているわけですから。

大概、メーカーのことを思って、とか言い出して愛好家を笠に着る方もいらっしゃいますが、もっとスレ立てにも気を使われたらいかがでしょうか?質問スレにするとか。見ていてカメラ自体より、ユーザー側に残念感が出てしまってます。メーカーに対して良いユーザーでいる必要はないですが、本当の愛好家もいるということを忘れてはいけませんね。特にこういうクチコミという掲示板なのですから。

最後は「ダメな機種」と他のユーザーの前で蔑むようにレッテルを貼って処分しました、とならないようにしてもらいたいです。

書込番号:17598666

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件 FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキットの満足度5

2014/06/06 20:27(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん

>自己保守の術に慣れている
><改善要望>と威圧的な感がありますね。
>人格を疑うかも知れません。
>最後は「ダメな機種」と他のユーザーの前で蔑むようにレッテルを貼って処分しました、とならないようにしてもらいたいです。

言いたい放題ですね。
これ以上、挑発に乗せられないよう、気を付けます。

機材に不安を覚えつつ、でも気に入ったところがあれば、価値があるうちに手放し、改良を重ねた後継機種を待つ。
そんなスタイルがあることも、認識してもらいたいですね。

書込番号:17598959

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ダブルレンズキット

別機種
別機種
当機種
当機種

ライカIIIコピー(ゾルキー)と大きさが同じくらい。薄さも似ている。

インダスター22を装着。縮めた状態ではマウントできません。注意が必要。

iso6400固定。しかもノイズリダクションを弱くしてフィルムの粒を再現。

F8あたりでも解像度はそんなに高くないかも。手振れしてるし(汗)

ちょっとまた違った視点でM1を楽しみたい!

モノクロが似合うオールドレンズをフィルターにして気軽に楽しんでみたいと思います。

もちろんカリッカリの解像度のライカモノクロームには到底かないませんが、それでも当時の光を再現できることを考えれば遊ぶ余地というのもあるのではないでしょうか。

用意するものは、当たり前のオールドレンズ。L39でもM42でもなんでもいいと思います。おススメは暗めのお手頃普及型標準レンズでしょうか。もちろん抜群の解像をするレンズでも面白いことでしょう。

カスタムモードにダイヤルを変えて、カラーモードをモノクロ、MFにして、絞りはF8かF11あたり、被写界深度を深めにして目測で撮るのも面白いかと思います。

オールドレンズだからモノクロというなんか単純な理由ですが、設定は意外に難しいような気がします。

書込番号:17590054

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/04 02:21(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん
エンジョイ!

書込番号:17590242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2014/06/04 18:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ロックは外して装着します。精度の問題で無限遠が出ているような(汗)

目測は指標を見て。最新のレンズにもこういう指標、本当ならあるべき。

レンズ前面にしぼりがあります。どの値も結構キレイな円形ですね。

レンズは一応最後まで縮んでいるようには見えます。慎重に。

お手軽レンズ、インダスター22を使うにあたってのポイントをあげます。

まず、ごく一般的なL39マウントアダプター全般でレンズを無限遠ロックをしていると外れません。MFができない。
開放では理論上20m以上は全てピンボケです。

という理由から高感度耐性の素晴らしいM1では絞って使うようにしています。
F8で3.5mから無限遠、F11で2.4mから(指標上)となります。
それ以上絞ると回析ボケの心配が出てくるのですが、それも味だと思えば問題ないでしょう。
基本、これらのクラシックレンズは適度な開放値、適度な小絞りと無難にできているようですので。

あとこのレンズ、トランスフォームしてコンパクトになるのですが、縮めたまま装着すると思いっきり内壁に傷がつくようです。
伸ばしたままつけて縮める場合はゆっくりと押し込みましょう。
正直、やりたい人だけで、やめておいた方が無難です。

工作精度や経年による柔らかめの描写もそうですし、スタイルも懐古主義的なのが周りからも評判が良いですね。これでシルバーモデルだったら更に映えたことでしょう。

ニコノスっぽくても使いたい!(爆)

書込番号:17591869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件

2014/06/04 18:45(1年以上前)

nightbearさん
凹!

書込番号:17591875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/06/04 20:53(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん
おう!

書込番号:17592329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/06/04 22:18(1年以上前)

ミニチュアダックスが好き!さん、ロシアンライカレンズですか!
なんか色々縛りがあるみたいで大変そうですね。
また個体差もかなりあるような噂も聞きます。

>>これでシルバーモデルだったら更に映えたことでしょう。

私もそう思います。X-A1シルバーいかがです?

http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20111128/1322487170
http://www.king-2.co.jp/products/list.php?category_id=47

書込番号:17592824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2014/06/04 23:30(1年以上前)

モンスターケーブルさん

実はロシアンレンズのほとんどを(人徳からか?)無償でいただいたものなのです。
ただ単に撮っても性能がやはり劣りますのであまり面白くもないのですが、
設定次第ではモノクロでいじって個性を出せるかと思ってやっています。
なかなか仕事が忙しく撮影に行けないのですが、まぁ見た目はヤル気にさせてくれますよね。

ロシアンの中ではジュピター9がガッツリと使えますね。
ノクトン50(ベッサと一緒にこれは買いました)より正直良いですよ。もらっといて良かった〜(爆)
これはMFマスターで大活躍です。

でも制約の多いインダスター22でも十分に面白いです。
シルバーX-A1、やはり良いですよね。もし買えたらお仲間に入れてください。

書込番号:17593249

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-M1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-M1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-M1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-M1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-M1 レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 7月27日

FUJIFILM X-M1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <242

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング